予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/19
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
知識ゼロからでもエンジニアへ!ITに興味のある方、技術を身につけたい方は、ぜひ、会社説明会にご参加下さい。※会社説明会は設定している日程以外でも、ご希望の日時に実施いたします。会社説明会にご参加いただいた方に、採用選考応募方法のご案内をしています。Webでも実施していますので、お気軽にご参加ください。アバンスシステムは、お客様の立場に立ってシステムを開発する会社です。「アバンス」の意味は「前進」、お客様と共に、社員も会社も前進することを目指しています。
佐藤さんは会社設立当時からのメンバー。「当社のいいところは、上下の距離が近くて風通しがいいところ。気軽に相談し合えてとてもいい雰囲気ですよ」
システム開発やプログラミングというと「難しい」「理系にしかできない」というイメージがあるかもしれません。でも、いきなり難しい仕事にぶつかっていくわけではなく、ベテランの技を学びながら少しずつスキルアップしていくものですから、興味があれば誰でも飛び込める世界です。お客様のニーズを引き出すコミュニケーションや、わかりやすい設計書をつくる文章力など、文系の強みを発揮できるシーンもたくさんあると感じています。これまでの案件で印象に残っているのは、機械制御に近いものを組んだ時のことです。ベルトコンベアで物を運び、カメラで撮影し、画像を読み取り、ラベル化して貼り付ける工程を制御するシステムでした。普段手掛けるシステムは大抵PC内で動くものですが、自分の組んだシステムによって「実際に目の前で物が動く」のはすごく新鮮でしたね。制御そのものはPCで行いますから、自分たちの仕事はPCを通じて何でもできるんだ!とあらためて実感した経験です。現在メインで開発しているのは、発電所で使うシステムです。発電状況をグラフ化したり、発電による環境への影響を帳票にしたりするシステムで、機能の追加変更や、古くなったシステムそのもののアップデートなどに入社時からずっと携わってきました。システム開発にはエラーがつきもので、一つ一つ解決しながら開発を進めていくわけですが、今の私のテーマはただ問題を解決するだけでなく「迅速に」解決すること。その点、同じシステムをずっと扱っていると、何か問題が起きた時も原因の予測が立てやすく、スピード感を持って対処できます。最近はお客様から「佐藤さんにお願いしたい」とご指名をいただくこともあり、技術者として評価していただけているんだなと、喜びをかみしめています。技術は日々進歩しますから、毎日が勉強。今後はAIを盛り込んだシステム開発なども手掛けてみたいですね。(佐藤直大さん/2010年入社・工学部情報システム工学科卒)
アバンスシステムは、情報システムの企画・設計・開発・運用・保守までトータル的なサポートを行い、お客様のビジネスのお手伝いをさせて頂くIT集団です。コンピュータのソフトウェアを開発する集団ですが、常に、「人中心」で物事を考え、相手の立場に立ちシステムを考え、設計・開発を行っています。 ◆地域・社会への貢献を目指しています。 ◆お客様の立場に立ってシステム構築を行っています。 ◆社員の夢をかなえる努力をしています。
<大学> 香川大学、静岡理工科大学、広島国際学院大学、徳島文理大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校、京都コンピュータ学院鴨川校、専門学校穴吹ビジネスカレッジ
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp252043/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。