2023年10月09日

諸君の歌が届きました ~Revo's Acoustic Night 2023~Japonesque~初日れぽ・後編~

さくっとラストです。
配信されなかった部分なので、ここ大事、と思って帰宅後急いで記憶から出力しました。
ので、中編よりはまともじゃないかな……。
でもメモしてないことに変わりはないので、そのつもりでご覧いただければ。


アンコール待ちはただの拍手。
自主的に歌ってたのはMoira辺りまでですかね……?
その後は陛下側から課題が与えられたりしてましたね。アンコールとは何ぞやって感じですがw

「割とすぐ戻ってきました」助かりました。
「あんまり終わった感がなかったね。MCのわやわやした感じのまま行っちゃったのがよくなかったかな。まぁそれもライブ感だと思います。すみませんでした」
と頭を下げる陛下。また謝ってる……。
「ぷれみゅあ…もう言えてませんが。プレミアムシートの方は、こっそりアンケートをされたと思います。DJ Revo、絵馬の曲からどれかやってみようと。絵馬の曲、たくさんあるからね。実は3日間別の曲になったんですが」おお!
「どの曲が人気かとか、結構見えた気がしました。人気曲というか、もしかしたらコンサートでは聴きたかったけど聴けなかったっていうことかもしれないけど」
それはあるでしょうねぇ。つまり全部せり曲なんですね、恐らく。

「それをまずやっちゃおうか。久しぶりだから、機材あるかな?」
という振りでしたが、さっと持ってこられる例の機材。
「何の曲をやるか、敢えて言わずにやろうと思います。趣旨としては、歌があってストーリーがあって、だとつい歌を聴いちゃうと思うから、今回は基本的にカラオケバージョンというか。こんな楽器が入ってるんだよという感じでやろうと思います」
それが知りたかったので嬉しいです!
「では、ミュージックスタート」
の合図で、ひゅーんと絵馬が飛んでくる音が。
「ミュージックって言ったけど、ここから曲判定です」
配信版まだ買ってないんですけど、それもここから入ってるんですかね?
選択のメロディも短く入ってるので、軽く舞ってくれる陛下。絵馬コンでも見ましたが、かわいいw


◇DJ Revo「私/我が繋ぐは新しき神話」
わかるー。私3日目P席なのでアンケート回答したんですけど、これと悩みました。
やっぱりごちゃごちゃした曲でやって欲しいですもんね。
あっちゃんのああいう話があったからか、ベースを度々上げてくれてました。
後はまぁ、とにかくかなり色々入ってるんだな、とは……
最後のナレーションのところで、杵瀬くんのテーマ的なのを何かの楽器がやってるっぽい?


「色々やりすぎてよくわかんなくなっちゃったかもしれないけど」
色んな楽器が入ってるんだよね、と。それはよくわかりました。
「西洋風の……オーケストラみたいなのがあって、邦楽、雅楽の楽器が入って、その上でバンドも入ってて、今のSound Horizonの最新のサウンドという感じだと思います」
「というわけで、私我が繋ぐは新しき神話でした。私我が繋ぐはって、そう言うしかないんだよね」
音にするとね。
「声に出して読みたい日本語じゃないっていうか、文字で読んでほしい日本語なので、口に出すといまだに違和感のある曲タイなんだけど」
曲のタイトルを曲タイと言うんですね。

「1曲やったんだけど、絵馬の曲って基本的に短いんだよね。だから1曲だけだと寂しいかなと思って、勝手にもう1曲やろうかなと」
会場拍手。新神話はそこそこ長かったですけどね。
でも前回もDJ RevoはP席からの募集と陛下から1曲とで2曲でしたもんね。
「次も曲名は言わないで始めようと思います。たくさん楽器が入ったゴージャスな曲をやったので、もうちょっと明るい、ポップな感じの曲を」
ポップな曲というとつい猫猫神社、もとい秋季例大祭が浮かんじゃうんですけど、あれはランキング上位っぽいよな、と思いながら……
「またここから始まります」と石碑のターンを経て。


◇DJ Revo「私の友達」
やったー!と大喜びしてしまいました。せり曲で一番好きなんですよ……!
確かに明るいし、比較的ごちゃごちゃしてないので投票では選ばれなさそう。
やっぱりベースを上げられたのが印象的でした。新神話とは違うベースかな……?


「私の友達でした」
この曲についてはそんなに多くは語られていなかったような。
「1回ずつしかやってないので、またどこかでやりたいと思ってました。ありがとうございました」
思ってました、でしたね語尾は。また別のところでもやって欲しいですけど。


「どうしよっか」
どうしよっかw
「僕1人だと不安だよね。とりあえずバンドメンバーに戻ってきてもらおうか」
見てる側は別に不安ではないですけど、そんなわけでバンドメンバーが再入場。
「次の曲のためのチューニングもしなきゃいけないので、また時間を稼ぎますよ」
お疲れ様です本間さん。

「あ、この話をしておこうか。さっきのピアノとベースのところ、深い事情があってああなったんだよね」
とらっしーに話しかけますが、またもピンと来てない感じ。どうも伝わらないw
「1曲目と2曲目の間のところ」
五「ああ、はい」
「歌の曲だと、途中弾かないところもあったりするんだけど、インスト曲だと楽器がメインだから、チューニングする隙がなくて、ここ何か入れた方がいいねって。結構ぎりぎりでそうなったよね」
五「リハの……。だから一晩で考えました」
「あそこでMC入れるのも違うなって思って。あそこはバンドメンバーで、音楽で聴かせたいところだから」
えっあの演奏の裏でチューニングしてたってこと……? そんなことも可能なんですね。
「あれ、構成はどっちがメインで考えたの?」
あ「もう全部五十嵐さんが」
「なんか変拍子のところとかあったじゃない? 最後の方とかスペイン風に」~~って、と擬音で表現が。
「変拍子のところとかあってあっちゃんらしいなって思ったんだけど、五十嵐さんだったんだね」
五「あっちゃんを目立たせようと思って」
あ「でも最初、完全に(らっしーが)目立ちすぎてwもっとあっちゃんを……ベースを目立たせようって」
五「そう、スタッフがみんな(指さして)目立ちすぎ!って」
「ピアノは基本的に、メロディーとか弾いてて目立つこと多いからね。今回はあっちゃんを目立たせようと」
五「あっちゃんを立てました」
あ「ありがとうございます」
どうでしたか、と訊いたのは陛下だったからっしーだったか曖昧ですが、拍手してたららっしーが両手で丸を作ったので、会場も真似をして丸を。
五「一夜で作りました」
すごすぎる……! 結構な尺でしたよ。
「でもらっしーだけがひどい目に遭ってるわけじゃないんだよ。明日はまた別の人がそういう目に遭ってるかもしれない。明日は誰が犠牲になるのかな」
と陛下がバンメンを見ていくと、次々目を逸らす面々がだいぶ面白かったですw

「このままだとただのMCおじさんになっちゃうので、1曲くらい歌おうかな」
やったー! 是非! 会場拍手。
椅子と譜面台が運ばれてきて、譜面台に置かれた紙をぺらぺらめくる陛下。
「歌うのかな? 語り部Revoなのかな? 語り部Revoの曲なのかな?」
語り部Revo気に入ってますね?
そして椅子に座ろうとして苦戦していたので、ちょっとくすくす笑いが漏れる会場。
「すごくいい袴だと思うんですけど、座りやすいかどうかは、別問題」


◇狼欒大社 Revo
前奏で揺れる陛下がかわいかったです。
というか、前回各日のテーマカラーは陛下が歌う曲のイメージカラーだったんですけど、絵馬だからじゃなくて、大社だから鳥居の朱色だったんですね……!?と後になって思いました。
ぺらぺらめくってた紙は結局何だったのか、結構ページ数があったのに曲中は全くめくってなかったし台詞とか歌詞とかあっちこっちぼろぼろだったんですけどw、深見さんのナレーション部分も言ってたのでそこかな……?
「次は君の出番……じゃない!」にだいぶ笑ってしまったw
此の想ひ~のところでマイクを会場に向けて、「今日は君達が言い給え!」
会場「絵馬に、願ひを!」
ぱっと反応できてよかった……!
間奏ではいつも通り演奏者をコール。
「ここはダンサーがいたけど、今日は音楽だけでお楽しみください」
座ってたけど背中を蹴る動きはやってました。


「コンサートでは結構な人数でやってたんだけど、基本出てないんだよね。辛うじて愛美は出てるんだけど、一人だけ出すくらいならと思って、こういう形式でやってみました。ナレーションの部分もやってみたりしたけど」
「イントロの部分変わってたけど、よかったね」
五「太鼓で始めてみたんですけど、よかったですね」

「じゃあ歌の人たちも呼び戻そうか……あっ違う! ちょっと待って。先にちゃんとメンバー紹介をした方がいいね」
ちょっと待って、は袖の方に手のひらを向けて言ってたので、歌の2人に言ってたっぽいです。
進行がぐだるのもいつも通りでなんか和みますw
「バンドメンバーに一言ずつもらおうかな」

・Ken☆Ken:「久しぶりですごく喜んでます」
こちらも喜んでます……!
・由有:「ラグジュアリーな空間で、和太鼓にはなかなかない現場なんですけど、楽しんでもらえましたか」
そうでしょうねぇw
ラグジュアリーというのは頻出キーワードだったんですけど、頻出すぎてどこで使われてたかわからなくなりました。
・あっちゃん:「さっきたくさん喋ったのでもう喋ることはないです。ありがとうございました」
・大橋英之:「食事美味しかったですか? 僕はお腹空きすぎて、さっきからめちゃくちゃお腹が鳴ってます」
演者の方はいつご飯食べられるの……!?
・高桑英世:「フルート吹いてたらなかなか着ることのない衣装で。さっき楽屋で散々旅館の人って言われました」
それで冒頭でああいう紹介に。
・本間貴士:「高桑さんと同じ衣装を着てるので、旅館の二代目です」
・らっしー:「明日も明後日もあるので、またおいでください」
チケット残ってるのだろうか……?と思ってしまった、少なくとも2日目は早々にSOLD OUTしてたはずですね。

続いて歌の人たちも呼び込んで、2人からも一言。
別に呼び込んじゃっても良かった気もしますけど、舞台上に人が増えると見えにくくなるからですかね。

・ハセガワダイスケ:ちょっと記憶が曖昧……楽しんでもらえましたか?的なお言葉だったかな……。
・香西愛美:「こういう空間にいられてすごく幸せでした」

「あ、言いたいことあったけど言ってなかったの思い出した。情報解禁の流れで思い出した」
その情報解禁の流れがどういう話だったか忘れちゃったんですが。
「今日、メニューに隠し味ってあったでしょ? あれ何が隠し味だったかわかった?」
祝宴の隠し味、という肉料理がありました。要はステーキだったんですけど。
会場「わかんなーい」
会場「美味しかった!」
「美味しかった、美味しかったのは間違いないけど隠し味が何だったかを私は訊いている」笑。
言ってる間に笑みを含んだ感じになっていくのが面白かったですw
陛下とローランの会話久しぶりでとても嬉しい。
「それをクイズにしようと思って」
「情報解禁になったら、こういう隠し味だったと思うとか、考えてみてください。そういうクイズを毎回1つやろうかなと」
各自ついったに予想を投下するということですね? 正直全然わかんないけども……。

「これが……これがじゃないな。次が最後の曲なんです。それで最後は、国歌をやろうと思います。絵馬のコンサートの時は声出しはなしで振り付けだけだったんだけど、今回は声出し解禁ということで」
遂に……! 遂にみんなで国歌を歌える……!
「ここまで座って聴いてもらったんだけど、国歌を歌う時はみんな立ってもらおうと思います」
その歌う時、がすぐなのかもうちょっとMCがあるのか迷ったせいか、何人か立ったりまだ?と座り直したり、の後でやっと立ち始める会場。
「合図が必要か。スタンダッププリーズ」
「国歌、僕たちも歌いますが、僕たちがメインではありません。この曲はSound Horizon Kingdomの一人一人のための曲です」
公募歌詞ですしね。それを知らない方もいるということに最近気づいてちょっと衝撃を受けましたが。
国歌を大切にしてくれて本当に嬉しいです。
「舞台の音量は抑えめかもしれません」
さて歌へ、というところで、「自分のセンターの位置がわかんなくなった。ここか」
ホントにかわいいお方ですねw
「Sound Horizon Kingdom、国歌、斉唱!」


◇栄光の移動王国 -Glory Kingdom-
舞台上はボーカル分割で、3人で順番に歌う感じでした。
全力で心を込めて歌わせて頂きました……!


「諸君の歌が届きました」
諸君って言ってくれた。多分意識的に使い分けてるわけではないと思いますけど。
これを嬉しそうに言ってくれたので、こちらも嬉しかったです。

今度こそ最後の挨拶。
「バンドメンバーも前に出てきてもらって。絵馬の時はその場だったけど。今回は全員並べるし、並んでみようと」
本間さんがなかなか降りてこなかったのでちょっと笑いが起きて、「明日の分のチューニングもしないといけないかもしれない。明日やればいっか」そうねw
「Revo's Acoustic Night 2023~Japonesque~、今日は本当にありがとう!」

全員一旦はけますが、いつも通り陛下だけ戻ってきて最後のお言葉です。
「ありがとうございました」
改めて会場を見渡して。
「この会場、広いね。800人くらいいちゃうみたいなんですが。ちょっとした結婚式でもこんな人数いないよね」
「こういう会場でやることもなかなかないので」アコナイくらいですもんね。
「何度か訊くかもしれないけど、ご飯おいしかった?」
会場「おいしかったー!」
「音楽のことばっかり言ったけど、料理も色々頑張って考えたんですよ。モチーフとかコンセプトを料理作る人に伝えて、それならこういう表現ができますよとか」
前回同様、陛下監修だったということですよね。
料理の話は別記事にしますが、料理名といい工夫が面白くて、そしてとってもおいしかったです……!
「だから隠し味とかも…これだけ言うからにはオフィシャルから何でしたって発表しようか。でも情報解禁すぐには言いません。一通りみんながざわざわざわって、流れた後で言います。だからその後でこれだよって言ってもだめでーす」
寧ろ発表がない可能性があったことが驚きなんですけどw
しかしこの言い方、やっぱりだいぶついった見ておられると思われる。
「明日もありますが、来ない人の方が多いと思うけど、同じ曲もやるかもしれないけど、違う曲もやります。テーマカラーが何だったとか、カクテルがどんなだったとか、情報解禁になったらみんなでシェアしてくれたらいいなと思います」
かなり前からですが、レポが回ることを想定している、というか前提としているのが割と独特なんじゃないかなと思ったり。
「今日は本当にありがとうございました」と挨拶をした後、「また会おうね」と軽く手を挙げて去って行かれました。
やっぱりそのお言葉が嬉しいです……!


さて、ここまで文字ばかりのれぽを読んでくださった方、ありがとうございました!
料理の話は別記事でと書きましたが、さしあたり3日目のれぽを優先します……!
posted by しあ at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | SH・LHれぽ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
検索する
投稿する