不可思議(ふかしぎ)の適正キャラと攻略手順|EX/禁忌深淵

29


twitter share icon line share icon

【モンスト】不可思議(ふかしぎ)の適正キャラと攻略手順|EX/禁忌深淵

最終更新 :
29
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】不可思議(ふかしぎ)の適正キャラと攻略手順|EX/禁忌深淵

モンスト不可思議(ふかしぎ)【EX】の適正や攻略法です。新EXの不可思議を周回する際や勝てない時の参考にしてください。

不可思議

目次

禁忌【深淵】の攻略記事

禁忌の獄攻略まとめ

ジョジョコラボのガチャは引くべき?

ジョジョコラボのガチャは引くべき?
ガチャを引くべきかの解説はこちら

クエストの出現条件64

深淵のクエストクリアで出現

不可思議【EX】は禁忌【深淵】のいずれかのクエストをクリア時に出現する。細かい出現条件は調査中だが、3つ全てをクリアしなくても出現したとの報告がある。クエストはアーキレット【EX】などと同様に編成を変えて挑戦することができる。

みんなの初回出現時の周回数は?

  • ~20周 32.4%
  • 21~40周 10.9%
  • 41~60周 6.3%
  • 61~80周 5.4%
  • 81~100周 3.2%
  • 101~120周 2.5%
  • 121~140周 2.4%
  • 141周以上 36.9%

不可思議【EX】のクエスト基本情報

クエスト詳細58

攻略難易度★15
降臨クエスト難易度一覧
クエストの難易度EX
雑魚の属性
雑魚の種族幻獣・ロボット・魔族・魔王・魔人
ボスの属性
ボスの種族魔人
スピードクリア29ターン
経験値10,000
ドロップする
モンスター
不可思議

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
ワープAW一覧/超AW一覧
地雷MS一覧/超MS一覧
飛行一覧
ブロックAB一覧
属性攻撃超絶アップ -
闇以外の使用注意 -
カウントブースト
ウォール(CBW)
-
エナジーコンテナ -
ドクロビットン/ギャラクシー
:敵の防御力アップ
クロスドクロゾンビ/滝夜叉:ボスに弱点出現
相互蘇生カチりん/ゾンビ/滝夜叉姫が相互蘇生
※ペアはLBの有無で判断できる
弱点効果アップパネル -
伝染霧ボスが2ターン毎に8,000ダメの伝染霧攻撃
敵移動滝夜叉姫が移動攻撃を行う
敵透明化雑魚やボスが透明状態になる
SS遅延攻撃カチりんの攻撃

不可思議【EX】の攻略のコツ0

闇反射のAW&AB&MS/飛行を編成

闇反射のAW&AB&MS/飛行を編成

不可思議【EX】ではワープ・ブロック・地雷のいずれの対策も必須。地雷はバラマキなので飛行でも問題ない。またカチりんが複数出現するため、撃種は反射で揃えよう。

伝染霧対策が必要

ボスが2ターン毎に8,000ダメージの伝染霧を放つ。同キャラ編成を2体までに抑えるか、紋章で対策しよう。

ドクロのビットン/ギャラクシーは避ける

ドクロのビットン/ギャラクシーは避ける

ビットンとギャラクシーはワンパンで壊れる上に、ドクロで敵の防御力がアップする。敵を攻撃する際はビットンを避けるように弾くこと。

色のついた壁にふれる度に攻撃力がアップ

色のついた壁にふれる度に攻撃力がアップ

このクエストでは、カウントブーストウォール(CBW)にふれた回数に応じて攻撃力がアップしていき、動いている間は攻撃力アップが継続する。そのため敵を攻撃する前になるべく多くの壁にふれておこう。攻撃力アップは各壁につき1回ずつなので、同じ壁に何度もふれる必要は無い。

カウントブーストウォールの簡易まとめ

1ふれる回数に応じて攻撃力がアップする
(※倍率調査中)
2ふれる度に色が変化する(
3攻撃力アップには上限がある(各壁1回)
4CBWは次のターンで元の状態に戻る

カチりん処理は2壁ふれがおすすめ

このクエストではカチりん同士の間に挟まって同時処理を求められるステージが多い。1壁ふれで挟まると片方にダメージが集中して同時処理出来ない場合があるので、可能なら2壁以上に挟まるルートを狙おう。

おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣0

不可思議【EX】に有効な紋章

魂の紋章
紋章効果
対光の心得・極対光の心得・極
光への攻撃倍率1.25倍
対弱の心得・極対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
不屈の必殺不屈の必殺
SSターン遅延効果を無効
伝染抵抗伝染抵抗
伝染霧の伝染無効
※同キャラの複数編成時におすすめ

火力アップに繋がる対光・対弱の心得は最優先で付けておきたい。また中ボスとボスが伝染霧を、カチりんがSS遅延を放つので、それぞれ対応した紋章があると安全に戦える。

魂の紋章一覧はこちら

優先して付けたいわくわくの実

わくわくの実
加撃系直殴りで火力を出すことになるので、可能な限り攻撃力を上げよう。
将命削り
兵命削り
敵全体のHPが高めなので攻略が楽になる。
わくわくの実の効果一覧はこちら

おすすめの守護獣

守護獣
遅延
【サポート効果】
全ての敵HPを削る&1ターン遅延
【発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
【サポート効果】
全ての敵HPを削る&1ターン遅延
【発動条件】
合計で1,000ヒット出す
火力アップ
【サポート効果】
5ターンの間、画面上の敵への与ダメ10%アップ
【発動条件】
合計で5,000万ダメージを出す
【サポート効果】
手番キャラの攻撃力2倍
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
手番と同じ戦型のキャラの攻撃力を2ターン1.2倍
【発動条件】
アイテムを3つ拾う

雑魚の同時処理を求められることが多いので、持っているなら遅延系の守護獣がおすすめ。持っていないなら火力を上げられる守護獣を連れて行こう。

適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。

不可思議の最適モンスターは?

  • モンタナ(獣神化) 77.6%
  • 暁美ほむら(獣神化) 13.4%
  • ローザ(獣神化改) 6.0%
  • メリオダス(獣神化) 1.5%
  • 黄飛虎(獣神化) 1.5%

攻略適正ランキング113

Sランクおすすめ適正ポイント
モンタナ(獣神化)アイコンガチャ
モンタナ(獣神化)
【反射/バランス/ユニオン】
アビ:超MS/Cキラー/魔人キラーM/魔王キラーM+超AW/AB/SS短縮
キラーが不可思議/刹那/滝夜叉姫に有効。
遅延SSで雑魚の同時処理が行いやすい。
※SS使用時は自身は動けないので注意
【ワンパンライン】
・Lv120&超バランス型
・対光極&対弱極
・攻撃力+7,750以上
・Cキラー or 地雷所有時 or ワープ発生時
・ウォール×1+弱点パネル×2
上記条件を全て満たして滝夜叉姫の弱点を殴ればワンパン可能
※画面外ビットンのエレメントアタックで4ターンに1回はCキラーが途切れてしまう
Aランクおすすめ適正ポイント
暁美ほむら獣神化アイコンガチャ
暁美ほむら(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:超AW/超MSM/アンチ減速壁/ゲージ倍率保持+AB
遅延SSが雑魚同時処理やピンチ回避に役立つ。
ローザ獣神化改アイコンガチャ
ローザ(獣神化改)
【反射/超バランス/妖精】
アビ:超AW/回復M/ゲージ倍率保持+AB
コネクト:MSL/弱点キラー
条件:妖精以外が2体以上/合計ラック100以上
攻守共にバランスが取れており扱いやすい。
Bランクおすすめ適正ポイント
メリオダスアイコンガチャ
メリオダス
【反射/バランス/魔神】
アビ:MSM/超AW/Cキラー+AB
Cキラー発動時に火力を出しやすい。
黄飛虎獣神化アイコンガチャ
黄飛虎(獣神化)
【反射/バランス/魔人】
アビ:MSL/AB/Cキラー+超AW
Cキラーで火力を出せる。
号令SSはビットンを破壊しやすいので使用タイミングに注意。
ドロップおすすめ適正ポイント
闇明智光秀進化アイコンドロップ
闇明智光秀(進化)
【反射/砲撃/亜人】
アビ:AW/MSM+AB/SS短縮
SSで敵の防御力をダウンさせられる。
※7/23まで秘海の冒険船で入手可能。
ハイエンド脳無進化アイコンドロップ
ハイエンド脳無(進化)
【反射/パワー/亜人】
アビ:リジェネ/AW+飛行/AB
ギミック対応しているが火力は出せないので、他に適正が居ない場合の代用キャラ。
★5おすすめ適正ポイント
姫野進化アイコンガチャ
姫野(進化)
【反射/砲撃/亜人】
アビ:超AW/MSM/魔封じ+AB/ソウルスティール
★5キャラだが、キラーがボスに有効。

禁忌【深淵】の攻略記事

禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄の全階層一覧

不可思議【EX】の雑魚戦攻略

第1ステージ!ビットンを避けて敵を攻撃5

不可思議【EX】のステ1

攻略の手順

  • ※ビットンは攻撃しないように避ける
  • 1:ハンシャインをそれぞれ倒す
  • 2:カチりんのペアをそれぞれ倒す
  • ※右2体、左2体がぞれぞれ蘇生ペア

ビットンは倒すと敵が防御アップする上に毎ターン蘇生される。ワンパンで倒してしまうので、ビットンを避けつつ他の敵を攻撃すること。カチりんは2体ずつの相互蘇生ペア(LBの有無で判断)のため、それぞれ順に間に挟まって倒そう。

カウントブーストウォールに複数ふれてから攻撃

赤くなっている壁(カウントブーストウォール/CBW)にふれた枚数に応じて攻撃力が上がる。敵を攻撃する際は、最低でも2枚、可能なら3~4枚にふれてから攻撃しよう。

第2ステージ!滝夜叉姫も2体同時処理する2

不可思議【EX】のステ2

攻略の手順

  • ※ギャラクシーを攻撃しないように避ける
  • 1:カチりんを同時処理する
  • 2:滝夜叉姫を同時処理する

ギャラクシーもビットンと同様に倒すと敵の防御力を上げるため、ふれないように注意しよう。まずはカチりんの間に挟まって倒す。滝夜叉姫は2体同時処理が必要なので、弱点パネルとCBWに複数ふれてからそれぞれの弱点を攻撃すること。

状況に応じてABを外そう

滝夜叉の同時処理に関しては、配置にもよるが、わざとABを外してブロックを利用したほうが同時処理がしやすい場合もある。味方と敵の配置に注意しつつ検討しよう。

第3ステージ!ゾンビは上2体・左右2体がペア1

不可思議【EX】のステ3

攻略の手順

  • 1:片方のゾンビの蘇生ペアを倒す
  • 2:もう片方の蘇生ペアを倒す
  • 3:刹那を倒す

ゾンビは2体セットの蘇生ペア(上の2体/左右の2体:LBの有無で判断できる)。CBWとエナジーコンテナを利用してそれぞれを同時処理しよう。エナジーだけだと倒せないので注意。

左右の2体はブロックを利用できる

味方が中央配置の場合、ブロックを利用すると左右の2体を同時処理しやすいので、ゲージAB持ちのターンでは検討しよう。下エリアから弾く場合は、Wを書くように弾くと良い。

クロスドクロ発動後

クロスドクロ発動後

刹那もエナジー所持状態で攻撃する

刹那もHPが高いので、CBWに複数ふれる&エナジーを所持&弱点を攻撃して大ダメージを狙おう。透明化解除と同時にビットンとギャラクシーも呼び出されているので、先に破壊しないように気をつけて弾くこと。

第4ステージ!ビットンを避けて刹那を攻撃0

不可思議【EX】のステ4

雑魚処理後

不可思議【EX】のステ4雑魚処理後

攻略の手順

  • 1:カチりんを2体同時処理
  • 2:ハンシャインを2体とも倒す
  • 3:刹那を倒す

まずはビットンとギャラクシーを避けつつ雑魚を処理ししよう。カチりんとハンシャインを全て倒すと刹那の透過が解除される。解除後はCBWと弱点パネルをを複数ふれつつ刹那の弱点を攻撃することになるが、薄い縦軸/横軸で弾くと中央のビットンを破壊しやすいので、避けられる程度に少し角度を付けて弾こう。

第5ステージ!余裕があればSSを貯めよう5

不可思議【EX】のステ5

攻略の手順

  • 1:カチりんの蘇生ペアをそれぞれ倒す

このステージはカチりん処理のみ。それぞれ隣り合った2体が蘇生ペアなので、間に挟まって同時処理しよう。ターンに余裕があるならSSを貯めても良い。その場合はカチりんと右下攻撃と下壁中央の数字に注意して、いずれか0になる前に突破しよう。

不可思議のボス戦攻撃パターン5

不可思議の攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
右上
(2ターン)
伝染霧
約8,000ダメージ
右下
初回6ターン
(次回2ターン)
白爆発
1回目:全体4万ダメージ
2回目:全体6万ダメージ
3回目:調査中
※大怒りだと1.5倍にダメージが増えるので注意
左上
(1ターン)
移動&地雷を展開
ボス3はフレアも追加
フレアは約300ダメージ
左下
(5ターン)
ホーミング
約14,000ダメージ

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

不可思議【EX】のボス戦攻略

ボス第1戦!エナジー無しでもゾンビは削れる0

不可思議【EX】のボス1
不可思議のHP検証中

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ゾンビの蘇生ペアをそれぞれ倒す
  • 2:ボスを倒す

ゾンビは左2体・右2体が蘇生ペアなので、それぞれ同時処理しよう。最大限に強化していればCBW4触れ&地雷でもある程度削れるため、1ターンで2体のHPをフルに削り切るのが難しい配置の場合は2ターンかけての同時処理を狙っても良い。

同時処理が苦手なら遅延SS/守護獣を検討

ここのゾンビ同時処理は、このクエスト内でもかなり難易度が高い。同時処理に苦手意識を持っているなら、ここで暁美ほむらのSSや守護獣パックなどの遅延を使うと良い。特に暁美ほむらのSSは1段階目が16ターンなので、早い段階で使用すればボス3でも貯まり直す場合がある。

クロスドクロ発動後

クロスドクロ発動後

ボスを攻撃する際は、ステ3と同様にCBWに複数ふれつつコンテナでエナジーを回収し、弱点を攻撃しよう。エナジーは2つあるが欲張らず、確実に1回だけで良いのでエナジーを回収して弱点を攻撃できるように弾くと良い。これまで同様にギャラクシーとビットンは攻撃前は避けること。

ボス第2戦!ボスとビットンの間に挟まって火力を出す3

不可思議【EX】ボス2
不可思議のHP検証中

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:カチりんを同時処理
  • 2:滝夜叉姫を同時処理
  • 3:ボスとビットンの間に挟まって倒す

まずはカチりん2体、滝夜叉姫2体をそれぞれ同時処理しよう。ここではワープが出現せず超AWの恩恵を受けられないので、CBWやパネルに多めにふれておくのがおすすめ。これらを処理するとボスの透明化が解除され、ボスの上にビットンが呼び出される。

クロスドクロ発動後

不可思議【EX】ボス2ドクロ後

ボスは弱点も上に固定なので、CBW&弱点パネルに複数ふれつつビットンと弱点の間に挟まってボスを削ろう。

ボス第3戦!刹那と上壁の間に斜めに挟まれる5

不可思議【EX】ボス3

クロスドクロ発動後

不可思議【EX】ボス3ドクロ後
不可思議のHP検証中

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:カチりんの蘇生ペアをそれぞれ倒す
  • 2:刹那を倒す
  • 3:ボスを倒す

まずはカチりんの蘇生ペア(左2体/右2体:LBの有無での判断できる)をそれぞれ同時処理する。処理すると刹那が呼び出されるので、上壁と弱点の間に挟まって倒そう。斜めに上壁との隙間に入っても反対側に抜けずに挟まって倒せる。

ボスの透明解除後

不可思議【EX】ボス3ボス透明化後

ボスは壁との間でのカンカンを狙う

ボスを削る際は、ステ4と同様にビットンを避けつつ壁と弱点の間でのカンカンを狙おう。ビットンを破壊しても防御アップまで若干の時間の猶予があるので、どうしてもルートが見えない&ターンに余裕があるなら、ビットンを経由した階段状で壁との間に潜り込むのもあり。

モンスト他の攻略記事

禁忌【深淵】の攻略記事

禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄の全階層一覧

ジョジョコラボ第2弾が開催!

開催期間:10/15(日)12:00〜11/2(木)11:59

ジョジョコラボ第2弾
ジョジョコラボ第2弾まとめはこちら

ガチャ/降臨キャラ

ジョジョコラボの関連記事


毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

10/16(月)からのラッキーモンスター

対象期間:10/16(月)4:0~10/23(月)3:59

10/16からのラキモン
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
新EX/爆絶
獣神化/改
ジョジョコラボ関連記事
コラボ/ガチャキャラ
コラボ/降臨キャラ
コラボ/クエスト
真獣神化
10周年イベント
開催中の高難易度イベント
ガチャ
ランキング
モンスター評価一覧
イベント/育成攻略
チャレンジ攻略
初心者/復帰者向け情報
攻略/お楽しみツール
GameWithSNS/Q&A
掲示板
×