本校の部活動には「さしすせそ」の魅力があります!

この朝も、駅伝部の面々は、「さ」わやかな挨拶の声を響かせ、「し」んらいできる仲間と会場入りです。「す」くなさを感じさせない覇気&和気藹々のすがすがしい笑顔に、この日の躍動を予感する朝でした。かくして、「ダンゴ状態」の「せ」っ戦となっても決してあきらめず、高めてきた厚い「そう」(底力&総合力)を見せる走りができました!

チーム全体での整列後、1学期末に転出した3年生メンバーの熱いメッセージも披露され、気持ちの高まる思いでアップ!その後、開会式を経て、女子、男子、混成とレースは展開していきます。

IMG_8171.jpgIMG_8192.jpg

体育主任は、それぞれの発走を、熱い眼差しで見つめていました。

IMG_8211.jpgIMG_8212.jpgIMG_8215.jpgIMG_8227.jpg

男・女各チーム、混成各チーム、個人レース参加者とも、熱い走りでそれぞれの本領発揮です。3年生のベテランの走り、1年生の新しい力、昨年度の悔しさを知る2年生の思い、それらの「総合力」で、女子優勝、男子準優勝を勝ち取ることができました。

IMG_8217.jpgIMG_8252.jpgIMG_8289.jpgIMG_8228.jpgIMG_8330.jpgIMG_8348.jpgIMG_8362.jpgIMG_8354.jpgIMG_8373.jpgIMG_8368.jpgIMG_8359.jpg

「いいな仲間」と思える駅伝練習の日々は、確実に子どもたちを変えました。記録の伸びだけでなく、仲間を思う気持ちの高まり、強い絆、最初は嫌だったという思いが仲間やチームに貢献したい思いに高まったことなど、「人としての成長」を見ることのできる活動でした。選手だけでなく、サポートに回ったメンバーも、次への思い、3年間の思いを胸に刻んでいました。子どもたちが健康に頑張れるよう、ご家庭のお支えもいただき本当にありがとうございました。

地域の方々の応援も、ありがたくいただきました。今後とも、「チーム東中」一つになって、熱い思いで目標に向けた壁を乗り越えていきます。

引き続きの応援をよろしくお願いします。

朝礼では、後期生徒会役員が認証され、4人の代表が皆から激励の拍手をもらいました。

IMG_8103.jpgIMG_8104.jpg

また今回の朝礼では、前期保健委員会の最終「抜き打ち衛生チェック」がありました。

ハンカチ、ティッシュの所持、爪切りなど東中生としての「当たり前」が問われました。(「残念!」と言われた皆さん、次回に向け「自律」してくださいね!)

IMG_8105.jpgIMG_8106.jpg

明神祭(文化祭)テーマ『一心同体』も発表され、いよいよ後期らしくなってきました!

子どもたちが、防災面でも自律して行動できるよう、町のお計らいで、個々のタブレットに「Sアラート」を入れていただきました。全校朝礼で、役場担当者の方の説明をうかがい、本校担当者からも、有効活用に向けてお話がありました。

IMG_8101.jpgIMG_8102.jpg

「大切な人と自分の命を守る」、その思いを強くした「チーム東中」です!

体育大会準備とともに2学期が始まり、今月は大会練習、実施、そして駅伝練習の充実期を迎え、しっかりと走ることのできた1か月でした。

IMG_7956.jpgIMG_7954.jpgIMG_8031.jpgIMG_7962.jpg

ほんとうに多くの距離を走り込み、みんな心も体もたくましくなって、いよいよ10月を迎えます!

今週は、延び延びになっていた全校レクが実施できました。

内容は「ドッジボール大会」!

息抜きに楽しむはずが、いつしか「息を抜くどころじゃない」奮戦となって・・・

IMG_2681.jpgIMG_2676.jpg

躍動感とともにある楽しいひと時、その様子が伝わるスナップをどうぞ!

今日は、十五夜・満月ということで、特別メニューが出てきました。

うさぎハンバーグ、月見汁(もち入り)、お月見デザート・・・

IMG_8016.jpg

特にかわいらしい、まん丸デザートの写真をどうぞ!

午後の授業を見せてもらうと、3階音楽室では、3パートに分かれてのびやかに歌う姿がありました。学年合唱曲の完成が楽しみです。

IMG_7921.jpgIMG_7929.jpgIMG_7924.jpgIMG_7934.jpg

2階2年教室では、11月の国内研修に向け、担当職員の熱い語りと、それぞれの「見たい」「知りたい」思いを出し合う場面を見ることができました。有意義な研修の計画づくりが楽しみです。

IMG_7937.jpg

のびやかに、熱く、東中生の活動を創り出していきましょう!

1年生も力強い声で立候補を表明し、後期生徒会選挙の立会演説会が開催されました。

IMG_7877.jpgIMG_7884.jpgIMG_7885.jpgIMG_7890.jpgIMG_7887.jpg

次のリーダーたちとともに、みんなで、後期東栄中を創り出していきましょう!

来るべき郡駅伝大会に向け、ふるさと応援隊の後藤さんより、激励の飲料が届きました。

IMG_7917.jpg

添えられたメッセージには、思いを込めた「5秒」を削り出せという激励の言葉がありました。地域ゆかりの方の応援も得て、躍動する「チーム東中」です!

駅伝練習では、第2回の名倉コース試走を行いました。

2回目だけに、1年生からは、「タイムが伸びた」「走り方がわかってきた」など、今後につながる楽しみな言葉が聞かれました。また、「初めて15分を切った」と喜ぶ3年生には、教職員から「3年間の成果だよ~」と大きな激励の声が上がっていました。

IMG_7753どん.jpgIMG_7755トップ.jpg

ペースメーカーとなって引っ張ってくれる高1の先輩!途中から写真撮影をおいて大声で励ましている教頭先生!応援してくれる多くの人の気持ちを受け、選手は走り抜きます。

IMG_7759先輩lead.jpgIMG_7760教頭back.jpgIMG_7770励まし.jpgIMG_7766称え合い.jpg

ともに走る後輩に握手でエールを送る姿、「ナイスラン!」のハイタッチで称え合う姿・・・それぞれに気持ちを交わしながら、貴重な試走の機会を味わっていました。

IMG_7774コス.jpgIMG_7780モス.jpgIMG_7783ゴー.jpgIMG_7792オッケ.jpg

沿道のコスモスにも励まされ、自分を高める思いで気持ちよく走る姿、また他校の仲間へも心からの応援を叫ぶ姿など、ここではいつも以上にモチベーションが高まっています。

IMG_7798.jpgIMG_7805.jpgIMG_7807清々しい.jpgIMG_7811.jpg

最も印象に残ったのは、ダウンジョギングに出る前、「すがしがしいなぁ」と声を上げる3年生の姿です。仲間とともに、この日の練習をやり切った証(あかし)だと思います。

ストレッチを終えた「チーム東中」は、コースを含む名倉高原全体に向かって、さわやかにあいさつをして帰路につきました。次週、最終の試走も頑張りたいと思います!

IMG_7813.jpg

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

アイテム

  • IMG_8376.jpg
  • IMG_8368.jpg
  • IMG_8359.jpg
  • IMG_8373.jpg
  • IMG_8354.jpg
  • IMG_8362.jpg
  • IMG_8348.jpg
  • IMG_8330.jpg
  • IMG_8289.jpg
  • IMG_8228.jpg

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31