フルーツサンド

1,498 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
フルーツサンド
@dp0HiVF4Ss85721
2023年3月からTwitterを利用しています

フルーツサンドさんのポスト

ごまかして負け惜しみ言ってんじゃねえよ。 「トリチウムが生物濃縮しないデマ」は英語が読めない人間が多い日本限定のデマなんだよ🧐 海外ではそんなこと議論になる訳もなく「トリチウムが生物濃縮する前提」の論文が腐るほど発表されとるわ。
画像
画像
画像
画像
引用
上念 司
@smith796000
貿易収支の黒字、赤字が経済の勝ち負けだと勘違いしているご様子。百歩譲って、その変なルールに従ったとしてもさ、貿易収支を含む経常収支全体では黒字なんですけど。日本勝利なのか?w そっちの界隈の人は、トリチウム生物濃縮説からアレを隠さなくなったな。 twitter.com/tasaki_kanagaw…
10
127
👊うるせえよザコ。もう結果が出てるんだよ。お前らネトウヨの素人と東電工作員だけの間で通用する似非科学はどうでもいい。英国政府の環境省や、カナダ原子力公社(AECL)の学者達が連名で出した研究レポートでも「原発周辺のトリチウムが生物濃縮する実体」が大々的に発表されてんだよアホが。
画像
画像
画像
画像
引用
たけポン
@fnnnnnnnnnnnt
返信先: @dp0HiVF4Ss85721さん, @asahi_commentさん, @asahiさん
アホだな。「最大で」だ。その間どんどん薄くなっていく。 問題は ・トリチウムを含む有機物が含まない有機物より ①残りやすく、 ②出て行きにくく、 ③食物連鎖の次段階で取り込まれやすい か否かだ。 それが実証されないと「濃縮」とは言えないんだよ。分かるかな?
さらに表示
10
78
てめえが終わってるだろうがゴミ野郎。デマばっか流しやがって。お前みたいな反日売国奴は日本から消えろ。
画像
画像
画像
画像
引用
田端 信太郎@TabataBAR水曜22時ナマ放送
@tabbata
【宮台真司】処理水の件で彼は学者として終わりました youtu.be/dqSAgxtMnxY?si @YouTubeより
3
48
🍊2022年の最新論文(トリチウム生物濃縮は決定事実として) ①OBTは海洋生物の筋細胞や肝臓に濃縮する ②OBTはトリチウム水より放射性毒性が強い ③OBTは半減期が最長550日 ④OBTは「発がんリスク」等の長期リスクをもたらす ⑤OBTは低線量でも水生生物に重大な影響をもたらす可能性がある
画像
2
41
ほら、またトリチウムが生物濃縮した報告書(論文)が出てきたよ?🐟
画像
引用
🏆💗にゅうちゃん™(5才)💗
@sthuuall
画像
返信先: @showoruさん、@memoi_sanさん、他3人
興味深いな…(´・ω・`) 橋本環奈…。(ソコカ
6
44
ミスリードじゃねえよ。東電が汚染水放出の前にチェックしてるのは全247核種の内たったの30核種だけ。他の180以上の核種は処理どころか検査測定すらしてない。(しかも東電は今まで散々基準値越えの核種を基準んち以内におさまったとウソをついてきた)
画像
引用
飯田哲史@大阪&日本維新の会
@satoshi_iida
「トリチウム以外も公表の必要…」社民・大椿裕子議員の投稿はミスリード。処理水めぐる発信で(ハフポスト日本版) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/40a0b
3
35
リスクを予想して未然に回避するのが優れた倫理に基づいた科学。「トリチウムが生物濃縮しない」という論文は存在しない。生物が絶食でもしない限り物理的に食物連鎖で半減期内で濃縮する原理があるから。(以下は2022年の最新の論文で魚を使ってOBTを生物濃縮させ➡どの部位に濃縮するかなどを評価)
画像
引用
Tommy
@tommy_love123
返信先: @tommy_love123さん, @miyadaiさん
宮台先生はなんで分かりやす表現しないのだろうか? 言葉で誤魔化している印象与える。 濃縮のデータも健康被害のデータも複数「存在する」ので、「濃縮はない」「健康被害はない」という全称命題(と論理的に等値の存在命題否定)は反証されています。 言い換えると(私見ですが...)…
さらに表示
31
あほヅラぶら下げて金切り声でデタラメほざきまくって… こいつ自分が無知な低能だって宣伝するの得意だな🤔 カナダ原子力公社(AECL)の学者達が連名で出した研究レポートでも「原発周辺のトリチウムが生物濃縮する実体」が大々的に発表されてるぞ?
画像
引用
上念司切り抜きアカウント
@jonencut
埋め込み動画
0:57
宮台真司のトリチウム生物濃縮説というトンデモ理論! #宮台真司 #トリチウム #生物濃縮 #処理水 #上念司 #上念司切り抜き
27
返信先: さん
ミスリードじゃねえよ。東電が汚染水放出の前にチェックしてるのは全247核種の内たったの30核種だけ。他の180以上の核種は処理どころか検査測定すらしてない。(しかも東電は今まで散々基準値越えの核種を基準んち以内におさまったとウソをついてきた)
画像
1
27
アホ面ぶら下げて金切り声でデタラメほざきまくって…こいつ自分が無知な低能だって宣伝するの得意だな🤔 🐬英国政府の食品基準庁や水産養殖科学センターの学者らが連名で発表した報告書にも「魚類などへのトリチウム生物濃縮は海洋生物の食物連鎖によって起こると考えられる」と発表されてるぞ?
画像
引用
上念 司
@smith796000
自己批判かと思ったらトリチウム生物濃縮説を唱える前の論説でした。こういうフワフワしたことだけ言ってりゃ良かったのに、ノーベル賞取ろうなんて大それたこと考えるから、、、 「脳内エコーチェンバー化」と日本特有の「空気」 宮台真司氏の抵抗:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR55
実際に原発周辺ではみんな健康被害出てるよ。
画像
画像
画像
引用
全財産XRP
@50w7
画像
返信先: @PAZZLEPLAYERさん、@anythin_elseさん、他15人
福島より多量のトリチウムを放出している地域で、健康被害がないのはなぜ? 生物濃縮するなら、その海産物を食べた人に健康被害が出るはずだよね?
2
26
おいこら宮台!何でリンクを消して最後まで実証しないんだ?またトリチウムが生物濃縮する証拠見つかっちゃったよ? 「トリチウムは生物濃縮しないデマ」を流してたアホどもはどう責任取る??翻訳してやろうか? inis.iaea.org/collection/NCL (10ページ目下の部分)
引用
宮台真司
@miyadai
植物性プランクトンからムラサキガイへの食物連鎖によるトリチウム生体濃縮を見出した科学誌の査読論文 miyadai.com/blog/?p=264 自らの劣等感をエセ科学の威を借りて埋め合わせるヘタレども、どんどん湧いて炎上しな。 ただし炎上先は、定評ある学術誌・査読チーム・論文執筆者だぜ、くっくっく
閲覧したユーザーが背景情報を追加しました
この論文に関する三菱総研の調査報告書があります。 令和2年度原子力の利用状況等に関する調査事業 (多核種除去設備等処理水の処分技術等に関する調査研究) 調査報告書 p5.p6 「給餌回数とOBT濃度の比例関係を根拠に生物濃縮の可能性が示唆されているが、実験で得られた濃縮係数が1を越えているわけではない。また、捕食者体内で平衡に達する前の数値であるため、本結果から生物濃縮の有無を断言することは難しいと考えられる。」 meti.go.jp/meti_lib/repor…
1
24
返信先: さん
お前ら原発推進派のネトウヨ工作員がコミュニティノートつけたあげく論破されまくって開き直って自分たちが論破したことにして➡保守系メディア使って「トリチウムは生物濃縮しないというデマ」が科学的に正しいように印象工作しただけの話だ。
画像
画像
画像
画像
1
21
🐬トリチウム生物濃縮の論文や報告書なんかいくらでもあるし、そんなことは科学的な常識だから議論にすらならない。「トリチウムが生物濃縮しない」なんてデマが通用するのは英語が分からない日本人にだけだろ。 Concentration=Accumulation=Bioaccumulation~同じこと。=濃縮(生物濃縮)
画像
画像
画像
画像
返信先: さん, さん
舐めた口きいてんじゃねえぞ英語も読めない世間知らずのくそ雑魚が。生物濃縮は確定事実だからこそ、魚にトリチウムを生物濃縮させてどの部分にトリチウムが濃縮するか実験で確かめたんだろうが。
画像
画像
画像
2
27
古くても定期的に論文そのものがレビューされて再掲されてるし最新の調査でも同じ結論が出てるだろうが。 20年前と今ではトリチウムの原子構造が違うのか??デタラメばっかりほざんてんじゃねえぞこの野郎👊
画像
画像
画像
引用
そんそんうどん
@ossan197108
返信先: @miyadaiさん, @dp0HiVF4Ss85721さん
この、他人の(しかも殆んどは古くて役立たずの)書き込みに対して「お見事」とレスを入れてしまっているところで「宮台自身は思い込みで書いているだけ」という証明になっている。自分で理解しているなら他人の(しかも多くの間違いを含む)書き込みではなく自分で調べたものを出して来るはずからね。
2
24
お前が適当なこと言うなよザコ。東電が処理水放出の前にチェックしてるのは全247核種の内、たったの30種のみ。他の180核種以上は処理どころかチェックもしてない。
画像
引用
ウハ@ゆっくり政治チャンネル
@yukkuriseijich
画像
れいわ新選組や共産党などは、 「溶け落ちたデブリに触れた汚染水からはトリチウム以外の未知の放射性物質が含まれている!」とか根拠なきデマを流してましたが、トリチウム以外の核種は検出されてません。テキトーなことばっか言ってんじゃねえーぞ。
1
24
返信先: さん
しつこいんだよお前は。OBTは生物濃縮によって生物内で質量が徐々に増えるんだからHTOトリチウム水だけでいきなり増えないのは当たり前のことだ。部分的に切り取って事実を歪曲・ミスリードしてんじゃねえ。
画像
画像
画像
画像
3
25
返信先: さん、さん、他2人
🐬トリチウム生物濃縮の証拠 「結果は、慢性的なトリチウム暴露によって水中の植物や動物にOBTが濃縮されることを示唆している。~この明らかなOBT生物濃縮にとって生物のトリチウム代謝率は重要な因子になる。」~Current understanding of organically bound tritium (OBT) in the environment 2013
画像
1
21

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

Event
ライブ
ラグビーワールドカップ2023 フランス
ニュース · トレンド
地上侵攻
10,582 posts
ビジネス・金融 · トレンド
プライム会員の期間限定セール
トレンドトピック: 第3世代アマプラセール
日本のトレンド
所得制限
8,631 posts
日本のトレンド
GP会場