特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1696638677761.jpg-(1479549 B)
1479549 B無題Name名無し23/10/07(土)09:31:17 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2828158+ 14日10:43頃消えます
ウルトラマンブレーザー第13話「スカードノクターン」 感想スレ
前半の振り返りなんかも
適当に管理します
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が27件あります.見る
1無題Name名無し 23/10/07(土)09:36:48 IP:114.181.*(plala.or.jp)No.2828161そうだねx16
総集編回だけどすごい重要な情報ぶち込んできた
2無題Name名無し 23/10/07(土)09:38:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2828162+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 23/10/07(土)09:39:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2828163そうだねx17
今回、総集編だけど地味に重要回なんじゃ?
バザンガとゲバルガは同じ星から送り込まれたかもって話でてきたり、前に劇中の記事ででてきた1999年の隕石も重要そうだったり、それについてエミが調べてたり・・
テルアキさんがなんとなくゲントがブレーザーって気付き始めてそうな感じ?
4無題Name名無し 23/10/07(土)09:39:50 IP:153.167.*(ocn.ne.jp)No.2828164そうだねx10
やっぱり宇宙怪獣襲来には黒幕が居るんだな
そうなるとタガヌラーのビーム放射とかも怪しくなってくるが
5無題Name名無し 23/10/07(土)09:45:27 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2828168そうだねx13
エミさんすごい怪しくない?
6無題Name名無し 23/10/07(土)09:47:33 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2828169そうだねx4
>エミさんすごい怪しくない?
さすがに黒幕ってことはないだろうけど、ゲント=ブレーザーってのは知ってそう
7無題Name名無し 23/10/07(土)09:49:27 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2828171そうだねx6
総集編でハードルさがってたのはあったかもだけど、凄い面白く観れた
8無題Name名無し 23/10/07(土)09:49:49 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2828172そうだねx5
MIT飛び級で卒業とかウィル子スペック高杉
9無題Name名無し 23/10/07(土)09:50:43 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2828173そうだねx10
>エミさんすごい怪しくない?
一応個別回は用意はされてたけどキャラの背景を描くとか掘り下げじゃなかったし
何なら1話の時点でなんか雰囲気が今と全然違ってたしで
まぁ色々裏がありそうだよね
10無題Name名無し 23/10/07(土)09:59:30 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2828174+
    1696640370816.webp-(70132 B)
70132 B
バザンガ・ゲバルガ・1999年の隕石を送り込んでるのってやっぱニジカガチの横にいる宇宙人かな
11無題Name名無し 23/10/07(土)10:00:14 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2828175そうだねx2
これまでのデータが消えちゃったのを「どんまい」で済ませていいのか…
12無題Name名無し 23/10/07(土)10:00:32 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2828176+
バザンガとゲバルガが同じ軌道から
消えるアンリのまとめnote
防衛軍の実験室
13無題Name名無し 23/10/07(土)10:01:44 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2828178そうだねx5
>消えるアンリのまとめnote
エミが意図的に消した…?
14無題Name名無し 23/10/07(土)10:02:44 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2828181そうだねx4
V99を拾ってくるとは思わなんだ。
来週は一周回って田口監督かな?
15無題Name名無し 23/10/07(土)10:02:49 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2828182そうだねx7
>No.2828173
>No.2828174
こいつが人間に化けて、アオベ・エミとして潜入してる説
16無題Name名無し 23/10/07(土)10:02:55 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2828183そうだねx9
曽根崎が持ち出したレヴィーラの元になった宇宙生物も、1999年の隕石由来だったりするのかな
17無題Name名無し 23/10/07(土)10:03:57 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2828184そうだねx3
宇宙怪獣はガラモン以外、軍のマッチポンプ説
18無題Name名無し 23/10/07(土)10:07:32 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2828186そうだねx5
    1696640852032.png-(1256929 B)
1256929 B
誰なんだ。。
19無題Name名無し 23/10/07(土)10:11:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2828187そうだねx2
>曽根崎が持ち出したレヴィーラの元になった宇宙生物も、1999年の隕石由来だったりするのかな
レヴィーラの元になった隕石は2001年じゃなかったっけ?
多分ガラモンと同じで宇宙から来たけど関係ないほうだと思う
20無題Name名無し 23/10/07(土)10:15:18 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2828188そうだねx4
さらっとXの感想見てきたけど、
1999年はガイアの放送年で
宇宙怪獣が同じ軌道なのもワームホールっぽいとか
エミが情報消したかもしれないのはアンリたちを守るためとか
色々考察あって面白いな。
21無題Name名無し 23/10/07(土)10:16:35 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2828189そうだねx6
    1696641395766.jpg-(23641 B)
23641 B
次回は寺田農さん出るのね
22無題Name名無し 23/10/07(土)10:25:13 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2828190そうだねx6
>エミが情報消したかもしれないのはアンリたちを守るためとか
偶然消えた風に見せかけられないとはいえ絵の方は残してるからな
あっちの方が明確に核心に近いこと描かれてるはずなのに
23無題Name名無し 23/10/07(土)10:35:06 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2828192+
>偶然消えた風に見せかけられないとはいえ絵の方は残してるからな
>あっちの方が明確に核心に近いこと描かれてるはずなのに
ツイストリングのメモ帳ならページごと破っても気付かれにくいけど
普通のノートだと隠ぺい工作やってる余裕なかったんじゃないかな
24無題Name名無し 23/10/07(土)10:43:04 IP:126.63.*(bbtec.net)No.2828194そうだねx18
仲間でチームだけど友達じゃない的な距離感がいい
25無題Name名無し 23/10/07(土)10:48:53 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2828195そうだねx8
インターネットに繋がるPC上に件のデータがあるのがエミ的にはアウトだったんじゃね
アナログな紙なら残っていてもOKと
26無題Name名無し 23/10/07(土)11:02:28 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2828197そうだねx3
そもそも同じ軌道から、て話を防衛隊基地内で話してる時点で盗聴されてる気もするが……
27無題Name名無し 23/10/07(土)11:07:08 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2828198そうだねx19
>次回は寺田農さん出るのね
比較的近作ではジードにも出てるけど、57年前の初代に出た俳優が最新作にも出るって凄いな…
28無題Name名無し 23/10/07(土)11:08:39 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2828199そうだねx13
後から見直した時にあー...ってなる要素が多そうだな
29無題Name名無し 23/10/07(土)11:13:03 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2828201そうだねx6
隕石撃墜の記事が載ってる新聞は1999年7月2日のものだから思いっきりノストラダムスの大予言だな
ウルトラ関連で言えば破滅招来体か
30無題Name名無し 23/10/07(土)11:17:45 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2828202そうだねx8
>宇宙怪獣はガラモン以外、軍のマッチポンプ説
これ有り得そうなんだよね
わざと状況が悪くなる命令をしたり元関係者が引き起こす事件が続いたりと
逆にこれで関係なかったらズッコけるレベルで何かありそうなんだよね
31無題Name名無し 23/10/07(土)11:24:14 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2828204そうだねx2
でも1話の命令ってバザンガへの攻撃目標と間違って伝わった腹部の装甲の割れ目を防衛隊は鰓と推測しているって設定だから
呼吸器官への攻撃が有効って命令なら誤伝されたのも致し方なしな気もする
32無題Name名無し 23/10/07(土)11:24:16 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2828205そうだねx2
>仲間でチームだけど友達じゃない的な距離感がいい
ブレーザーの作風が低体温に見えるのは全員敬語で会話するからなんだと今日気づいた
33無題Name名無し 23/10/07(土)11:27:46 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2828209そうだねx4
>インターネットに繋がるPC上に件のデータがあるのがエミ的にはアウトだったんじゃね
>アナログな紙なら残っていてもOKと
エミがデータを消した理由が「アンリらの考えてることを上層部に知られたくなかったから」ならそれでいいのかな
めっちゃズームできる隠しカメラでも設置されてたら別だろうけど
34無題Name名無し 23/10/07(土)11:51:20 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2828212そうだねx3
総集編で重要情報ですぎ、見逃すところだった
35無題Name名無し 23/10/07(土)11:55:13 IP:180.92.*(c3-net.ne.jp)No.2828214そうだねx1
>1999年はガイアの放送年で
98年を無視するなんてひどいなあ
36無題Name名無し 23/10/07(土)12:04:22 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2828215そうだねx7
まぁ99年の方がオンエアされてた期間は長いけどね、ガイア。
37無題Name名無し 23/10/07(土)12:37:55 IP:210.2.*(icnet.ne.jp)No.2828222そうだねx2
今回はスカード目線の
総集編だったけど
重要な伏線がバラまかれた回だったな
あとヤスノブの知り合いって
最初の総集編に出た
報道番組編集部のマツの言ってた人と
同じ人かな?(記憶違いかもしんないけど)
38無題Name名無し 23/10/07(土)12:44:18 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2828224そうだねx10
>>1999年はガイアの放送年で
>98年を無視するなんてひどいなあ
まあピク百レベルだからあまり気にするな
39無題Name名無し 23/10/07(土)12:58:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2828226そうだねx5
>宇宙怪獣はガラモン以外、軍のマッチポンプ説
>これ有り得そうなんだよね
>わざと状況が悪くなる命令をしたり元関係者が引き起こす事件が続いたりと
>逆にこれで関係なかったらズッコけるレベルで何かありそうなんだよね
1999年のがただの隕石ではなく何かしらの情報がかあるメッセージ的なものだったんじゃないかな?
それきっかけでアースガロン開発の計画動き出し、そのメッセージ通りにバザンガ来た 
なのでアースガロンの実戦投入を急ぎSKaRD結成させた 「結果出せ!」と言ってるのは将来的に来るヤバいもの(多分ラスボス)がある程度わかってるので上層部は焦ってるんじゃないかなぁ?
40無題Name名無し 23/10/07(土)13:23:14 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2828232そうだねx3
今回も隊長いなくなる問題の言及はなかったね
副隊長と隊長二人きりのシーンはそこに切り込むのかと思ったが
隊長が「行っていい?」て制した時に副隊長が聞きかけてたのがそれだったのかな
41無題Name名無し 23/10/07(土)13:45:26 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.2828240そうだねx3
アンリ魚眼レンズで撮られても美人さんだね

> 低体温
PCに目が行ったヤスノブがアンリの肩をぐいっとおしやった場面があったね
女性の扱いには無頓着な男性みたいな演出もこまかにはさみこまれてる
42無題Name名無し 23/10/07(土)14:05:50 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2828246そうだねx3
書き込みをした人によって削除されました
43無題Name名無し 23/10/07(土)14:31:19 IP:61.118.*(ocn.ne.jp)No.2828251そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>ウルトラシリーズの編集やってる人のポスト。
>10年前といったらギンガ、ギンガSだけど
>つまんねえとか言う必要あるのか?
一々ここに晒さないでXでやってくれ
44無題Name名無し 23/10/07(土)14:52:18 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2828254そうだねx1
バザンガが初の宇宙怪獣のわりには反応が薄いなこいつら
45無題Name名無し 23/10/07(土)14:56:08 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2828255そうだねx5
>バザンガが初の宇宙怪獣のわりには反応が薄いなこいつら
1話の時点ではついに宇宙怪獣がみたいに言われてたよ
46無題Name名無し 23/10/07(土)14:57:52 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2828257+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ウルトラシリーズの編集やってる人のポスト。
>10年前といったらギンガ、ギンガSだけど
>つまんねえとか言う必要あるのか?
ギンガなら仕方ないな
47無題Name名無し 23/10/07(土)15:12:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2828258+
書き込みをした人によって削除されました
48無題Name名無し 23/10/07(土)15:28:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2828260そうだねx1
>エミさんすごい怪しくない?
>一応個別回は用意はされてたけどキャラの背景を描くとか掘り下げじゃなかったし
雑誌で公開されてる情報だと今後個別回あるみたいなので、そこで掘り下げあるんじゃない?
突然開いた穴から不気味な声聞こえ、聞いたものは錯乱状態になるって事件発生し
テルアキ・ヤスノブ・アンリもその被害にあい、エミがサポートAI搭載したアースガロンで出撃って回があるみたい
49無題Name名無し 23/10/07(土)15:30:04 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2828262そうだねx3
次回も予告の感じだとエミがメインになる回な気がする
50無題Name名無し 23/10/07(土)15:39:00 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2828265そうだねx6
次回のデルタンダルはスーツじゃなくてバレバドンみたいな飛び人形タイプの怪獣かな?
そういうのも出来るようになったの感慨深いな
51無題Name名無し 23/10/07(土)16:19:52 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2828273そうだねx2
>バザンガが初の宇宙怪獣のわりには反応が薄いなこいつら
地面から沸こうが宇宙から飛来しようがやることは変わらない防衛軍
52無題Name名無し 23/10/07(土)16:35:23 IP:114.69.*(icnet.ne.jp)No.2828280そうだねx6
エミが背中合わせパソコンいじりながら「リップ落ちていますよ」って言ったのって
アンリのパソコンをハッキングしてパソコンのカメラでアンリの顔見てたのかな? 
それでアンリが居眠りしたの確認してデータ消して退出。
53無題Name名無し 23/10/07(土)16:40:08 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2828283そうだねx3
リップに睡眠剤が、、
54無題Name名無し 23/10/07(土)17:16:49 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2828287そうだねx2
>アンリ魚眼レンズで撮られても美人さんだね

放送前は「ウッス!オッス!」みたいなゴリゴリ体育会系かと思ってたから、最近そのギャップにやられてる。
55無題Name名無し 23/10/07(土)17:51:11 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2828289そうだねx1
>リップに睡眠剤が、、
絶対これ
56無題Name名無し 23/10/07(土)17:57:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2828290そうだねx1
>リップに睡眠剤が、、
アレってアンリの私物じゃね?自分の鞄から取り出していたような・・
それにエミがデータ消去する理由はなんなのさ
バザンガとゲバルガの件が問題ならば、わざわざヤフノブに調査頼まんでしょ データ消しても記憶には残ると思うし
データ消去の件は完全にアンリの不注意だと ネットの方消してるのは知らん

個人的にはエミの両親か友人辺りが99年の隕石の件で死亡または行方不明
それを調べようと軍のシステムハッキングしたけど、情報見つける前にバレた
スカウトされた事キッカケに内部からその件を調べてんじゃないかと
軍は隠蔽してるのでヤスノブに頼んだって感じでは?
57無題Name名無し 23/10/07(土)18:04:20 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2828292そうだねx9
そうじゃなくて50年も怪獣現れてて初の宇宙怪獣なのに今日みたいな最近宇宙怪獣の頻度高いですねはおかしいだろ
まず宇宙から来たこと自体に疑問をフォーカスしろよ
58無題Name名無し 23/10/07(土)18:34:30 IP:110.130.*(home.ne.jp)No.2828301そうだねx4
髪下ろしたアンリ和風人形みたいでかわいいな
59無題Name名無し 23/10/07(土)18:51:19 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2828307そうだねx5
ネットの情報は消されるけど紙に残したアナログの情報は消されないってのは意図的にやったと思う
60無題Name名無し 23/10/07(土)19:22:42 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2828312+
あーネットの書き込み消した勢力が同様にアンリのノートを消した可能性も0じゃないのか?
61無題Name名無し 23/10/07(土)19:50:35 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2828314そうだねx2
エンディングにわざわざタガヌラーのエネルギー放出のシーン入れたのも何か意味あるよねこの感じ
62無題Name名無し 23/10/07(土)20:10:33 IP:122.248.*(pikara.ne.jp)No.2828321+
>ネットの情報は消されるけど紙に残したアナログの情報は消されないってのは意図的にやったと思う
レヴィーラのヤツも紙で流失してるし、アナログなら消されず残せる(伝えられる)は意図的な描写だろうな
最終章辺りで重要な役割り持たされるヤツかも
63無題Name名無し 23/10/07(土)21:08:58 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2828338そうだねx1
ネットの情報統制だったり宇宙怪獣の隠蔽だったりブレーザーの地球防衛軍は底知れない闇を感じるわ
64無題Name名無し 23/10/07(土)21:23:06 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2828340そうだねx6
エミスパイ説とかデータ消去とか上層部が怪しいとか、みんな深読みし過ぎじゃ?
ネクサスならまだ分かるけど、同じ田口作品でもXとかオーブとかZってそんなミステリー調ではなかった気がする。

ブレーザーはあくまで昭和の古き良き怪獣少年たちに向けた作品だと思って何も考えずに観てるけど、このあとどんでん返しされたら確かに面白そう。
65無題Name名無し 23/10/07(土)21:27:47 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2828343+
ブレーザーって今までの作品より過去の事件が多い気がする
数十年前から怪獣が出てるって設定もそうだし、ゲードスらの古文書とか今回のV99関連とか
66無題Name名無し 23/10/07(土)21:35:25 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2828347+
    1696682125860.jpg-(69692 B)
69692 B
1999年の隕石って仮面ライダーカブトじゃないか。
67無題Name名無し 23/10/07(土)21:51:10 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2828352そうだねx2
エミちゃんは役者もうやらないのかな?
普通にファンになってしまった。
68無題Name名無し 23/10/07(土)21:54:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2828355そうだねx4
>エミさんすごい怪しくない?
コレはアレだね
ミスリードでもなんでもないのに考察し過ぎて大外しする奴の典型的パターン

エミが99年の隕石について調べてるのは間違いないけど、黒幕とかその手ではないと思うよ
69無題Name名無し 23/10/07(土)22:01:41 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2828357そうだねx4
>エミスパイ説とかデータ消去とか上層部が怪しいとか、みんな深読みし過ぎじゃ?
>ネクサスならまだ分かるけど、同じ田口作品でもXとかオーブとかZってそんなミステリー調ではなかった気がする。
あえてガラッと変えてくる可能性は大いにあるっしょ
深読みのしすぎも良くないけどw
70無題Name名無し 23/10/07(土)22:08:23 IP:153.179.*(ocn.ne.jp)No.2828358そうだねx6
>>エミさんすごい怪しくない?
>コレはアレだね
>ミスリードでもなんでもないのに考察し過ぎて大外しする奴の典型的パターン
>エミが99年の隕石について調べてるのは間違いないけど、黒幕とかその手ではないと思うよ
何かしらを密かに探っているんだろうけど敵対ポジションに属しているわけじゃないと思う
チラチラ話題に出てるけど仲間に危険が及ばないようスタンドプレーに走っちゃってる雰囲気はある
71無題Name名無し 23/10/07(土)22:18:35 IP:220.153.*(kcn.ne.jp)No.2828363+
エミは敵のスパイと思わせて敵じゃない?別の組織とか?
アイアンマン2のブラックウィドウを何となく思い出す
72無題Name名無し 23/10/07(土)22:36:19 IP:110.130.*(home.ne.jp)No.2828371そうだねx11
深読みするのはいいけど全然的外れでブチギレる人もいるからなぁ
73『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:21:50 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828393+
スレッドを立てた人によって削除されました
今回はキリの良い折り返し地点ですから
ここまで12話放送された、『ブレーザー』前半戦の感想を記しておこうかなと。
12話まで見た段階の感想を書き記しておいて、TV完結後に見直すと
結構的外れな事を言っていたりして、面白いんです…w
さて、そんな『ウルトラマンブレーザー』ですが
率直に感想を述べさせて頂くと
思っていたのと違う…というのが、正直な所。
74『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:22:14 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828394そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
本作のメイン監督である田口監督の作品といえば
【ウルトラマン2人が融合する】という変身アイテムのギミックを
【他人の力を借りずに、本来の自分を取り戻す物語】に転換した『オーブ』や
『オーブ』よりも、【大人の事情】が遥かに増えたにも関わらず
それらの【大人の事情】が作品のノイズでは無く
全てが作品の魅力になるように。そして、物語が面白くなるように
緻密に配置・計算され、大好評を博した『Z』など
75『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:22:36 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828395+
スレッドを立てた人によって削除されました
田口メイン監督の作品は、予算の制限や玩具販促の都合に向き合い
ウルトラマンオタクである自身が納得・満足出来るよう
作品に最適な形で再構築する事によって
現状提示された条件下で作る事の出来る
最大限面白いウルトラマンを届けてくれる印象が強い監督。
特に『Z』は、そんな田口監督のこだわりが100%発揮された作品になっており
ここまで人気になって、ファンが増えるのも納得の完成度の高さでした。
そんな田口監督が、『X』『オーブ』『Z』に続いて
4度目のメイン監督を務める事となった本作の『ブレーザー』は
様々な媒体のインタビューによると、例年よりも制約が少ない状態で
田口監督の好きなように作られている事がアピールされており
76『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:23:09 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828396+
スレッドを立てた人によって削除されました
あれだけ制約が多かった『Z』で、あの完成度だったのに
今度の『ブレーザー』は好き勝手やっていいなら
とんでもなく面白いんじゃ…!?と
放送開始前から期待値は既に限界を突破しており
第1話と第2話はその期待に応えてくれる、素晴らしい完成度だったと思うのですが
回を重ねる毎に、思っていたとの違う…という想いが、次第に強くなってしまいまして。
77『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:23:49 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828397+
スレッドを立てた人によって削除されました
まず、個人的にずっと気になっているのが
『ブレーザー』独自の設定・要素のインパクトの弱さでして
主人公のゲントが、【妻子持ちでチームの隊長である】という史上初の試みや
防衛チームに配備されて通年で強化されて行く、メイン兵装かつ新キャラのアースガロンなど
これまでの個性豊かなニュージェネのインパクトにも引けを取らない
『ブレーザー』独自の設定が、放送前からアピールされていた為
それらが生かされた作品・作風を非常に楽しみにしていたのですが
アースガロンは第3話の初登場から12話まで、1度も怪獣を倒した事は無く
『Z』のセブンガーや、『デッカー』のテラフェイザーに比べると
単純に活躍の機会が無さ過ぎて、存在意義が非常に薄いですし
ゲントの隊長設定も、隊長がブレーザーに変身する為に
隊員達の配置を考えたり、作戦を急遽変更したりするなど
隊長がウルトラマンだからこそ出来る、真新しい展開を期待していたのですが
ゲントも常に最前線で他の隊員と一緒に戦っている為
例年のルーキー隊員がウルトラマンに変身する展開から、特に差別化出来ておらず
78『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:24:15 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828398+
スレッドを立てた人によって削除されました
むしろ隊長なのに、ブレーザーへ変身する為に
最前線から突然消えてしまうなどの不自然な展開が多く
さらに、劇中で誰もそれを指摘しないのも違和感が凄まじい為
『ブレーザー』独自の魅力になるはずだった【隊長ウルトラマン】が
田口監督が目指す、ハードSFとしてのリアリティを下げる【足枷】になっているのが
勿体ない…というか、設定が死んでいる…と残念な気持ちに。
アースガロンの勝率と、ゲント隊長の行動はあまり不自然なので
今後の展開に大きく関係している伏線の可能性もあるのですが
もし仮に伏線だったとしても、謎を明かすまで引っ張り過ぎで
前半戦のリアルタイム視聴時の印象が良くないので、勿体ないと感じましたね。
ゲント隊長の妻子設定も序盤は全く機能していませんでしたが
最近は物語にリンクし始めているので、今後の展開に期待でしょうか。
79『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:24:34 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828399+
スレッドを立てた人によって削除されました
また、この『ブレーザー』独自のインパクトの弱さに付随する形で
個人的に気になるのが、拭い切れない強烈な既視感。
今回の『ブレーザー』は例年のニュージェネシリーズとの差別化を図る為
ブレーザーのタイプチェンジや強化形態といった玩具販促要素を廃し
1話完結スタイルで新怪獣が続々登場する、往年の王道路線への回帰を目指しており
その作風に、アースガロンや妻子持ち隊長主人公といった
『ブレーザー』独自の要素が加わる事によって
作品としての個性が生まれると思っていたのですが
先述の通り、それらの『ブレーザー』独自の設定・要素が機能していない印象で
残ってしまったのは、原点回帰を目指したお約束の王道展開だけ。
その結果、【ブレーザーだから見れた独自の展開】というのが非常に少なく
大半のエピソードで、過去作でも感じた既視感を抱いてしまうんですよね。
80『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:25:22 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828401そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
特に『ブレーザー』は、SKaRDが怪獣に対して作戦を立案し
時に成功し、時に失敗しながら、最後はウルトラマンと共闘し勝利する…という
『ウルトラマンシリーズ』の伝統である、怪獣対策シュミレーションに重きを置いている印象ですが
伝統であるという事は、これまで幾度となく製作されて来た内容でもある訳で
その伝統に打ち勝つ為には、現代ならではの新しい試みが欲しい所。
例えば昨年放送された『デッカー』では、前々作の『トリガー』と同じ地球が舞台で
スフィアバリアによって地球に閉じ込められているという
『デッカー』だから成立するエピソードがいくつもありましたが
『ブレーザー』にはこれといって、新たな試みが見当たらず
言ってしまえば、『ブレーザー』でなくても成立するお話が多い。
81『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:25:44 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828402+
スレッドを立てた人によって削除されました
田口メイン監督作の中でも1番王道寄りだった『X』も
怪獣との共存を目指している世界観
=『ウルトラマンX』だからこそ出来るお話が、いくつもあった事を考えると
『ブレーザー』は、原点回帰を意識し過ぎるあまり
往年の作品と似通っているどころか、『ブレーザー』内でも似通ったエピソードが多く
元祖『初代マン』の魅力であった、バラエティ豊かなエピソード群が再現出来ていない印象ですね。
82『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:26:02 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828403+
スレッドを立てた人によって削除されました
逆に言えば、全11話しか無いのに、全話同じミニチュアセットで戦闘しており
あまりにも王道からかけ離れた仕上がりに賛否両論だった『ギンガ』から
10年の積み重ねを経て、特撮技術も予算も大幅に向上し
あまりにも王道過ぎると苦言を呈してしまう『ブレーザー』は
『ギンガ』10周年の年に製作される作品としては、その苦言が最高の褒め言葉になるかもしれませんが
やっぱり個人的に『ブレーザー』には、進化よりも停滞を感じてしまうというのが正直な所。
83『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:26:19 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828404+
スレッドを立てた人によって削除されました
確かに『ブレーザー』は、特撮技術も進化していますし
玩具販促を廃した、シンプルなウルトラマン像も神秘的。
既存怪獣の再登場が当たり前だった、ここ10年間の流れを打破する
新規怪獣が10体以上用意されて、毎週続々登場する迫力は凄まじいです。
また、第8話(ニジカガチ回)の横峯教授とテルアキ副隊長の討論や
ウルトラマンと人間の一体化というお約束に、改めて向き合う直近の展開など
各キャラの心理描写・台詞・ストーリー展開も、非常に合理的かつ論理的に進化しており
間違いなく『ブレーザー』は進化していて、あの頃の王道ウルトラマンに近付いています。
ですが、あの頃の王道のウルトラマンに近付いているという " 進化 " は
あの頃を知っている往年のファンにしか伝わらない " 進化 " であり
新たなファンを獲得する上で、それが本当に効果的なのかどうか?
それが見る人によっては、退化にも見える時もあるのではないか?と。
84『ブレーザー』前半戦の感想Name超卵 23/10/08(日)00:26:53 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828406+
スレッドを立てた人によって削除されました
これも個人的な感想になってしまうのですが
どんなに原点回帰しても、『初代』『セブン』『ティガ』には絶対勝てないので
そこへ無理に挑戦してハードルを自分から上げるぐらいなら
新しい試みに挑戦して差別化して欲しいんですよね。
田口メイン監督作の『X』『オーブ』『Z』は、王道と挑戦のバランスを取りながら
新旧のファンが求めている要素を、お客さん目線に立ってしっかり描いており
個人的に3作品とも、非常に思い入れが強く大好きな作品群だからこそ
「今回の『ブレーザー』はあまり田口監督らしくないなぁ…」とモヤモヤしています。
後半戦に向けて、間違いなく種は大量に蒔かれているので
シリーズ史に残るような怒涛の展開に期待したい所。
良くも悪くも、『ブレーザー』のこの真っ直ぐ過ぎる内容は
玩具販促や怪獣着ぐるみ予算の限界といった、現行体制への挑戦になっており
この『ブレーザー』の反響次第で、今後のシリーズ展開も変化して行くでしょうから
『ブレーザー』への反響其の物も注目して行きたいですねぇ。
85無題Name名無し 23/10/08(日)00:27:43 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2828407そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>今後の展開に期待でしょうか。
自分で言ったこの言葉を信じて黙って見てましょう。
グダグダ言いたいならXやインスタで言いましょう。
ここでそんな文句言っても叩かれる格好の的になるだけです。
86無題Name名無し 23/10/08(日)00:28:08 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828408+
スレッドを立てた人によって削除されました
・・・話が変な方向に向きかねないので深掘りは控えますが、日本の貧乏化・後進国化が叫ばれる昨今の世の中において、いくらマニア・オタク向けの商売だからとだからといって色々出し過ぎという意見には同意です。それでもバンダイがここまで強気に出られるのは「キツくても買う(買ってしまう)層」が一定数いるってことなんでしょうかね~。
87帰ってきたウルトラマンティガName帰ってきたウルトラマンティガ 23/10/08(日)00:28:50 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828409+
スレッドを立てた人によって削除されました
ストーリー的に気になったのはそんなところですが、折り返し地点で感じるのは、『ブレーザー』は何か
地味っぽい感じがしますよね。おそらくは他のウルトラマンが登場せず、ブレーザーもゲントの意思を
乗っとって「今すぐ離脱しろ!」と言わせた時以外は無言なので、気持ちがよくわからない。

これは、直近の『Z』、『トリガー』、『デッカー』が、他のウルトラマンの客演もありで、前半でも全体的に
盛り上げ方が華やかな感じがしたためで、『初代マン』や『ティガ』などの他の過去作と比べて折り返し
地点での盛り上がりに欠ける、ということではないとは思っています。
88無題Name帰ってきたウルトラマンティガ 23/10/08(日)00:29:08 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828410+
スレッドを立てた人によって削除されました
ここからどう盛り上げていくのか?
『トリガー』では、個人的には11・12話そして14・15話の盛り上がりが最高過ぎて、逆に終盤が
物足りなく思えてしまったので、『ブレーザー』では後半開始~終盤まで徐々に盛り上がって、
最終回にものすごく感動する展開を期待したいと思います。
89トシゾー狂アンチName速射破壊獣 23/10/08(日)00:30:02 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.2828413+
スレッドを立てた人によって削除されました
以上
http://ultraegg.blog.fc2.com/blog-entry-2200.html
より
90無題Name名無し 23/10/08(日)00:50:11 IP:180.92.*(c3-net.ne.jp)No.2828418そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
スレ主管理してね
91無題Name名無し 23/10/08(日)02:27:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2828421そうだねx3
水曜のアトロク2に佐野史郎さんゲストだけど特撮や創作物のモチーフとしてのクトゥルーの話と一緒にブレーザーも語るとの事
宇多丸は劇場版ギンガSからニュージェネご無沙汰っぽいけどどうなんだろう
92無題Name名無し 23/10/08(日)05:39:52 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2828429そうだねx3
深読みっていってもギリギリまでその予定だったのが急に設定変わるとかもよくあるわけで
93無題Name名無し 23/10/08(日)09:12:03 IP:60.119.*(bbtec.net)No.2828451そうだねx1
良ぇウルトラマンやった

縦スジありますやん
販促アイテムみんな渋くて良ぇですやん
94無題Name名無し 23/10/08(日)12:46:56 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2828673そうだねx1
宇宙船の田口小柳インタビューだとエミが後半独自の動きを始めるけどスカードを裏切るとかそういう方向の展開にはならないって言ってたな
95無題Name名無し 23/10/08(日)12:49:00 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2828676+
>宇宙船の田口小柳インタビューだとエミが後半独自の動きを始めるけどスカードを裏切るとかそういう方向の展開にはならないって言ってたな
縦軸を追う役にはなりそう
これまでみたいな一話完結形式の話は続けつつ
96無題Name名無し 23/10/08(日)12:55:28 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2828678そうだねx5
最近のシリーズじゃ地味と言われがちな分、ストーリー的には大とんでん返しはあると予想してる。田口監督がやりたい事ようやく叶ったウルトラマンで、わざわざZやオーブとも被るような展開にはしないだろうしね。
97無題Name名無し 23/10/08(日)13:00:55 IP:220.208.*(tcnet.ne.jp)No.2828683+
「調べようとしたら情報が消えた」「載っていた情報が削除」とかXファイル的な話だった気がする。あっちは影の政府がエイリアンと繋がりがあったけど(ブラックオイルとかやばい奴の存在があったがために交渉決裂だったけど) セブンXのグラキエスのように組織の裏に宇宙人がいるんだろうか?
98無題Name名無し 23/10/08(日)13:13:00 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2828684そうだねx1
>ストーリー的には大とんでん返しはあると予想してる。
作品と視聴者の間のディスコミュニケーション的な仕掛けはありそう
叙述トリックみたいな
99無題Name名無し 23/10/08(日)13:18:37 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2828687そうだねx1
突っ込みどこをなくすが
「どこがじゃ!」ってなってるも実は意図的だったりして?
100無題Name名無し 23/10/08(日)13:36:15 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2828699そうだねx1
>突っ込みどこをなくすが
>「どこがじゃ!」ってなってるも実は意図的だったりして?
先週に立ってた前半総括スレで指摘されてた正体バレの件についても
軍の上層部で何かしらの隠蔽工作をしてたてなったら唸るけどはたして
101無題Name名無し 23/10/08(日)14:08:05 IP:118.19.*(plala.or.jp)No.2828708そうだねx2
正直一話の次に面白かった
102無題Name名無し 23/10/08(日)15:25:32 IP:217.178.*(transix.jp)No.2828724+
スレッドを立てた人によって削除されました
>まぁ99年の方がオンエアされてた期間は長いけどね、ガイア。
となると来年のクロニクル及び新作はガイアが深く関わる可能性はありえるわけか…

>次回のデルタンダルはスーツじゃなくてバレバドンみたいな飛び人形タイプの怪獣かな?
>そういうのも出来るようになったの感慨深いな
現状でも怪獣を作る予算&時間が限られているのなら着ぐるみじゃないタイプか人型タイプに絞るべきだと思うのだが、絵的な理由でそう簡単にできないんだろうか…

>ウルトラ関連で言えば破滅招来体か
まぁニュージェネガイアという作品そのものは無理でも破滅招来体そのものは出せなくもないだろうしな…
103無題Name名無し 23/10/08(日)16:17:42 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2828747そうだねx3
>エミちゃんは役者もうやらないのかな?
>普通にファンになってしまった。
是非とも『バーストマシンガール』を観てほしい
104無題Name名無し 23/10/09(月)00:19:14 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2828859そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
> 正直一話の次に面白かった

皮肉?
105無題Name名無し 23/10/09(月)01:05:31 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2828863+
スレッドを立てた人によって削除されました
>> 正直一話の次に面白かった
>皮肉?
何処がどう皮肉ってるのか意味不明だわ
ちゃんと説明してね煽りキチガイ
106無題Name名無し 23/10/09(月)09:45:06 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2828896そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
「ウルトラマンブレーザー」の新情報もある記事
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/38434493.html
107無題Name名無し 23/10/09(月)12:53:45 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2828918+
ブレーザー世界の防衛軍って宇宙怪獣と宇宙人で対応に温度差ある?
宇宙人に対しては直ちに殺して排除しなきゃ!って緊急感が薄いような
ブレーザー本人にも捕獲して調査しようとか対話しようとか誰も言わないし
108無題Name名無し 23/10/09(月)23:41:58 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2829117そうだねx2
>そうじゃなくて50年も怪獣現れてて初の宇宙怪獣なのに今日みたいな最近宇宙怪獣の頻度高いですねはおかしいだろ
>まず宇宙から来たこと自体に疑問をフォーカスしろよ
50mクラスの宇宙怪獣はバザンガが初めてなんじゃね?
109無題Name名無し 23/10/10(火)18:21:20 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2829263そうだねx3
宮崎龍太監督、今回がデビューだったけど演出良かったし総集編じゃない回のデビューも早そう
というかそうあってほしい
110無題Name名無し 23/10/10(火)23:08:45 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2829422そうだねx3
宇宙船の田口監督インタビュー読んだけど、
エミちゃん白確定で安心しました。
111無題Name名無し 23/10/11(水)17:58:11 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2829629そうだねx2
裏がありそうなエミ以外はいい子ちゃんの集まりで会話劇があんま楽しくないな
アニメ的な安易なキャラ付けと言われてもやっぱ色んなテンションや口調のキャラがいた方がこういう時に強いと思う
112無題Name名無し 23/10/12(木)09:02:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2829743そうだねx3
>裏がありそうなエミ以外はいい子ちゃんの集まりで会話劇があんま楽しくないな
>アニメ的な安易なキャラ付けと言われてもやっぱ色んなテンションや口調のキャラがいた方がこういう時に強いと思う
トリガーの時は逆にそういうキャラ付けが鼻に付くとかわざとらしいみたいな反応もあったからもうその辺は個々の好みでしかないな
自分はスカードのキャラ付けだけじゃなく会話を通してこの人物はこういう性格なんだなってのがわかるような演出は好き
113無題Name名無し 23/10/12(木)12:57:54 IP:180.47.*(ocn.ne.jp)No.2829775そうだねx2
隊長と副隊長に雰囲気的な違いが感じられず、顔の系も似ているのでパッと見どっちがどっちだったか見分けることができない時がある
114無題Name名無し 23/10/12(木)19:01:11 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2829813そうだねx2
>宮崎龍太監督、今回がデビューだったけど演出良かったし総集編じゃない回のデビューも早そう
>というかそうあってほしい
テルアキとゲントの会話の時に鏡でゲント隊長のリアクションを映すのはシンプルだけど良かったね
115無題Name名無し 23/10/13(金)09:33:46 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2829993+
ミナミアンリ隊員の中の人のセクシーショット
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%86%85%E8%97%A4%E5%A5%BD%E7%BE%8Exzxzowooo+&tbm=isch&gws_rd=ssl

https://www.google.co.jp/search?sca_esv=573033479&hl=ja&ie=Shift_JIS&tbm=isch&oq=&aqs=&q=%93%E0%93%A1%8DD%94%FC%83G%83%8D%89%E6%91%9C
116無題Name名無し 23/10/13(金)10:52:53 IP:217.178.*(transix.jp)No.2830017+
>宇宙船の田口小柳インタビューだとエミが後半独自の動きを始めるけどスカードを裏切るとかそういう方向の展開にはならないって言ってたな
別に裏切る展開やってもよさそうなんだけどなぁ(過去にもそういうのは何度かあったってのに)・・・

>最近のシリーズじゃ地味と言われがちな分、ストーリー的には大とんでん返しはあると予想してる。田口監督がやりたい事ようやく叶ったウルトラマンで、わざわざZやオーブとも被るような展開にはしないだろうしね。
ブレーザーの新怪獣が今後も使う前提だと考えるとラスボスもそうなる可能性もありえそうか…

>宮崎龍太監督、今回がデビューだったけど演出良かったし総集編じゃない回のデビューも早そう
>というかそうあってほしい
今のローテでもこの先やっていけるかどうかも怪しいことを考えると余計にな…
117無題Name名無し 23/10/13(金)17:28:14 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2830087+
>No.2829422
エミちゃんは白だと聞いて飛んできました
それで…画像は?
[リロード]14日10:43頃消えます
- GazouBBS + futaba-