固定
田中 孝史 Stop war!!
田中 孝史 Stop war!!
5.6万 件のポスト
田中 孝史 Stop war!!
@papatana
言語な人。マリ語とロシア語がメインです。大学で教えています。時々は通訳な人。ミニバスのコーチもやってます。法律婚+改姓を経て、今は事実婚で夫婦別姓。2人の息子は生まれた時から兄弟別姓。
藤沢か府中か横浜六角橋。2023年は海外に行けるかな?2010年1月からTwitterを利用しています
田中 孝史 Stop war!!さんのポスト
中学生の剣道では突きが禁じられているにもかかわらず、「有効な攻撃は刺突のみ」(ウィキペディア「銃剣道」より)の銃剣道を中学校の保健体育に加えることは、学校体育の安全意識を根底から覆す暴挙だとしか思えない。いったい、どこの誰がこんな狂った決定をしたのだ!
細かく書くことでお辛くなるだろうに、詳細に伝えてくださり、ありがとうございました。この問題の背景がよく整理されていて、理解が進みました。感謝いたします。
返信先: さん
東京都の対応には、怒りを感じるばかりです。どうか新宿区が独自で活動をサポートしてくれるように祈るばかりです。これからも応援しています。
返信先: さん, さん
息子が合格し、アパート探しに行ったときに、百万遍の交差点から立て看板が見えて「おお、これこそ京大!」と心が踊りました。思えば、私が、小学校の修学旅行の時に、バスから見た風景を覚えていたのかも知れません。
返信先: さん, さん
「自己責任」ってなんだ?
「国民の生命は何に代えても守る」それが「普通の国」がやること。それだけのことだよ。安倍シンゾーは、国民の命を犠牲にしてもなんとも思わない、最低の首相だってことだ。
誰だよ、こんな奴担ぎ上げてんのは?
返信先: さん
昨年初級が10名いましたが、半分はゲームがキッカケでしたね。戦争以前にくらべて初級受講者が増える傾向にあり、暗いニュースをものともしない日本の大学生は流石だな、と感じています。
返信先: さん
こういう時に、同席したジャーナリストから「何を言うんだ!」「失礼じゃないか!」と声をあげてほしい。私たちには出来ないから。
そういえば法律婚で夫婦別姓はすでに認められていると思い込んでる人が一定数いて驚く。我が家の状況を話すと「えっ、導入まだなんでしたっけ??」って真顔できく。
返信先: さん
横からすみません。「まともな」研究者からすると、三浦氏は言及するに値しないから放置なんですよね、きっと。でもそうすると大衆の間では三浦氏の方がポピュラーになっていくから、誤った認識が流布されちゃうんですよね。『英語喉』が良い例だと思います。
今年度以降、科研費も同じように「後から報告」で好きなだけ使わせてくれるなら良いのにな♪
って科研費持ってないのにすみません。
っていうか、そもそもそういう予算の使い方はダメでしょうに。
引用
東京新聞(TOKYO Web)
@tokyo_shimbun
国葬に伴う警備費などは終了後に提示 官房長官が発言 規模未定で見込み額も「言えない」
tokyo-np.co.jp/article/198960/
昨日の「選択式夫婦別姓増えると配達員困る」運動はなんだったんだ?そのうち、「電信柱にぶつかった!別姓賛成派が悪い!」と言われそうだなって思った。
返信先: さん, さん
ウォンバット飼えるのか!
(そりゃカンガルーだってペットになるからなぁ、でも。。。)
週刊女性の記事が全文公開されている。ほんと、多くの人に読んでほしい。
この記事を載せた週刊女性誌を応援したいので、課金してくるつもり。(まだ買ってなかったです、ごめんなさい)
引用
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
Colaboがどんな想いでどんな活動をしているのか。女の子たちとどのような関係を作り共に声を上げてきたのか。なぜ歌舞伎街で活動し、バスカフェが必要なのか。
先日週刊女性に掲載された安田浩一さんの記事が全文公開になりました!ぜひ読んでください!
jprime.jp/articles/-/273…
さらに表示返信先: さん
給料を思いっきり上げて、海外、国内の留学も認めて、事務作業を最小限にする、ってやってほしい。自分は教員ではないし、子育てもほぼ終わってるけど、日本の将来を考えたら(公)教育に投資が必要。
返信先: さん
私が85年にホームステイしたアメリカのある家庭では、父親がA、子連れで再婚した母親がB-A(Bは母親の旧姓)、子どもたちは実の父親のCと言う姓を名乗っていて、日本の「常識」に縛られていた自分はすごく衝撃を受けました。
これもいち家族の姿であって、周囲も何の違和感も持っていませんでした。
返信先: さん
いえ、そういう訳ではなくて、解釈によっては校内に停めてある車の中でも吸ってはいけないことがあるという例をお伝えしたかったのです。
生徒や同僚、近隣の住民への影響を考えると、敷地外の一目につかない場所でしか吸ってはいけないと思います。
早く「松本をCMから降ろす」っていう広告主が現れて欲しい。
ていうか、松本を使ってる会社は、セクハラ容認企業って事で良いんだよね。
引用
昭和おやじ
@syouwaoyaji
こののぼせ上がったバカをトットと干せ!!
松本人志「体を使って」発言が物議、 BPO案件と訴える声も
web.smartnews.com/articles/f67qJ
返信先: さん, さん
返信先: さん, さん
日本で販売されてるiPhoneのカメラの音が消せないのは、盗撮などが多いからですよね。根っこ同じだよなあ…
旧姓の使用緩和というが、運転免許証もパスポートも、非常に特別な場合を除いては旧姓を併記しないんだぞ。後ろ盾のない「旧姓」なんて、使える範囲が狭すぎる。せめて全ての身分証明書に旧姓を併記するくらいの事してくれよ、同姓強制するならよ!
引用
Legal News|記者・編集者→弁護士
@legalnews_jp
【夫婦別姓】最高裁は、旧姓の通称使用で問題は緩和されているとの判断。
#選択的夫婦別姓を求めます 一度法律婚しましたが、現在は事実婚です。多くの人が間違いなく幸せになれるこの制度を1日も早く実現してほしいです!
写真は、今住んでるところの近くで見つけたタコのすべり台です。
返信先: さん
ね〜
私、90年代末期に、横浜のパスポートセンターで申請して、「旧姓併記を」って言ったら、「これは作家や芸能人のための措置で、一般人のあなたのためではありません」って言われて、窓口で怒りで震えちゃいましたよ。。。
#選択的夫婦別姓に賛成します
ぶっちゃけ、結婚する時に姓について話し合った夫婦の方が(圧倒的に)少ないんじゃない?
25年〜30年前はいざ知らず、最近になっても同じ状況じゃないかな、きっと。
返信先: さん, さん
では、作物作って、ぜーんぶ環境省の家族で食べてもらおう!環境省の食堂も同じ野菜で!官邸もね。
返信先: さん, さん
男は本当に役に立ちません。私も、妻が2人目を出産するくらいから、やっと妻が不快に思わないくらいの家事育児が出来るようになりました。根気強く教えて欲しいですが、必要ならブチ切れて構いません。分かろうとしない大人の男が悪いんです
返信先: さん
敷地内禁煙の制限ですが、神奈川県某市の公共の体育館では、駐車場に停めてある自分の車の中でも吸ってはいけません。(敷地内に車があるので)
クソリプですみません
通りすがりですがおめでとう
ございます!
当方、法律婚10年を経て現在事実婚、家族4人で姓2つ、夫婦別姓、親子別姓、兄弟別姓の「ふつうの」家族です(^^)
日本女性が置かれた差別的な状況には目をつぶって、自分たちの利益のために、今後も差別を受け入れてくれ、っていう人たちですよね。
念のために言うと、#選択的夫婦別姓 は、別姓にしたい人だけに影響する法改正なので、「このままがいい」「現状堅持派」のあなたには影響ありません。
うちは出た方の苗字で出てました。「Aです」「Bです」
その後に「…あのぉ、B/Aさんのお宅ではありませんか…?」となることもあったので、まあ他人に負担もかけちゃいましたが、表札出さない家だってあるし、そこまで困るわけでもなかったですね。
返信先: さん, さん
正しいことをしているなら、記事を消したりせず、堂々としているならいいですよね。それこそ、正々堂々と安倍氏を支えればいい。
返信先: さん
通りすがりですみません、ざっくりと言うとロシアでも同じ事があります。сквозня́к スクヴァズニャーク「通り風」です。でも、本当に風邪引きます。お気をつけて
返信先: さん
私は今55歳です。皆さんが住む日本をこんな国にしてしまってごめんなさい。まだまだ出来ることはあると思いますので、自分に出来ることは続けていきます。
返信先: さん
老後の備えとかではなくて、手っ取り早く国会に火をつけるとか、自民党の建物に石投げるとか、庶民の怒りを具体的に表した方が良いと思う時がある。真面目に、理性的にやってる人がバカを見る。安倍ちゃんの治めるうちはそんな感じ。
返信先: さん
コカコーラ社が言ってることではなくて、電通が言ってるんだと思いますよ。そもそもこの資料を作ったのがコカコーラ社じゃないでしょうし。
コカコーラ社を擁護するつもりはありませんが、必要以上に悪者にされるのもどうかと思いまして。
ドイツ 今後数年間で約5兆円規模の減税実施へ 景気低迷で | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023
まともな国はいいなあ。ナチスの戦争犯罪がなかった、なんてことも言わないしなあ。
#自民党に殺される
返信先: さん
こんな問題が起こりうる、ということに初めて気がつきました。事態が、当事者について救いになるように展開することを祈りつつ、見守っております。先生、応援しています!
返信先: さん, さん
日本で楽しんでるんだから、イタリアのこと気にすること無いじゃんねえ。日本語の「エビ」も「不意」もロシア語でまずい言葉に空耳するって知らないでしょ?ポカリスウェットだって英語圏(海外?)で売る時にはスウェットを取るんだから、商売するときゃその人が考えるからいいんだよ。
1万分の1かあ。。。
引用
大神
@ppsh41_1945
軍事費には5.3兆円も出すのに、災害復興にはたった5.4億円しか出さないのか。
舐め腐ってるな。
復旧財源に5億4,000万円支出 安倍首相が指示 - FNNプライムオンライン
fnn.jp/posts/00400540 #FNN
さらに表示
返信先: さん, さん
おそらく元々は「シャクトリムシ」で、あとから測量技師のことをそう呼ぶようになったんでしょうね。
返信先: さん
「女の子は、将来苗字が変わるんだから、どんな苗字になってもおかしくないような名前をつけるものよ」と、私より30歳くらい年上の人(昭和10年代くらい?)に言われた事があります。
返信先: さん
2008年ごろ、ペテルブルグの空港の土産物屋で、スターリンの肖像画が入った絵皿が売られていたのを見てびっくりしていましたが、今は、もっとポピュラーになったんでしょうね。
返信先: さん
昭和の末期、よく右翼が街宣してたけど、それと同じ。
でもその時は、強面のお兄さんはいたけど、日の丸の小旗はなかったから、ホントに今の方が異常だね。
好きな音楽は、「ジャズ」「洋楽の女性ボーカル」です。ジャズは高校生の時に悪友に連れて行かれて以来、地元のジャズ喫茶の常連になってます。今では帰省した時にしか行けないんだけどね。 #ミツラジ
凍結されたアカウントによるポストです。詳細はこちら
4月1日付で東京外国語大学の特任助教になりました。今年度から始まる、多文化共生イノベーション研究育成(MIRAI)フェローシップ事業推進室のコーディネーターとして、博士後期課程で学ぶ院生の教育支援を行うのが主な仕事です。任期は2年です。院生たちと一緒に学んでいきたいと思います。
横からすみません。1990年代のロシアでしたが、鉄道の駅で置き引きに遭い、保険のために盗難の証明をもらいに警察の詰所に行ったら、放っておけば諦めて帰るだろうと1時間半くらい放置され、それでも諦めなかったので、無事に書類をもらえました(笑)「お前、ロシア語上手いな」とか言われました。
返信先: さん, さん
民主党政権下では、公立は全員無償だったんです。(私立に通う子には就学支援金給付)それを、事実上無くしたのは自民党です。
子供手当無くしたのも自民党。
返信先: さん, さん
立憲や共産推しの人は、現状でも批判的に見ているから、政権取った後も大丈夫。
それよりも
民党とその支持者だよ!統一教会とズッブズブなのが露呈しても、まだ大勢が推してるんだから。ダサいを超えて呆れちゃうね。日本がダメダメになる前に、推すのやめようよ。
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。