[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4055人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1697029157175.png-(84223 B)
84223 B23/10/11(水)21:59:17No.1111541008そうだねx3 23:05頃消えます
メガバンの中ではやらかさないと信じていたのに…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/10/11(水)21:59:48No.1111541229+
マフジー
223/10/11(水)22:00:58No.1111541736+
まさか2日も駄目とか…不渡りとかあったりするんだろうか
323/10/11(水)22:03:00No.1111542627+
他行間の繋ぎに使っているコンピューターがお釈迦になるとは思わなかった…
423/10/11(水)22:03:06No.1111542659+
首吊る中小企業経営者出てくるよねこれ
523/10/11(水)22:03:35No.1111542863そうだねx60
ここが悪いわけじゃねぇ
623/10/11(水)22:04:13No.1111543137+
>首吊る中小企業経営者出てくるよねこれ
もうかなりの数出てない?
723/10/11(水)22:04:43No.1111543357そうだねx3
>首吊る中小企業経営者出てくるよねこれ
月末じゃないだけある程度マシだとは思う
823/10/11(水)22:06:07No.1111544004そうだねx46
せめて全銀ネットのこと調べてからスレ立てろ
923/10/11(水)22:06:12No.1111544065そうだねx4
10日に起きたのが最悪すぎたな
1023/10/11(水)22:06:18No.1111544103そうだねx3
>他行間の繋ぎに使っているコンピューターがお釈迦になるとは思わなかった…
COBOLがね…案件らしいけど本当なら言語古すぎるから
引退したCOBOLプログラマー総動員なのかな…
1123/10/11(水)22:06:33No.1111544247+
五十日…
1223/10/11(水)22:07:16No.1111544561+
こんな大事なシステム改修の費用ケチったとかじゃねえよな?
1323/10/11(水)22:07:18No.1111544578+
>10日に起きたのが最悪すぎたな
給料下ろせないって人がいっぱいいたけどやっぱり
振り込めないので手渡しな感じでやったんだろうか
1423/10/11(水)22:07:53No.1111544847+
明日の朝
1523/10/11(水)22:08:25No.1111545114そうだねx9
>>他行間の繋ぎに使っているコンピューターがお釈迦になるとは思わなかった…
>COBOLがね…案件らしいけど本当なら言語古すぎるから
>引退したCOBOLプログラマー総動員なのかな…
古すぎるって普通に現役の言語じゃん
新規バージョンもリリースされてるし国内のコミュニティに限ってもまだ活動してるし
1623/10/11(水)22:09:46No.1111545771+
全銀ってCOBOLなのかよ
すげーな
1723/10/11(水)22:09:55No.1111545831+
>こんな大事なシステム改修の費用ケチったとかじゃねえよな?
時間確保するために三連休中に準備してたんだろうしケチってたわけでもないと思うんだよなあ
1823/10/11(水)22:10:31No.1111546109+
>全銀ってCOBOLなのかよ
>すげーな
継ぎ足して使ってきた秘伝のソースだぞ
1923/10/11(水)22:10:43No.1111546199+
COBOL爺さん全員集合!みたいになってんのかな
2023/10/11(水)22:10:56No.1111546318+
そろそろ復旧予定の目処は立った?
2123/10/11(水)22:11:25No.1111546563+
あれ?明日には復旧するんじゃなかったっけ?
2223/10/11(水)22:11:57No.1111546825そうだねx2
>古すぎるって普通に現役の言語じゃん
>新規バージョンもリリースされてるし国内のコミュニティに限ってもまだ活動してるし
それはそう!何やかんやで必要な言語よ
特に今回みたいな時
2323/10/11(水)22:12:09No.1111546917そうだねx13
こういうのお気持ち吐露するだけでシステムの内情とか知ったこっちゃない「」ばかりだからシステム理解しろと言っても無駄だよ
2423/10/11(水)22:12:22No.1111547002+
最近お金下ろしたりしてないしよくわかんなくて危機感無いんだけど何かまずいことになるの?
クレカの引き落としされなくて止まったりする?
2523/10/11(水)22:12:26No.1111547038そうだねx1
夕方の会見だと明日朝には解消見込みとは言ってたけど…
予定通りいってほしいわ
2623/10/11(水)22:12:34No.1111547111そうだねx1
もう引退して他の事やってるコボラーにも招集かかってそうだな
2723/10/11(水)22:12:36No.1111547135+
コボル?っていうのを勉強すれば飯の種には困らないってホントですか!?
2823/10/11(水)22:12:51No.1111547246そうだねx1
いい加減リプレースしろよ…
2923/10/11(水)22:12:51No.1111547249+
>>10日に起きたのが最悪すぎたな
>給料下ろせないって人がいっぱいいたけどやっぱり
>振り込めないので手渡しな感じでやったんだろうか
手渡ししようにも下ろせない
3023/10/11(水)22:13:02No.1111547327+
>コボル?っていうのを勉強すれば飯の種には困らないってホントですか!?
わりとマジではい
でもお仕事は限られる
3123/10/11(水)22:13:09No.1111547378+
>コボル?っていうのを勉強すれば飯の種には困らないってホントですか!?
はい!本当ですよ!(ニコニコ)
3223/10/11(水)22:13:31No.1111547534そうだねx2
古くからあって更新できないシステムは山ほどある
将来性はない
そういう言語
3323/10/11(水)22:13:57No.1111547751そうだねx2
地獄のように歴史があって
めちゃくちゃ責任重いシステムの改修やりてえのか…?
3423/10/11(水)22:14:06No.1111547832+
50年障害が起きなかったってことは50年障害対応したこと無いってことか
3523/10/11(水)22:14:19No.1111547956+
他の言語触ると苦しすぎて二度と触りたくなくなる言語
それがCOBOL
3623/10/11(水)22:14:22No.1111547986+
>あれ?明日には復旧するんじゃなかったっけ?
「全銀ネット」は、原因はいまだ不明であるものの
不具合が出た場所の特定はできていると説明しています。
さらに、12日朝までにシステムの改善を済ませ
午前8時30分に通常通り振り込みが出来るよう完全復旧を目指すとしています。
とあるのでとりあえず復旧を急いで後で原因追求かな…
3723/10/11(水)22:14:28No.1111548031そうだねx6
>50年障害が起きなかったってことは50年障害対応したこと無いってことか
童貞みたいだ
3823/10/11(水)22:14:29No.1111548038+
COBOLは仕事にあぶれないっていうのは介護職は需要しかないっていうのとだいたい同じ意味なので…
3923/10/11(水)22:14:37No.1111548094+
>クレカの引き落としされなくて止まったりする?
クレカは昨日付で引き落とされてたな
4023/10/11(水)22:14:38No.1111548103+
>50年障害が起きなかったってことは50年障害対応したこと無いってことか
障害に対応できる冗長系があって機能していただけだは…?
4123/10/11(水)22:15:34No.1111548553+
>コボル?っていうのを勉強すれば飯の種には困らないってホントですか!?
まぁはい…工場とか昔に作られたプログラムはCOBOLが多いから…
4223/10/11(水)22:16:00No.1111548763そうだねx5
>いい加減リプレースしろよ…
8年ごとにリプレースしててもう7代目だったような
4323/10/11(水)22:16:22No.1111548961+
全然関係ないけど丸の内って三菱系ばっかで壮観だね
4423/10/11(水)22:16:33No.1111549025+
>COBOLは仕事にあぶれないっていうのは介護職は需要しかないっていうのとだいたい同じ意味なので…
人柱って事…?
4523/10/11(水)22:16:38No.1111549072+
銀行間決済システムの不具合で一部銀行への振り込みができないだけだからな
自行内での決済や不具合が起きてない銀行間取引には関係ない
4623/10/11(水)22:17:06No.1111549325+
こういう機械のことこそAI君が役立つんじゃ?
4723/10/11(水)22:17:19No.1111549432+
>他の言語触ると苦しすぎて二度と触りたくなくなる言語
>それがCOBOL
新しい言語のが主流だし組みやすいしで離れる人が多いけど
COBOLで組まれた物が多すぎるから知識を捨てられない…
4823/10/11(水)22:17:36No.1111549573+
他の銀行への中継は動いてるらしいから回路切り替えたら
4923/10/11(水)22:17:49No.1111549686+
>こういう機械のことこそAI君が役立つんじゃ?
AIか言語か…考えたことも無かったな…
5023/10/11(水)22:18:06No.1111549823そうだねx9
>こういう機械のことこそAI君が役立つんじゃ?
知ったかぶりする現状だとまだまだ無理
5123/10/11(水)22:18:25No.1111550005+
金融系はいい加減COBOLから離れよう
離れてくれ
5223/10/11(水)22:18:37No.1111550094そうだねx1
COBOLもだけどVB6もいいかげん捨ててほしい
5323/10/11(水)22:19:03No.1111550293+
古い工場の制御PCのOSがwin95とかザラだけどそれより余裕で古い秘伝感あるな…
5423/10/11(水)22:19:25No.1111550446+
全銀ネットが障害起こすの金融系の人にとっては結構衝撃なのかな
5523/10/11(水)22:19:49No.1111550619そうだねx7
COBOLから離れようとした結果が今回の件では
5623/10/11(水)22:20:23No.1111550864+
俺COBOLチョットデキル
5723/10/11(水)22:21:01No.1111551146そうだねx7
>全銀ネットが障害起こすの金融系の人にとっては結構衝撃なのかな
50年前に稼働してから初めての事だからそりゃ衝撃だと思う
5823/10/11(水)22:21:09No.1111551217+
注ぎ足しされた秘伝のCOBOLソースは誰にも読み解けない
5923/10/11(水)22:21:11No.1111551233そうだねx3
捨てたら捨てたでしばらくもっとボロボロになりそう
そうなったら今度は何で捨てたんだって文句言い散らす
6023/10/11(水)22:21:11No.1111551236+
半沢直樹みたいな世界が障害対応現場で繰り広げられてんだろうなあ
6123/10/11(水)22:21:12No.1111551239+
俺もCOBOL仕事してたの20年前だから今からなんとかしろと言われても困るな
読むくらいは出来るが
6223/10/11(水)22:21:14No.1111551258+
ここからAI適用するならスパゲティの塊を見せるよりも一から作り直した方が早いんじゃと素人考えで思っちゃう
6323/10/11(水)22:21:45No.1111551486そうだねx16
やらかしてしまったのは悪いが
これまで知らないうちに恩恵に預かってきたのに
昨日まで存在も知らなかった連中に何やってんだって言われるのはちょっと同情
でもインフラとか基盤ってそんなもんか
6423/10/11(水)22:22:08No.1111551643+
良い機会だから止めたまま新しいの作ってそれ使おうぜ
6523/10/11(水)22:22:13No.1111551712そうだねx1
>>いい加減リプレースしろよ…
>8年ごとにリプレースしててもう7代目だったような
ハードウェアの話じゃねぇ!
6623/10/11(水)22:22:21No.1111551776+
ハードじゃなくてソフトの問題なの?
6723/10/11(水)22:22:30No.1111551847+
50年大丈夫だったからといってこれからも大丈夫だったとは言えなかった
6823/10/11(水)22:22:33No.1111551878+
>良い機会だから止めたまま新しいの作ってそれ使おうぜ
普通に死ぬが
6923/10/11(水)22:22:39No.1111551940+
今年にJavaに変えるって話出てなかった?それでしくじっちゃった?
7023/10/11(水)22:22:53No.1111552056+
>>こういう機械のことこそAI君が役立つんじゃ?
>知ったかぶりする現状だとまだまだ無理
ソースの要約とかトランスコードはそれなりにしてくれそうだが…
7123/10/11(水)22:22:58No.1111552095+
まだ分からんけどソフトの問題ならさすがに切り戻ししてるしハード側じゃないのかね
7223/10/11(水)22:23:09No.1111552176そうだねx5
(バトルシップみたいに集まってくるCOBO爺たち)
7323/10/11(水)22:23:12No.1111552209+
スパゲティコードに手を入れたい気持ちと動いてるものは触りたくない気持ち
心が2つある
7423/10/11(水)22:23:38No.1111552434+
こんな規模のシステム移行絶対やりたくない
7523/10/11(水)22:24:14No.1111552715そうだねx1
全銀も本体は問題なく稼働してるよ
全銀と今回影響の出た銀行との接続だけがコケてる
7623/10/11(水)22:24:23No.1111552799そうだねx1
>ハードウェアの話じゃねぇ!
ソフトウェアもしてるけど
7723/10/11(水)22:24:29No.1111552850+
新作が上手く動く保証もないから動いている古いものは残り続ける
7823/10/11(水)22:24:35No.1111552908+
昭和100年問題もあながち笑い事じゃないかもしれん
7923/10/11(水)22:24:40No.1111552944+
>良い機会だから止めたまま新しいの作ってそれ使おうぜ
それやって大失敗してひどいことになった銀行があったな
8023/10/11(水)22:25:00No.1111553126+
色んな事業の金入れてるから割と困る
8123/10/11(水)22:25:19No.1111553250+
>ここからAI適用するならスパゲティの塊を見せるよりも一から作り直した方が早いんじゃと素人考えで思っちゃう
完全新規システムのテストの手間を考えるだけで
サグラダファミリア
8223/10/11(水)22:25:41No.1111553439そうだねx4
開局閉局だけしっかりしとけば割と安心な接続系だったから実際びっくり案件
8323/10/11(水)22:25:53No.1111553525+
歴史があるだけにシステム紹介パンフレットの圧がすごい
8423/10/11(水)22:25:59No.1111553578+
今晩決死隊が作業するのか
8523/10/11(水)22:26:12No.1111553698そうだねx4
内部処理はともかく言語上10進と帳票処理に特化しているのはやっぱ強いのよCOBOLは…
8623/10/11(水)22:26:35No.1111553872+
他の銀行オンライン決済アプリ作ったけど
デバッグだけで3年かかったな…
8723/10/11(水)22:27:06No.1111554151そうだねx3
というか全銀システム自体初めて知ったよ
てっきり各銀行がそれぞれ頑張って他行に振り込むプログラムとか作ってるものかと…
8823/10/11(水)22:27:10No.1111554176そうだねx4
金融系グループのシステム検討会議に出たことあるけど「COBOL人材は今後も確保できる!言語変える必要はない!」って資料冒頭に書いてあった
8923/10/11(水)22:27:25No.1111554301+
25日まで止まったままだとちょっと面白いんだけどな
9023/10/11(水)22:28:07No.1111554660+
COBOL楽しいから好き
9123/10/11(水)22:28:13No.1111554708そうだねx7
いくら仕事食いっぱぐれないとしても継ぎ足し秘伝のソースとか絶対触りたく無い
9223/10/11(水)22:28:16No.1111554742そうだねx3
>てっきり各銀行がそれぞれ頑張って他行に振り込むプログラムとか作ってるものかと…
無駄過ぎるしもっと障害起こるそうになるぞそれ
9323/10/11(水)22:28:29No.1111554839そうだねx2
>銀行間決済システムの不具合で一部銀行への振り込みができないだけだからな
>自行内での決済や不具合が起きてない銀行間取引には関係ない
だから
>ここが悪いわけじゃねぇ
じゃないんだよなあ…
9423/10/11(水)22:29:08No.1111555144+
>25日まで止まったままだとちょっと面白いんだけどな
ちょっとどころではない
9523/10/11(水)22:29:19No.1111555227+
これからもCOBOLを覚えさせられる若手が生み出されていくのか
9623/10/11(水)22:29:21No.1111555242+
サイバー攻撃じゃないらしいからあんしん
9723/10/11(水)22:29:44No.1111555424+
手作業で振込処理してるらしいぞ
手作業がなにかはわからないが
9823/10/11(水)22:30:03No.1111555587+
COBOLが死ぬ時は日本が死ぬ時だ
9923/10/11(水)22:30:34No.1111555830そうだねx2
>いくら仕事食いっぱぐれないとしても継ぎ足し秘伝のソースとか絶対触りたく無い
しかもその言語の案件全部それだからな…
10023/10/11(水)22:30:59No.1111556022+
仕様合意からテストまで全銀と各行頑張ったと思うけどおそらくめっちゃ厄介な潜在バグなんだろうなあ…
10123/10/11(水)22:31:07No.1111556091+
>>ここが悪いわけじゃねぇ
>じゃないんだよなあ…
そう仰られましても
10223/10/11(水)22:31:13No.1111556132+
俺の知る限り10年前までは新人がCOBOLでの銀行システム開発にぽんぽん放り込まれてたから
少なくとも30前半のCOBOLerは割といるんじゃないかな
10323/10/11(水)22:31:20No.1111556181そうだねx2
他行振込み手数料がクソ高いのは全銀ネット使用料のおかげ
10423/10/11(水)22:31:21No.1111556190+
50年安定稼働とか保守要員限りなく薄くされてそう
10523/10/11(水)22:31:21No.1111556192+
COBOを別言語に!って数値の持ち方とかで難しかったりするの?
10623/10/11(水)22:31:24No.1111556216+
でも伝統芸能で食いっぱぐれないってのは夢があるよ
他の業界の人たち羨ましがるって
10723/10/11(水)22:31:53No.1111556455+
>COBOを別言語に!って数値の持ち方とかで難しかったりするの?
コボじゃねーよ!
10823/10/11(水)22:32:30No.1111556693+
I系ならPL/Iじゃないか
10923/10/11(水)22:32:40No.1111556759+
友人曰くディズニーのパレード状態らしい
11023/10/11(水)22:32:51No.1111556840そうだねx1
転換する方が金かかるって試算が出るのはわかるが…
11123/10/11(水)22:33:06No.1111556940+
FORTRANなら力になれたんだが
11223/10/11(水)22:33:08No.1111556963+
>>25日まで止まったままだとちょっと面白いんだけどな
>ちょっとどころではない
めちゃくちゃ面白い…ってコト!?
11323/10/11(水)22:33:08No.1111556964+
>友人曰くディズニーのパレード状態らしい
眩しくていいね!
11423/10/11(水)22:33:25No.1111557071+
月末じゃないからセーフ
11523/10/11(水)22:33:50No.1111557255そうだねx3
新しい言語に入れ替えてシステム障害したら今の比じゃないレベルでど素人がなじってくると思うぞ
11623/10/11(水)22:33:51No.1111557266+
>BASICなら力になれたんだが
11723/10/11(水)22:33:52No.1111557273+
>友人曰くディズニーのパレード状態らしい
おちんぽー!
11823/10/11(水)22:34:22No.1111557470+
>友人曰くディズニーのパレード状態らしい
どういうことなの
11923/10/11(水)22:34:33No.1111557539+
貴重な新社会人時代をCOBOLERとして浪費させられたけどCOBOLの設計思想意味不明すぎる
マルチレコードを実装するために同じメモリ領域をREDEFINEで区切って別領域扱いするなんて正気じゃねえ
12023/10/11(水)22:34:50No.1111557659+
>他行振込み手数料がクソ高いのは全銀ネット使用料のおかげ
もうずいぶん振り込み手数料取られたことないわ
IBはいいぞ
12123/10/11(水)22:34:57No.1111557708+
同じタイミングでコアタイム用の中継コンピュータ更改した銀行が軒並みか
何が原因なんだか
12223/10/11(水)22:35:09No.1111557770+
>注ぎ足しされた秘伝のCOBOLソースは誰にも読み解けない
スパゲッティなんて目じゃないぜ!
やめろ…やめろ!
12323/10/11(水)22:35:11No.1111557789そうだねx1
>友人曰くディズニーのパレード状態らしい
警報器がエレクトリカルパレードの曲流れるように設定されててパレード見ると吐き気を覚えるようになったって「」いたな
12423/10/11(水)22:35:18No.1111557835+
まあ仮に環境刷新したところで似たようなトラブルは起きるよ
それならこれまで対応できてきた実績を取るのも合理的な判断だ
12523/10/11(水)22:35:24No.1111557887そうだねx4
    1697031324088.png-(6029 B)
6029 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12623/10/11(水)22:35:27No.1111557911+
四六時中動き続けてて
日本中の一般市民まで直接影響して
うん十年前から継ぎ足し続けた秘伝のレシピで
僅かでもミスや取りこぼしが許されない堅牢性第一のシステムを改修していただきたい
12723/10/11(水)22:35:31No.1111557939そうだねx1
>貴重な新社会人時代をCOBOLERとして浪費させられたけどCOBOLの設計思想意味不明すぎる
>マルチレコードを実装するために同じメモリ領域をREDEFINEで区切って別領域扱いするなんて正気じゃねえ
そりゃ設計思想とかどうすりゃいいかよくわかってない頃の言語だからな
なんで未だにそんなもん使ってんだよ
12823/10/11(水)22:35:53No.1111558097+
これが原因で株価暴落したりしてな
12923/10/11(水)22:36:01No.1111558153+
>他行振込み手数料がクソ高いのは全銀ネット使用料のおかげ
現在、為替取引1件当たり「62円(税抜)」と設定
13023/10/11(水)22:36:09No.1111558212そうだねx1
COBOLが読み解けないのは通常のモジュール間の絡み合いがスパゲティになってるからってだけじゃない
上でも出てるREDEFINEのせいでどのデータがどう流れてどう扱われてるのかサパーリ分からないんだ
13123/10/11(水)22:36:10No.1111558216+
>他の銀行オンライン決済アプリ作ったけど
>デバッグだけで3年かかったな…
プロだ…プロが来たんだ!
13223/10/11(水)22:36:10No.1111558226+
13日までに何とかしないと今度は年金が絡んでくるぞ
13323/10/11(水)22:36:28No.1111558359+
COBOL開発したババアめちゃくちゃ偉くなってたな
13423/10/11(水)22:36:37No.1111558426そうだねx1
サパーリ!?
13523/10/11(水)22:36:41No.1111558457+
>1697031324088.png
テンテロテロリロテロテロテロテロ
13623/10/11(水)22:36:54No.1111558553+
サパーリ!?
13723/10/11(水)22:37:07No.1111558649そうだねx6
コボラーのおじいちゃんならサパーリくらい言うだろ
13823/10/11(水)22:37:15No.1111558698+
ぽまいらマターリ汁!
13923/10/11(水)22:37:15No.1111558701そうだねx3
>サパーリ!?
COBOLによる表記だからちゃんと読み取ってくれ
14023/10/11(水)22:37:15No.1111558703+
>新しい言語に入れ替えてシステム障害したら今の比じゃないレベルでど素人がなじってくると思うぞ
そりゃ素人は使えないって実害食らってるからだろ
14123/10/11(水)22:37:15No.1111558704そうだねx6
>サパーリ!?
古い言語の話してるから自然言語まで古くなってきた…
14223/10/11(水)22:37:25No.1111558786+
言語変えて今風の代替システム作れ!って話が出たとして完成まで何十年ぐらいかかるんだろう
14323/10/11(水)22:37:39No.1111558883+
いったん別の言語で全く同じ機能のはずのものを作って丸々一年本体と同じデータ流して齟齬がないか確認してから移行すればいい
14423/10/11(水)22:37:44No.1111558916そうだねx1
なんならおじいちゃんなら若者言葉側だろうなサパーリも
14523/10/11(水)22:37:55No.1111558995+
構造化COBOLとかCOBOL4Gとかなんか昔色々聞いたな…結局触らなかったが
14623/10/11(水)22:38:11No.1111559131+
>COBOL開発したババアめちゃくちゃ偉くなってたな
軍艦の名前にまでなった
14723/10/11(水)22:38:25No.1111559248そうだねx6
>いったん別の言語で全く同じ機能のはずのものを作って丸々一年本体と同じデータ流して齟齬がないか確認してから移行すればいい
完璧な作戦っスねェ~
14823/10/11(水)22:38:32No.1111559318そうだねx1
>いったん別の言語で全く同じ機能のはずのものを作って丸々一年本体と同じデータ流して齟齬がないか確認してから移行すればいい
簡単に言うけどそれ何年かかる作業だと思ってるんですか
14923/10/11(水)22:38:40No.1111559380+
一念発起してシステム刷新しようとしても完成する頃には三世代分くらい時代遅れになってそう
15023/10/11(水)22:38:41No.1111559387そうだねx1
俺は若手SEなのにCOBOLとJCLとEASYが書けたマン!
SEから足抜けして今は幸せに生きている
15123/10/11(水)22:38:47No.1111559433+
COBOLはコードが無駄に長すぎて読みたくない
15223/10/11(水)22:38:50No.1111559451+
難解な分異常に頑強なんだよなCOBOL
15323/10/11(水)22:38:55No.1111559497+
>>新しい言語に入れ替えてシステム障害したら今の比じゃないレベルでど素人がなじってくると思うぞ
>そりゃ素人は使えないって実害食らってるからだろ
ほらこう言うの
15423/10/11(水)22:38:58No.1111559516+
つっても未だにCOBOLで食ってるお爺ちゃん達が定年過ぎて退職して
誰もCOBOL出来ませんリプレースも出来ませんってなったらその方が困るから
今のうちにリプレースした方が良いよね
15523/10/11(水)22:39:00No.1111559528そうだねx2
>友人曰くディズニーのパレード状態らしい
景気いいな!
15623/10/11(水)22:39:03No.1111559550そうだねx1
三菱系列は子会社含めて大体スレ画使ってるからね…
15723/10/11(水)22:39:10No.1111559600+
>Javaなら力になれたんじゃばが
15823/10/11(水)22:39:25No.1111559715+
COBOL自体もさすがに俺らそのうち消えると思ってお茶を濁すような進化してる所あるだろ
15923/10/11(水)22:39:26No.1111559718+
>言語変えて今風の代替システム作れ!って話が出たとして完成まで何十年ぐらいかかるんだろう
国内の銀行間でも暗号資産で実現しようとしてる
16023/10/11(水)22:39:36No.1111559800そうだねx1
>俺は若手SEなのにCOBOLとJCLとEASYが書けたマン!
>SEから足抜けして今は幸せに生きている
若手って何歳なの?
16123/10/11(水)22:39:36No.1111559803+
>いったん別の言語で全く同じ機能のはずのものを作って丸々一年本体と同じデータ流して齟齬がないか確認してから移行すればいい
言うは易く行うは難しって奴
16223/10/11(水)22:39:46No.1111559881そうだねx2
>ほらこう言うの
過程で評価してくれるの学校だけだよ
16323/10/11(水)22:39:58No.1111559967+
古の言語COBOLの使い手
16423/10/11(水)22:40:00No.1111559985+
僕の肛門も取引不能になりそうです
16523/10/11(水)22:40:05No.1111560007+
若いのに食いっぱぐれないとか言いくるめてCOBOLやらせるからへーきへーき
16623/10/11(水)22:40:17No.1111560112そうだねx1
>>俺は若手SEなのにCOBOLとJCLとEASYが書けたマン!
>>SEから足抜けして今は幸せに生きている
>若手って何歳なの?
22から25くらいまでかな…無駄とまでは言わないけど俺はキラキラのフロント開発をしたかったんだ
16723/10/11(水)22:40:29No.1111560231+
>>いったん別の言語で全く同じ機能のはずのものを作って丸々一年本体と同じデータ流して齟齬がないか確認してから移行すればいい
>簡単に言うけどそれ何年かかる作業だと思ってるんですか
でもミス許されない金融系でコボル脱却なんてこれくらいやんないと厳しくない?
サンプル用意しても絶対想定外起こす自信ある
16823/10/11(水)22:40:31No.1111560242+
先月で金融系SE辞めて旅行中だから今めちゃくちゃ楽しい
16923/10/11(水)22:40:38No.1111560310そうだねx1
>次期全銀システムは富士通メインフレームとCOBOLから脱却へ、何が変わるのか
>2023.02.08
> 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が2027年の稼働を目指す次期「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の大枠が2023年2月8日までに分かった。動作プラットフォームは既存の富士通製メインフレームから脱却し、オープン基盤を採用する方針だ。合わせて既存のCOBOLプログラムをJavaなどで書き換えることを検討している。全銀システムのオープン化は、国内金融機関の基幹系システムに対する判断に大きな影響を与えそうだ。
17023/10/11(水)22:40:47No.1111560381そうだねx2
多分サパーリとか使い出された頃には既におじいちゃんだったと思う
17123/10/11(水)22:40:48No.1111560383+
COBOLが固いって静的型付けだから固いの?それとも他に間違えにくい言語ルールでもあるの?
17223/10/11(水)22:40:48No.1111560388+
古いと言いつつも全銀TCPIPにアップデートされてるんだよね
17323/10/11(水)22:40:51No.1111560406そうだねx3
存在を意識されるのは問題が起きて民衆に罵られる時だけ
インフラ維持って損な仕事だな
17423/10/11(水)22:40:51No.1111560407+
>僕の肛門も取引不能になりそうです
何処と取引してたんだよ
17523/10/11(水)22:40:58No.1111560465+
>>俺は若手SEなのにCOBOLとJCLとEASYが書けたマン!
>>SEから足抜けして今は幸せに生きている
>若手って何歳なの?
COBOLに関して言えば50代前半以下
17623/10/11(水)22:41:08No.1111560536+
>>僕の肛門も取引不能になりそうです
>何処と取引してたんだよ
ジャニーズ
17723/10/11(水)22:41:09No.1111560544そうだねx1
やっぱ変えようとはしてるんだ…
17823/10/11(水)22:41:31No.1111560710そうだねx2
>>>いったん別の言語で全く同じ機能のはずのものを作って丸々一年本体と同じデータ流して齟齬がないか確認してから移行すればいい
>>簡単に言うけどそれ何年かかる作業だと思ってるんですか
>でもミス許されない金融系でコボル脱却なんてこれくらいやんないと厳しくない?
だからどこもやらないんですね
17923/10/11(水)22:41:35No.1111560751+
しかし変える先もJavaなんだ…
18023/10/11(水)22:41:38No.1111560786+
変えようとした結果が悪名高いみずほ三社合同移行ですが何か?
18123/10/11(水)22:41:39No.1111560794+
>やっぱ変えようとはしてるんだ…
言語が古すぎるからね…
18223/10/11(水)22:41:58No.1111560946+
>存在を意識されるのは問題が起きて民衆に罵られる時だけ
>インフラ維持って損な仕事だな
お仕事ってどこもそうっすね
18323/10/11(水)22:42:01No.1111560967+
金融じゃないけどCOBOLと富士通のフレームから脱却オープン化するシステム組んでてうちもいずれこうなりそうだなと思いながら見てるよ
18423/10/11(水)22:42:12No.1111561043+
>しかし変える先もJavaなんだ…
またすぐ更新しそう…
18523/10/11(水)22:42:16No.1111561082+
COBOLなんて覚えても高給取りにはなれないんだから今から覚える若手なんていねえだろ
18623/10/11(水)22:42:17No.1111561088+
>存在を意識されるのは問題が起きて民衆に罵られる時だけ
>インフラ維持って損な仕事だな
その分普段からゼニ貰ってんだろ
18723/10/11(水)22:42:21No.1111561118+
>しかし変える先もJavaなんだ…
そりゃJavaだろ
18823/10/11(水)22:42:41No.1111561256+
富士通のサポートも将来見通し悪いからやめたい的な話は聞いた
18923/10/11(水)22:42:44No.1111561272+
パイソンって奴が強いんじゃないの
19023/10/11(水)22:42:53No.1111561323+
>>存在を意識されるのは問題が起きて民衆に罵られる時だけ
>>インフラ維持って損な仕事だな
>お仕事ってどこもそうっすね
普段から人前に出てる仕事なんていくらでもあるだろ…
19123/10/11(水)22:43:01No.1111561383+
COBOちゃん
19223/10/11(水)22:43:16No.1111561480+
むしろJava以外に何の言語が選択肢になるの
19323/10/11(水)22:43:32No.1111561577+
>その分普段からゼニ貰ってんだろ
そうかな…そうかも…
19423/10/11(水)22:43:34No.1111561594そうだねx5
>変えようとした結果が悪名高いみずほ三社合同移行ですが何か?
あれはみずほだからじゃねえかな…
19523/10/11(水)22:43:41No.1111561654+
modern fortranはあるけどmodern cobolってないの
19623/10/11(水)22:43:42No.1111561669そうだねx1
SIer不要!この内製化があればいいっ!
ウアアア障害ダーッ 助ケテクレーッ
19723/10/11(水)22:43:52No.1111561753+
基本情報技術者試験ってもう脱COBOLしてたんだね
今調べて初めて知ったよ
19823/10/11(水)22:44:24No.1111561988+
>>>僕の肛門も取引不能になりそうです
>>何処と取引してたんだよ
>ジャニーズ
ダメだった
19923/10/11(水)22:44:28No.1111562005+
>>変えようとした結果が悪名高いみずほ三社合同移行ですが何か?
>あれはみずほだからじゃねえかな…
6割くらいはそうだけど4割くらいは移行案件が手強いからってのもある
20023/10/11(水)22:44:46No.1111562142+
>基本情報技術者試験ってもう脱COBOLしてたんだね
>今調べて初めて知ったよ
まぁこれから就職するって子にCOBOLの勉強させても仕方ないし
20123/10/11(水)22:44:48No.1111562166+
>しかし変える先もJavaなんだ…
何ならいいっていうんだよ
20223/10/11(水)22:44:54No.1111562214+
全銀ネットってみずほはかんけいないよね?
ないよね?
20323/10/11(水)22:45:16No.1111562378そうだねx6
>むしろJava以外に何の言語が選択肢になるの
ただのJavaじゃねぇぞ…ホームページをキラキラさせるスクリプト…JavaScriptだ!
20423/10/11(水)22:45:28No.1111562446そうだねx1
全銀が富士全銀と第一全銀と日本全銀が合わさったもので内部の足の引っ張り合いが激しいならみずほみたいな事になるかもな
20523/10/11(水)22:45:36No.1111562495+
>まぁこれから就職するって子にCOBOLの勉強させても仕方ないし
得点優遇したらCOBOLer増えてあちこちのシステムも安泰になりそうなもんだが…
20623/10/11(水)22:45:46No.1111562561そうだねx7
>全銀ネットってみずほはかんけいないよね?
>ないよね?
全国銀行なのにみずほだけハブられたらそれはそれでおかしいだろ
20723/10/11(水)22:46:32No.1111562888+
こんなことで首吊るやつらどのみちどっかで吊ってるわ
20823/10/11(水)22:47:06No.1111563083そうだねx1
もうお手本の既存システムがあるから同じもの作るの簡単でしょ?って言ったらIT関係者に殺されても文句言えないよ
20923/10/11(水)22:47:10No.1111563101+
信金も労金も入ってるよ
21023/10/11(水)22:47:37No.1111563266そうだねx1
>全銀ネットってみずほはかんけいないよね?
みずほ同士の振込であれば関係ないけど
自行完結で関係ないのはどこの銀行も同じ
21123/10/11(水)22:47:55No.1111563390+
全銀ネットを組み直すことってできないの?
21223/10/11(水)22:47:57No.1111563402+
もうなおった?
21323/10/11(水)22:48:05No.1111563439そうだねx3
>>むしろJava以外に何の言語が選択肢になるの
>ただのJavaじゃねぇぞ…ホームページをキラキラさせるスクリプト…JavaScriptだ!
カッケーっ!
右クリック禁止にしようぜ!
21423/10/11(水)22:48:10No.1111563496+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
21523/10/11(水)22:48:12No.1111563518+
>全銀ネットを組み直すことってできないの?
技術的には可能です
21623/10/11(水)22:48:22No.1111563582そうだねx1
銀行のシステムトラブルなんだからしょうがないだろ!って十分言い訳できる事態だと思うんだけどそれでも振り込みできないなら死ぬしかねえ!ってなるような状況ってある?
21723/10/11(水)22:48:37No.1111563708+
単独でやらかしてたゆうちょが全銀の件であんまり目立たなくて中の人たち内心ホッとしてそう
21823/10/11(水)22:48:41No.1111563735+
>もうお手本の既存システムがあるから同じもの作るの簡単でしょ?って言ったらIT関係者に殺されても文句言えないよ
ゼロイチとリプレイスならゼロイチの方がマシまである
21923/10/11(水)22:48:44No.1111563751+
>技術的には可能です
つまり出来るって事ですね?
22023/10/11(水)22:48:50No.1111563800+
>もうお手本の既存システムがあるから同じもの作るの簡単でしょ?って言ったらIT関係者に殺されても文句言えないよ
そのシステムの仕様書とか設計書が資料として残っててその仕様通りにそっくりそのままJavaで作り直すだけなら簡単だよ
COBOL解読しろって言われたら無理だけど
22123/10/11(水)22:49:00No.1111563880+
会社で承認もらってもこれじゃ意味ねえなワハハ
22223/10/11(水)22:49:12No.1111563960そうだねx2
まずこんな風評被害スレ立てんな
22323/10/11(水)22:49:23No.1111564035+
>>全銀ネットを組み直すことってできないの?
>技術的には可能です
コスト面でも?
22423/10/11(水)22:49:28No.1111564075そうだねx2
>まとめ動画への転載禁止
>まとめサイトへの転載禁止
COBOLで記載して
22523/10/11(水)22:49:35No.1111564127+
このレベルの騒動になるとさすがに銀行も融通きかすよ
小切手発行とかやるとこはあるんじゃないの
22623/10/11(水)22:49:41No.1111564179+
えらそーに威張ってんならてめーらでやんな!って言いたくなる
実際には辞表抱えて脱出しかできないけど…
22723/10/11(水)22:49:43No.1111564195+
>もうお手本の既存システムがあるから同じもの作るの簡単でしょ?って言ったらIT関係者に殺されても文句言えないよ
ゲームの移植とか作業労力としては一から作るのと同じかそれ以上かかるっていうし素人が思うよりも同じ物作るのって大変なんだろうな…
22823/10/11(水)22:49:48No.1111564227そうだねx2
>まずこんな風評被害スレ立てんな
それはそう
22923/10/11(水)22:49:49No.1111564236+
>>>全銀ネットを組み直すことってできないの?
>>技術的には可能です
>コスト面でも?
お金をかければ可能です
23023/10/11(水)22:50:18No.1111564429+
>えらそーに威張ってんならてめーらでやんな!って言いたくなる
>実際には辞表抱えて脱出しかできないけど…
金貰って動かないゴミ作ってるんだからまあ言われても仕方あるめえ
23123/10/11(水)22:50:20No.1111564444+
仕様書はあります(どこかのサーバーか棚の奥に)
仕様書通りに作られてます(当初は)
当時の担当者もいます(多分まだこの世のどこかに)
23223/10/11(水)22:50:26No.1111564488+
銀行や証券系のシステムは金に直結するから大変の上に支えてもおもんないよ
23323/10/11(水)22:50:33No.1111564534+
>銀行のシステムトラブルなんだからしょうがないだろ!って十分言い訳できる事態だと思うんだけどそれでも振り込みできないなら死ぬしかねえ!ってなるような状況ってある?
そりゃあるけどシステムトラブルだから不渡りにしないって言ってるし…
23423/10/11(水)22:50:34No.1111564536+
せっかくみずほからこっちに越してきたのに
23523/10/11(水)22:50:37No.1111564558+
>銀行のシステムトラブルなんだからしょうがないだろ!って十分言い訳できる事態だと思うんだけどそれでも振り込みできないなら死ぬしかねえ!ってなるような状況ってある?
金融や銀行相手の振り込みならいいんだけど
お給料が振り込まれないとかだと長引きすぎたらサラリーマンが干からびて死ぬかもしれない
23623/10/11(水)22:51:59No.1111565190+
知ってるぜビットコインってのを使えばいいんだろ?
23723/10/11(水)22:52:14No.1111565317そうだねx2
>仕様書はあります(どこかのサーバーか棚の奥に)
ほんと?
>仕様書通りに作られてます(当初は)
ほんと?
>当時の担当者もいます(多分まだこの世のどこかに)
ほんと?
23823/10/11(水)22:52:28No.1111565430+
>金融や銀行相手の振り込みならいいんだけど
>お給料が振り込まれないとかだと長引きすぎたらサラリーマンが干からびて死ぬかもしれない
カード払い10日のところとかどうなるのかな
カード止められて延滞の履歴つくのか?
23923/10/11(水)22:52:33No.1111565475+
俺今全財産15000しかないんだけど25日までには復旧してるよね?
24023/10/11(水)22:52:51No.1111565578+
今日丁度記帳しに行ってきたけど静かだったな
24123/10/11(水)22:53:32No.1111565856+
古いシステムを作り直すのが難しい一番の理由って
「仕様書は残ってないけど今本番で動いてる動作と全く同じ動作を担保してね」が難しいだけだから
本当ならもっと簡単なんだよ
最初にそのシステム作った人が資料を残してくれてれば
24223/10/11(水)22:53:38No.1111565895+
やはりゲンナマを金庫に保管しておかないと…
24323/10/11(水)22:53:42No.1111565926そうだねx2
>俺今全財産15000しかないんだけど25日までには復旧してるよね?
まず2週間を生き抜けるの?
24423/10/11(水)22:53:47No.1111565959+
>>銀行のシステムトラブルなんだからしょうがないだろ!って十分言い訳できる事態だと思うんだけどそれでも振り込みできないなら死ぬしかねえ!ってなるような状況ってある?
>そりゃあるけどシステムトラブルだから不渡りにしないって言ってるし…
そもそもその辺もシステム化されてるだろうから手修正になるよ
どんどん工数かさむ
24523/10/11(水)22:53:52No.1111565998+
>今日丁度記帳しに行ってきたけど静かだったな
銀行に殴り込んで怒鳴り散らしてる町工場の社長的なやつはさすがにいないか
24623/10/11(水)22:54:06No.1111566111そうだねx4
>本当ならもっと簡単なんだよ
無茶をおっしゃる…
24723/10/11(水)22:54:12No.1111566157+
郵貯はアプリが使えないだけでクレカの引き落としはチャットできてた
よかった…
24823/10/11(水)22:54:44No.1111566375+
>>金融や銀行相手の振り込みならいいんだけど
>>お給料が振り込まれないとかだと長引きすぎたらサラリーマンが干からびて死ぬかもしれない
>カード払い10日のところとかどうなるのかな
>カード止められて延滞の履歴つくのか?
引き落としは生きてるっぽいので延滞の履歴はつくっぽい
さすがに言えばお目溢ししてくれそうだけど外資系だとどうかなあ
24923/10/11(水)22:54:48No.1111566409そうだねx1
>>俺今全財産15000しかないんだけど25日までには復旧してるよね?
>まず2週間を生き抜けるの?
他行と取引できないだけで預金は下ろせるんじゃないの
じゃなきゃもっとパニックでしょ
25023/10/11(水)22:54:50No.1111566418+
50年前の仕様書とかもう読めるやついなさそう
25123/10/11(水)22:54:57No.1111566477そうだねx1
昔の資料が残ってるわけないだろ!
25223/10/11(水)22:55:04No.1111566511+
>カード払い10日のところとかどうなるのかな
>カード止められて延滞の履歴つくのか?
カード引き落としってのはそんなにシビアな管理じゃないんだ
25323/10/11(水)22:55:06No.1111566532+
万一に備えてトラブル対応マニュアル的なのはあると思うけど
本当に滅多に起きなかったことが起きたら化石マニュアルも読み解くの大変かも
25423/10/11(水)22:55:08No.1111566548+
>古いシステムを作り直すのが難しい一番の理由って
>「仕様書は残ってないけど今本番で動いてる動作と全く同じ動作を担保してね」が難しいだけだから
>本当ならもっと簡単なんだよ
>最初にそのシステム作った人が資料を残してくれてれば
あなたは絶対案件取ってくるなよ!絶対だかんな!
25523/10/11(水)22:55:08No.1111566549+
>まず2週間を生き抜けるの?
計算では800円くらい残って生き抜けるはず
25623/10/11(水)22:55:41No.1111566758+
同じもの作りました!はまだ多少は簡単かもしれん
それをどう担保するのかだが…
25723/10/11(水)22:55:53No.1111566836+
半世紀前の仕様書だろ
旧かな遣いで書かれてるぜ
25823/10/11(水)22:55:58No.1111566871そうだねx1
>昔の資料が残ってるわけないだろ!
保守は必要なんだから開発当時の仕様書は必要でしょ
どうやって保守とか改修すんの
改修の度にPG解析すんの?
25923/10/11(水)22:56:08No.1111566945+
>まず2週間を生き抜けるの?
残り14,880円…
26023/10/11(水)22:56:08No.1111566946+
>>まず2週間を生き抜けるの?
>計算では800円くらい残って生き抜けるはず
すげぇな
俺なら3日分の食費で消える
26123/10/11(水)22:56:29No.1111567107そうだねx3
>>まず2週間を生き抜けるの?
>残り14,880円…
ジュース買ってんじゃねぇ!
26223/10/11(水)22:56:42No.1111567188+
>>昔の資料が残ってるわけないだろ!
>保守は必要なんだから開発当時の仕様書は必要でしょ
>どうやって保守とか改修すんの
>改修の度にPG解析すんの?
実務経験ないのか?
26323/10/11(水)22:56:56No.1111567290そうだねx2
日本人って仕様書かソースとか捨てちゃうからな
謎だわ
26423/10/11(水)22:57:11No.1111567386+
元の仕様書が残ってないともし全く同じもの(仮)を作れたとしてもそれが本当に元と全く同じであるかどうかの確認できないよね?
26523/10/11(水)22:57:20No.1111567464+
必要なはずなのに資料が残ってない
あるいは残ってるけど現物と違うはインフラあるある
ITだけの話じゃなくな
26623/10/11(水)22:57:23No.1111567488+
銀行システムは資料やら仕様書やら何世代か前までのソースも試験結果もちゃんと残ってんのよ
運用期間のせいで量が膨大なので読み解くのが大変で
確実に今までと同じ動作仕様をするって検証に時間掛かるだけで
26723/10/11(水)22:57:41No.1111567610+
>保守は必要なんだから開発当時の仕様書は必要でしょ
>どうやって保守とか改修すんの
>改修の度にPG解析すんの?
…ヨシ!
26823/10/11(水)22:57:48No.1111567656+
月末だったら俺の給料入ってなかったしれん…
26923/10/11(水)22:58:10No.1111567789そうだねx1
仮名遣いどうとかはジョークだとしても当時のドキュメント(紙)の解読だけで一苦労だろ
27023/10/11(水)22:58:21No.1111567871+
なんで全部の銀行じゃなくて一部の銀行だけで起きてるんですか
27123/10/11(水)22:58:25No.1111567893+
>あるいは残ってるけど現物と違うはインフラあるある
>ITだけの話じゃなくな
50年やってると運用中の改修で当初の仕様書とは別物になってそうだ
27223/10/11(水)22:58:29No.1111567925+
>日本人って仕様書かソースとか捨てちゃうからな
>謎だわ
日本以外の現場を見てきた強え「」なのか…!?
27323/10/11(水)22:58:39No.1111567974+
素人が口出してきて大変なことになってそう
COBOLがどうとか
27423/10/11(水)22:58:49No.1111568039+
>半世紀前の仕様書だろ
>旧かな遣いで書かれてるぜ
やうけんてゐぎしよの解読からか…
27523/10/11(水)22:58:56No.1111568092そうだねx5
>確実に今までと同じ動作仕様をするって検証に時間掛かるだけで
それを「だけ」って言えるのすっげえ心が強いぞ…
27623/10/11(水)22:59:17No.1111568264+
システム理解してる人が仕様書とかを書いて頑張って保守する
時間経過で退職する
徐々にシステムへの知識が薄れていく
そしてお祭りへ...
27723/10/11(水)22:59:25No.1111568326+
>>確実に今までと同じ動作仕様をするって検証に時間掛かるだけで
>それを「だけ」って言えるのすっげえ心が強いぞ…
エアプだろうから…
27823/10/11(水)22:59:59No.1111568551+
>すげぇな
>俺なら3日分の食費で消える
月食費15万は流石に語尾にデブをつけろ
27923/10/11(水)23:00:18No.1111568709+
全てのものはいずれ壊れゆく運命
ここが全銀ネットの寿命だったのさ
28023/10/11(水)23:00:23No.1111568756+
コボルって何年前の言語なの?
28123/10/11(水)23:00:31No.1111568801そうだねx1
プログラムだとかシステムを作る手間が1としたら
それをテストする手間は5~100だということは覚えて返ってください
28223/10/11(水)23:00:39No.1111568852+
サンプル流して同じ結果ならええ!
28323/10/11(水)23:00:51No.1111568953+
仕様書の文字右から左に書かれてそう
28423/10/11(水)23:01:06No.1111569060+
明日朝本当に復活するんです?
28523/10/11(水)23:01:21No.1111569164そうだねx1
異世界からチートエンジニア来て直してくんねぇかな
28623/10/11(水)23:01:21No.1111569168+
13日の年金に影響出るから現場は地獄
28723/10/11(水)23:01:30No.1111569229+
>プログラムだとかシステムを作る手間が1としたら
>それをテストする手間は5~100だということは覚えて返ってください
つまりテストしなければ労力もお金も1/100で済む!
28823/10/11(水)23:01:31No.1111569235そうだねx1
誰も仕様を理解してないなら無理に現行の仕様を担保する意味ないよね
28923/10/11(水)23:01:33No.1111569245+
いま作り直すならクラウド接続とか要件出てくるだろ
時代の遅れのもん作り直してどうする
29023/10/11(水)23:02:00No.1111569441+
システム壊れたから銀行側は紙で作業してんだろうか
29123/10/11(水)23:02:11No.1111569519+
まだ復旧してないん?
29223/10/11(水)23:02:16No.1111569558+
偶然だが
多めに手持ちをもってて良かったわ
ギリギリだったら死んでた
29323/10/11(水)23:02:22No.1111569601+
>誰も仕様を理解してないなら無理に現行の仕様を担保する意味ないよね
それを銀行のシステム担当者に言ってくれ
29423/10/11(水)23:02:39No.1111569737+
こういう時普段活躍しないロートルが活躍するの三谷幸喜作品感ある
29523/10/11(水)23:02:59No.1111569912+
コボルトだのトロールだの
29623/10/11(水)23:03:23No.1111570058+
よく知らないんだけどハードの保守期限に伴う更新みたいだからソフトは関係ないのかなと思ってた
どこかの設定値がおかしいとか何かのライブラリのバージョンの不整合とかそのあたりなのかなって
29723/10/11(水)23:04:14No.1111570432+
>なんで全部の銀行じゃなくて一部の銀行だけで起きてるんですか
いっぱいある銀行のうちちょっとずつを新しいシステムに順番に入れ替えていく計画で今回が第1弾だったから
29823/10/11(水)23:04:28No.1111570526+
>月末だったら俺の給料入ってなかったしれん…
月末までに復旧するかわからんぞ
29923/10/11(水)23:04:33No.1111570569+
>よく知らないんだけどハードの保守期限に伴う更新みたいだからソフトは関係ないのかなと思ってた
>どこかの設定値がおかしいとか何かのライブラリのバージョンの不整合とかそのあたりなのかなって
同じ設計でもなぜか違う挙動するとか普通に起きる
30023/10/11(水)23:04:36No.1111570594そうだねx1
大した改修でもないんだからこんなんちゃんとテストしなくてもいいだろ
でも万一考えたら必要だろ
心が二つある~

- GazouBBS + futaba-