番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
#29 魚の皮加工 野口朋寿(のぐち・ともひさ)30歳
#29
未来につなぐエール
2023年10月15日(日)午後5:57~6:00
「幻のキャベツ」
#250
暦に集う
2023年10月15日(日)よる8:54~9:00
報道・ドキュメンタリー
シンガーソングライター 平原綾香
#55
自分流~“知”の探求者たち~
2023年10月14日(土)よる11:00~11:30
入居率93%超 5年連続上昇中↑ 大阪の大人気団地魅力を体感できる“やまわけキッチン”をはじめた 湯川まゆみさん
#152
バトンタッチ SDGsはじめてます
2023年10月14日(土)よる6:30~7:00
ボーダーコリーのような外観 愛犬も喜ぶ下館の家
#115
辰巳琢郎の家物語 リモデル★きらり
2023年10月14日(土)ひる12:00~12:30
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
みなさんの毎日が、ほんの少しでも幸せになるように。ウェルビーイングを、面白く。テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
夜な夜な不思議の館にて ~御曹司・八木勇征からの招待状~ supported by 原神
放送本編に未公開シーンも加えたスペシャル版!
広告
多くの観光客で賑わう京都の名所・・・実はその中にはいま話題の徳川家康が開いた江戸幕府の「始まり」と「終わり」を知ることができる場所もあるんです。 今回は俳優の中村雅俊さんが京の名所を巡り、徳川家の栄枯盛衰をひも解きます。 家康が築いた世界遺産「二条城」は徳川家、始まりの頃の権力と財力を感じられる場所。徳川の世を知らしめる驚きの仕掛け、そして将軍と「ある人物」との歴史的な対面を今に伝える庭園も。一方で、二条城は徳川の世の終わりを告げる「大政奉還」が行われた場所。その知られざる舞台裏とは。 京都で最も長い歴史を誇る神社のひとつ「下鴨神社」の本殿には、なんと徳川家との繋がりを示す証が。また神社に伝わる貴重な絵図には、徳川幕府の終わりを物語る驚きの光景が描かれていました。 かつて家康が拠点とした伏見で1000年以上の時を重ねてきた「御香宮(ごこうのみや)神社」には、将軍が作らせたという豪華絢爛なお宝が年に一度しか開帳しないと貴重なお宝を今回特別に拝見。さらにこの神社は、徳川幕府終焉の地でもあったのです。 京の都が、時代の節目に欠かせない重要な場所であることを再発見する旅、是非お楽しみに。
多くの観光客で賑わう京都の名所・・・実はその中にはいま話題の徳川家康が開いた江戸幕府の「始まり」と「終わり」を知ることができる場所もあるんです。 今回は俳優の中村雅俊さんが京の名所を巡り、徳川家の栄枯盛衰をひも解きます。
家康が築いた世界遺産「二条城」は徳川家、始まりの頃の権力と財力を感じられる場所。徳川の世を知らしめる驚きの仕掛け、そして将軍と「ある人物」との歴史的な対面を今に伝える庭園も。一方で、二条城は徳川の世の終わりを告げる「大政奉還」が行われた場所。その知られざる舞台裏とは。
京都で最も長い歴史を誇る神社のひとつ「下鴨神社」の本殿には、なんと徳川家との繋がりを示す証が。また神社に伝わる貴重な絵図には、徳川幕府の終わりを物語る驚きの光景が描かれていました。
かつて家康が拠点とした伏見で1000年以上の時を重ねてきた「御香宮(ごこうのみや)神社」には、将軍が作らせたという豪華絢爛なお宝が年に一度しか開帳しないと貴重なお宝を今回特別に拝見。さらにこの神社は、徳川幕府終焉の地でもあったのです。
京の都が、時代の節目に欠かせない重要な場所であることを再発見する旅、是非お楽しみに。