いわてで働こう推進協議会|岩手の仕事・就職情報サイト

シゴトバ クラシバ いわて

移住支援金対象法人

映像制作プロダクション~テレビ番組、CM、VP、WEB用映像コンテンツなど様々な映像作品を手掛けています~

このページを印刷する

メッセージ

私たちは、テレビ番組、CM、VP、WEB用映像コンテンツなど様々な映像作品を手掛ける映像制作プロダクションです。『小さな窓から世界を見据える』を企業理念に成長を続けてきました。活躍の場は、岩手、宮城県内のとどまらず、東北各地で番組を制作しています。ドイツ国営放送と共同で東日本大震災のドキュメンタリー番組を制作した実績もあります。撮影技術のグループ会社(株)NANBU-TECHを含め、専門性の高いスタッフが多数在籍し、企画提案からリサーチ、取材、撮影、編集さらには配信までを一貫して提供できることが当社の強みです。
本社所在地 〒020-0878 岩手県盛岡市肴町3-3中津川スカイレジデンス1階102A号
設立 1999年09月01日
資本金 300万円
代表者 代表取締役 田中利彦
従業員数 全社:14名 (正規雇用14名/男性10名、女性4名)
県内事業所:7名 (男性5名、女性2名)
仙台オフィス4名、仙台市内放送局3名
支店・店舗
など
仙台オフィス、仙台市内放送局
事業内容 ■テレビ番組、報道番組の企画・制作■VCMの企画・制作■企業PRビデオの企画・制作■音楽、美術、スポーツその他の文化事業などイベントの企画・制作・舞台進行・撮影■WEB用ビデオコンテンツの制作■ブルーレイ&DVDの企画・制作■ENG取材技術クルー、中継各種■ドローン撮影
ホーム
ページ
http://kisakuya.jp/

職場環境づくりの取り組み
(各種認定・認証/宣言等)

  • いわて働き方改革推進運動参加
  • 職場環境に関すること

    WORK ENVIRONMENT

    平均年齢 38歳
    平均勤続年数 9年
    離職率(直近の1年間) 12.0%
    有給消化率(直近の1年間) 59.1%
    従業員に占める女性の割合 28.0%

    経営状況に関すること

    BUSINESS CONDITIONS

    売上高 199百万円 (2022年11月

    会社ロゴの由来

    企作工舎(きさくや)「き=企画」「さ=作」「く=工(匠)」「や=屋舎」それぞれの漢字が意味をもつ社名になっています。

    サポート情報

    岩手県内にお住まいの方

    就職活動について相談したい