須藤エミニ🕊フェミニストVtuber

3,512 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
須藤エミニ🕊フェミニストVtuber
@suto_emini
フェミニズムをもっと身近に🖊 ✖加工・切り取り・スクショ転載等禁止✖ YouTubeをメインに活動中!【連絡先等】html.co.jp/suto_emini
ソーシャルメディアインフルエンサーyoutube.com/channel/UC3McH…2020年1月からTwitterを利用しています

須藤エミニ🕊フェミニストVtuberさんのポスト

呂布カルマ「男子生徒はのぞけるならばのぞく。」 私「フィクションにおける”のぞき”の取り扱いが軽すぎるからこうなる」 👨「それは一部のおかしい人間だけ💢👨「男でひとくくりにするな!!」 なんで~~~~!?!? 呂布さんに言いなよ~~~~!??!!?!??!
47
7,202
そもそも「女子高校生を性的に見ていいと思ってる人」と「保護すべき対象と捉えている人」では価値観が180度違うので分かり合えるとは思わないんですけどね。せめて、せめて、新聞広告のような公の場には出てこないで…子どもを性的に見ていいという価値観を公にしないで…。
2
3,906
様々な子ども向けコンテンツで「のぞき」をビンタ1発で許される程度の軽微なイタズラとして扱い続けてきた結果がこれ。
引用
呂布カルマ
@Yakamashiwa
のぞこうと思えばのぞける様な露天風呂を選んだ学校が悪い。男子生徒はのぞけるならばのぞく。当たり前だろ。 twitter.com/livedoornews/s…
12
4,079
前にも言った事があるんですが、女性の意思決定者が少ない弊害ってこんな風に「たった1人の女性リーダーが行った悪政」が「女性」という主語で語られる事なんです。 小池氏の政治=女性の政治ではないのに。 女性のリーダーが増えること自体はいいことですよ。こういう言説がなくなっていくのでね。 twitter.com/eetuifeg/statu
このポストは表示できません。
1
3,514
未婚で相手と連絡が取れない場合に同意が必要ないことを周知することはもちろんですが、それ以前に既婚であってもどんなケースでも男性の同意は全く必要ない形にすべきだと思う。 結婚しただけで女性の身体に決定権を持てるのはおかしいよ。身体負担があるのは結局女性だけなんですから。
引用
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【中絶「男性の同意」巡る課題は】 news.yahoo.co.jp/pickup/6405008 昨年6月、未婚女性が公園のトイレで赤ちゃんを出産し、そのまま死なせる事件が起きた。2カ所で中絶手術を断られた末の犯行だった。背景には、医療現場が、中絶時に配偶者の同意を必要とする法律の規定を「拡大解釈」していることがある。
19
3,395
こういう加害性、どこから来るのか本気でわかんないな。こういう人を救うために何をしてあげられるんだろうね。 誰かを馬鹿にして安心したいのか?自分の生活に満足してればわざわざ大事な時間とお金を使ってこういうことしないと思うんだけど。
引用
ゆな先生
@JapanTank
スープストックに来てみたら本当に一人客独女率100%で、全員アラサー以上、薬指に指輪なしでわろたwww 牛丼屋みたいな壁向いたぼっち席まであってわろたwww わろた…
画像
10
3,402
舞妓さんの件、最初は「知ってて入ったんだろ」「昔からそういうもんだし入った女の自業自得」「京都じゃ常識」って言われてたのに、ちょっと時間が経つと「あの告発は全部嘘!」って言われてるの…えー?🙄って感じですね。
8
3,028
「だったらあの時のアイツもアイツも全員逮捕じゃん…」って思う女性、数万人以上いるのでは……。
引用
venomy
@idleness_venomy
>元交際相手の男性(24)に「今までごめんね」「彼女と頑張ってね」などと6回にわたってインスタグラムでメッセージを送ったり、フォロー許可を申請したりした疑い。 逮捕の必要性あるのかな… kobe-np.co.jp/news/jiken/202 @kobeshinbunより
4
2,976
中身を見ていないので分かりませんが、主人公が女の子になった途端、解決方法が「話し合い」になるのってジェンダーの強化に加担していませんか…。適切なフォローがあるのかな。
引用
NHKニュース
@nhk_news
「桃太郎」が女の子「桃子」の紙芝居 小学生ら偏見や差別学ぶ #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2021
1
2,540
返信先: さん
例えば小泉進次郎氏がいくら頓珍漢なことを言って批判されても、 「男性のリーダーが増えれば男性にとって良い世の中になるかといえば、やっぱり違うんだなーと。」なんて言われませんよね? 「だから男に政治を任せるのはダメだ。」なんて言われませんよね? だから母数って大事なんですよね。
2,314
少年マンガでスカートめくりや覗きをしているシーンを見て面白おかしく笑っている側と、それを実際にされて嫌な思いをした側で分かり合えないのは当然なんですかね。そんなことはないと思うんですが。「規制しろ」とは言ってませんが、それが性暴力であると伝えるのは掲載メディアの仕事だと思います。
42
1,881
タイツの件は 「女性用商品なのにどこを見てマーケティングしてるの?」 「何故履く側の視点ではなく履いているのを見る側に働きかけてるの?」 という当たり前な指摘だと思うんですけど、これすら「嫉妬だ!」「ババアが!」と言われてしまうの悲しいですね。 広報担当の暴走・だと思うんですが。
1
1,883
「女性は話が長い」を「本当の話」だと思い込むのは、女性が話しているときに「早く終わらないかなあ」と思いながら聞いているからじゃないですかね。実際には男女差はないので、バイアスの問題だと思います。 校長先生のお話はたとえ3分くらいであったとしても長く聞こえたでしょう。
引用
東京新聞編集局
@tokyonewsroom
森喜朗氏、女性蔑視発言への批判に不満表明 「本当の話をするので叱られる」 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/182160
7
1,917
せっかく見直すのなら永久剥奪にしましょうよ…。3年から5年になったところで誤差です。30歳で問題を起こしても35歳になったら戻ってくるなんて…何も変わってないでしょう…。 わいせつ教員の対策を強化へ 文科省、免許再取得制限を5年に(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/589f0
5
1,761
「キャーホンマー!?」と「死ねブス!」が同等の悪口だと思ってるのかな…。そうだとしたら「男は女より強い言葉を使っても良い」と思ってるようにしか見えないけど…。
引用
プンプン
@punpun765P
小学生の頃から男子は既に 「女子贔屓」と「男子は我慢しろ精神」を植え付けられてる。 ジェンダーだのポリコレだの欧米発のゴミにクチャクチャ言う前にまずこういう教育をなんとかしろ
画像
6
1,794
「女子高校生に性的な視線を向けることを大々的に広告するのをやめよう」ってフェミニズム関係なく、大人みんなが持つべき倫理観だと思うんだけどなあ。成人年齢引き下げがあったとしても高校生はまだ子供ですよ。大人が守るべきなのに、エロい目で見て消費してどうするの?
57
1,652
私に対するコメント、リプ、質問箱、誹謗中傷だらけで凄いですよ。 これだけ大量の誹謗中傷をしながら、どの口で「一部の過激なフェミニストが」なんて言えるんだろう…?って思ってしまうくらい悲しい状況です。自分だけはフェミニスト相手にどんな暴言を吐いても良いと思ってるんでしょうかね…。
40
1,371
だ、そうです。 96%の改姓しなかった男性へ。
引用
𝓖𝓱𝓲𝓭𝓸𝓻𝓪𝓱
@MonsterGhidorah
名前が変わるから結婚したくないというのは、本当は相手のことがそんなに好きじゃないんだよ。 twitter.com/suto_emini/sta…
2
1,532
うーん…やっぱりかーーなり問題。 これは1つの実例に過ぎませんが、何が「表現規制」に該当するのか知らず、「嫌な文句を言われた」程度のことで「規制された」「表現の自由を侵害された」と言う人が多すぎる。 影響力のある人が焚きつけたものを鵜呑みにしているのかな。これ相当やばいですね…。
画像
画像
5
1,516
このツイートにいいねをした数千人の方々は、同棲してるカップルや事実婚のご夫婦には荷物が届かない世界に住んでるのかな…?🤔 アパートやマンションだと表札がない家の方が遥かに多いですが、もしかしてみんな荷物届いてないの?
引用
海乱鬼
@nipponkairagi
届く社会に住んでるんじゃないんだよ。配達員さんが一生懸命届けてくれてる社会なんだよ。初めて配達する宅の佐藤さんも田中さんも不在で、佐藤さんの表札しか無かったら配達員さんは持ち帰るしかないだろ。別姓社会が、新たな手間を掛けさせる事を全く理解してないし、何とも思ってないんじゃないの? twitter.com/nana77rey1/sta…
11
1,502
"女子学生を念頭に「顔のきれいな子はあまり賢いことを言わないと、きれいになる」" 女に生まれると、至る所でデバフの呪文をかけられ続けるんですよね。 知事だけじゃない。お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん親戚、学校の先生、あらゆる所でデバフをかけられる。
1
1,388
ここから議論が進まない…。 そんなものは「見たら分かること」で、私はその上で創作物から受ける影響や、創作物が生み出す価値観、善悪の基準値について話したいんですが。いつまで経ってもここで思考停止してる人が多い印象ですね。
画像
111
1,253
返信先: さん
多産DVで夫が避妊しない、家庭内レイプのような状況で妊娠してしまった場合、夫の許可が取れると思えない。 そうでなくとも、子を望む夫がいて避妊に失敗してしまったら?中絶に同意さえしなければ産ませられるっておかしいですよね。 女性の身体が男性の所有物になるかのような法律、変えようよ…。
4
1,235
フィクションの影響って本当にすごいな あの映画の元になった人は結局痴漢してたのに、創作の方向性ひとつで20年くらい経ってもこうやって人に間違ったしこりを残すんだよ 創作物の責任ってとても重いよね
引用
ひであき@ありがとうby陽気な反骨老人
@Elder_Hideaki
返信先: @akanotsukiyoさん
痴漢冤罪ドキュメント映画 「それでもボクはやってない」からの印象です これは現場の緻密な取材で作られた映画で この映画が出てから世の中の対応も変化したようですが
4
1,236
「過度な男女平等」ってなんでしょうね? 男:女=50.01:49:99 も許さないほど緻密に50:50を求める思想かな…と想像して笑えてしまう。 少なくとも 男:女=90:10 みたいな状況で言える言葉じゃないと思います。 行き過ぎた男尊女卑なら分かるけど。
6
1,144
「男女平等なら戦場へ赴くのも男女半々になるがいいんだな!」 みたいなコメントが定期的に届くんですが、そこまで言ってどうして今戦場へ赴かなくていい自分の恵まれた立場に気付かないんだろう。一生のうちで1度も戦場へ行かずに済むような時代に生まれてよかったですね…。
1
1,027
このニュースにリプライしている方々、【いったい何の影響で】こんな風に性犯罪を茶化してるんでしょうね。男性も被害者になりうる犯罪ですよ。何も面白い話じゃないのに。
引用
ライブドアニュース
@livedoornews
【SNSで知り合い】20~40代の男性8人に性的暴行、元中学教諭の男逮捕 大阪 news.livedoor.com/article/detail 睡眠薬入りの酒を飲ませ、事に及んだ疑い。「教材用にスーツ姿を撮影するのでモデルになって」と誘っていた。
画像
3
910
あなたが「行き過ぎたジェンダー論」だと思っているものも間違いなく表現の自由で保証されるべきものなのですが。
引用
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例)
@KenAkamatsu
作家が政治に関わることを嫌うファンは多いのに一本木先生が応援に来てくれたのは、状況がかつてないほど緊迫しているから。外圧や行き過ぎたジェンダー論など議論の中心に当事者がいないのはおかしい。漫画家生命を賭けて表現の自由を守り抜く覚悟です。 twitter.com/nnanjoh/status…
5
1,001
ザーッと届くリプライを見ていると、みんな共通して「悪い影響=性犯罪の実行」としか思ってないんですね。 性犯罪のニュースに「うらやまけしからん」とか「ハニトラだろ」「女の嘘で有罪になった」とかコメントしちゃうのも「創作物による悪い影響」なんですけどね。
引用
須藤エミニ🕊フェミニストVtuber
@suto_emini
ここから議論が進まない…。 そんなものは「見たら分かること」で、私はその上で創作物から受ける影響や、創作物が生み出す価値観、善悪の基準値について話したいんですが。いつまで経ってもここで思考停止してる人が多い印象ですね。
画像
19
982
リプも引用RTも多すぎて目を通せてないですが、「エロと性暴力・性犯罪の区別をつけてほしい」と願うだけでここまで責められるのすごいなぁ…性犯罪は「エッチでワクワクするもの」ではないのに…。
8
894
新聞広告を公の場ではないと思っている人と話をするのは流石に無理なんですよね…😥すごいよね…。
引用
かっしー
@getrag
「新聞広告」がいつから公の場になったのか。だからフェミニストとは議論にならない。最初から破綻しているから。 twitter.com/suto_emini/sta…
26
956
山下智久の件、お昼のワイドショーなどを見ていても未成年飲酒や深夜の連れ回しの件ばかりで「未成年淫行」に全くと言って良いほど触れられないのが不思議なんですが…1番の問題ってそこですよね? この必死な隠蔽も擁護も、「男は獣/狼だから」っていう価値観から来るのかな。
11
840
議論で迫れば「女は話が長い」と言われ、言外の主張をすれば「失笑を禁じ得ない」と言われ…w 結局異論を唱える女は何をしても気に食わないんじゃないですかね。
引用
舛添要一
@MasuzoeYoichi
森発言に抗議として野党女性国会議員が白い洋服で登院。失笑を禁じえない。国会は言論の府であって、パフォーマンスの府ではない。五輪の利権の構造などをきちんと調査して、森会長が辞任できない背景に議論で迫ったらどうか。白い服を着るだけなら国会議員でなくても出来る。これでは政権はとれない。
839
弱者男性の話の続きですけど、 「女を侍らせたヤツが強者っていうこのクソみたいなゲーム盤から降りようよ」 って話をしている時に 「ゲーム盤から降りたら女を侍らせられないじゃないか!」 って返すから話がめちゃくちゃになるんですよね…。まずはそこから降りて。
1
816
昨日の配信で少し触れたフェムテックの臭さ、こういうのです…。 女性に新しくコンプレックスを植え付けて自分たちが売りたい商品を買わせることの何がフェムテックだよ、って。
引用
安宿緑★안숙록
@yasgreen615
フェムテックトーキョー、総じて女性の社会進出を支援するテクノロジーやシステムの展覧会で意義があったと思うけどブースはどこもかしこも膣ケア、膣ケア、膣ケアばかりだったな。これは膣に挿して調子を整える棒
画像
3
853
返信先: さん
「賢いことを言わないときれいになる」は事実ではなく、「男より賢そうな女は支配できなさそうでつまんないから適度にバカっぽくいてほしい」という下半身の願望でしかないんです。女の子、馬鹿なデバフ呪文に騙されて人生を無駄にしないで…。
1
793
返信先: さん
「JKはエロい!」という価値観はこれまでも何度も公の場に出てきたし、その価値観を利用して大人が女子高校生にビジネスをさせたりしてきたし、今更変わるものではないかもしれないけれど、相手は子供なんですよ…。せめて公共の場では、大人が守るという姿勢を示そうよ…。
1
791
女性が中絶したくても、男性が連絡を拒絶し同意書が用意できず、そのまま中絶可能期間が過ぎて周りを頼れず男児を死なせてしまった女性の話。 同意書の廃止と、男性が逃げた場合に法的な責任を本人に問える制度が欲しい。DNA検査でも間違いなく当該男性の子だったそうです。
9
763

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。