“親子の一体感こそ必要” 沖縄・保育まつりに2千人 [2008年12月26日(Fri)]
「親が変われば子供が変わる」をスローガンにした保育まつりが12月21日、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターに保育関係者や子育て世代の若い母親ら2千人が出席して開催された。日本保育協会沖縄支部の主催で、今回で14回目。親学推進協会理事長の高橋史朗明星大教授は「日本の社会から親子の一体感を育てるぬくもりと温かさが消えつつある」とした上で「子供をどう変えるかではなく、親がどう変わるかが今、問われている」指摘した。 |
笹川会長は「動物や昆虫と同様、子育てをもっと気楽に楽しく行うべきではないか」と指摘し、日本保育協会沖縄県支部の玉村八重子支部長は親学の現状などを紹介。高橋教授が「古くから言われている“しっかり抱いて、下におろして、歩かせろ”こそ子育ての原則」と指摘して全体を締めくくった。(宮崎正) 会場となったコンベンションセンター
|