活動報告
「偏在是正」を考える
2023年8月29日 未分類
偏在是正とは、法人が納める地方税(法人事業税・法人住民税)の一部を国が国税として集め東京・大阪・愛知などから地方に配分し、自治体間の税収の格差をおさえるために2008年から導入されたものです。これにより東京都の税収が失われることになり、2019年度は5500億円、2020年度は7000億円、2021年度は1兆2500億円と増加してきています。つまり、東京都は国によって財源を奪われることによって都民の公共の福祉の実現に大きな影響を受けてきている事実があります。一方で大都市以外の地方では、この制度によって財源不足を補うことが可能になると言われています。本来ならば、国が地方交付税という形で地方に渡すべきものを、国が東京・大阪・愛知に肩代わりさせているように見えてなりません。だからこそ8月12日(土)付けの毎日新聞朝刊一面で報道されることになったのだろうと理解します。つまり、国(総務省)は国の腹を痛めず(地方交付税を増額せず)に地方を財源でコントロールするには東京都などの地方税を剥ぎとることが最善の策とし、剥ぎとる手先として全国知事会(総務省出身知事を中心とした)を使うとの内容で、このことが「分権は出来レース」との見出しに使われたと考えられます。また、一部週刊誌では、総務省の秘書メモが見つかり「総理はどうせ知らない」「東京都から税金を奪え」との記載があり、全国知事会を利用し、国発信ではなく、地方が主体となって策略を進めようとする報道がありました。7月25日・26日に山梨県で開催された全国知事会では、総務省のシナリオどおりの偏在是正を求める声が地方からあがりましたが、小池知事は分権に逆行だと猛反発したとのことです。今、まさに東京都のみならず自治を確立すると言うことは、地方自治の本質に基づいて国と対等に「地方自らの負担と責任」によって成し遂げられることを再認識しなければなりません。それこそ都議会議員としての基本的な役割の一つだと思い都庁へ向かいます。
立川市長選挙(8/27告示・9/3投開票)において自由民主党は
「清水こうじ」候補(都議3期、市議4期)を推薦しております。
厳しい戦いです。ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
清水こうじ候補HP ⇒ https://koji-s.net/
忙しいです。
2023年8月3日 未分類
7月も忙しく、活動をしています。
都庁内での会合はもちろん、自民党足立総支部、自民党東京都連での会合や
全国都道府県議会議長会創立100周年記念式典にも元会長として伺いました。
その他にも週末には野球の開会式や盆踊り大会などのお祭りが開催されております。
ありがたいことに多くの方が夏のご挨拶でお越しいただき、様々なご意見もお聞きさせていただきました。
まだまだ東京都として対応する課題がたくさんあります。
また、自民党都連は東京都内衆議院選挙区支部長の公募を実施しました。
結果は自民党都連のHPへ掲載しております。 ⇒ https://www.tokyo-jimin.jp/2023/07/19/03/
異常な暑さが続いていますので、皆様も体調管理にお気を付けください。
令和5年第二回都議会定例会
2023年6月30日 未分類
令和5年第二回都議会定例会が終わり、補正予算額2,219億円が計上されました。今回の補正予算は臨時交付金を活用した都民生活と中小企業者等を支援する物価高騰対策、5類移行を踏まえた新型コロナウイルス感染症対策の2つの柱で構成されています。
会期末解散が消え総選挙モードは沈静してきているようですが、残された課題について慎重に調整を進めていかなければなりません。東京都政に目を移せば、来年7月に「都知事選挙」が執行される予定です。また、都知事選挙と同時に都議会議員の補欠選挙が7選挙区で実施されます。北区・江東区・八王子市・府中市の自民党議員の補填と品川区・中野区・板橋区の都ファ勢力への挑戦と言う形になります。1年後のことですが、都議会第1党の地歩を固めるためにも全力で準備していかなければなりません。統一地方選挙で示された有権者の政党離れを止めて「支持獲得」に転じるためには、地道な日常活動を展開する以外にありません。今年も酷暑が予想されますが、できる限り皆様とコミュニケーションをとってまいります。
今月は各団体の総会や懇親会へ伺いました。
また、地域イベントも少しずつ再開しています。
足立区では7月22日(土)に「第45回足立の花火」も4年ぶりに開催されます。
自民党東京都連は党勢拡大特別表彰で入賞しましたので、ご報告いたします。
統一地方選挙を終えて
2023年5月27日 未分類
皆さま大変お待たせしました。
まずは統一地方選挙の関係もあり再開が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
本日よりホームページでの発信を再開させていただきます。
今までの活動報告については様々なご意見(賛否)をいただいております。
頂戴しましたご意見を踏まえて今後の発信につきましては中身を精査する分
頻度を減らして発信していく予定ですので、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
統一地方選挙の前半戦・後半戦が終わり5月21日(日)に足立区長・区議会議員選挙が終わりました。近藤区長は完勝、わが党の立候補者は12人当選。7人が落選と言うことになり残念な結果でした。
足立区では区議会開会冒頭に当選者の中から辞職の申し出があり、次点繰り上げの手続きに入る、とのことで13人になるかとそんなニュースを聞きながら、自民党東京都連として次の焦点は大田区の都議会議員選挙への対応に移ります。現職都議が区長選挙へ転出したための欠員補充と言うことでの選挙です。今まさに、自民党と公明党が衆議院議員選挙の立候補予定者をめぐりギクシャクする中での選挙は、何としてでも勝ち抜かなければなりません。保守本流の流れをここから再起させる覚悟が必要です。
常任委員会。
3月15日(水) 暖かい日が続きます。桜の開花もニュースになり春の訪れを感じます。
高島事務所には来客がお見えです。多くのご意見やお話を聞き勉強になります。
お昼からは都議会です。
東京都議会警察消防委員会です。質疑が終わり局との打ち合わせが続きます。
思わず携帯電話を見ると多くの発着電話が入っています。
電話対応だけでも忙しいです。
※事務局からのお知らせです。
ホームページのサーバーに外部から不正アクセスが確認されました。
そのため、システムの点検・セキュリティー強化を実施するため4月中旬頃まで
ホームページの更新を一時制止させていただきます。
何卒ご理解のほどを宜しくお願い申し上げます。
日曜日。
3月12日(日) 素晴らしい天気です。
3年ぶりのスポーツ少年団舎人杯の総合開会式です。都内各地から野球チーム、サッカーチームが参加をして盛大に開催されました。
チーム優勝に向けて頑張ってください。
引き続き、第1回全関東空手道選手権大会が行われました。主催は国際空手道連盟極真会館中村道場東京足立支部が主催ですが師範の浅香様は公私にわたりお世話になっています。
多くの選手が参加をしています。足立区議会議員鹿浜 昭先生も出席され熱い声援を送っていました。
台東区池之端では駄菓子の日を記念してイベントが開催されました。
秋山社長、二木の菓子の皆さんをはじめお菓子メーカーさんがお手伝いです。
地元、服部区長も駆けつけエールを送りました。
秋山社長は今回も変装をして紙芝居、会場を回り大活躍です。
服部区長のご挨拶が終わり司会のマッハ文朱さんと「じゃんけん大会」、高島とは「あっち向いてほい」
を行い会場が盛り上がっていました。
引き続き葛飾区青砥の奥戸球場へ。
足立区少年軟式野球連盟14リーグの若潮ジュニアの代表である山崎さんが小学校低学年3年生以下の大会を開催しました。
各チームの監督さんは試合に勝つことを考え低学年の選手はあまり採用しません。
足立区少年軟式野球連盟では小学校3年生からの選手権大会を開催していますが以下の大会はありません。
都内をはじめ近県から24チームが参加をして大会を開催します。
又、葛飾少年軟式野球連盟の役員さんのご協力もいただき感謝申し上げます。
その後も自民党東京都連など忙しく活動をしています。