6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:30:05 ID:63a
遅くまでゲームしてたんやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:30:13 ID:Kuo
よかったやん
10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:31:01 ID:xrM
ここまで出てない
>>7
マジで良かった
ワイってメンタル弱いんかとか悩んでたが全然そんなこと無かった
誰でもなるわ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:31:22 ID:n90
クイズにするな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:31:24 ID:cSP
ブルーライト
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:31:39 ID:uEM
食生活
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:31:47 ID:cSP
呼吸法
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:31:54 ID:uEM
日光に当たる時間
20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:32:25 ID:uEM
睡眠の質
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:32:35 ID:iZk
口呼吸
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:32:36 ID:cSP
運動量
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:32:45 ID:nQi
甘え
31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:33:46 ID:cSP
低血圧
28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:33:03 ID:cSP
姿勢
30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:33:40 ID:xrM
>>28
はい正解
32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:33:50 ID:xrM
正確には
「寝る時の姿勢」やな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:34:03 ID:cSP
えぇっ!まじかい
34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:34:12 ID:u3U
どう姿勢を改善したんや
37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:34:30 ID:xrM
ワイはここ6年くらい同じベッドで寝てたんやが
39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:34:36 ID:cSP
ワイも自律神経いっとるけど
寝相悪いわ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:35:38 ID:cSP
ワイは枕がそれやな
長いあいだそれで平気だったんやけど
40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:34:58 ID:xrM
毎日使うものだから所々凹んだり盛り上がったり壊れてたんや
44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:35:46 ID:xrM
そんでずーっと寝苦しさを感じてたんやけど
今年の8月くらいに
急に体がおかしくなって救急車呼んだ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:36:16 ID:uEM
>>44
具体的にどうおかしくなったんや
48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:36:22 ID:xrM
心臓ドキドキするわ足は痺れるわ末端冷え性になるわ常に微熱て頭痛
52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:37:14 ID:pTA
>>48
>>1はどんな症状に襲われたん?
肉体的な症状
慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、 下痢、微熱、耳鳴り、手足のしびれ、口やのどの不快感、頻尿、残尿感
精神的な症状としては
イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、ゆううつになる、感情の起伏が激しい、あせりを感じる
56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:37:57 ID:xrM
>>52
全部当てはまるな
マッマが心療内科で働いてたから診断もしてもらった
59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:38:20 ID:cSP
>>52
なかなか治らんし治療らしい治療もされないのに
この多数の症状はいや~きついっす
54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:37:29 ID:xrM
んで検査してもらうも異常なしで医者からは心因性の(ストレスによる)体調不良と言われた
しかしワイは疑問に思った
「(ワイニートで遊びまくってんのにストレスなんて有り得るのか?)」と
55: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:37:43 ID:qdn
ニートかよ!
60: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:38:31 ID:xrM
ニート言うてもやる事やって食い扶持は稼いでるからね
61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:38:47 ID:uEM
>>60
ニートちゃうやん
62: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:38:49 ID:u3U
>>60
ニートやないやんけ!
68: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:39:29 ID:xrM
>>61
>>62
家賃は親持ちやからニートや
んで、さっき言った通り親からも診断されて、ワイは精神病なんや心が弱いんやぁ~と思い始める
70: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:39:57 ID:VAK
>>68
その論理が通れば学生みんなニートなんだがまぁええか
71: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:40:14 ID:YSF
あーやっぱマットとか床傾いてんのあかんのか
73: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:40:49 ID:cSP
低反発やけどなんか腰に負荷かかりすぎとるのが自覚できるわ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:41:21 ID:u3U
ワイはウォーターベッドにしたら腰痛改善したで
80: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:42:34 ID:uEM
ワイ柔らかいマットレスから硬いマットレスに変えたら睡眠の質が上がったで
83: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:42:56 ID:cSP
沈み込みすぎは良くないってほんまらしいな
86: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:44:05 ID:Yw0
>>83
尻らへんが沈みすぎると腰痛めるよな
89: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:45:30 ID:u3U
>>86
ウォーターベッドやと沈むべき場所が程よく沈んでくれるで
102: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:51:02 ID:cSP
つまり床で寝れば沈みこまないからええんやな(錯乱)
74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:41:09 ID:xrM
それから9月に入り症状は悪化
毎日15時に起きて朝5時に寝る生活(直そうにも直せない。午前中起きていると不安と恐怖で壊れる)
78: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:42:23 ID:xrM
どうにかして治す方法はないか、またあの遊び呆ける楽しい日常へ回帰したい
そしてある時YouTubeのある動画にたどり着いた
88: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:45:13 ID:xrM
96: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:46:51 ID:YSF
>>88
カイロかよ!
結局通院じゃねーか!
93: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:46:49 ID:cSP
首、腰と連鎖していって
頭の血流も悪なっとるっていう説は間違いないとは思うワ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:46:49 ID:xrM
100: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:49:20 ID:xrM
そして起きたその時ワイに電撃走る
いや待てよ?腰やら背中やら圧迫して神経がイカれてるならその物理的原因があるはずよな?
とふと思い、ベッドのシーツやマットレスを外した
そしたらなんということでしょう。ボッコボコではないか
中学から使い続けてボッコボコになり傾いたベッドはワイの神経系をぶっ壊す革新的なベッドへと進化していた
103: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:51:04 ID:xrM
そしてワイは床で寝るようになり2週間後には完治しましたとさ
あとは枕使わずに回復体位か仰向けの大の字で背筋伸ばしてねりゅ!
ストレッチで血流促すのも効果的やで!それじゃ!
105: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:52:38 ID:xrM
たぶんこれで治るやつ何人かおると思うで
自律神経失調症ぶっとばして皆自分の人生始めるんやで
108: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:56:47 ID:Yw0
敷布団が最強ってことやね
109: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:58:29 ID:xrM
>>108
至高にして最強やで
変えたその日に実感したわ
110: 名無しさん@おーぷん 2018/10/11(木)23:59:27 ID:DyH
ワイも首のこり苦しすぎて息つまりそうやったけど接骨院のおじさんに同じこと言われたわ
布団にして枕なしで上向いて寝ろと
あと磁気ネックレスとチタンテープ貼って入浴とホットタオルとかホッカイロで温めてた
112: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:03:18 ID:ENq
高い敷布団買ったん?
ワイも仕事で自律神経ぶっ壊れてくたくたなはずなのに夜寝れないんや
毎日眠剤飲んで余計体がおかしくなっとるんや
布団変えてみるわ
117: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:08:00 ID:ZOp
>>112
布団替えてみるのはかなり有りや
出来れば薄いのにな
へんに低反発だと逆に眠りにくくなったりする(経験則だが)
132: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:25:13 ID:Otd
ベッドで慣れてるから床で寝るときはホコリとかゴキブリとかが心配になりそうや
136: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:28:03 ID:XHs
>>132
安いみつおりの折り畳みマットレス買うんやで
激安でしかも布団でベッドの快適性
114: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:05:38 ID:mqA
寝起きに首がこりかたまってて
頭上に向けられないぐらいなんや
やっぱワイもあかんみたいやなこれ
116: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:07:01 ID:mqA
お湯につかると直後だけはかなり楽やけど
根本原因が解決できとらんから良くはならんかったんやな
119: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:09:47 ID:XHs
>>116
両手でタオル持って首の後ろに当てるストレッチもええで
カイロか鍼灸か整体か合う合わないもあるからカイロじゃ治らん人もいる
129: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:17:48 ID:2Fi
原因の特定が難しすぎて事実上不治の病
130: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:20:13 ID:XHs
>>129
不眠症
適応障害
うつ病
逆流性食道炎
摂食障害
に発展する可能性もあるからな
122: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:10:55 ID:2Fi
まあでも本気で自律神経良くしたい奴がこんな時間におんJしてる時点でね
123: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:11:52 ID:ZOp
この病気の1番きっつい症状が恐怖感よな
「ヤバイ死ぬ死ぬ死ぬ」って心臓ドキドキし始めて不安になって寝れなくなる
これが1番キツかったわ
開放されるとホントに気楽や
>>122
すまんなwココ最近かなりいい生活習慣だったから気が抜けてるかもしれん
127: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:13:24 ID:XHs
>>123
最初はパニック障害かと思ったわ
一人暮らしでなると辛すぎ
128: 名無しさん@おーぷん 2018/10/12(金)00:15:47 ID:ZOp
>>127
だよなンゴ
ワイも一人暮らしで発症して不安な時誰とも話せんくてキツかった
やからおんjに書き込みまくって気を紛らわしてた
治らん病気ちゃうで色々やってみるんやで
ホントに社会からのストレスから来てるパターンとワイみたく神経圧迫してそれがストレスになってるパターンがあるっぽいから
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539268074/