ビジネスジャーナル > 企業ニュース > SMAP解散を回避できた可能性
NEW
現役マネージャーが語る、芸能ニュース“裏のウラ”第21回

“豪腕”飯島三智氏と“お嬢様”のジュリー喜多川氏…SMAP解散を回避できた可能性

芸能吉之助(現役芸能プロマネージャー)

geinou

 どうも、“X”という小さな芸能プロダクションでタレントのマネージャーをしている芸能吉之助と申します。

 いやぁ、手越くん、またやっちゃいましたねぇ〜! 「週刊文春」(文藝春秋)が、緊急事態宣言発令中の4月下旬に、NEWSの手越祐也くんが都内飲食店に複数女性を集めてパーティーを開いたことを報道。それを受けジャニーズ事務所は、期間限定チャリティーユニット「Twenty★Twenty」(通称トニトニ)のメンバーから手越くんを除外すること、さらには手越くんの芸能活動自粛までをも発表しました。

 トニトニはKinKi Kidsや嵐など、ジャニーズのCDデビュー組15組が参加するユニット。新型コロナウイルスに関する医療支援活動の一環として、Mr.Childrenの櫻井和寿さん書き下ろしのチャリティーソングを歌う予定になっています。これまで数々のスキャンダルを事務所に見逃してきてもらった手越くんですが、さすがに今回のプロジェクトにはふさわしくないと判断されたようですね。なんたってステイホーム期間中に“キャバクラ手越”だもんなあ。これを受けて手越くんがジャニーズ事務所からの退所の意向を示しているとの報道も出ており、予断を許さない状況になっていますね。いやあ、NEWSは本当に不運なグループですね……。

 さて、今回の出来事で改めて注目されたのが、ユニットのプロデューサーを務めることになっている滝沢秀明くんの影響力の大きさ。今回の手越くんに対する厳しい処分は、滝沢くんの判断によるものだといわれていますよね。

“豪腕”飯島三智氏と“お嬢様”のジュリー喜多川氏…SMAP解散を回避できた可能性の画像2
手越祐也を擁するNEWSの現時点での最新シングル「トップガン/Love Story」(2019年6月にジャニーズ・エンタテイメントより発売、写真は初回限定“トップガン”盤ジャケット)

“ゴリ押し”とも批判された「滝沢戦略」のすごみ

 2018年に芸能活動を電撃引退した滝沢くんは、その後すぐにジャニーズJr.のプロデュースを行うジャニーズ子会社の代表取締役社長に就任。2019年9月からは、ジャニーズ事務所の副社長にも就任しています。

 滝沢くんはかなり精力的に動いているようで、ジャニーズのSNS解禁推進や、Jr.の2グループ「SixTONES(ストーンズ)」「Snow Man(スノーマン)」を同時デビューさせたのも滝沢くんの手によるもの。まあこの2グループの同時デビューについては「タッキーのえこひいき」「ゴリ押し」などと叩かれもしましたが……。きっちり結果を出してくるあたりはさすがです。

 2グループのデビューシングル「Imitation Rain/D.D.」は発売初週売上132.8万枚を記録してオリコン週間シングルランキング1位を達成。“史上初のデビューシングル初週ミリオン達成”と大きく報じられていました。といっても、この数字はSixTONESとSnow manそれぞれの売上を合算した数字。「発売レーベルも違うのになぜ合算……?」と、ファンの間や業界内ではなんとなくモヤモヤする空気もありました。

 でもやっぱり、2組のデビューをこういう形にしたのは斬新な試みだし、CD発売前の露出もものすごかった。セブン-イレブンとコラボしたり、『an・an』の表紙にこの2組をともに登場させたり。SixTONESのデビュー曲「Imitation Rain」はX JAPANのYOSHIKIさんという大物を引っ張ってきてますしね。最初にONE OK ROCKのTakaさん(元NEWSのメンバー)に依頼したというウワサもありましたが……それが実現したらメチャメチャ面白かったですけどね(笑)。滝沢くんが直接動いていたってことは、そのくらいのことはやろうとしてたんじゃないかな?

 こういうやり方に「ゴリ押し」と批判も集まっていたけど、このあたりの戦略はさすが滝沢くんだな、と。タッキーが、そしてジャニーズが「売るぞ」と本気を出したら、このくらいの結果はきっちり出せるということが証明されたと思います。

“豪腕”飯島三智氏と“お嬢様”のジュリー喜多川氏…SMAP解散を回避できた可能性の画像3
2020年1月にソニーミュージックより発売されたSixTONESのデビューシングル「Imitation Rain/D.D.」。Snow Manとの同時デビュー作であり、SixTONESとSnow Manが互いのデビュー曲を互いに収録するという異例の形態となった。

基本的には“お嬢様”タイプのジュリー喜多川氏

 ぼくがこの業界で働いていてつねづね感じているのが、やっぱり、タレントも事務所のスタッフも、結局は「トップの人柄」についていくんだということ。ジャニーズは完全に、2019年7月に亡くなったジャニー喜多川社長の求心力によって成り立っていた事務所であり、それを継げるのが結局滝沢くんしかいなかったんだと思います。

 本来はジャニーさんの娘である藤島ジュリー景子さん(現・ジャニーズ事務所代表取締役社長)がそうであればよかったんですけど、ジュリーさんって、基本的に“いい人”なんですよね。お嬢様タイプというか、まあ実際お嬢様ですしね。

 元SMAPマネージャーの飯島三智さんが、大きな権限を持って現場では有無を言わせない雰囲気を醸し出し、業界内に“アンチ”も多かったほどの“豪腕”だったのに対し、逆にジュリーさんは、業界内でも「ジャニーズ幹部のなかでは仕事がしやすいタイプ」といわれるような、非常に常識的なタイプなんですよね。

 それって、“人間”として考えればまっとうだし非常に正しいんだけど、やっぱりこの業界で芸能事務所のトップに立つなら、それだけでは難しいわけです。トップに立つほどのカリスマ性が足りない……といってしまうとちょっと言い過ぎでしょうけど、やっぱり、仕事がデキるとか周囲を巻き込んで物事を決めて進めていく力があるか……という視点でいえば、飯島さんのほうがすごすぎたんだろうと思いますね。

あわせて読みたい

“豪腕”飯島三智氏と“お嬢様”のジュリー喜多川氏…SMAP解散を回避できた可能性のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

17:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合