歌人・エッセイストの上坂あゆ美さんが登場。
短歌を作り始めたきっかけや、上坂あゆ美流の短歌のつくりかた、
そして、2022年に発表した話題の第1歌集『老人ホームで死ぬほどモテたい』
(書肆侃侃房)の作品について、
さらにそこに込められた思いなど伺いました。
X コチラ
Instagram コチラ
歌集:『老人ホームで死ぬほどモテたい』(書肆侃侃房)
上坂あゆ美の短歌
最初の短歌集『老人ホームで死ぬほどモテたい』(書肆侃侃房)には、
地元や家族、学校でうまくいかないという気持ちが
多く含まれている。
ネガティブな気持ちから詩や短歌を作る人と、
そうでないものからつくる人がいると思う。
自分は、怒りや不満がモチベーションになっていたタイプなので、
テーマをこれにして作ろうというよりは、
作っていたらそうなったという感覚。
一歩引いて冷静に見ているとよく言われる。
あまり意図的にやっているということではない。
地元が好きでなかった、また、家庭の事情などの思いが
正直に書かれている。
架空のことで書く人もいるが、自分は実体験が多い。
短歌を始めたきっかけ
詩や短歌など、芸術は、イデアだったり、理想だったり、
美しいと思ったものを切り取るものだと思う。
悩みながらも強く生きていくということが人生で一番美しい
という感覚がある。
短歌は2017年から書いている。プロになってからは1~2年。
子どもの頃は詩や歌などは書いていなかった。
学校の授業で俵万智さんを知るぐらいだった。
もともとは文章より絵を描くことの方が得意だと思っていたので、
美術大学に行った。
ここで油絵や彫刻や映像をやっていたが
とても作るのが大変、作品は大きく、時間もかかる。
短歌に出会った時に、とてもコスパがいいと思った。
31文字でいいのか!と感じた。
歌集:『老人ホームで死ぬほどモテたい』ができるまで
自分は、短歌になりそうなことをiPhoneにメモをしていて、
作るぞというときにパソコンで31文字にしていく。
短冊に書いているのかと聞かれることがあるが、
そうではなく、スマートフォンで書いている。
もともと短歌を作り始めて、新聞や雑誌の投稿欄に送っていた。
歌集:『老人ホームで死ぬほどモテたい』(書肆侃侃房)は
この書肆侃侃房で新人歌人を発掘するという企画があり、
応募したところ、選んでいただいた。
本来、短歌は短歌結社や学生短歌会など組織に所属し、
そこで磨き上げられて本をだすというのが一般的なルート。
それでいうと自分は急に出てきた人という感じ。
30首あれば応募できるという感じだったが、
そのとき自分の手持ちは40首しかなく、
そのうちの30首をだした。
一般的に歌集を出される方は500首や1000首つくり、
その中の300首とか250首を出すという世界。
この歌集も280首入っているが、そのようなルールを知らず、
自分は300首以上つくり、280首を出したという形だった。
エッセイと短歌
エッセイも書いている。
詩は現実を超越している存在で、
エッセイの方が現実に即しているものでありやすいが、
自分の場合は短歌も現実なので、
現実を超えた創作ができる人にあこがれがある。
31文字でつくったほうが美しいものか
長くかいたほうが美しいものかで
短歌かエッセイかを判断。
同じ素材をどっちの料理にするかを判断しているような感覚。
第一歌集:『老人ホームで死ぬほどモテたい』を出した後
書きたいことを書いたという一種の脱力感がある。
短歌が自分にとって大事なものであるからこそ、
短歌にせざる得ないときがくると思うので、それまで待ちたいと思う。
歌集をだした後、作風が変わった。
色々なものに対する怒りがなくなった。
次は嬉しさ、楽しさ、現実以外の歌作をしてみたいと
取り組んでいるところ。
これからの夢
歌集:『老人ホームで死ぬほどモテたい』では
10代の辛かった自分を成仏させたいという思いを表現。
この本を作る過程で、解き放たれた感じ。
本の最初と最後の方では歌が違う。
地元や自分の生い立ちを認める過程は
一歩一歩という感覚がある。
自分に自信がなかったのだと思う。
仕事なり、表現なり、生き方なりで
だんだん自分が自分を認められるようようになったときに
初めて地元や家族に助けられていたことを認められた。
このような過程は歌をつくっていた感じられた。
自分の作品は自分のように悩んでいたり、
地元でモヤモヤしている若い子や
そういう気持ちをもっているすべての人に届けたい。
2023.09.29
10月9日(月)からは、JAXA宇宙飛行士の金井宣茂さんが登場。
10月9日(月)からは、 JAXA宇宙飛行士の金井宣茂さんが登場。 海上自衛隊の医師から宇宙飛行士なった道のり、 実際に国際宇宙ステーションに滞在したときの話や ...
2023.09.22
短歌に込めた思いが詰まった、上坂あゆ美 第1歌集『老人ホームで死ぬほどモテたい』
歌人・エッセイストの上坂あゆ美さんが登場。 短歌を作り始めたきっかけや、上坂あゆ美流の短歌のつくりかた、 そして、2022年に発表した話題の第1歌集『老人ホームで死ぬ...
2023.09.15
「だんだんワンコインこども食堂」近藤博子さんに聞く、こども食堂が果たしている役割。
「だんだんワンコインこども食堂」代表の近藤博子さんが登場。 今では全国に7000か所以上に拡大している「こども食堂」の先駆け、 その名づけ親でもある近藤さんに こど...
2023.09.08
美術家・横尾忠則さんが考える、創作に必要なこと
美術家の横尾忠則さんが登場。 グラフィックデザイナーとして活躍する中、 なぜ突然「画家宣言」をし、画家になったのか、 創作に必要なことは何か、などを伺うとともに、 ...
2023.09.01
『ザクとうふ』で知られる相模屋食料株式会社 の 鳥越淳司さんが登場。
9月11日(月)からは、 日本の豆腐業界をリードする、相模屋食料株式会社 代表取締役社長の 鳥越淳司さんが登場。 機動戦士ガンダムとコラボレーションした『ザクとうふ...