2023年9月21日木曜日

ENNE T250について

 ENNE T250について、当初日産e-power方式で走る電動自転車は日本の法規制の中における最適解ではないかと思いポチってしまったのだが、一向に届いて交道を走ったというレビューが届かないこと、試乗もされていないことからそもそも届くのかどうか、そして届いたところでペダルによる足漕ぎ発電により航続距離が大幅アップし、最大登板角度30°をクリアできるのか疑わしいと感じている。

今回、それが疑わしいと感じられる部分について時系列を追って記載していく。

5月31日、PRIMESにおいてENNEがペダル付き電動自転車を販売することを発表。定価は22万円。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000078121.html

この時点での画像を見るとペダルからのチェーンは後輪についており、現在発表されているものと明らかに構造が違う。

 

また、スペック表にバッテリーについてもPanasonicと明記されている。これが後にPanasonic"等"に変更される。

当初先行予約販売では~100台は50%off 、~150台は45%off、~200台は40%off、~250台は35%offで販売し、正式発売時は定価220,000円で7月1日からを予定とされていたが、

その後も「予想外に反響があったため」台数を明記せずに追加販売を行っていく。

そして7月24日に「特許出願が完了したため」(特許取得したとは書いていない)、詳細が明かされ、ペダルの後ろに発電機が追加され、その発電をモーターを介すことでタイヤの回転数制御を行うことでバッテリーの節約になるし時速20kmを超えることもないという説明がされた。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000078121.html

これがうまくいくなら正しく日産e-power方式であろう。

私もこれを見て発注してしまった。

そして、PRTIMESにおいて第一次出荷を開始したと記事が公開された。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000078121.html

私もあとは到着まで待てばよいかと思っていたが、9月20日現在においてもX(Twitter)にて到着報告が2例しかない。

この2つのアカウントは元々休眠アカウントであったが、ENNEが出荷を開始したと主張する8月23日から突然活動し始める。

https://x.com/3ker/status/1694245707824439620?s=20

x.com/D14909915/status/1696432387281006960?s=20

http


https://x.com/D14909915/status/1696432387281006960?s=20

ここで、この2台共ナンバープレートをつけていない。

更にいぬD氏については自作自演アカウントらしきものを作って、都内でENNE T250を他人に見せたふうにhttps://x.com/D14909915/status/1703319158489039135?s=20装っているが、写っているiPhoneの言語表記はベトナム言語である。

https://x.cohttps://x.com/D14909915/status/1703319158489039135?s=20

 

このあたりで疑い出す人が増え始めたのかENNEは急遽実働動画を公開します。と発表し、自社サイトに動画を載せたのだが、

https://shop.ennegt.com/view/news/20230915130300

これがまた微妙な出来で、空転させた状態にも関わらずペダルによる自家発電走行ではタイヤが止まりかけており、ENNEがPRTIMES↓

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000078121.html

で謳っていた電動アシスト自転車に近い乗り心地で航続距離を大幅に伸ばすという事が実現できそうにないものである。

またそもそも、撮影場所の床や縁が、いぬD到着ツイートの写真場所と酷似している。

公式動画
いぬD8月23日到着ツイート

また、公式サイトやPRTIMESでの記事を見てみると様々な画像のパクリが見つかる。
 
 

 
 
そして、電話、メールはつながるが霞が関のテナントにENNEが入っていることを確認できない。

ENNEは元々風力エネルギー関連会社だったということから調べてみると、同じ住所にJEWINDという会社は存在する。

そしてENNEの会社概要を見ても、同じマップ、同じ内部写真が出てくるということは、同じテナントで事業を行っていると見ていいだろう。
 
親会社のJEWINDの法人情報はこちら。
 
ENNEの法人情報はこちら。
 
法人登録はしてあるが、厚生年金登録はJEWINDの方しかされておらず、ENNEは出てこない。
 
JEWINDは、日本を代表する風力発電を謳っておきながら、厚生年金被保険者数は2名しかいない。
https://www2.nenkin.go.jp/do/search_section
法人番号1010001201719で検索。
 
ENNEの法人番号7010001217346で検索すると、出てこない。

結論としてENNEは厚生年金加入者がおらず、フルタイムで働いている従業員がいないことになる。この会社が自社開発し、電動自転車を製造しているということはかなり疑わしいのではないかと思う。
 
ちなみに、ENNNEの法人番号、会社法人等番号は下記の通り。ソース:法人.info情報
商号又は名称 株式会社ENNE
商号又は名称(読み仮名) エンネ
法人番号 7010001217346
会社法人等番号 0100-01-217346
登記所 東京法務局
法人種別 株式会社
国内所在地(1行表示) 東京都千代田区霞が関3丁目7-1霞が関東急ビル
国内所在地(読み仮名) トウキョウトチヨダクカスミガセキ3チョウメ
更新年月日 2021年04月12日
変更年月日 2021年04月12日
法人番号指定年月日 2021年04月12日
管轄の労働局 東京労働局
〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号
九段第3合同庁舎12階~14階
管轄の労働基準監督署 中央労働基準監督署
〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階



代表取締役はここには記載されていないが、PR TIMESによると
代表者名 長谷川大祐
電話番号 03-5860-9339

である。
 
追補
ENNEから9月20日に購入者全員にこのようなメールが行き届いたようだが、開始番号が記載されておらず、トータルで何台の受注があり、既に何台出荷されているのかがわかっていない。
また、完成予定と記されているが、肝心な出荷日については記載されていない。
 
2023年10月1日追記↓
 
9月26日 17時28分 PR TIMESに
大幅値引き第三弾延長セール10月10日終了のお知らせ。製造も順調に進んでおり、すでにご注文済みのお客様へも順次出荷いたします。
という記事が出され、その中には工場内の写真が掲載され、実際に製造されていたのかと思わせる情報が発出される。
しかし僅かその3日後9月29日(金曜)に公式サイトにて突如
ご注文殺到につき販売休止のお知らせ

と告知され、受注をストップしてしまう。このとき同時に、本体だけでなくバッテリーグレードアップについても販売停止をしており、ENNEでの全商品の販売が一旦ストップすることになった。
 
流石に朝令暮改過ぎるのではないかと思ったが、よく考えると10月1日(日曜)からインボイス制度が開始される。
これにより、課税業者はインボイス登録していないと消費税の仕入税額控除ができなくなってしまう。
 
(消費税仕入額控除の仕組み。控除を行わないと二重に消費税負担を負うことになる)
 
ENNEは設立が令和3年4月12日で2年以上が経過しており、第2段までの予約販売が公式発表3000台以上売れているならば売上は1000万円を超えるはずで課税対象となる。
ENNEが国内生産を行っているならば、インボイス登録を行い仕入税額控除をするのが企業として自然だと思うのだが、インボイス登録をされているか確認すると出てこない。
 

 これはそもそも10月以降の販売を予定をしていたのか疑わしいと感じている。

0 件のコメント: