予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
下川設計の池田と申します。数ある企業の中から弊社のページをご覧いただきありがとうございます。弊社は測量・調査、建設コンサルタントをメイン事業とし、補償コンサルタント、広告デザインと多角的に展開しています。弊社では基本的にWebと対面どちらでも対応可能です。遠方の方もぜひ説明会にご参加ください。会社について、先輩社員について、働く環境についてしっかりご説明させていただきます。気になることがございましたら、なんでも聞いてください。皆様とお会いできることを楽しみにしています。
「職場はなごやかな雰囲気ですが節度のある緊張感も。仕事は真剣に、楽しむ時は思いきり楽しむと、メリハリのある環境で社員たちがチーム力を高めています」
■/測量調査課 ICT担当/2013年入社測量は、土木建築において全ての基礎となる工程です。河川管理業務だと1年を通して川の流量観測を行うほか、ときには人がほとんど立ち入らない土地で測量を行うこともあります。また測量は、機器に関する知識や経験が重要になりますが、当社では社員一人ひとりの習熟度を踏まえて「できること」から徐々に任せてくれるので、新人でも着実に成長できます。私の場合は学生時代に専門的なことを学んできたこともあり、早い段階から測量機器を扱わせてもらいました。その中でも当社は、昨年からドローンと3Dスキャナーを導入しており、ドローンは写真測量において広く平坦な土地の実測に、3Dスキャナーは2次元平面図を3次元で表現することにそれぞれ高い効果を発揮しています。こうした技術導入は、国が推進する建設現場での全面的なICT活用、いわゆる「i-Construction(アイ・コンストラクション)」に応じた動きで、県内ではかなり早い導入で、また業務の効率化にも大いに役立っています。地域に根ざした設計会社である一方、先進技術を積極的に取り入れていくのが当社の特徴。「何でも挑戦したい」という前向きな人にぴったりです。新技術の修得には講習に参加するほか、必要な資格取得は会社が全面的に支援。希望すればどんな研修でも受けられます。■池田 祐佳/設計課 広告デザイングループ/2015年入社私は会社案内などを作るデザイングループに属していますが、いま、ドローンや3Dスキャナーなどの新技術をデザイン領域とリンクするICTプロジェクトが進んでおり、そのメンバーとしても活動しています。例えば、会社案内の写真や映像をドローンで撮影できないかなど、新技術の可能性を模索中です。このプロジェクトには部署を横断して若手社員が抜擢され、新人のアイデアもカタチになるかもしれません。このようにやりがいを新しく創りつつ、地域社会を通して世の中に貢献する仕事ができるのが当社の魅力。働き方に関しても「休める時はしっかり休む」のがモットーで、例えば2018年のGWは12連休でした。お盆や年末年始休暇も長く、有給も取りやすいですね。また社内行事では社員旅行があるほか、BBQや潮干狩りなどのイベントも開催され、皆で楽しんでいます。交流を通して他部署の社員とも親しくなれるので、意見や相談がしやすいフランクな社風です。
1973年の創業より、地域の発展と人々の幸せに貢献することを目標に、公共事業を通じて「まちづくり」を続けてきました。確かな技術力で、測量・調査、建設コンサルタント(土木設計など)、補償コンサルタント、広告デザインと多角的に事業を展開しています。また、近年では国が推進するi-Construction(ICT)により、3次元データやドローンなどの新技術を積極的に取り入れ、より一層、地域社会のニーズに合ったサービスが提供できるよう、社員一丸となって業務に取り組んでいきます。
測量・調査ではチームを組んで業務を行います。まずは先輩の補助的作業からスタートし、徐々にチームをまとめる存在へステップアップできるよう丁寧に指導します。
<大学> 芝浦工業大学、第一工業大学、中央学院大学、帝京大学、名古屋大学、流通経済大学(茨城)、尚美学園大学、千葉工業大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、町田・デザイン専門学校、東京デザイナー学院、北海道ハイテクノロジー専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp60051/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。