[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1092人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2637602.jpeg[見る]
fu2637548.jpg[見る]
fu2637517.jpeg[見る]
fu2637606.jpeg[見る]
fu2637506.jpg[見る]


画像ファイル名:1696434817526.jpg-(44203 B)
44203 B23/10/05(木)00:53:37No.1109063870+ 03:54頃消えます
ほっちゃん!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が3件あります.見る
123/10/05(木)00:53:43No.1109063898そうだねx10
いかん…!
今期火曜と木曜が変に面白くて本数が多い…!
223/10/05(木)00:53:43No.1109063901+
協力おすぎ!
323/10/05(木)00:53:44No.1109063912そうだねx2
スタッフロール見てる方が面白いなこれ
423/10/05(木)00:53:46No.1109063918そうだねx1
美少女と出合い頭に衝突するアニメいいよね
523/10/05(木)00:53:49No.1109063940+
そういうとこだけ動画枚数増やされてもなんも感じねえ…
623/10/05(木)00:53:52No.1109063958+
協力が多い
723/10/05(木)00:53:52No.1109063962そうだねx8
2スレ使い切るとはな
823/10/05(木)00:53:52No.1109063964+
これ絶対
923/10/05(木)00:53:53No.1109063966+
>川澄さんは…全然現役で行けるだろ!!!
これが読めないか「BBA」
1023/10/05(木)00:53:53No.1109063967そうだねx4
協力の一覧がすげえ!
1123/10/05(木)00:53:56No.1109063980+
これ絶対
1223/10/05(木)00:53:57No.1109063982そうだねx6
現代のイラストレーターではツールが違いすぎて無理では…
1323/10/05(木)00:53:58No.1109063989+
協力がすげー数
1423/10/05(木)00:53:58No.1109063990+
予想してたけど協力マジ多いな!
1523/10/05(木)00:53:58No.1109063991+
騎乗位エンド
1623/10/05(木)00:53:59No.1109063995+
すごい協力会社だ…
1723/10/05(木)00:53:59No.1109063999+
そんな往年の出会い方ある!?
1823/10/05(木)00:54:00No.1109064007+
くぅ~コレコレ~
1923/10/05(木)00:54:01No.1109064011そうだねx5
3スレ行くのおかしくね!?
2023/10/05(木)00:54:02No.1109064015+
膝ボロボロになってそうなコケ方だ
2123/10/05(木)00:54:04No.1109064024そうだねx4
>美少女と出合い頭に衝突するアニメいいよね
1992年ならそんな古臭い展開でもないな!!
2223/10/05(木)00:54:06No.1109064029+
たああああああああああああああああああああああああ
2323/10/05(木)00:54:06No.1109064032そうだねx3


2423/10/05(木)00:54:06No.1109064033+
懐かしかったね
2523/10/05(木)00:54:07No.1109064038+
これはおねショタになるのか
2623/10/05(木)00:54:07No.1109064039そうだねx6
これが東京リベンジャーズか
2723/10/05(木)00:54:09No.1109064052そうだねx1
同級生以外開けたらどうなってたんだよ!
2823/10/05(木)00:54:11No.1109064063+
この美少年が赤塚キャラになるのか
2923/10/05(木)00:54:11No.1109064064+
これはタイムスリップでは?
3023/10/05(木)00:54:11No.1109064065+
内容に対して凄え豪華だな
3123/10/05(木)00:54:11No.1109064068+
ANIPLEX PRESENTS
3223/10/05(木)00:54:12No.1109064070+
なんとなく雪降らせててダメだった
3323/10/05(木)00:54:14No.1109064077+
なるほど袋に入ったkanonとかこみパの内容をパクって自分とこで売るのか
3423/10/05(木)00:54:14No.1109064080+
丁度PCエンジンDUOが出た頃か…
3523/10/05(木)00:54:15No.1109064087+
演出も古くなった
3623/10/05(木)00:54:16No.1109064094+
は?
3723/10/05(木)00:54:17No.1109064096+
これ絶対
3823/10/05(木)00:54:17No.1109064101+
は?
3923/10/05(木)00:54:17No.1109064102+
入ってる!
4023/10/05(木)00:54:18No.1109064106+
タイムスリップです…
4123/10/05(木)00:54:19No.1109064113+
は?
4223/10/05(木)00:54:19No.1109064115+
はぁ?
4323/10/05(木)00:54:19No.1109064116そうだねx14
>3スレ行くのおかしくね!?
「」の年齢層を考えると妥当じゃない?
4423/10/05(木)00:54:19No.1109064117そうだねx5
>3スレ行くのおかしくね!?
オサーンが多いからここ
4523/10/05(木)00:54:19No.1109064118+
はぁ?
4623/10/05(木)00:54:20No.1109064121そうだねx4
お前も勤め先のゲーム会社がなくなったのか
おじさんなんだか親近感湧いちゃったよ
おじさんはタイムスリップしてないけど
4723/10/05(木)00:54:20No.1109064125+
エターナルデボーテ!
4823/10/05(木)00:54:20No.1109064127+
はあ?
4923/10/05(木)00:54:21No.1109064130そうだねx3
これはタイムスリップでは?
5023/10/05(木)00:54:22No.1109064131+
思ったよりガッツリエロゲやってくれそうで楽しみ
5123/10/05(木)00:54:22No.1109064135+
はあ?
5223/10/05(木)00:54:22No.1109064137+
98の起動音!
5323/10/05(木)00:54:22No.1109064138+
92年て1000円札夏目漱石だよな
5423/10/05(木)00:54:23No.1109064140+
音が懐かしい
5523/10/05(木)00:54:23No.1109064141+
起動音
5623/10/05(木)00:54:23No.1109064142+
>3スレ行くのおかしくね!?
年齢層がね…
5723/10/05(木)00:54:23No.1109064145そうだねx1
これ見よがしにアニプレックスを背負うアニメ
5823/10/05(木)00:54:26No.1109064154+
これ絶対
5923/10/05(木)00:54:26No.1109064155+
時代が求めた16bitセンセーション…
6023/10/05(木)00:54:26No.1109064156+
タイムリープって言葉があまり一般的ではなかった気がする
6123/10/05(木)00:54:26No.1109064158そうだねx6
>3スレ行くのおかしくね!?
おっさんが多すぎる・・・
6223/10/05(木)00:54:26No.1109064159+
ピポッ
6323/10/05(木)00:54:27No.1109064162+
タイムスリップでは?
6423/10/05(木)00:54:27No.1109064168+
エターナルデボーテ!
6523/10/05(木)00:54:27No.1109064169そうだねx1
なんだこのエロゲ全盛期に魂を囚われた亡霊達の集会場は…
6623/10/05(木)00:54:28No.1109064170そうだねx1
アニプレックスはどうしてエロゲテーマのアニメを…
6723/10/05(木)00:54:28No.1109064173そうだねx5
>3スレ行くのおかしくね!?
いいかよく聞け
「」はな…おっさんだらけなんだ…
6823/10/05(木)00:54:28No.1109064174+
今のおとは…
6923/10/05(木)00:54:28No.1109064177+
OPか
7023/10/05(木)00:54:29No.1109064186+
平成4年か
7123/10/05(木)00:54:30No.1109064191+
助けてハルオ!
7223/10/05(木)00:54:30No.1109064196+
ピポッ
7323/10/05(木)00:54:31No.1109064200そうだねx1
みつみ!?甘露!?
7423/10/05(木)00:54:32No.1109064204+
98の起動音
7523/10/05(木)00:54:32No.1109064205+
めっちゃ懐かしい起動音!
7623/10/05(木)00:54:32No.1109064211+
ピッピコピッピコ
7723/10/05(木)00:54:33No.1109064221+
たみーなんだ
7823/10/05(木)00:54:33No.1109064225+
お前の実家に行って若かりし日の親に助けてもらえ
7923/10/05(木)00:54:33No.1109064226+
ピボッ
8023/10/05(木)00:54:33No.1109064227+
書き込みをした人によって削除されました
8123/10/05(木)00:54:33No.1109064230そうだねx1
>同級生以外開けたらどうなってたんだよ!
その年にワープかな
8223/10/05(木)00:54:34No.1109064231+
OPやるんだ
8323/10/05(木)00:54:34No.1109064233+
カミエラビに間に合った
と思ったらOPか
8423/10/05(木)00:54:34No.1109064234+
アクアプラス制作なのこれ
8523/10/05(木)00:54:35No.1109064238そうだねx2
このアニメもしや面白い可能性がある
8623/10/05(木)00:54:35No.1109064240+
おっさん世代をピンポイントで狙ってきたな
8723/10/05(木)00:54:36No.1109064243そうだねx3
「」ちゃん俺このアニメすき!
8823/10/05(木)00:54:36No.1109064244+
>なんとなく雪降らせててダメだった
クリスマスだぞ
8923/10/05(木)00:54:36No.1109064247+
!?
9023/10/05(木)00:54:37No.1109064254+
エロゲ描写に違和感ないのはすごいな
9123/10/05(木)00:54:38No.1109064256そうだねx2
当時はタイムスリップって言ってたよね
なんだよリープって
9223/10/05(木)00:54:38No.1109064257+
予想より大分面白そうだな!
9323/10/05(木)00:54:39No.1109064263+
導入は面白いけどまとめきれるんだろうか…
9423/10/05(木)00:54:39No.1109064266+
タイムリープの意味を説明するとこからだな!
9523/10/05(木)00:54:40No.1109064271そうだねx1
あー若木民記ね
9623/10/05(木)00:54:40No.1109064274+
随分攻めたアニメが始まったな?
9723/10/05(木)00:54:40No.1109064276そうだねx4
たみー原作雑破業脚本アニメとか平成かよ
9823/10/05(木)00:54:41No.1109064277そうだねx1
たみーなんだ…
9923/10/05(木)00:54:41No.1109064281+
むっ!
10023/10/05(木)00:54:42No.1109064286そうだねx1
1992年にタイムリープって言葉は無かった
10123/10/05(木)00:54:43No.1109064290+
>なるほど袋に入ったkanonとかこみパの内容をパクって自分とこで売るのか
ドラえもんでみた展開だコレ
10223/10/05(木)00:54:43No.1109064291そうだねx2
知らんかった…みつみ美里はジョン・タイターだったなんて
10323/10/05(木)00:54:43No.1109064292そうだねx2
>3スレ行くのおかしくね!?
時間帯が完璧すぎた
10423/10/05(木)00:54:44No.1109064295そうだねx1
若木民生なのかこれ
10523/10/05(木)00:54:44No.1109064302+
このはが成長させた会社にこのはが入社することにならない?
10623/10/05(木)00:54:45No.1109064307+
あのビルまだあるよね…
10723/10/05(木)00:54:45No.1109064309+
むっ!
10823/10/05(木)00:54:45No.1109064311+
>2スレ使い切るとはな
祭りだ!藻前ら集合汁!
10923/10/05(木)00:54:45No.1109064312そうだねx1
スタッフが古臭いやつらばっかり!
11023/10/05(木)00:54:45No.1109064314+
むっ!
11123/10/05(木)00:54:46No.1109064316そうだねx5
>>川澄さんは…全然現役で行けるだろ!!!
>これが読めないか「BBA」
お前とは屋上で語り合う必要があるな…
11223/10/05(木)00:54:46No.1109064320+
原作アクアプラスなのか
11323/10/05(木)00:54:47No.1109064327+
高橋達也!
11423/10/05(木)00:54:47No.1109064328+
むっ!
11523/10/05(木)00:54:47No.1109064333そうだねx2
ほっしゃんの前でうぐぅについて語り尽くしてたのか古賀葵…
11623/10/05(木)00:54:48No.1109064337+
92年12月ってことは同級生の発売日に飛んだ?
11723/10/05(木)00:54:48No.1109064341+
原作アクアプラスなのかこのアニメ
11823/10/05(木)00:54:48No.1109064343+
むっ!
11923/10/05(木)00:54:49No.1109064347+
>これはタイムスリップでは?
(違いが分からん…)
12023/10/05(木)00:54:49No.1109064349そうだねx1
>なるほど袋に入ったkanonとかこみパの内容をパクって自分とこで売るのか
パクられた方は歴史から消えますね
12123/10/05(木)00:54:50No.1109064359そうだねx3
>3スレ行くのおかしくね!?
imgなんて独占配信の空気アニメでも3スレ行くおかしい掲示板だし…
12223/10/05(木)00:54:50No.1109064360+
このドットですら色多いもんな
12323/10/05(木)00:54:51No.1109064368+
スーファミが出て1年経ったぐらいか
12423/10/05(木)00:54:51No.1109064369そうだねx1
>現代のイラストレーターではツールが違いすぎて無理では…
元の画力があるなら大丈夫だ
12523/10/05(木)00:54:52No.1109064373+
これ民なんとかって人しか喜んでない気がする
12623/10/05(木)00:54:52No.1109064374+
このアニメ刺さる層が狭すぎる…
いや広いのか?
12723/10/05(木)00:54:53No.1109064377そうだねx1
川澄さんとほっちゃんが現役バリバリでFGOのヒロインやって朗読劇までやってるのがなんかもう面白いのか皮肉なのかわかんねえ!
12823/10/05(木)00:54:53No.1109064380そうだねx2
現代のオタクならウマ娘嗜んでたら億万長者だよな
12923/10/05(木)00:54:54No.1109064381+
タイムリープって言葉自体がまず通じないなタイムスリップだろって言われる
13023/10/05(木)00:54:54No.1109064382+
FF5してた頃か92年末?
13123/10/05(木)00:54:54No.1109064386+
これオリジナルアニメ?原作ある?
13223/10/05(木)00:54:55No.1109064390+
みつみ美里 甘露樹でだめだった
13323/10/05(木)00:54:56No.1109064396そうだねx2
>現代のイラストレーターではツールが違いすぎて無理では…
わけーんだからツールなんてすぐ覚えるさ
13423/10/05(木)00:54:57No.1109064399+
ノムさんが監督してたスワローズとライオンズが日本シリーズで
名勝負を繰り広げた年か…
13523/10/05(木)00:54:57No.1109064404そうだねx4
このアニメ実家のような安心感があるよ
13623/10/05(木)00:55:01No.1109064422+
この詰襟さっきの社長だったりしない?
13723/10/05(木)00:55:02No.1109064432+
流石は今一番収益の柱なのが元エロゲの会社だぜアニプレックス…
13823/10/05(木)00:55:03No.1109064439+
92年のエロゲ業界で働くのかこの子
13923/10/05(木)00:55:03No.1109064443+
ミタマ様…
14023/10/05(木)00:55:03No.1109064444そうだねx4
俺オサーンだからこのアニメ楽しめそうなので見るわ
14123/10/05(木)00:55:05No.1109064448+
今の起動音懐かしい
14223/10/05(木)00:55:06No.1109064452+
本当に趣味で作ったみてえなアニメだな!
14323/10/05(木)00:55:06No.1109064456そうだねx2
さては水曜日のアニメかなり強いな?今期
14423/10/05(木)00:55:06No.1109064462+
なんか変わった曲だな
14523/10/05(木)00:55:07No.1109064463そうだねx3
美少女かどうかはともかくエロゲ制作は意外なほど女が多いぞ
14623/10/05(木)00:55:07No.1109064465+
デカパイ感謝
14723/10/05(木)00:55:07No.1109064467+
今のメガネデカパイいいねェ…
14823/10/05(木)00:55:08No.1109064473+
むっ!
14923/10/05(木)00:55:10No.1109064485+
メガネ巨乳!
15023/10/05(木)00:55:10No.1109064487+
なんかOP曲も古臭さを感じる
15123/10/05(木)00:55:12No.1109064496+
しょこたん!?
15223/10/05(木)00:55:12No.1109064498+
乳でかいおねえさん
15323/10/05(木)00:55:13No.1109064499+
>>なるほど袋に入ったkanonとかこみパの内容をパクって自分とこで売るのか
>ドラえもんでみた展開だコレ
パクれたら売れる
しかしこの時の技術では…
15423/10/05(木)00:55:15No.1109064509+
しょこたん…
15523/10/05(木)00:55:15No.1109064511+
>現代のイラストレーターではツールが違いすぎて無理では…
アナログはやり直しが効かないからな…
15623/10/05(木)00:55:15No.1109064512+
このマップ移動は同級生だっけ
15723/10/05(木)00:55:15No.1109064517+
令和にしょこたん!?
15823/10/05(木)00:55:17No.1109064527+
引きこもってギャルゲエロゲやってたやつがやると説得力違うな…
15923/10/05(木)00:55:17No.1109064533+
>現代のイラストレーターではツールが違いすぎて無理では…
レイヤーとかあるか分からんし使える色も限られるし
16023/10/05(木)00:55:18No.1109064536+
唐突な中川翔子
16123/10/05(木)00:55:19No.1109064541+
中川翔子とかまた懐かしい名前を…
16223/10/05(木)00:55:19No.1109064542そうだねx1
16色いい・・・
16323/10/05(木)00:55:19No.1109064543そうだねx3
スタッフ達が平成から逃さない体制なんですが
16423/10/05(木)00:55:19No.1109064544そうだねx1
古賀葵って…いろんな声出すな…
16523/10/05(木)00:55:19No.1109064546+
OPEDにドット絵があるアニメは名作
16623/10/05(木)00:55:19No.1109064547そうだねx7
>「」の年齢層を考えると妥当じゃない?
もう本当に懐かしいのよ
青春時代ストライクだもの
16723/10/05(木)00:55:23No.1109064566+
中川翔子歌ギザウマス
16823/10/05(木)00:55:26No.1109064588+
昔は会社にスーパープログラマーが一人はいないと成り立たなかったんだよな…
16923/10/05(木)00:55:27No.1109064595そうだねx2
しょこたんの歌久しぶりに聞いた
17023/10/05(木)00:55:28No.1109064599そうだねx2
みつみと甘露原作なの!?どおりでこみぱがでっかくでててたわけだ
17123/10/05(木)00:55:30No.1109064609+
カミサマがおる
17223/10/05(木)00:55:30No.1109064611+
OPもなんかミックスとかがユルくて昔のアニソンっぽい!
17323/10/05(木)00:55:30No.1109064612そうだねx2
しょこたんの歌久しぶりに聴いた気がする
17423/10/05(木)00:55:31No.1109064617+
すげー90年代っぽい歌
17523/10/05(木)00:55:32No.1109064627+
まだ歌えたんか
17623/10/05(木)00:55:34No.1109064633+
古賀葵のキンキン声キツイけど昔の萌えボイスこんなんだったな
17723/10/05(木)00:55:34No.1109064634そうだねx2
中川翔子より桃井はるこって感じだけどな
17823/10/05(木)00:55:34No.1109064635+
しょこたん歌下手になった?
17923/10/05(木)00:55:36No.1109064642+
しょこたん歌唱力落ちてない?
18023/10/05(木)00:55:37No.1109064652+
えろげの有名会社でも下手なところ入るとレイプレイプレイプされちゃう
18123/10/05(木)00:55:38No.1109064656+
OPもまあよく懐かしい人連れてきたね
18223/10/05(木)00:55:38No.1109064657+
このアニメいろんな意味でカロリーが…カロリーが高い!
18323/10/05(木)00:55:38No.1109064661そうだねx2
公共事業で博物館作ったようなアニメだな
18423/10/05(木)00:55:40No.1109064671そうだねx3
ぶっちゃけ2010年以降のエロゲのネタを92年に持ってきても絶対売れないよね…
18523/10/05(木)00:55:40No.1109064674+
主張が強い!
18623/10/05(木)00:55:42No.1109064685+
監督がデカすぎる
18723/10/05(木)00:55:42No.1109064686+
監督の主張
18823/10/05(木)00:55:43No.1109064693+
俺が生まれるぐらいの時代かあ~…
18923/10/05(木)00:55:43No.1109064699+
クソデカ監督!
19023/10/05(木)00:55:44No.1109064700+
監督の名前がどーん!
19123/10/05(木)00:55:44No.1109064703そうだねx1
>タイムリープの意味を説明するとこからだな!
時をかける少女ですら60年代とかだぞ
19223/10/05(木)00:55:44No.1109064704+
監督の主張が強い
19323/10/05(木)00:55:45No.1109064713+
92年はバブル弾けるってこんな感じなんだなと浸透した頃
19423/10/05(木)00:55:45No.1109064714+
クソデカ監督助かる
19523/10/05(木)00:55:45No.1109064717+
監督の主張でっか
19623/10/05(木)00:55:46No.1109064719+
しょこたん声のハリなくなったな…
19723/10/05(木)00:55:47No.1109064723そうだねx3
>もう本当に懐かしいのよ
>青春時代ストライクだもの
おじいさん…!
19823/10/05(木)00:55:47No.1109064729+
監督の主張が強いアニメは
19923/10/05(木)00:55:49No.1109064740+
90年代はマンションや一般住宅にゲーム開発室あったなぁ
住み込みとかできた
20023/10/05(木)00:55:49No.1109064742そうだねx2
あんましょこたんっぽくない歌だな
いやグレンラガンしか知らないけど
20123/10/05(木)00:55:50No.1109064747+
監督の名前がデカいアニメは
20223/10/05(木)00:55:50No.1109064749+
監督の名前がでかいアニメは名作
20323/10/05(木)00:55:50No.1109064752+
しょこさんたんお声がおばちゃんになったな…
20423/10/05(木)00:55:51No.1109064754+
これストライクゾーン40前後かそれ以上のやつ!
20523/10/05(木)00:55:51No.1109064755+
>1992年にタイムリープって言葉は無かった
ラベンダーの香りって何年だっけ?
20623/10/05(木)00:55:51No.1109064756+
漫画家デビュー前のたみー知らん人も結構いそうだな…
まあ俺も後から知ったクチだが
20723/10/05(木)00:55:52No.1109064768+
1992年ってドット打ってた時代?
20823/10/05(木)00:55:53No.1109064774+
ウワーッこの色味!
20923/10/05(木)00:55:53No.1109064778+
1992年だからこの先何が起きるかある程度分かるし株で大儲けできるのでは?
21023/10/05(木)00:55:54No.1109064783そうだねx3
クソデカ監督アピール久しぶりに見た気がする
21123/10/05(木)00:55:54No.1109064785+
監督の主張が強いアニメ久々に見た
21223/10/05(木)00:55:55No.1109064789+
何もかもに元ネタがありそうだ
21323/10/05(木)00:55:55No.1109064792+
この時代ペンタブとかあったっけ?
ラップスキャンとかしてた頃?
21423/10/05(木)00:55:55No.1109064793+
いもげは葉鍵の残党が多い
21523/10/05(木)00:55:56No.1109064799+
>>これはタイムスリップでは?
>(違いが分からん…)
過去に戻るだけならタイムスリップ
同じ時間を何度もやり直すのがタイムリープ
21623/10/05(木)00:55:57No.1109064807そうだねx1
しってるガジェットしか出てこないアニメって安心するね
21723/10/05(木)00:55:57No.1109064808そうだねx5
予想外にいい出来
面白くなるといいけど
21823/10/05(木)00:55:58No.1109064809そうだねx7
15年前だったら桃井はるこがED歌ってたんだろうなぁ
21923/10/05(木)00:55:58No.1109064816+
このフォントかいい
22023/10/05(木)00:55:59No.1109064820+
縦縞なラブ…そういや92年はタイガースがもう一歩で優勝しそうな年だったな…
22123/10/05(木)00:55:59No.1109064821そうだねx3
ちなみに
来週からのEDは作詞:KOTOKOだ
22223/10/05(木)00:55:59No.1109064822そうだねx1
高橋龍也がトゥーハートのシナリオ書くの?
22323/10/05(木)00:55:59No.1109064824そうだねx8
スタッフよ…
このアニメ見て喜ぶ連中に中川翔子の曲が刺さらないのはわかっているはずだ…
22423/10/05(木)00:56:00No.1109064828そうだねx3
クソデカ監督名OPのアニメwikiに追加しなきゃ…
22523/10/05(木)00:56:00No.1109064829そうだねx3
俺はこういうOPでやたら自己主張強く監督の名前が出てくる演出に弱いんだ
22623/10/05(木)00:56:01No.1109064837+
佐久間貴史覚えたぞ
22723/10/05(木)00:56:03No.1109064848+
なんで92年なんだろう
22823/10/05(木)00:56:04No.1109064854そうだねx1
フォトショとペンタブに慣れた令和人にサランラップドット打ちは苦行が過ぎる…
22923/10/05(木)00:56:06No.1109064867そうだねx3
マウスでマグロで絵を描くんだよ
23023/10/05(木)00:56:07No.1109064875+
アニプレックス仮面様!
23123/10/05(木)00:56:07No.1109064876+
「センセーション」って見るとF1センセーションやってたアイツを思い出す
23223/10/05(木)00:56:07No.1109064879そうだねx3
これ結構気合い入れてるアニメじゃないか
23323/10/05(木)00:56:08No.1109064884+
92年にこんな現代風な服着てねえ
23423/10/05(木)00:56:11No.1109064891そうだねx5
>これストライクゾーン40前後かそれ以上のやつ!
50くらいだろ
23523/10/05(木)00:56:12No.1109064903+
MS-DOS画面でだめだった
23623/10/05(木)00:56:12No.1109064908+
>>これはタイムスリップでは?
>(違いが分からん…)
ぶっちゃけ元々はない
最近微妙に使い分けられてるけど
23723/10/05(木)00:56:13No.1109064916+
よりアニソンっぽい歌うたうようになったな
23823/10/05(木)00:56:14No.1109064921そうだねx1
これって原作あるやつ?
23923/10/05(木)00:56:15No.1109064925+
いやー期待してただけあって面白かった
24023/10/05(木)00:56:15No.1109064929そうだねx1
スーパーファミコンとかの時代だっけ?
24123/10/05(木)00:56:16No.1109064935+
死神坊っちゃん
24223/10/05(木)00:56:18No.1109064948+
このはちゃん以外割と乳でけーな
24323/10/05(木)00:56:19No.1109064952+
>みつみと甘露原作なの!?どおりでこみぱがでっかくでててたわけだ
このアニメは私小説なんですよ
24423/10/05(木)00:56:24No.1109064972+
懐かしい画面が見えた
24523/10/05(木)00:56:25No.1109064978+
>みつみ!?甘露!?
何年か前からこれの同人誌を出してたからその頃には企画あったんじゃねえかな
24623/10/05(木)00:56:26No.1109064985+
しょこたんももう38だし…
24723/10/05(木)00:56:28No.1109064997+
>しょこたん声のハリなくなったな…
フライングヒューマノイドから13年経ってるからな!
24823/10/05(木)00:56:28No.1109064999+
(好感度が下がる音)
24923/10/05(木)00:56:30No.1109065010+
過去に戻って創作活動するアニメって最近なかったっけ
25023/10/05(木)00:56:31No.1109065016+
92年は…モスラ!
25123/10/05(木)00:56:32No.1109065019+
92年で16bitカラーのCG作りたいって言われても何いってるんだ状態だろうな
25223/10/05(木)00:56:34No.1109065033+
提供絵がなんかこみパな感じだ
25323/10/05(木)00:56:34No.1109065035+
同級生を選んだのがすごい若木先生っぽいチョイス
25423/10/05(木)00:56:35No.1109065039+
当時はみんなもっとチェックのシャツとか着てたろ
25523/10/05(木)00:56:37No.1109065052+
>美少女かどうかはともかくエロゲ制作は意外なほど女が多いぞ
こういう漫画家やイラストレーター崩れが多いのだろうか…
25623/10/05(木)00:56:37No.1109065055+
俺は好きだけど左京さん枠じゃない感じがする
25723/10/05(木)00:56:39No.1109065065+
未来の作品を自分の作品として発表するやつ?
25823/10/05(木)00:56:39No.1109065066+
この1時間はほんとimgアワーだな…
25923/10/05(木)00:56:41No.1109065082そうだねx9
(昔のネットのノリでレスしようと思ったけど昔のノリ思ってたよりよく知らなかった…)
26023/10/05(木)00:56:41No.1109065083+
たみー原作なんてできるんだ?
26123/10/05(木)00:56:42No.1109065085そうだねx2
5インチフロッピーは動作音がデカくて頑張って動いてる感が大好きだった
26223/10/05(木)00:56:42No.1109065086+
翌年米騒動だぞ
26323/10/05(木)00:56:42No.1109065088そうだねx9
しょこたんでもいいけどOPは
KOTOKOとかモモーイが良かった
26423/10/05(木)00:56:44No.1109065096+
OPもうちょっとエロゲ感あったら良かった
26523/10/05(木)00:56:44No.1109065097+
>>タイムリープの意味を説明するとこからだな!
>時をかける少女ですら60年代とかだぞ
まじか…
26623/10/05(木)00:56:45No.1109065102+
3年後には阪神淡路大震災か…
26723/10/05(木)00:56:48No.1109065118+
ここ以外で盛り上がらなそう
26823/10/05(木)00:56:49No.1109065121+
実際今から1990年代に飛ばされたらめっちゃ困る…
26923/10/05(木)00:56:49No.1109065128+
>15年前だったら桃井はるこがED歌ってたんだろうなぁ
今でも歌ってそうだけどまあ所属レーベルの都合じゃねーかなぁ
27023/10/05(木)00:56:51No.1109065139そうだねx2
この頃だと宗教団体の経営する店からPC買うシーンが…
27123/10/05(木)00:56:51No.1109065140+
>なんで92年なんだろう
その辺の時代がスチルをドット絵で描いてる頃のリミットだからかな…
27223/10/05(木)00:56:52No.1109065149+
ほら美少女ゲームから客を奪ったソシャゲだぞ
27323/10/05(木)00:56:52No.1109065150そうだねx6
>ちなみに
>来週からのEDは作詞:KOTOKOだ
こっちまでタイムリープしてる気分になるな…
27423/10/05(木)00:56:56No.1109065174+
92とか産まれてないわ…
27523/10/05(木)00:56:57No.1109065183+
スト2辺りが流行ってた頃
27623/10/05(木)00:57:00No.1109065203そうだねx1
>スーパーファミコンとかの時代だっけ?
SFCとファミコン作ってたよ当時は初心会がクソだった
27723/10/05(木)00:57:01No.1109065209+
Leafが興隆して没落してくのを見るアニメですか
27823/10/05(木)00:57:02No.1109065217+
鮪ペイントでポチポチしてた記憶がよみがえってきた…
27923/10/05(木)00:57:04No.1109065231+
この時代に主人公ちゃんいないならタイムリープじゃなくてタイムワープじゃない?
28023/10/05(木)00:57:04No.1109065237+
何年から1992年に飛んだの?
28123/10/05(木)00:57:05No.1109065238+
マウスで絵を描くと聞くといつも木梨が手打ちしてたノリマロ思いだす
28223/10/05(木)00:57:05No.1109065241そうだねx3
今期始まってそう経ってないが
面白いアニメ多くて時間がすり減る…
28323/10/05(木)00:57:09No.1109065259+
92年のウマ娘から履修か…
28423/10/05(木)00:57:09No.1109065260そうだねx14
>スタッフよ…
>このアニメ見て喜ぶ連中に中川翔子の曲が刺さらないのはわかっているはずだ…
今更中川翔子の名前であれこれ言うほど若くねぇだろこの世代のおっさん共
28523/10/05(木)00:57:10No.1109065264+
臭作の紹介とかもして欲しい
というかそれくらいしかやってなかった
28623/10/05(木)00:57:12No.1109065272+
65536って8ビットの最大値じゃ…?
28723/10/05(木)00:57:12No.1109065273+
この時代に同級生とか作れば売れるんじゃない?
28823/10/05(木)00:57:12No.1109065274+
インタビューではコロナ前からアニメ企画があってコロナでぽしゃってなぜかすごい熱量でアニメ企画が復活したらしい
28923/10/05(木)00:57:14No.1109065287そうだねx2
MTGとかポケカ遊戯王の初期パック買って寝かしとけば
いい投資になるか?
29023/10/05(木)00:57:15No.1109065292+
元々タイムリープは別の時間の自分に記憶ごと移動する意味だったはず
29123/10/05(木)00:57:15No.1109065294そうだねx3
ガンバルガーやってた辺りか
ガンダムだとSDガンダムが主力だった
29223/10/05(木)00:57:16No.1109065301+
>何年から1992年に飛んだの?
今年!今!
29323/10/05(木)00:57:17No.1109065304そうだねx3
>何年から1992年に飛んだの?
2023
29423/10/05(木)00:57:18No.1109065312そうだねx3
>しょこたんでもいいけどOPは
>KOTOKOとかモモーイが良かった
気持ちはわかるけど会社が違うから…
29523/10/05(木)00:57:23No.1109065337+
>92年は…モスラ!
vsモスラってそんな古かったっけ!?
29623/10/05(木)00:57:24No.1109065342そうだねx1
92年のゲームソフトってスーパーマリオUSAとか超兄貴の時代なのか…
29723/10/05(木)00:57:24No.1109065343そうだねx8
>92とか産まれてないわ…
おい小僧
29823/10/05(木)00:57:24No.1109065345+
狙ったようにヘブバンのCM
29923/10/05(木)00:57:24No.1109065348+
あしたはきのうのタイムリープは95年だった
それより前か…
30023/10/05(木)00:57:25No.1109065351+
岩崎恭子が金取った年だぞ
30123/10/05(木)00:57:25No.1109065355+
>実際今から1990年代に飛ばされたらめっちゃ困る…
しちゃいなよ
現代知識でチート無双
30223/10/05(木)00:57:26No.1109065358+
ドット作画時代の人で今も現役って…結構いるな…
30323/10/05(木)00:57:26No.1109065362+
>Leafが興隆して没落してくのを見るアニメですか
いつまでも没落しねえな…
30423/10/05(木)00:57:26No.1109065363そうだねx1
92年生まれでももう30越えてる時代だぞ
30523/10/05(木)00:57:28No.1109065369+
そして1992年…
30623/10/05(木)00:57:28No.1109065370+
>92年のウマ娘から履修か…
やはりアリスの走り女か…
30723/10/05(木)00:57:30No.1109065381+
これ画像ファイルがMAGだったりするの?
30823/10/05(木)00:57:31No.1109065384+
>何年から1992年に飛んだの?
今年
30923/10/05(木)00:57:32No.1109065393そうだねx5
>これって原作あるやつ?
そんなもんあったらもっと教えたがりがベラベラここが違うとかここから先こうなるとか言ってる
31023/10/05(木)00:57:32No.1109065394+
>クソデカ監督アピール久しぶりに見た気がする
>監督の主張が強いアニメ久々に見た
前期の死神坊ちゃんと黒メイドで見た
31123/10/05(木)00:57:32No.1109065395+
題材的にあんま入り込めないけど作風としては面白かったかも
31223/10/05(木)00:57:33No.1109065408そうだねx1
コミケの壁のエロゲ原画家って女のほうが多いんだぞ
31323/10/05(木)00:57:33No.1109065410+
>タイムリープの意味を説明するとこからだな!
タイムスリップとかタイムトラベルなら通じるだろう
ドラえもんはもうあるわけだし
31423/10/05(木)00:57:35No.1109065421そうだねx2
まだelfが元気だったころ
31523/10/05(木)00:57:38No.1109065436+
>しょこたんでもいいけどOPは
>KOTOKOとかモモーイが良かった
KOTOKOとかyozukaはもう15年くらい後だろ
31623/10/05(木)00:57:39No.1109065442+
現実でオジサンの過去25歳なら既に在籍してる奴いると思うんだけど…
31723/10/05(木)00:57:39No.1109065445+
>1992年だからこの先何が起きるかある程度分かるし株で大儲けできるのでは?
IT関係株が爆上がりするのと阪神大震災とオウムのテロと東北の震災とビットコインぐらいしか覚えてねえからあんまり使える知識がねえ!
31823/10/05(木)00:57:42No.1109065462+
>92年のウマ娘から履修か…
少なくともFGOとマギレコがあった頃
31923/10/05(木)00:57:43No.1109065472そうだねx2
このアニメでヘブバンとFGOのCMやるの葉へのダイレクトなヘイトスピートでは…?
32023/10/05(木)00:57:43No.1109065473+
>>スタッフよ…
>>このアニメ見て喜ぶ連中に中川翔子の曲が刺さらないのはわかっているはずだ…
>今更中川翔子の名前であれこれ言うほど若くねぇだろこの世代のおっさん共
まだピープロがどうのとか言って叩いてるのかなその手のヲタクのおじさん
32123/10/05(木)00:57:45No.1109065486そうだねx3
>ちなみに
>来週からのEDは作詞:KOTOKOだ
ハイハイ!
32223/10/05(木)00:57:45No.1109065487+
>何年から1992年に飛んだの?
32323/10/05(木)00:57:46No.1109065492+
>なんで92年なんだろう
同級生の発売された年
32423/10/05(木)00:57:47No.1109065494+
>何年から1992年に飛んだの?
まどマギが最新シナリオだったから2023じゃね
32523/10/05(木)00:57:51No.1109065515そうだねx1
>>現代のイラストレーターではツールが違いすぎて無理では…
>アナログはやり直しが効かないからな…
ドットポチポチやる方じゃね?
32623/10/05(木)00:57:54No.1109065521+
>過去に戻って創作活動するアニメって最近なかったっけ
似たようなネタ何作かあるからどれが映像化されてるかわかんねぇ!
32723/10/05(木)00:57:54No.1109065523+
同級生が発売されてんのか1992年
32823/10/05(木)00:57:54No.1109065524+
先駆けてエヴァー作ったら時代変わりそう
32923/10/05(木)00:57:56No.1109065532+
前に原作?読んだ記憶あるんだけどこんな話だったっけ?
みつみの自伝的な内容じゃなかった?
33023/10/05(木)00:57:57No.1109065542+
丁度俺が生まれた頃か…
33123/10/05(木)00:57:58No.1109065552そうだねx3
ふむ92年はテッカマンブレードとXメンのアニメが放送……割と最近だな!
33223/10/05(木)00:57:59No.1109065558そうだねx2
92年末ならまだマハポーシャがあるぞ
33323/10/05(木)00:58:01No.1109065565+
>来週からのEDは作詞:KOTOKOだ
インターネットやめないと…
33423/10/05(木)00:58:11No.1109065610+
1992年って狂った果実が出た年なんだ…
33523/10/05(木)00:58:15No.1109065632+
エンディングはRPGをスマホから取り戻す超大型企画を立ち上げるところですね
33623/10/05(木)00:58:15No.1109065634そうだねx2
>MTGとかポケカ遊戯王の初期パック買って寝かしとけば
>いい投資になるか?
MTGの初期パックとか所持してたらいずれ強盗に遭いそうだな…
33723/10/05(木)00:58:18No.1109065647そうだねx1
>この時代に主人公ちゃんいないならタイムリープじゃなくてタイムワープじゃない?
たぶんあの主人公ちゃんの場合シュタゲ知識が下地にあると思うからワープじゃないんだと思う
33823/10/05(木)00:58:18No.1109065648+
しかしやってるCMはソシャゲばっかだ
33923/10/05(木)00:58:18No.1109065650+
FFⅤが出た頃だな
34023/10/05(木)00:58:20No.1109065655そうだねx1
雫が出たのが1996年Kanonが出たのが1999年
秋葉原駅前のバスケットコートが閉鎖されたのが2001年
セーラームーンとクレヨンしんちゃんの放送が始まったのが1992年
34123/10/05(木)00:58:23No.1109065674+
若木民喜ですごい納得してしまった
34223/10/05(木)00:58:23No.1109065676そうだねx2
>過去に戻って創作活動するアニメって最近なかったっけ
ぜってぇなんとかする!
34323/10/05(木)00:58:23No.1109065677そうだねx1
>>1992年だからこの先何が起きるかある程度分かるし株で大儲けできるのでは?
>IT関係株が爆上がりするのと阪神大震災とオウムのテロと東北の震災とビットコインぐらいしか覚えてねえからあんまり使える知識がねえ!
つまりよお東京でIT関係の株転がしとけばいいってことじゃん!
34423/10/05(木)00:58:24No.1109065682そうだねx2
>元々タイムリープは別の時間の自分に記憶ごと移動する意味だったはず
それはシュタゲからなんだ
34523/10/05(木)00:58:32No.1109065727+
DQ5とFF5の年か
34623/10/05(木)00:58:32No.1109065731+
1992年…だいたいゼルダの伝説神々のトライフォースぐらい…
34723/10/05(木)00:58:33No.1109065736+
>Leafが興隆して没落してくのを見るアニメですか
どんな未来の話してんだよ
アイデスがカクテルになった頃だぞ
34823/10/05(木)00:58:34No.1109065743+
来週からのEDはヒロインが歌って作詞がKOTOKOだ!
すげぇな!
34923/10/05(木)00:58:34No.1109065744+
>>1992年だからこの先何が起きるかある程度分かるし株で大儲けできるのでは?
>IT関係株が爆上がりするのと阪神大震災とオウムのテロと東北の震災とビットコインぐらいしか覚えてねえからあんまり使える知識がねえ!
911テロがあるじゃん
35023/10/05(木)00:58:34No.1109065747+
Googleの株買っとけ!…いやGoogleあんのこの時代
35123/10/05(木)00:58:35No.1109065750+
過去の世界で職人技学んで現代戻って無双するのかもしれん
35223/10/05(木)00:58:35No.1109065752+
>この時代に同級生とか作れば売れるんじゃない?
まあまだ美少女ゲーではない時代だから92年なんだろうな
35323/10/05(木)00:58:36No.1109065757そうだねx3
>>これって原作あるやつ?
>そんなもんあったらもっと教えたがりがベラベラここが違うとかここから先こうなるとか言ってる
何知ったかこいてんの原作ものだよこれ
ただアナザーレイヤーってついてるから改変してるのはもう予想されてた
35423/10/05(木)00:58:37No.1109065761+
>ふむ92年はテッカマンブレードとXメンのアニメが放送……割と最近だな!
XMENは93年だぜ
35523/10/05(木)00:58:39No.1109065764+
アキバにも90年代と00年代があって00年代だとほぼ終わってる
35623/10/05(木)00:58:39No.1109065765そうだねx2
ウマがつまんなかったからこれが唯一の楽しみ
35723/10/05(木)00:58:40No.1109065769+
スト?でもやるか
35823/10/05(木)00:58:42No.1109065782+
92年だと壺全盛期とかより更に前だもんなぁ
35923/10/05(木)00:58:45No.1109065792+
>MTGとかポケカ遊戯王の初期パック買って寝かしとけば
MTGは93年からだから95年のリバイズド(英語)くらいまでは日本では入手困難
行くかアメリカ!
36023/10/05(木)00:58:45No.1109065795+
fu2637506.jpg[見る]
これでたみーコミカライズかと思ったらシナリオも脚本もたみーが絡んでるのね
36123/10/05(木)00:58:45No.1109065797+
>>実際今から1990年代に飛ばされたらめっちゃ困る…
>しちゃいなよ
>現代知識でチート無双
やるか
万馬券乱獲
36223/10/05(木)00:58:46No.1109065804そうだねx1
ウマ娘やってたら大金持ちになれるな
36323/10/05(木)00:58:48No.1109065811そうだねx1
>92年のウマ娘から履修か…
92年のダービーがミホノブルボンだから2期見てたらかなりいける
36423/10/05(木)00:58:48No.1109065814+
X68000とFMタウンズは出てこないんです?
36523/10/05(木)00:58:50No.1109065828そうだねx3
>元々タイムリープは別の時間の自分に記憶ごと移動する意味だったはず
シュタゲより前だと通じないぞ
36623/10/05(木)00:58:51No.1109065833+
こういう美少女美女だらけのスタジオを見るたびこいつら顔出しして私たちが作りましたってした方が売れそうだよなって
36723/10/05(木)00:58:52No.1109065839そうだねx5
>このアニメでヘブバンとFGOのCMやるの葉へのダイレクトなヘイトスピートでは…?
同じ位置に行けなかった葉が悪い
36823/10/05(木)00:58:53No.1109065846+
バルセロナ五輪かそういや
36923/10/05(木)00:58:56No.1109065859+
みんなドラえもん見てるからタイムリープは普通に理解できるだろう
そういやTPぼん令和最新アニメ化決定おめでとう
37023/10/05(木)00:58:58No.1109065868+
ゲームのリマスター版でフォントだけ変えてることあるけどあれって没入感の邪魔になってるような気がするんだよね
っていうのをさっきの映像のクレジット見て感じた
37123/10/05(木)00:58:58No.1109065873+
F&Cの奮闘記やってLeafに引き抜かれるまでをやるのかな
37223/10/05(木)00:59:00No.1109065880+
>しかしやってるCMはソシャゲばっかだ
頑張ってもエロゲ原作アニメぐらいしか流せないし…
37323/10/05(木)00:59:00No.1109065884そうだねx2
>EDは作詞:KOTOKOだ
アレレ オカシイナ コノドキドキハ
37423/10/05(木)00:59:02No.1109065893+
まだふたばちゃんねるが生まれてない頃
37523/10/05(木)00:59:03No.1109065896+
金稼ぎたいならYAHOO株買ったりガンホー株買っておけばいいよ
37623/10/05(木)00:59:04No.1109065903+
ナデシコすらやってないの辛いな
37723/10/05(木)00:59:04No.1109065904+
https://img.2chan.net/b/res/1109036311.htm [link]
37823/10/05(木)00:59:04No.1109065907そうだねx3
>Googleの株買っとけ!…いやGoogleあんのこの時代
アップルだろ
37923/10/05(木)00:59:09No.1109065931そうだねx6
やめとけやめとけ
エロゲopの歌手の話を始めたら「」は長えんだから!
38023/10/05(木)00:59:09No.1109065934+
>なんで92年なんだろう
91年を入れてしまうと沙織事件っていう美少女ゲーム界最大の事件と向き合うことになるから
38123/10/05(木)00:59:15No.1109065962+
>Googleの株買っとけ!…いやGoogleあんのこの時代
Windows出る前だからMicrosoftで!
38223/10/05(木)00:59:21No.1109066006+
タイムスリップとかタイムトラベルだぞ
38323/10/05(木)00:59:22No.1109066014+
アキバはまだ家電メインでPCとかビデオやLDソフトくらいでしかオタク成分がなかった頃か
38423/10/05(木)00:59:24No.1109066027そうだねx1
イニDもたいがいだ…
38523/10/05(木)00:59:25No.1109066035そうだねx2
>Googleの株買っとけ!…いやGoogleあんのこの時代
買うなら林檎のほうがいいぜ!
38623/10/05(木)00:59:25No.1109066039+
こうしてみるとなんか今期は墓場から蘇らせたゾンビみたいなアニメ多いな
38723/10/05(木)00:59:27No.1109066046そうだねx1
>このアニメでヘブバンとFGOのCMやるの葉へのダイレクトなヘイトスピートでは…?
もう負け芸くらいしか残ってねーだろうが!!
38823/10/05(木)00:59:27No.1109066052+
しかし現代の絵師が当時行くと絵柄すごい革新的すぎて受け入れられるんだろうか
38923/10/05(木)00:59:30No.1109066063+
>こういう美少女美女だらけのスタジオを見るたびこいつら顔出しして私たちが作りましたってした方が売れそうだよなって
そういうこと言っちゃだめぞい
39023/10/05(木)00:59:30No.1109066065+
>それはシュタゲからなんだ
>シュタゲより前だと通じないぞ
時かけってそうじゃなかったっけ?
39123/10/05(木)00:59:30No.1109066068+
92年に生まれてない主人公なのか
39223/10/05(木)00:59:33No.1109066084そうだねx1
>>しょこたんでもいいけどOPは
>>KOTOKOとかモモーイが良かった
>KOTOKOとかyozukaはもう15年くらい後だろ
そもそも92年のゲームじゃまだ歌流せねえだろ
39323/10/05(木)00:59:34No.1109066096+
>まだピープロがどうのとか言って叩いてるのかなその手のヲタクのおじさん
特定個人の話するのやめよう!
39423/10/05(木)00:59:39No.1109066116そうだねx3
>先駆けてエヴァー作ったら時代変わりそう
知ってるからって作れるもんじゃねーよ…
39523/10/05(木)00:59:40No.1109066118+
1992年のギャルゲ業界がどんな感じなのか全然わからない
39623/10/05(木)00:59:46No.1109066148+
たみーて誰だよと思って原作見たら…原作?
39723/10/05(木)00:59:48No.1109066159+
タイムリープも
タイムワープも
タイムトラベルも
タイムスリップも
一緒よ
39823/10/05(木)00:59:50No.1109066167+
>同じ位置に行けなかった葉が悪い
うたわれのソシャゲとかさ
39923/10/05(木)00:59:53No.1109066182そうだねx1
>Googleの株買っとけ!…いやGoogleあんのこの時代
Google25周年がほんの数日前だろ!
40023/10/05(木)00:59:53No.1109066183+
>ナデシコすらやってないの辛いな
ガンバルガーくらいの時代だな
40123/10/05(木)00:59:57No.1109066203+
>Googleの株買っとけ!…いやGoogleあんのこの時代
もう6年待て
40223/10/05(木)00:59:57No.1109066205そうだねx4
>まだふたばちゃんねるが生まれてない頃
ここは生まれたばかりの掲示板だからな
当然だろ
40323/10/05(木)00:59:57No.1109066210+
タイムリープというと時をかける少女ではないのか?
40423/10/05(木)00:59:57No.1109066211そうだねx3
ここから暫くはアップルとマイクロソフト株買ってるだけで安泰な時代だ
40523/10/05(木)00:59:58No.1109066213+
OPは神月社でお願いしたい
40623/10/05(木)00:59:58No.1109066218+
PCとスーファミでエロゲ作ってた頃だ
40723/10/05(木)00:59:58No.1109066219+
>作詞:KOTOKO/作曲:折戸伸治/編曲:中沢伴行
作詞以外もガチガチのI'veサウンドだな?
40823/10/05(木)00:59:59No.1109066222+
また戦国武将がTSさせられてる
40923/10/05(木)01:00:00No.1109066232+
>みんなドラえもん見てるからタイムリープは普通に理解できるだろう
タイムスリップとかタイムトリップって呼び名だった
41023/10/05(木)01:00:00No.1109066234そうだねx4
多分バスケコート出るんだろうな
41123/10/05(木)01:00:00No.1109066236+
秋葉原が舞台のアニメは「」が饒舌になるね…
41223/10/05(木)01:00:01No.1109066242+
タイムスリップだなこの頃だと
41323/10/05(木)01:00:05No.1109066249+
2000年前後ぐらいならわかるけど1992年はさすがに全然記憶がないよ!生まれてはいるけど!
41423/10/05(木)01:00:05No.1109066250+
奥井雅美とか林原めぐみが流行ってたときより更に前だよな92年…
41523/10/05(木)01:00:06No.1109066255+
この題材のアニメで今流行の大手ソシャゲのCMバンバンやられると
なんかもうそれだけで面白く見えるのはズルいわ
41623/10/05(木)01:00:06No.1109066258+
このスレで聞くような事じゃないと思うけど今まで聞く聞かないなくてしらないから質問するんだけど
葉とアクアプラスって別なの?
41723/10/05(木)01:00:07No.1109066271そうだねx1
>しかし現代の絵師が当時行くと絵柄すごい革新的すぎて受け入れられるんだろうか
目ぇちっさ……って言われるよ
41823/10/05(木)01:00:09No.1109066285そうだねx1
>こういう美少女美女だらけのスタジオを見るたびこいつら顔出しして私たちが作りましたってした方が売れそうだよなって
いやでもそれで出来悪いと多分通常よりも叩かれませんか
41923/10/05(木)01:00:10No.1109066292+
>しかし現代の絵師が当時行くと絵柄すごい革新的すぎて受け入れられるんだろうか
アナログ絵師なら革命を起こせそうだけどデジタル絵師は…
42023/10/05(木)01:00:13No.1109066309+
加齢臭が凄いスレッドでござるな
42123/10/05(木)01:00:14No.1109066311そうだねx2
>>元々タイムリープは別の時間の自分に記憶ごと移動する意味だったはず
>シュタゲより前だと通じないぞ
タイムリープ明日は昨日って小説が元だよ
シュタゲより大分昔の本だ
42223/10/05(木)01:00:16No.1109066317+
>しかし現代の絵師が当時行くと絵柄すごい革新的すぎて受け入れられるんだろうか
ドット絵で再現できるだろうか…?
42323/10/05(木)01:00:17No.1109066324そうだねx1
原作は同人誌で一般版もkadokawaから2巻まで出てるけどタイムリープした主人公はアニメストーリー用のオリキャラよ
42423/10/05(木)01:00:18No.1109066335+
そろそろ寝るか…今季アニメ多すぎる…
42523/10/05(木)01:00:19No.1109066338+
>92年に生まれてない主人公なのか
あの主人公が30歳超えてるなら生まれてるが
42623/10/05(木)01:00:21No.1109066355そうだねx1
1992年の美少女ゲーム
https://advgamer.blog.fc2.com/blog-entry-3279.html [link]
42723/10/05(木)01:00:22No.1109066362+
>こういう美少女美女だらけのスタジオを見るたびこいつら顔出しして私たちが作りましたってした方が売れそうだよなって
作ったやつの顔出して売れるならCMでやってたアスタータタリクスはもっともっと売れてるよ
42823/10/05(木)01:00:23No.1109066366+
92年だとコミケはまだ晴海か
42923/10/05(木)01:00:26No.1109066384そうだねx1
EDはさくらんぼキッスでおねがいします
43023/10/05(木)01:00:27No.1109066388+
>たみーて誰だよと思って原作見たら…原作?
アニオリって「」に聞いたぜ
43123/10/05(木)01:00:28No.1109066392そうだねx3
>>先駆けてエヴァー作ったら時代変わりそう
>知ってるからって作れるもんじゃねーよ…
演出がキモだから形だけ真似てもな…
43223/10/05(木)01:00:29No.1109066404+
>IT関係株が爆上がりするのと阪神大震災とオウムのテロと東北の震災とビットコインぐらいしか覚えてねえからあんまり使える知識がねえ!
競馬で稼げ
ウマ娘に出てるやつに賭ければ大体勝つぞ
とりあえずナリタブライアンくらい知ってるだろ
43323/10/05(木)01:00:36No.1109066433+
>そもそも92年のゲームじゃまだ歌流せねえだろ
それこそカクテルソフトが電撃ナースで歌流せねえからボーカルCDつけるぞ!!ってやったのが92年だからな
43423/10/05(木)01:00:41No.1109066461+
>1992年のギャルゲ業界がどんな感じなのか全然わからない
PCゲーじゃないけどときメモすらない
43523/10/05(木)01:00:42No.1109066463+
うわ…嘘だろ…ムキムキマッチョマンいるわ
43623/10/05(木)01:00:44No.1109066475+
>>先駆けてエヴァー作ったら時代変わりそう
>知ってるからって作れるもんじゃねーよ…
知ってたら同じ内容でマトモに完成したアニメ作っちゃうもんな
43723/10/05(木)01:00:46No.1109066487+
タイムリープは電撃文庫が初だから95年かな
43823/10/05(木)01:00:47No.1109066490+
>しかし現代の絵師が当時行くと絵柄すごい革新的すぎて受け入れられるんだろうか
それでも竹井正樹の絵が良いのだ
43923/10/05(木)01:00:50No.1109066506そうだねx4
意外とFlashとか2ちゃんとかで盛り上がっていた頃のインターネット老人会時代って新しいんだよな…
44023/10/05(木)01:00:52No.1109066519そうだねx6
声優まで古くなったが酷すぎるレスだった
44123/10/05(木)01:00:59No.1109066556+
1992年とか生まれてねえよ
自重しろおっさんども
44223/10/05(木)01:01:00No.1109066563+
それこそこの時代なら壁サークルは女作家の方が話題になるよな
44323/10/05(木)01:01:03No.1109066583+
>しかし現代の絵師が当時行くと絵柄すごい革新的すぎて受け入れられるんだろうか
そもそも再現できるかな~?
44423/10/05(木)01:01:07No.1109066605+
>>>1992年だからこの先何が起きるかある程度分かるし株で大儲けできるのでは?
>>IT関係株が爆上がりするのと阪神大震災とオウムのテロと東北の震災とビットコインぐらいしか覚えてねえからあんまり使える知識がねえ!
>911テロがあるじゃん
馬券買っとくのが一番無難か…
44523/10/05(木)01:01:08No.1109066615+
フロッピーと時代被ってたんだねエロゲー
DVD出てからのものだと思ってた
44623/10/05(木)01:01:14No.1109066639+
壺全盛期がこのちょっと後?
44723/10/05(木)01:01:18No.1109066662+
>>Googleの株買っとけ!…いやGoogleあんのこの時代
この時代はヤフーがブイブイいわせてた気がする
44823/10/05(木)01:01:20No.1109066672+
この時代のパソコンゲーってお大尽の遊びだったよな
44923/10/05(木)01:01:26No.1109066707+
プリンセスメーカーの初代はもう出てるか
つまりガイナックスはもうある
45023/10/05(木)01:01:27No.1109066711+
すぐにPC9821が出て来て主流がWin95に移っていくから後3年のうちに先行ダッシュの準備をしたい
45123/10/05(木)01:01:29No.1109066729+
まずアニメ作れるだけの人脈かき集めないといけないからな…
タイムスリップしたての一イラストレーターじゃ無理だろ
45223/10/05(木)01:01:29No.1109066730+
>この題材のアニメで今流行の大手ソシャゲのCMバンバンやられると
>なんかもうそれだけで面白く見えるのはズルいわ
型月!
型月が出したエロなしフルプライスアクションゲー!
鍵!
ミクさん!
大陸ソシャゲ!
なんか意味深に見える…
45323/10/05(木)01:01:30No.1109066731+
>Googleの株買っとけ!…いやGoogleあんのこの時代
当時はひたすらシンプル検索エンジンでずっと人気だったよ
45423/10/05(木)01:01:30No.1109066732そうだねx5
というかなんでこんな制作陣のノスタルジーだけで作られたようなアニメを令和に…
45523/10/05(木)01:01:31No.1109066739そうだねx1
エニックスとかもエロゲ作ってた信じられない時代だ
45623/10/05(木)01:01:31No.1109066740そうだねx5
92年だとエロゲより格ゲーブーム前夜ってイメージがあるわ
45723/10/05(木)01:01:35No.1109066760+
翌年Vガン!?
45823/10/05(木)01:01:36No.1109066761そうだねx1
>意外とわはーとかむすーとかで盛り上がっていた頃のインターネット虹裏老人会時代って新しいんだよな…
45923/10/05(木)01:01:39No.1109066776そうだねx1
2023年に同級生が光ってタイムスリップするアニメが出る
これ当時どころか昨日言っても頭湧いてると思われそう
46023/10/05(木)01:01:39No.1109066778+
kanon発売時ってたいやきめっちゃ売れたの?
46123/10/05(木)01:01:42No.1109066804+
YU-NOって何年だっけ
46223/10/05(木)01:01:44No.1109066811+
>あの主人公が30歳超えてるなら生まれてるが
ちょっと興奮してきたよ
46323/10/05(木)01:01:44No.1109066813そうだねx2
>葉とアクアプラスって別なの?
ヤクザとフロント企業ぐらい違う
46423/10/05(木)01:01:49No.1109066844そうだねx4
>壺全盛期がこのちょっと後?
かなり後だよ
46523/10/05(木)01:01:50No.1109066850そうだねx1
>壺全盛期がこのちょっと後?
2000年過ぎだぞ
46623/10/05(木)01:01:50No.1109066853+
>この時代はヤフーがブイブイいわせてた気がする
まさかヤフーがここまで落ちるとは
46723/10/05(木)01:01:53No.1109066869+
92年だとRPG全盛期にしてギャルゲーが流行り始めた時期だ
46823/10/05(木)01:01:55No.1109066874+
>フロッピーと時代被ってたんだねエロゲー
1枚に入るCGはせいぜい10枚で
とっかえひっかえしながら遊んでた
46923/10/05(木)01:01:58No.1109066890+
この頃のカクテルの話は田所の自伝が面白いな
今じゃ田所の名前も通じないかもしれんが
47023/10/05(木)01:01:59No.1109066896+
PCエンジンの番組で同級生を紹介してたな
47123/10/05(木)01:01:59No.1109066897+
>この時代のパソコンゲーってお大尽の遊びだったよな
プライベート用のパソコン持ってる人自体がね…
47223/10/05(木)01:02:02No.1109066911そうだねx3
>壺全盛期がこのちょっと後?
まだインターネットどころかパソコン通信の時代です…
47323/10/05(木)01:02:02No.1109066912+
92年ってネットあったの?
47423/10/05(木)01:02:03No.1109066914+
>競馬で稼げ
>ウマ娘に出てるやつに賭ければ大体勝つぞ
>とりあえずナリタブライアンくらい知ってるだろ
中途半端な知識だから原作で負けるレースに賭けて全財産トバすまでわかる
47523/10/05(木)01:02:05No.1109066920そうだねx1
>壺全盛期がこのちょっと後?
今のインターネットの形がメジャーになったのはwin95以降だからこれよりはもっと後かな
47623/10/05(木)01:02:08No.1109066945+
>葉とアクアプラスって別なの?
鍵とビジュアルアーツみたいなもの
47723/10/05(木)01:02:08No.1109066947+
>というかなんでこんな制作陣のノスタルジーだけで作られたようなアニメを令和に…
ノスタルジーを感じるやつらが見るからだ
47823/10/05(木)01:02:08No.1109066948+
>というかなんでこんな制作陣のノスタルジーだけで作られたようなアニメを令和に…
YU-NOとかもやってたぐらいだし…
47923/10/05(木)01:02:14No.1109066978そうだねx3
日本の一般家庭のインターネット普及率が10%超えたのが98年
50%超えたのが2001年
90%超えたのが2007年
48023/10/05(木)01:02:17No.1109066993そうだねx1
>奥井雅美とか林原めぐみが流行ってたときより更に前だよな92年…
まだブルーシードすらやってないような
48123/10/05(木)01:02:17No.1109066996+
タイムリープは電撃か角川の初期の賞で大賞取った小説だったはず
48223/10/05(木)01:02:22No.1109067023+
でもガンダムWの頃って考えるとなんとかいけそうな気がするぜ!?
48323/10/05(木)01:02:22No.1109067026+
あれもしかしてポケモンとかもまだ出てない?
48423/10/05(木)01:02:23No.1109067032+
ネットがまだ普及してない
48523/10/05(木)01:02:23No.1109067033そうだねx1
まだ電話線繋いでパソコン通信とかの時代?
48623/10/05(木)01:02:27No.1109067052+
>壺全盛期がこのちょっと後?
そもそも壺がまだ生まれてないレベルの時代
48723/10/05(木)01:02:28No.1109067054+
>フロッピーと時代被ってたんだねエロゲー
>DVD出てからのものだと思ってた
フロッピーからCDになってDVDだぞ
48823/10/05(木)01:02:32No.1109067080+
賭け事や株で金は稼げるだろうけど30年以上となるとしばらくはすっげえ不便でつらそうだ…
10年ぐらいならまあ
48923/10/05(木)01:02:35No.1109067094+
>壺全盛期がこのちょっと後?
それ2000年からじゃね
49023/10/05(木)01:02:37No.1109067107そうだねx1
エヴァ95年だからそれこそ作ってる真っ最中じゃないか?
49123/10/05(木)01:02:39No.1109067119+
古賀ちゃんは自分が生まれた当たりのエロゲーを熱弁する役やってるのか
49223/10/05(木)01:02:39No.1109067120+
なんで俺kanon100円!?こみパ100円!?であんな笑ったんだろう…
49323/10/05(木)01:02:39No.1109067125そうだねx1
>加齢臭が凄いスレッドでござるな
多分まだ加齢臭って言葉もなかったでござるよ
49423/10/05(木)01:02:40No.1109067128+
>とりあえずナリタブライアンくらい知ってるだろ
固いだろうけどナリブで稼げるの?
49523/10/05(木)01:02:42No.1109067145+
メインキャラで綾波系の無口キャラ作るけど
まだ世の中に綾波が居ないから何がいいのか周りが理解できない
みたいな話やってほしい
49623/10/05(木)01:02:42No.1109067146+
>>この時代のパソコンゲーってお大尽の遊びだったよな
>プライベート用のパソコン持ってる人自体がね…
TOWNS Martyとか7万円ぐらいで買えたからまあ
49723/10/05(木)01:02:47No.1109067164そうだねx4
92年だとまだパソコン通信もごく一部のマニアのものだったころ?
49823/10/05(木)01:02:49No.1109067179+
禿がまだソフトのバンクしてた頃だからエロゲの流通売り込みに行ったりするんだろうか…
49923/10/05(木)01:02:52No.1109067191+
fu2637517.jpeg[見る]
原作は歴史漫画
50023/10/05(木)01:02:54No.1109067199+
>>しかし現代の絵師が当時行くと絵柄すごい革新的すぎて受け入れられるんだろうか
>目ぇちっさ……って言われるよ
言うて今の萌え絵ってアニメ寄りだから当時でも普通に受け入れられると思うよ
ソシャゲ系の絵柄は分かんないけど
50123/10/05(木)01:02:56No.1109067209+
>あれもしかしてポケモンとかもまだ出てない?
96年
50223/10/05(木)01:03:03No.1109067245+
シャングリラ2のデモやってる頃かなと思ったら93年だった
PC98ナディアもこの頃だったよね…?
50323/10/05(木)01:03:03No.1109067249+
>意外とFlashとか2ちゃんとかで盛り上がっていた頃のインターネット老人会時代って新しいんだよな…
パソコンが一般普及するまでの壁があり
ネットが快適になるまでの壁があったからね
50423/10/05(木)01:03:06No.1109067261+
>この時代のパソコンゲーってお大尽の遊びだったよな
PC-88、98ですでに美少女ゲームあった気がする
50523/10/05(木)01:03:08No.1109067277+
>声優まで古くなったが酷すぎるレスだった
そもそも92年じゃほっちゃんも川澄さんもまだデビュー前だよ!
50623/10/05(木)01:03:09No.1109067284+
>この時代のパソコンゲーってお大尽の遊びだったよな
1995年だったか25万でPC9821買ったわ
エロゲやるためにな!
50723/10/05(木)01:03:10No.1109067295+
パソ通で実名で殴り合ってた頃だろ
50823/10/05(木)01:03:11No.1109067299+
90年代前半の感じが分かりそうなのでこのアニメ見てみようかな
50923/10/05(木)01:03:13No.1109067311+
>PCエンジンの番組で同級生を紹介してたな
PCエンジンCDROMROM借りて同級生やったのが
俺のエロゲ初体験だ
51023/10/05(木)01:03:13No.1109067315+
インターネット接続できるようになるのははWindows95のOSR2ぐらいだっけか
51123/10/05(木)01:03:15No.1109067323そうだねx2
インターネットは歴史上存在するけど一般人まで降りてきたのは95くらいだと思っていい
51223/10/05(木)01:03:17No.1109067325+
>というかなんでこんな制作陣のノスタルジーだけで作られたようなアニメを令和に…
ちゃんと取材して漫画にした原作がそこそこ続いたから
51323/10/05(木)01:03:18No.1109067333+
>古賀ちゃんは自分が生まれた当たりのエロゲーを熱弁する役やってるのか
来週から下手すると
その時代のレジェンド様の前でそれを熱弁する役になる
51423/10/05(木)01:03:25No.1109067372+
いくらなんでもさすがの「」でも92年はまだゲル状で
秋葉原でスキップしてたのは少ないよね?
51523/10/05(木)01:03:25No.1109067373+
フロッピーもPC98だから5インチフロッピーだからなぁ
51623/10/05(木)01:03:25No.1109067377そうだねx2
>でもガンダムWの頃って考えるとなんとかいけそうな気がするぜ!?
Wは95年でまだだぞ
51723/10/05(木)01:03:26No.1109067379そうだねx2
>この時代はヤフーがブイブイいわせてた気がする
ヤフーはまだあと数年あとな気がする
92年じゃそもそもインターネットが一般に普及してなかった
51823/10/05(木)01:03:28No.1109067386+
>鍵とビジュアルアーツみたいなもの
全然違くね?
鍵とビジュアルアーツはアトラスとセガだろ
51923/10/05(木)01:03:37No.1109067439+
>でもガンダムWの頃って考えるとなんとかいけそうな気がするぜ!?
92年はVガンダムでは?
52023/10/05(木)01:03:37No.1109067441+
手軽にエロゲしたければ富士通のマーティでも買うんだな!
52123/10/05(木)01:03:39No.1109067453そうだねx1
パソコン通信を題材にした恋愛映画とかあったな
52223/10/05(木)01:03:39No.1109067456そうだねx1
ぽまいら何歳だよ
52323/10/05(木)01:03:40No.1109067458+
主人公は今すぐ甲子園球場に行って松井秀喜に全力で恩売っとけ
52423/10/05(木)01:03:40No.1109067459+
そもそも本当に加齢臭が出るのは五十代からでござる
皆が加齢臭だと思いこんでるのはまだミドル臭に過ぎないのでござるよ
52523/10/05(木)01:03:45No.1109067490そうだねx2
>パソ通で実名で殴り合ってた頃だろ
半角カナ使うと家の前に知らない人が立ってて殴られるんだろ?
52623/10/05(木)01:03:46No.1109067494+
まだテレホマンすらいねえぞ
52723/10/05(木)01:03:48No.1109067509+
Windows95よりも前の時代だということを忘れてはいけない
52823/10/05(木)01:03:48No.1109067511+
Tacticsとネクストンみたいなもん
52923/10/05(木)01:03:50No.1109067517+
格ゲーはブームきてるよサムスピとヴァーチャぐらいだったと思う
53023/10/05(木)01:03:51No.1109067523+
92年だとプレステもないからSFCやってたころでしょうな
53123/10/05(木)01:03:52No.1109067528+
>>>元々タイムリープは別の時間の自分に記憶ごと移動する意味だったはず
>>シュタゲより前だと通じないぞ
>タイムリープ明日は昨日って小説が元だよ
>シュタゲより大分昔の本だ
それでも発売前だな
53223/10/05(木)01:03:52No.1109067532+
>92年はVガンダムでは?
93年です
53323/10/05(木)01:03:58No.1109067565+
>まだ電話線繋いでパソコン通信とかの時代?
逮捕しちゃうぞの原作に音響カプラとか出てた時代
53423/10/05(木)01:03:59No.1109067570+
>92年だとまだパソコン通信もごく一部のマニアのものだったころ?
pcゲームをガード外してコピーしまくる奴が多い頃だろ
53523/10/05(木)01:04:05No.1109067602+
>まだインターネットどころかパソコン通信の時代です…
そもそも95年にウィンドウズ95でご家庭にパソコンが!みたいな話が出てきて
インターネットがつながり始めるのが95~98年とかだぞ…
92年なんて通信すらほぼない
53623/10/05(木)01:04:06No.1109067604+
あのおばあちゃんが実は過去に飛んだ主人公なんだ…
53723/10/05(木)01:04:06No.1109067607+
ソフ倫が設立されて3~4ヶ月くらいか
53823/10/05(木)01:04:08No.1109067626+
>>壺全盛期がこのちょっと後?
>今のインターネットの形がメジャーになったのはwin95以降だからこれよりはもっと後かな
この頃はニフティサーブの時代だな
ニフティが急速に盛り上がるのはもうちょい後だが
53923/10/05(木)01:04:10No.1109067641そうだねx1
>あれもしかしてポケモンとかもまだ出てない?
初代が96年
92年は初代マリカー、マリオペイント、マリオUSAなど
54023/10/05(木)01:04:12No.1109067650そうだねx1
リアルに考えちゃうと戸籍がないからまともな方法じゃ稼げないんで馬券くらいしかないんだ
54123/10/05(木)01:04:14No.1109067665+
Windows98ってそんなに良いPCだったんです?
54223/10/05(木)01:04:15No.1109067668+
>固いだろうけどナリブで稼げるの?
三冠レースだけでも結構な小遣いくらいにはなるんじゃない?
54323/10/05(木)01:04:18No.1109067684+
最初期PCゲーム(アダルト含む)だとぶちょとかの世代になる
54423/10/05(木)01:04:18No.1109067686+
この頃はまだMSX遊んでたわ
54523/10/05(木)01:04:18No.1109067688+
>92年はVガンダムでは?
Vは93年なのでTVでガンダム復活してない頃ですね…
54623/10/05(木)01:04:19No.1109067692+
>PC-88、98ですでに美少女ゲームあった気がする
それこそフェアリーテイルとカクテルソフトの黄金時代が始まってたころだ
54723/10/05(木)01:04:20No.1109067695+
初PCは9821のCDが4枚入るやつだったな…
54823/10/05(木)01:04:21No.1109067700+
>あのおばあちゃんが実は過去に飛んだ主人公なんだ…
実際そうだと思ってる
54923/10/05(木)01:04:25No.1109067723そうだねx1
3.5インチと5インチには気づかれない感じがとてもくる
55023/10/05(木)01:04:26No.1109067728そうだねx2
コンシューマはSFCメガドラPCエンジンの時代
55123/10/05(木)01:04:28No.1109067746そうだねx2
>>古賀ちゃんは自分が生まれた当たりのエロゲーを熱弁する役やってるのか
>来週から下手すると
>その時代のレジェンド様の前でそれを熱弁する役になる
大丈夫大丈夫
織田信長居た頃生まれてない声優が織田信長やってるんだから
55223/10/05(木)01:04:29No.1109067748+
若木民喜の擬人化
55323/10/05(木)01:04:30No.1109067763+
疾風アイアンリーガーも93年だぜ
55423/10/05(木)01:04:34No.1109067783そうだねx1
>pcゲームをガード外してコピーしまくる奴が多い頃だろ
ガード…?
92年にコピーガードって概念あったのか?
55523/10/05(木)01:04:35No.1109067788+
Windows3.0時代か
55623/10/05(木)01:04:35No.1109067792そうだねx1
>>92年はVガンダムでは?
>93年です
もしかしてガンダム虚無時代?
55723/10/05(木)01:04:39No.1109067808+
なんか茶化さずにエロゲで青春でラブコメしそうだから期待しておくぜ
55823/10/05(木)01:04:41No.1109067813そうだねx1
>いくらなんでもさすがの「」でも92年はまだゲル状で
>秋葉原でスキップしてたのは少ないよね?
そいつはどうかな
55923/10/05(木)01:04:41No.1109067815+
同級生じゃなくてこみパの封を切っていれば1999年だったんだろうか
56023/10/05(木)01:04:45No.1109067828+
>初PCは9821のCDが4枚入るやつだったな…
98MultiCanBeじゃないか!
56123/10/05(木)01:04:46No.1109067832+
>92年だとプレステもないからSFCやってたころでしょうな
PCエンジンでエロいゲーム全盛期
56223/10/05(木)01:04:54No.1109067869+
エヴァ以前と前で世界が違う気がしてるから95年がターニングポイントな気はしている
56323/10/05(木)01:04:57No.1109067881そうだねx2
>92年だとまだパソコン通信もごく一部のマニアのものだったころ?
パソコン通信が一般人向けだった時代は無いよ!
56423/10/05(木)01:05:05No.1109067925そうだねx2
>>というかなんでこんな制作陣のノスタルジーだけで作られたようなアニメを令和に…
>ちゃんと取材して漫画にした原作がそこそこ続いたから
甘露樹とみつみに取材して描かれた同人だからねえ
56523/10/05(木)01:05:06No.1109067931そうだねx1
>つまりガイナックスはもうある
ナディア作った後くらいだな
56623/10/05(木)01:05:08No.1109067939+
>エヴァ95年だからそれこそ作ってる真っ最中じゃないか?
エヴァは93年のVガン見てからのハズ
56723/10/05(木)01:05:13No.1109067974そうだねx2
>もしかしてガンダム虚無時代?
SDガンダムの時代
56823/10/05(木)01:05:15No.1109067982+
>>あのおばあちゃんが実は過去に飛んだ主人公なんだ…
>実際そうだと思ってる
33年で骨格まで変わるのおかしいだろ!!
56923/10/05(木)01:05:17No.1109067995+
>>壺全盛期がこのちょっと後?
>今のインターネットの形がメジャーになったのはwin95以降だからこれよりはもっと後かな
それこそさっきの社長の息子がGUI目の仇にするエピソード出てくるし
57023/10/05(木)01:05:18No.1109067996そうだねx2
おばあちゃんが未来の主人公だとすると30年で老け過ぎじゃない?
57123/10/05(木)01:05:21No.1109068005そうだねx2
>>あのおばあちゃんが実は過去に飛んだ主人公なんだ…
>実際そうだと思ってる
さすがに本人なら過去の名作ゲーをワンコインで売ろうとはならないんでは?
57223/10/05(木)01:05:21No.1109068007+
>格ゲーはブームきてるよサムスピとヴァーチャぐらいだったと思う
まだスト2の頃だよ
57323/10/05(木)01:05:22No.1109068015+
>この頃はまだMSX遊んでたわ
エメラルドドラゴンとかやってた記憶がある
57423/10/05(木)01:05:22No.1109068017+
>エヴァ以前と前で世界が違う気がしてるから95年がターニングポイントな気はしている
それwindows95が出ただけでは?
57523/10/05(木)01:05:27No.1109068037そうだねx2
>fu2637517.jpeg[見る]
>原作は歴史漫画
オウムってパソコン売ってたの!?
57623/10/05(木)01:05:28No.1109068046そうだねx1
>もしかしてガンダム虚無時代?
当時はSDガンダムとF91の関連商品だったよ
57723/10/05(木)01:05:28No.1109068047+
>ヤフーはまだあと数年あとな気がする
>92年じゃそもそもインターネットが一般に普及してなかった
ニフティサーブはすでにあったがいわゆるオタクやマニアしか使ってなかったな
57823/10/05(木)01:05:33No.1109068067+
92年ってマリ姉くらいか?
57923/10/05(木)01:05:33No.1109068070+
>92年にコピーガードって概念あったのか?
マニュアルにパスワード書いておいてそれ入力しないと遊べませんみたいなのはあったな…
58023/10/05(木)01:05:33No.1109068072+
アーケードだとハイスコアガールの時代だな
58123/10/05(木)01:05:35No.1109068074+
>33年で骨格まで変わるのおかしいだろ!!
変わるぞ?
58223/10/05(木)01:05:35No.1109068081+
>リアルに考えちゃうと戸籍がないからまともな方法じゃ稼げないんで馬券くらいしかないんだ
この境遇だと記憶喪失ってことで戸籍取れると思う
実際記憶喪失で戸籍取った例は存在するし案外日本の行政は頼ってきたら優しくしてくれる
58323/10/05(木)01:05:36No.1109068087+
EDの協力会社見とかないと…
58423/10/05(木)01:05:39No.1109068098そうだねx2
>そもそも92年じゃほっちゃんも川澄さんもまだデビュー前だよ!
92年ごろブイブイ言わせてた声優て誰だ
林原閣下か?
58523/10/05(木)01:05:40No.1109068102そうだねx2
というか1992じゃエロゲ全盛期と結構離れてねえか
58623/10/05(木)01:05:42No.1109068107+
win3.1のころか
58723/10/05(木)01:05:42No.1109068108そうだねx1
>もしかしてガンダム虚無時代?
F91やら0083やらでなんだかんだ供給あった時代
58823/10/05(木)01:05:44No.1109068121+
>pcゲームをガード外してコピーしまくる奴が多い頃だろ
フロッピープロテクト結構面倒でガード外すよりもプロテクトごとコピーとかそんな時代だぞ
58923/10/05(木)01:05:46No.1109068130+
>kanon発売時ってたいやきめっちゃ売れたの?
海外にたい焼きの存在が知れ渡った
59023/10/05(木)01:05:46No.1109068131+
>大丈夫大丈夫
>織田信長居た頃生まれてない声優が織田信長やってるんだから
なんなら性別すら違うしな…
59123/10/05(木)01:05:52No.1109068151+
>そもそも92年じゃほっちゃんも川澄さんもまだデビュー前だよ!
井上喜久子がまだ17歳だった頃だもんなぁ
59223/10/05(木)01:05:53No.1109068162そうだねx2
>>>92年はVガンダムでは?
>>93年です
>もしかしてガンダム虚無時代?
SD全盛期で久々のTVシリーズ放映だから大盛り上がりだろ
59323/10/05(木)01:05:53No.1109068163+
多分マニアというより研究者のものレベルじゃないか92年だと
59423/10/05(木)01:05:53No.1109068165そうだねx1
>あのおばあちゃんが実は過去に飛んだ主人公なんだ…
こえーよ…
59523/10/05(木)01:05:56No.1109068174+
あのころはまだいた友人に初めて競馬場連れていかれたのが92年だったわ
59623/10/05(木)01:05:58No.1109068185そうだねx2
>オウムってパソコン売ってたの!?
この日何度目かのショック
59723/10/05(木)01:06:05No.1109068207そうだねx1
>92年ってマリ姉くらいか?
マリ姉は00年前後ぐらいだろ
59823/10/05(木)01:06:08No.1109068227+
>1995年だったか25万でPC9821買ったわ
コナミゲーやりたくてX68kがめちゃくちゃ欲しかった
高校生に40万はとても手が出なかった…
59923/10/05(木)01:06:09No.1109068232そうだねx7
>オウムってパソコン売ってたの!?
弁当屋もやってたし健康商法なんかもやってた気がする
60023/10/05(木)01:06:13No.1109068256+
92年だと年末に餓狼2が導入されてた筈だ覚えてる
60123/10/05(木)01:06:13No.1109068260そうだねx1
>オウムってパソコン売ってたの!?
あったなそんな店
一度も買った事ない
60223/10/05(木)01:06:18No.1109068276+
>というかなんでこんな制作陣のノスタルジーだけで作られたようなアニメを令和に…
マジデスもやってたし…
60323/10/05(木)01:06:20No.1109068281そうだねx2
コノハちゃん可愛いから好き
60423/10/05(木)01:06:23No.1109068297そうだねx1
>もしかしてガンダム虚無時代?
SDガンダムとF91ががんばってる時代
60523/10/05(木)01:06:24No.1109068304そうだねx1
マハーポーシャだっけ?
60623/10/05(木)01:06:26No.1109068309+
>ぶっちゃけ2010年以降のエロゲのネタを92年に持ってきても絶対売れないよね…
ビートルズの時代に現代のロック持ってきても通用しない理論だな
60723/10/05(木)01:06:26No.1109068314+
VRチャットの草分けの富士通Habitatが1990年スタートだね
60823/10/05(木)01:06:28No.1109068318+
>>初PCは9821のCDが4枚入るやつだったな…
>98MultiCanBeじゃないか!
たしかそれ
OSはwin95だったから使いやすかった
60923/10/05(木)01:06:37No.1109068353+
>92年ってマリ姉くらいか?
ナムコワンダーエッグでラジオツインビーパラダイスの公開録音やってて合言葉はBee!歌ってた頃
61023/10/05(木)01:06:43No.1109068392+
>というか1992じゃエロゲ全盛期と結構離れてねえか
黎明期だよな
エロゲ全盛は00年代前半
61123/10/05(木)01:06:44No.1109068399そうだねx1
濃いオタクは東京BBSやらニフティサーブでアニメ談義
61223/10/05(木)01:06:45No.1109068405+
>おばあちゃんが未来の主人公だとすると30年で老け過ぎじゃない?
そりゃあ裸一貫でタイムリープして色々あったからな…
61323/10/05(木)01:06:48No.1109068421+
ときメモのPCエンジンSUPER CD-ROM2版が出たのが1994年でプレステに移植されたのが1995年だからギャルゲー文化がまだまだ根づいてない頃か
61423/10/05(木)01:06:53No.1109068443+
マハーポーシャは安かったとか聞いたことはある
61523/10/05(木)01:06:57No.1109068457+
>オウムってパソコン売ってたの!?
弁当も売ってたけど…さすがに知らんのはネットに浸からなすぎだろ
61623/10/05(木)01:06:57No.1109068460そうだねx2
おじさんの同窓会になっとる・・・
61723/10/05(木)01:06:58No.1109068461そうだねx4
何時になく饒舌すぎる…わかるよ
61823/10/05(木)01:07:00No.1109068472+
インターネットで壁紙がダウンロード出来る!!とかなってきたのがWindows98が出てきたあたり
リングの壁紙ダウンロードしたから知ってる
61923/10/05(木)01:07:00No.1109068473+
92年はまだ声優が前に出てきてすらいない時期じゃないかな
62023/10/05(木)01:07:02No.1109068480+
92年だとまだ林原さんもまだ若手かなあ
93年のゴウザウラーだとED歌うようになってるけど
62123/10/05(木)01:07:07No.1109068504+
>>もしかしてガンダム虚無時代?
>SDガンダムの時代
それは虚無というのでは…?
62223/10/05(木)01:07:09No.1109068509+
>というかなんでこんな制作陣のノスタルジーだけで作られたようなアニメを令和に
制作陣の一部がなんか一般コンテンツとして勝ってしまったせい…ですかね…
62323/10/05(木)01:07:11No.1109068519+
>オウムってパソコン売ってたの!?
国の施設が買ってたのがバレて騒ぎになったぐらいには
62423/10/05(木)01:07:11No.1109068522+
>ガード…?
>92年にコピーガードって概念あったのか?
フロッピーだから普通にコピーしまくれたよな
62523/10/05(木)01:07:17No.1109068550+
ドラゴンボールは人造人間とセルあたりか
62623/10/05(木)01:07:20No.1109068561+
92年だと自分はまだ中学生だからスト2で盛り上がってた頃だな
62723/10/05(木)01:07:21No.1109068569+
オウムの弁当屋はすごいぞ
人件費かからないから弁当が安いんだ
62823/10/05(木)01:07:27No.1109068598+
>92年はまだ声優が前に出てきてすらいない時期じゃないかな
それでも濃いファンってのは少数いるはず
62923/10/05(木)01:07:32No.1109068628+
00年代はメディア展開でエロゲがものすごかった
63023/10/05(木)01:07:33No.1109068634+
むしろ催眠人妻モノを作ろうとしてた社長があのメンバーの中に居ると思う
63123/10/05(木)01:07:35No.1109068642+
オウムは弁当屋とマハポーシャとレストランやってた
63223/10/05(木)01:07:36No.1109068645+
アニメ終わったのに感想戦の勢いがありすぎる
63323/10/05(木)01:07:36No.1109068648そうだねx1
>Windows98ってそんなに良いPCだったんです?
それなりに
98SEでだいぶマシになったって感じだったはず
63423/10/05(木)01:07:37No.1109068656+
ちなみに1993年にはネット世界に潜り込んで敵と戦うっていう時代を先取りした番組が始まるぞ
63523/10/05(木)01:07:39No.1109068659そうだねx1
92年だとセーラームーンだから三石琴乃久川綾が売れ出した頃
63623/10/05(木)01:07:41No.1109068675+
>92年ごろブイブイ言わせてた声優て誰だ
>林原閣下か?
セラムンの頃だから主役5人辺りとかかな…
63723/10/05(木)01:07:42No.1109068683+
プリンセスメーカーとか出た頃か
63823/10/05(木)01:07:44No.1109068687+
男の方がすげーたみーキャラって感じだ…
63923/10/05(木)01:07:46No.1109068695+
>92年ってマリ姉くらいか?
あと2年遅ければときメモ、ギャルゲー全盛期になるのにな
64023/10/05(木)01:07:53No.1109068730+
パソパラが月刊になったのが93年だったはず エロゲー盛り上がってくる頃か…
64123/10/05(木)01:07:57No.1109068747そうだねx1
KANONとかTOHEARTとか出てたのが90年代終盤から00年代前半だっけ
その頃がエロゲの全盛期なんだよな
64223/10/05(木)01:07:59No.1109068755+
へきるがるんるんしてた頃かな…
64323/10/05(木)01:07:59No.1109068756+
>オウムってパソコン売ってたの!?
最安価格でパーツを売ってくれる有名なお店だよマハーポーシャ
なんで安いかって言うと店員の人件費がゼロだからなんだけど
64423/10/05(木)01:08:01No.1109068764+
>アニメ終わったのに感想戦の勢いがありすぎる
アニメの話ほとんどしてねえ
64523/10/05(木)01:08:01No.1109068765+
>00年代はメディア展開でエロゲがものすごかった
そして大概酷い出来だった
64623/10/05(木)01:08:02No.1109068770そうだねx5
>それは虚無というのでは…?
屋上へ行こうか
64723/10/05(木)01:08:02No.1109068772+
> 92年ってマリ姉くらいか?
合言葉は?
64823/10/05(木)01:08:05No.1109068776+
>それでも濃いファンってのは少数いるはず
このころから花金データーランドで声優特集あったような気がする
64923/10/05(木)01:08:06No.1109068781+
>92年にコピーガードって概念あったのか?
フロッピーのコピープロテクトはそれこそPC98の頃からある
65023/10/05(木)01:08:07No.1109068783+
オタクが第2世代くらいでみんな評論やってたころか
65123/10/05(木)01:08:07No.1109068784そうだねx4
>アニメ終わったのに感想戦の勢いがありすぎる
清く正しいインターネット老人会サロンすぎる…
65223/10/05(木)01:08:07No.1109068786そうだねx2
92年と2000年くらいの感覚で言う人多いな
65323/10/05(木)01:08:13No.1109068829そうだねx1
>ちなみに1993年にはネット世界に潜り込んで敵と戦うっていう時代を先取りした番組が始まるぞ
やっぱ時代先取りしすぎじゃねぇかなあの特撮
65423/10/05(木)01:08:15No.1109068845+
オウムの弁当屋さんやパソコンショップのスレは偶に見る
65523/10/05(木)01:08:15No.1109068846+
>>ガード…?
>>92年にコピーガードって概念あったのか?
>フロッピーだから普通にコピーしまくれたよな
いやコピープロテクトとかあったし解除するソフトといたちごっこしたり偶に誤爆して正規ディスクなのにコピーディスク判定食らって回収騒ぎとかあったぞ
65623/10/05(木)01:08:16No.1109068853そうだねx1
>>SDガンダムの時代
>それは虚無というのでは…?
これ以上は危険やっ!
65723/10/05(木)01:08:22No.1109068881+
95だって凄かったんだぞ
インターネットはまだ一般的な時代じゃ無かったけど
65823/10/05(木)01:08:27No.1109068900+
俺がエロゲに触れたのがWindows98ぐらいだから
ふたばちゃんねるもまだ産まれてない時代だ…
65923/10/05(木)01:08:28No.1109068906+
>おじさんの同窓会になっとる・・・
毎週こんな感じでアニメそのものよりそういやあの時○○だったなって思い出を語るのがメインになりそう
66023/10/05(木)01:08:33No.1109068924+
コンシューマゲームには肉声データ重すぎて使えない時代なのでPCゲーやってる人達だけなら声優が伝播している頃
66123/10/05(木)01:08:39No.1109068953+
>アニメの話ほとんどしてねえ
まあアニメの話自体はアホな主人公が92年に転移した程度しか情報量ないからな…
66223/10/05(木)01:08:42No.1109068970+
>やっぱ時代先取りしすぎじゃねぇかなあの特撮
それも青春アニメとして大復活したのマジで意味わかんねぇ
66323/10/05(木)01:08:42No.1109068971+
>92年はまだ声優が前に出てきてすらいない時期じゃないかな
93年あたりになるとスラダンとかマイトガインとかで大分前に出てくる
具体的に言うとはなきんデータランドで声優ランキングみたいのをゴールデンに流したりしてた
66423/10/05(木)01:08:43No.1109068976+
>黎明期だよな
>エロゲ全盛は00年代前半
どこを全盛期に持ってくるかによる
それこそ5インチの時代から名作はあったわけだし
66523/10/05(木)01:08:44No.1109068978+
懐かし系のアニメ1話後の雰囲気って感じだ
66623/10/05(木)01:08:45No.1109068983+
スト?やってセーラームーン観てるあたりが当時のオタク
66723/10/05(木)01:08:46No.1109068993そうだねx2
なんなら法整備がされるまではソフト販売店が堂々とコピーサービス展開してたからな…
66823/10/05(木)01:08:49No.1109069009+
>エヴァは93年のVガン見てからのハズ
Vガンとセーラームーン見てあんなアニメが作りたい!となって生まれたのがエヴァだからな
66923/10/05(木)01:08:51No.1109069013そうだねx1
>>SDガンダムの時代
>それは虚無というのでは…?
あ…? コンパチヒーロー全盛期が虚無だ…?
67023/10/05(木)01:08:51No.1109069014+
>92年はまだ声優が前に出てきてすらいない時期じゃないかな
言うてもヤマトガンダムが社会現象になった時はクイズダービーにキャスト陣出てたりしてたはずだぞ
67123/10/05(木)01:08:52No.1109069022そうだねx1
>男の方がすげーたみーキャラって感じだ…
桂馬みたいなやれやれオタクがあまりにも板につきすぎる
67223/10/05(木)01:08:53No.1109069030+
>>92年ってマリ姉くらいか?
>マリ姉は00年前後ぐらいだろ
その頃はもうとっくにツイパラ終わってコナミのGMやってたぐらいで
マリ姉のアニメ声優としてのキャリアは一旦落ち着くらへんだろ
全盛期はもっと前のママレとかツインビーとかダーティペアリメイクとかテッカマンブレード?とかの頃だよ
67323/10/05(木)01:08:57No.1109069042+
90年代のガンダムは虚無期間のあとアナザーが毎年やってたから極端なんよな…
67423/10/05(木)01:09:00No.1109069051そうだねx5
>>>もしかしてガンダム虚無時代?
>>SDガンダムの時代
>それは虚無というのでは…?
それはもうそっちに興味がないだけだろ
67523/10/05(木)01:09:01No.1109069060そうだねx1
>それは虚無というのでは…?
元祖ガンプラ以来の新商品(BB戦士)買うのが難しかった時代だぞ
67623/10/05(木)01:09:01No.1109069062+
>オウムの弁当屋さん
ヤバイ薬入ってそうでコワ
67723/10/05(木)01:09:02No.1109069069+
コピーガードといえば暴発したことで有名なロックマンXが93年か
67823/10/05(木)01:09:02No.1109069075+
>>あのおばあちゃんが実は過去に飛んだ主人公なんだ…
>こえーよ…
ろくな人生じゃねえな…
67923/10/05(木)01:09:06No.1109069094+
アキバ冥途の時みてえだ
68023/10/05(木)01:09:08No.1109069107そうだねx3
>92年と2000年くらいの感覚で言う人多いな
めちゃくちゃ技術的な進歩があるよねこの辺り
68123/10/05(木)01:09:12No.1109069124+
あーテッカマンブレードオンエアしてる頃か…
68223/10/05(木)01:09:13No.1109069133+
水曜は視聴後の感想会が盛り上がりそうなアニメが多いな…
68323/10/05(木)01:09:21No.1109069164そうだねx1
>92年と2000年くらいの感覚で言う人多いな
大体30後半~50前半がここのメイン層だろうしまぁ記憶辿るとそんな感じになるんじゃない
68423/10/05(木)01:09:22No.1109069168+
たみーの結婚のやつ面白い?
洋菓子店はまぁまぁ好きだった
68523/10/05(木)01:09:22No.1109069169そうだねx1
>ちなみに1993年にはネット世界に潜り込んで敵と戦うっていう時代を先取りした番組が始まるぞ
25年ほど時代を先取りすぎな気がします…
68623/10/05(木)01:09:26No.1109069188+
時代に合わせてスタジオのキャラのCVは国府田マリ子佐久間レイとかで良かったんじゃないか?
68723/10/05(木)01:09:29No.1109069203+
>コピーガードといえば暴発したことで有名なロックマンXが93年か
爆発って物理的に?
68823/10/05(木)01:09:31No.1109069208+
テレ東でスーパーマリオクラブやってたな
68923/10/05(木)01:09:35No.1109069234そうだねx3
三丁目の夕日を見てた団塊世代ってこんな感じだったんだろうな
69023/10/05(木)01:09:39No.1109069254+
>おじさんの同窓会になっとる・・・
いいですよね同窓会 ~Yesterday Once More~
69123/10/05(木)01:09:48No.1109069298そうだねx4
アニメはほらテレ東系が移らない地方だと時系列が…
69223/10/05(木)01:09:49No.1109069305+
>>>>もしかしてガンダム虚無時代?
>>>SDガンダムの時代
>>それは虚無というのでは…?
>それはもうそっちに興味がないだけだろ
まるでビークラブの読者コーナーを想起させるやりとりだ…
69323/10/05(木)01:09:50No.1109069312+
abemaでこれやってくれる?
69423/10/05(木)01:09:50No.1109069313そうだねx4
インターネット老人会というが92年でPC持ってた「」自体だいぶ少ないレベルじゃないの
69523/10/05(木)01:09:51No.1109069319そうだねx4
>三丁目の夕日を見てた団塊世代ってこんな感じだったんだろうな
やめろ
69623/10/05(木)01:09:51No.1109069321そうだねx2
>SDガンダムとF91ががんばってる時代
あと0083だな
69723/10/05(木)01:09:52No.1109069326そうだねx1
ミル貝にあるけどWindows95のOSR2(今で言うサービスパックのようなもの)から
インターネット接続に必要な機能が搭載されたからそれ以前は日本では大学と企業ぐらいしか繋がってない
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_95 [link]
69823/10/05(木)01:09:55No.1109069339そうだねx3
ドラゴンボールこの時代からほぼずっと人気
バケモノ
69923/10/05(木)01:10:01No.1109069359そうだねx1
>92年はまだ声優が前に出てきてすらいない時期じゃないかな
最近こそ大フィーバー状態だが声優ブームは複数回あるんだ
声優がステージに立つアニメイベントは盛り上がる作品が当時それなりにあった
70023/10/05(木)01:10:01No.1109069360+
SDガンダムを含めて
ガンダムは元気だったといわれると違和感はある
70123/10/05(木)01:10:09No.1109069408+
本格的にえろげにはまり始めたのが
葉っぱの雫と痕あたりからだな
70223/10/05(木)01:10:11No.1109069419+
ZAZELいつごろだったっけと思ったらまだまだ先だった
70323/10/05(木)01:10:12No.1109069425+
スレイヤーズが流行り始めた頃か
70423/10/05(木)01:10:16No.1109069442+
1998年まで待てばオンラインでネット対戦できるゲームハードが出てくるからそれまで我慢しろ
70523/10/05(木)01:10:18No.1109069455+
>元祖ガンプラ以来の新商品(BB戦士)買うのが難しかった時代だぞ
ボンボンの発売予定表よく見てた
70623/10/05(木)01:10:24No.1109069482+
>インターネット老人会というが92年でPC持ってた「」自体だいぶ少ないレベルじゃないの
少なくとも50は軽く超えてないとな
70723/10/05(木)01:10:24No.1109069484そうだねx2
>インターネット老人会というが92年でPC持ってた「」自体だいぶ少ないレベルじゃないの
Win95からだからまだ持ってないわ
70823/10/05(木)01:10:25No.1109069489+
>>ちなみに1993年にはネット世界に潜り込んで敵と戦うっていう時代を先取りした番組が始まるぞ
>やっぱ時代先取りしすぎじゃねぇかなあの特撮
ネットなんて概念じゃなかったろ家電の中の世界に行ってたんだよ
70923/10/05(木)01:10:26No.1109069502+
>格ゲーはブームきてるよサムスピとヴァーチャぐらいだったと思う
バーチャは2にならないと跳ねないしサムスピは94年くらい?
餓狼初代くらいの頃だと思う
71023/10/05(木)01:10:27No.1109069507+
当時パソコン高くて買えなかったからベーマガ読んで我慢してた
71123/10/05(木)01:10:28No.1109069510+
もうすぐ米騒動なんだよな…
71223/10/05(木)01:10:30No.1109069516+
主人公どうするのかね葉鍵全盛期まで5年10年かかるぞ
71323/10/05(木)01:10:32No.1109069532+
早くあの眼鏡オッパイの声優を教えなさい!!
71423/10/05(木)01:10:32No.1109069536+
このアニメだけはリアタイしないといけないな…
71523/10/05(木)01:10:35No.1109069553+
ラノベという言葉が生まれるより前
71623/10/05(木)01:10:41No.1109069587+
なんか煽りあいとかにならずに穏やかな雰囲気なのか
マジで安楽椅子で昔の話してるインターネット老人会のサロンって感じだ
71723/10/05(木)01:10:42No.1109069592+
今よりも時代の流れが断然早かったからなあ
71823/10/05(木)01:10:42No.1109069593+
まあSDに興味がない世代のガンダムファンには虚無というか物足りない時代だったとは思うよ
俺は直撃世代だから楽しんでたけどさ
71923/10/05(木)01:10:45No.1109069603そうだねx1
はなきん…?データ…なに?
72023/10/05(木)01:10:47No.1109069617そうだねx3
elf・アリスの頃より葉鍵の頃のがみんなエロゲの話してたような印象はある
72123/10/05(木)01:10:54No.1109069648+
エロゲブームを加熱させたのは間違いなくセガサターンの存在だと思う
72223/10/05(木)01:10:55No.1109069654+
>インターネット老人会というが92年でPC持ってた「」自体だいぶ少ないレベルじゃないの
まず92年にパソコンもってるような人って今何歳だよ
72323/10/05(木)01:10:58No.1109069672+
>あと0083だな
0083はプラモの出来が不遇で…
72423/10/05(木)01:10:59No.1109069677そうだねx1
なるほど翌年がスーパービックリマンだからまだおちんちんおこちゃまな年だな
72523/10/05(木)01:11:02No.1109069692+
そういやぼくたちのリメイクってどうなったんだ
72623/10/05(木)01:11:04No.1109069699+
あの頃PCでエロゲやってたのって本当にPC詳しい好事家のイメージ
72723/10/05(木)01:11:04No.1109069700+
>1998年まで待てばオンラインでネット対戦できるゲームハードが出てくるからそれまで我慢しろ
だから時代を先取りしすぎだって…
72823/10/05(木)01:11:06No.1109069705+
>elf・アリスの頃より葉鍵の頃のがみんなエロゲの話してたような印象はある
windowsは強い
72923/10/05(木)01:11:08No.1109069711+
>インターネット老人会というが92年でPC持ってた「」自体だいぶ少ないレベルじゃないの
え…MSX2なら…
73023/10/05(木)01:11:11No.1109069725+
92年は第二次声優ブームの後だよ
73123/10/05(木)01:11:18No.1109069769+
>インターネット老人会というが92年でPC持ってた「」自体だいぶ少ないレベルじゃないの
自分の金でPC買ってたらもうお爺ちゃん
そうじゃなければ親がPCに興味あるご家庭だったかだな
73223/10/05(木)01:11:19No.1109069771そうだねx6
>>>もしかしてガンダム虚無時代?
>>SDガンダムの時代
>それは虚無というのでは…?
殴るぞ
73323/10/05(木)01:11:19No.1109069775+
>言うてもヤマトガンダムが社会現象になった時はクイズダービーにキャスト陣出てたりしてたはずだぞ
ガンダムの声優や神谷明なんかはもっと以前からテレビにも出てたと思う
73423/10/05(木)01:11:19No.1109069777そうだねx1
>バーチャは2にならないと跳ねないし
いやいや
73523/10/05(木)01:11:21No.1109069785+
>主人公どうするのかね葉鍵全盛期まで5年10年かかるぞ
3年くらいしたら同級生2とか鬼畜王とか出るから…
73623/10/05(木)01:11:26No.1109069810+
>それは虚無というのでは…?
SDが無かったらガンダム終わってたまであるからそれ以上いけない
73723/10/05(木)01:11:26No.1109069812そうだねx1
F91って91年で良かったっけ?
73823/10/05(木)01:11:27No.1109069816そうだねx1
>というか1992じゃエロゲ全盛期と結構離れてねえか
エロゲ黎明期後半だよ
全盛期をいつとするかってのは面倒くせえ話になるからやめとけ
73923/10/05(木)01:11:28No.1109069823+
>アニメはほらテレ東系が移らない地方だと時系列が…
00年前半くらいまではそこら辺の共有のズレがあるもんね…
74023/10/05(木)01:11:32No.1109069844そうだねx3
>アキバ冥途の時みてえだ
アレはタイムリープじゃないけどね…
74123/10/05(木)01:11:35No.1109069854そうだねx2
>当時パソコン高くて買えなかったからテクノポリス読んで我慢してた
74223/10/05(木)01:11:40No.1109069885そうだねx1
>ミル貝にあるけどWindows95のOSR2(今で言うサービスパックのようなもの)から
>インターネット接続に必要な機能が搭載されたからそれ以前は日本では大学と企業ぐらいしか繋がってない
> https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_95 [link]
一応電話のガーガーピピーでやり取りするシステムとかはあるけど
リアルタイムでやり取りするためのものではないし
大分イメージは違う
74323/10/05(木)01:11:43No.1109069900+
あ…アイドル防衛隊…
74423/10/05(木)01:11:44No.1109069904+
>まるでビークラブの読者コーナーを想起させるやりとりだ…
ビー…?
74523/10/05(木)01:11:44No.1109069909+
>elf・アリスの頃より葉鍵の頃のがみんなエロゲの話してたような印象はある
アリスはともかくelf全盛期はそもそもネットで語り合える場自体がまだなかったし
74623/10/05(木)01:11:46No.1109069922+
エロゲなんてもう追わなくなって久しいけど
やっぱ今は渋い感じになってるのか…
74723/10/05(木)01:11:48No.1109069933そうだねx4
>なんか煽りあいとかにならずに穏やかな雰囲気なのか
>マジで安楽椅子で昔の話してるインターネット老人会のサロンって感じだ
お互い踏み込み過ぎるとヘソ曲げるような歳だって自覚あるんだよ
74823/10/05(木)01:11:53No.1109069955そうだねx3
fu2637548.jpg[見る]
Kanonは令和の若者にも脈々と受け継がれてるからよ…
74923/10/05(木)01:11:56No.1109069968+
サンキュー!
パソコンパラダイス!!
75023/10/05(木)01:12:03No.1109070013+
>SDガンダムを含めて
>ガンダムは元気だったといわれると違和感はある
第一次ガンプラブームと比較してならない
元気か元気じゃなかったかならSD&F91&0083期元気はあった
75123/10/05(木)01:12:05No.1109070023+
>なんか煽りあいとかにならずに穏やかな雰囲気なのか
>マジで安楽椅子で昔の話してるインターネット老人会のサロンって感じだ
何もかも過去のことだし争う必要何も無いだろ…?
75223/10/05(木)01:12:05No.1109070025+
92年ってどの仮面ライダーやってたんだろって調べたらそもそもTVでやってなかった
75323/10/05(木)01:12:05 sageNo.1109070026+
エロゲおじさんの昔話が捗る
75423/10/05(木)01:12:14No.1109070055+
>>アニメはほらテレ東系が移らない地方だと時系列が…
>00年前半くらいまではそこら辺の共有のズレがあるもんね…
都会の友達にVHS送ってもらうとかだよな
75523/10/05(木)01:12:18No.1109070088+
>>元祖ガンプラ以来の新商品(BB戦士)買うのが難しかった時代だぞ
>ボンボンの発売予定表よく見てた
噂に聞くボンボンはこの時代にはまだあるのか
75623/10/05(木)01:12:20No.1109070097そうだねx3
>fu2637548.jpg[見る]
>Kanonは令和の若者にも脈々と受け継がれてるからよ…
偽若者の部屋すぎない?
75723/10/05(木)01:12:22No.1109070104そうだねx2
win95の存在が本当に大きいからあのOSが出るまではPCゲーは極一部のマニア向けでしかない
75823/10/05(木)01:12:24No.1109070118+
ゲームラボでも抜けたよ
75923/10/05(木)01:12:24No.1109070120+
5月までまじかる☆タルるートくんやってたんだな92年
76023/10/05(木)01:12:25No.1109070123+
>あの頃PCでエロゲやってたのって本当にPC詳しい好事家のイメージ
PC98は当時高かったからそういう意味でも大人が仕事で使ったあとエロゲでガマン汁垂らすための機械だった
76123/10/05(木)01:12:31No.1109070154+
>エロゲなんてもう追わなくなって久しいけど
>やっぱ今は渋い感じになってるのか…
ハッキリ言うが今でもそこまで変わらないと思ってる
云わばバブルだよあの時代は
76223/10/05(木)01:12:31No.1109070155そうだねx2
>当時パソコン高くて買えなかったからメガストア読んで我慢してた
76323/10/05(木)01:12:33No.1109070164+
>エロゲブームを加熱させたのは間違いなくセガサターンの存在だと思う
野々村病院とかEVEとかYUーNOとかセガサターンやってたなぁ
76423/10/05(木)01:12:41No.1109070208+
>Kanonは令和の若者にも脈々と受け継がれてるからよ…
なんて見込みのある若者だ…
76523/10/05(木)01:12:45No.1109070228+
>偽若者の部屋すぎない?
switch版kanon特典タペストリーなのだ
76623/10/05(木)01:12:50No.1109070256+
1992年発売のアダルトゲーム
同級生(エルフ)
DE・JA2(エルフ)
卒業写真(エルフ)
きゃんきゃんバニープルミエール(カクテルソフト)
ALICEの館2(アリスソフト)
麻雀幻想曲(Active)
など
76723/10/05(木)01:12:53No.1109070273+
>>バーチャは2にならないと跳ねないし
>いやいや
1は1プレイ200円だかしてたけど皆乱入しまくってたの思い出す
76823/10/05(木)01:13:00No.1109070312+
>噂に聞くボンボンはこの時代にはまだあるのか
SDブームで大分元気なころだよ
76923/10/05(木)01:13:02No.1109070320そうだねx2
>>>もしかしてガンダム虚無時代?
>>SDガンダムの時代
>それは虚無というのでは…?
実際全然売れないVガンダムとかの時代でSDで生き延びさせてもらってたぐらいの時期だからな
SEEDがなかったら死んでたと思う
77023/10/05(木)01:13:04No.1109070332そうだねx1
うちはド田舎で電波入らなかったからテッカマンもサイバーフォーミュラもエルドランもみれなかったんだ
見たかったなあ…ミラクル☆ガールズ…
77123/10/05(木)01:13:07No.1109070361+
>Kanonは令和の若者にも脈々と受け継がれてるからよ…
親父から受け継いだとかか
77223/10/05(木)01:13:14No.1109070390+
>バーチャは2にならないと跳ねないしサムスピは94年くらい?
>餓狼初代くらいの頃だと思う
漫画だとどんどん年月が進むからガロスペの筐体を買ってるシーンがあるね
92年はまだバーチャも出る前だ
77323/10/05(木)01:13:18No.1109070413+
この時代の二次元エロコンテンツってうろつき童子くりぃむレモンとかOVAが主流だったのでは
77423/10/05(木)01:13:26No.1109070444そうだねx4
>switch版kanon特典タペストリーなのだ
Switchで出てたんだ…
77523/10/05(木)01:13:29No.1109070458+
>fu2637548.jpg[見る]
TOTSUGEKI🐬
77623/10/05(木)01:13:33No.1109070485+
やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
77723/10/05(木)01:13:38No.1109070504+
エロゲがそれなりにに広く受け入れられてサブカルチャーのメインストリームになるのは雫・痕くらいがその萌芽というイメージ
77823/10/05(木)01:13:42No.1109070526そうだねx1
元々アングラ寄りの趣味だよねエロゲ
ひっそりショップの片隅で売られてたわけだし
77923/10/05(木)01:13:46No.1109070555+
としあきと「」が妙に盛り上がってる…これはおっさん…
78023/10/05(木)01:13:48No.1109070562+
win95でマインスイーパーばっかやってたな…
78123/10/05(木)01:13:49No.1109070569+
ガロスペが93年だったかな
100メガショックやべえってなった記憶が
78223/10/05(木)01:13:54No.1109070592+
まず今の感覚でゲーム作ろうとすると容量制約で絶叫する羽目になる
78323/10/05(木)01:13:56No.1109070605+
じゃあ逆に主人公が言ってたような美少女ゲームの全盛期っていつ頃なんです?
78423/10/05(木)01:14:05No.1109070645+
テクノポリス買わなくちゃ
78523/10/05(木)01:14:07No.1109070653+
>1992年発売のアダルトゲーム
>同級生(エルフ)
だから同級生でタイムスリップするのか…
臭作なら98年でインターネットもある時代に飛べたのに
78623/10/05(木)01:14:11No.1109070670+
沙織よりはあとなのか
78723/10/05(木)01:14:11No.1109070674+
1992年はザリガニ釣りが流行ってたな
78823/10/05(木)01:14:12No.1109070678そうだねx1
92年…ロードス島戦記のOVAや風の大陸の映画見てた頃だ…
78923/10/05(木)01:14:13No.1109070679+
葉鍵っていうかleafのアンソロ買い漁ったなぁ
79023/10/05(木)01:14:17No.1109070706そうだねx3
>じゃあ逆に主人公が言ってたような美少女ゲームの全盛期っていつ頃なんです?
00年代前半かなぁ
79123/10/05(木)01:14:24No.1109070740+
>5月までまじかる☆タルるートくんやってたんだな92年
当日コレが一番えろえろだった
79223/10/05(木)01:14:27No.1109070752+
>噂に聞くボンボンはこの時代にはまだあるのか
まだこの頃は元気な頃
ビックリマン~ミニ四駆(一応ボンボンでも連載はあったけど)をコロコロに取られて
ブームに乗れなかった頃でもあるけど
79323/10/05(木)01:14:29No.1109070758+
>エロゲなんてもう追わなくなって久しいけど
>やっぱ今は渋い感じになってるのか…
少人数ならジーコやインディーゲームに行くし大人数なら企業ソシャゲやるしで需要がクソ狭いエロゲ選ぶ理由もないからな
なんというか夢が無くて嫌な時代だ
79423/10/05(木)01:14:31No.1109070767+
>エロゲブームを加熱させたのは間違いなくPCエンジンDuoの存在だと思う
79523/10/05(木)01:14:31No.1109070768そうだねx2
>としあきと「」が妙に盛り上がってる…これは爺さん…
79623/10/05(木)01:14:32No.1109070775+
調べたらVIPER M1が93年6月発売だからカレラ描いてくんねえかな…
79723/10/05(木)01:14:34No.1109070781+
>やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
これは覚えてるな
ミラージュってやつだった
79823/10/05(木)01:14:38No.1109070806+
>じゃあ逆に主人公が言ってたような美少女ゲームの全盛期っていつ頃なんです?
00年代前半
市場規模のピークは2003年
79923/10/05(木)01:14:38No.1109070812+
>じゃあ逆に主人公が言ってたような美少女ゲームの全盛期っていつ頃なんです?
自分が遊んでた頃だよ
80023/10/05(木)01:14:42No.1109070827+
>>当時パソコン高くて買えなかったからメガストア読んで我慢してた
97年頃の俺はBugBugで抜いてた
80123/10/05(木)01:14:45No.1109070846+
この頃はスーパーファミコンやメガドラなど様々なゲームハードが出てたゲームハード戦国時代だったな
80223/10/05(木)01:14:46No.1109070854+
>>Kanonは令和の若者にも脈々と受け継がれてるからよ…
>なんて見込みのある若者だ…
Keyはその点強いからね
京アニ版から入って来る人が今でも多いから
80323/10/05(木)01:14:49No.1109070875そうだねx1
>>三丁目の夕日を見てた団塊世代ってこんな感じだったんだろうな
>やめろ
でもアレの公開年から当時よりも現代から92年の方が昔だぜ?
80423/10/05(木)01:14:50No.1109070876そうだねx1
>としあきと「」が妙に盛り上がってる…これはおっさん…
ここはおっさんの幼稚園なのを忘れるな!
80523/10/05(木)01:14:56No.1109070908+
SFC版同級生のエロ全カットでキャラも少ないしイベントが半端なまま終わるガッカリ感よ
80623/10/05(木)01:14:59No.1109070929そうだねx3
>臭作なら98年でインターネットもある時代に飛べたのに
やだよ臭作を嬉々として語る女なんて
80723/10/05(木)01:15:07No.1109070965+
>じゃあ逆に主人公が言ってたような美少女ゲームの全盛期っていつ頃なんです?
97~03年くらい?
80823/10/05(木)01:15:07No.1109070966+
>やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
緒方剛志が原画やってた雪色のカルテだったんだけど今となってはもう遊ぶ手段がないわ
あれで「最初にヤらせてくれる子」「ちょっとヤンキー入ってる子」に惹かれるようになってしまった
80923/10/05(木)01:15:09No.1109070975そうだねx2
同級生はセガサターンでやったよね…
81023/10/05(木)01:15:13No.1109070997+
92年てソ連崩壊したばっかかー
スプリガンも敵がソ連だったな
81123/10/05(木)01:15:19No.1109071024+
>>>三丁目の夕日を見てた団塊世代ってこんな感じだったんだろうな
>>やめろ
>でもアレの公開年から当時よりも現代から92年の方が昔だぜ?
嘘だろ!?
81223/10/05(木)01:15:21No.1109071035+
中学の時職員室の廃棄フロッピーを回収して中身を改めてたら同級生のコピーが一式あった
81323/10/05(木)01:15:24No.1109071059+
>元々アングラ寄りの趣味だよねエロゲ
>ひっそりショップの片隅で売られてたわけだし
というかジャンルの性質上どう考えてもメジャーに出来ない趣味だし…
81423/10/05(木)01:15:24No.1109071060+
小1だからなんも覚えてない
81523/10/05(木)01:15:26No.1109071071+
>じゃあ逆に主人公が言ってたような美少女ゲームの全盛期っていつ頃なんです?
一般層にPCが増えてきた98年以降だが
傑作がボンボン出てた夢のような時代は95年あたりでdosの時代だ
野々村をスルーしてる時点で主人公ちゃんはライトちゃん
81623/10/05(木)01:15:27No.1109071079そうだねx1
なんなら本編の話より盛り上がってる!
81723/10/05(木)01:15:28No.1109071085+
あの子が言ってた全盛期は90年代後半から00年代じゃないかな…
81823/10/05(木)01:15:31No.1109071113そうだねx1
>アニメはほらテレ東系が移らない地方だと時系列が…
全国放送中!(47都道府県中5県)
81923/10/05(木)01:15:34No.1109071125+
鍵関係でもAIRCLANNADは楽曲からの導線で比較的若い人も結構知ってたりするけどKANONまでいくとそこまでな印象
BGMは良いけど歌は後発のと比べてそこまで強くないからな
82023/10/05(木)01:15:40No.1109071159+
このアニメ面白いんだけど水曜日の深夜枠なのがつらい…
水曜日アニメ被りすぎだって!!
82123/10/05(木)01:15:42No.1109071174+
>これは覚えてるな
>ミラージュってやつだった
おれはミラージュ2だった
タウンズ版だとCDで音声入りというワクワクモノだったよ
声の演技は…だったけど
82223/10/05(木)01:15:51No.1109071220+
90年代を舞台にすれば盛り上がるという事は…
90年代にタイムスリップした俺が美少女たちとロボに乗ってゾンビと戦うアニメ作れば大儲けじゃないか俺
82323/10/05(木)01:15:53No.1109071231+
>ここはおっさんの幼稚園なのを忘れるな!
虹裏はな…少子高齢化が顕著なんだよ
82423/10/05(木)01:15:54No.1109071238+
>やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
俺は闘神都市?から入ったので若者
82523/10/05(木)01:15:59No.1109071265+
>やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
俺はのえみちゃんの出てくるやつかなあ
82623/10/05(木)01:16:02No.1109071280+
>>当時パソコン高くて買えなかったからメガストア読んで我慢してた
>97年頃の俺はBugBugで抜いてた
雑誌名わすれたけど金塊マークで大事なところ隠してたやつはよく見てた
82723/10/05(木)01:16:08No.1109071316+
>エロゲがそれなりにに広く受け入れられてサブカルチャーのメインストリームになるのは雫・痕くらいがその萌芽というイメージ
葉がこれ出さなかったら今のfateも月姫もきっと存在してないという…
82823/10/05(木)01:16:09No.1109071329+
90年代だと同級生下級生が頭一つ抜けてた
99年位になると痕とかでToHeartの登場から一気にジャンルが変わっていった
82923/10/05(木)01:16:17No.1109071359+
>オウムってパソコン売ってたの!?
うちの会社が当時安いからってオウムから買いそうになったって聞いた
83023/10/05(木)01:16:20No.1109071382+
最初に買ったの多分クロスチャンネルだな…若いわ
83123/10/05(木)01:16:22No.1109071392+
>>噂に聞くボンボンはこの時代にはまだあるのか
>まだこの頃は元気な頃
>ビックリマン~ミニ四駆(一応ボンボンでも連載はあったけど)をコロコロに取られて
>ブームに乗れなかった頃でもあるけど
この後ガンダムとロックマンで一時は低迷中のコロコロ凌ぐほどまでだったんだけど
自分でガンダムもロックマンも追い出して2007年勝手に死んだ
83223/10/05(木)01:16:24No.1109071403+
テクノポリスで体験版遊んだな
紙面はえろいのあるけどゲームはエロまで行かない
83323/10/05(木)01:16:24No.1109071407そうだねx1
>97年頃の俺はP天で抜いてた
83423/10/05(木)01:16:25No.1109071411+
>あの子が言ってた全盛期は90年代後半から00年代じゃないかな…
明らかに葉鍵系だよね
83523/10/05(木)01:16:29No.1109071429+
>やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
ブラウン通り三番目!
83623/10/05(木)01:16:33No.1109071446+
>じゃあ逆に主人公が言ってたような美少女ゲームの全盛期っていつ頃なんです?
Win95出たあとかねえ…泣きゲーは入ると思うんだが
83723/10/05(木)01:16:34No.1109071454+
ソフトは同好の士でゴニョゴニョしやすかったがいかんせんマシンが高すぎた
83823/10/05(木)01:16:35No.1109071458そうだねx5
>雑誌名わすれたけど金塊マークで大事なところ隠してたやつはよく見てた
金塊マークの時点でパソパラ一択じゃねーか
83923/10/05(木)01:16:39No.1109071472そうだねx5
>「リンク~past and future~」楽曲情報
>歌:秋里コノハ(CV.古賀葵)
>作詞:KOTOKO
>作曲:折戸伸治
>編曲:中沢伴
知ってるメンツしかいねえ
84023/10/05(木)01:16:40No.1109071479+
>やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
君望だわ…
84123/10/05(木)01:16:41No.1109071488+
>虹裏はな…少子高齢化が顕著なんだよ
「」は結婚すらしないからな
84223/10/05(木)01:16:43No.1109071503そうだねx3
>というかジャンルの性質上どう考えてもメジャーに出来ない趣味だし…
それがオタクの嗜みみたいになってた時期が少しあったのもまあ不思議な話だよな…
84323/10/05(木)01:16:45No.1109071513+
>インターネット接続に必要な機能が搭載されたからそれ以前は日本では大学と企業ぐらいしか繋がってない
> https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_95 [link]
図書館にある端末を使ってブラウジングしてた時代だな
84423/10/05(木)01:16:50No.1109071538そうだねx1
>オウムってパソコン売ってたの!?
オウムは人件費がタダだからハイスペPCを安く売れたのだ
84523/10/05(木)01:16:53 火曜日No.1109071552+
>このアニメ面白いんだけど水曜日の深夜枠なのがつらい…
>水曜日アニメ被りすぎだって!!
大変そうだな……
84623/10/05(木)01:16:55No.1109071561+
>ストⅡやってセーラームーン観てるあたりが当時のオタク
俺はテッカマンブレード見てた
84723/10/05(木)01:16:57No.1109071574+
全盛期を作る側になってしまうのでは
84823/10/05(木)01:17:03No.1109071613+
QOH出たのも98年だよ
84923/10/05(木)01:17:05No.1109071623そうだねx4
>雑誌名わすれたけど金塊マークで大事なところ隠してたやつはよく見てた
パソパラを忘れるとは…
85023/10/05(木)01:17:09No.1109071641+
DOS版はフロッピー入れ替えの頻度がなぁ…
85123/10/05(木)01:17:21No.1109071696+
今でも話題作こそ少ないが良いものですよエロ…ギャルゲは
85223/10/05(木)01:17:21No.1109071697+
>三丁目の夕日を見てた団塊世代ってこんな感じだったんだろうな
当時両親が鉱石ラジオの話で盛り上がってたのを覚えてるので合ってる
85323/10/05(木)01:17:28No.1109071734そうだねx2
というか92年からの数年間はゲーセンと格ゲーが熱かった時代だからそっちに魂囚われてる人多そう
85423/10/05(木)01:17:39No.1109071777+
>スト?やってセーラームーン観てるあたりが当時のオタク
なので両方のニーズに応えるべく格ゲーになったセーラームーン
85523/10/05(木)01:17:42No.1109071797+
ぼくはPCエンジェル派!
85623/10/05(木)01:17:45No.1109071811+
ブレードの裏がセラムンの頃だったかな
85723/10/05(木)01:17:53No.1109071853+
>90年代だと同級生下級生が頭一つ抜けてた
最初の頃のは学園モノか館モノが多かったような印象あるな
85823/10/05(木)01:17:55No.1109071860+
>DOS版はフロッピー入れ替えの頻度がなぁ…
同級生2のおかげでHDDが普及したなんて噂が出るくらいだからな…
85923/10/05(木)01:17:56No.1109071867+
金塊マークって何だよ…
86023/10/05(木)01:18:02No.1109071890+
>92年ってどの仮面ライダーやってたんだろって調べたらそもそもTVでやってなかった
そんな時代あるのか…
86123/10/05(木)01:18:02No.1109071894+
これより上に行くとアマチュア無線とかに全振りし始めるからな
86223/10/05(木)01:18:03No.1109071895+
92年の頃は渋谷にもPCショップいっぱい有って遊びに行ってたな…
86323/10/05(木)01:18:12No.1109071941+
92年だとゲーセンはSTGがまだまだ元気だったころか
86423/10/05(木)01:18:13No.1109071946+
>やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
最初にやったのはカノンで間違いないが
絵が受け付けなくて友達に返した
86523/10/05(木)01:18:13No.1109071948そうだねx8
>金塊マークって何だよ…
えっ
86623/10/05(木)01:18:15No.1109071955+
美少女ゲーム全盛期を作るためにはあの時代に10年以上留まらないといけなくなる
86723/10/05(木)01:18:16No.1109071965+
さっきメで「PC98 エロゲ」で検索したら2人しかつぶやいてなかった
みんな死んだんか!?
86823/10/05(木)01:18:17No.1109071968+
>インターネット老人会というが92年でPC持ってた「」自体だいぶ少ないレベルじゃないの
小学生だったからPCエンジンとSFCくらいしか持ってなかった
86923/10/05(木)01:18:21No.1109071985+
まあKOTOKOが出てくるのもざっと2000年以降だからPのチョイスだな…
87023/10/05(木)01:18:22No.1109071992+
>というか92年からの数年間はゲーセンと格ゲーが熱かった時代だからそっちに魂囚われてる人多そう
エロゲーより春麗とかナコルルや舞で抜いてた頃だな
87123/10/05(木)01:18:22No.1109071995そうだねx1
>自分でガンダムもロックマンも追い出して2007年勝手に死んだ
……なんで?
87223/10/05(木)01:18:23No.1109071998そうだねx1
この頃はエロゲなんて買えない歳だったから電撃王の後のエロゲページで猿のようにシコってた
87323/10/05(木)01:18:24No.1109072001+
エロゲは話飛ばしてスキップしてやる臭作
87423/10/05(木)01:18:26No.1109072011+
脱衣麻雀が元気な頃でもあるよな
87523/10/05(木)01:18:28No.1109072020+
まあ金塊マークの向こう側はスジすらないツルツルおまんこだったりするわけだが…
87623/10/05(木)01:18:30No.1109072030+
>水曜日アニメ被りすぎだって!!
金曜は激戦区だからよ…
87723/10/05(木)01:18:31No.1109072041そうだねx1
>>「リンク~past and future~」楽曲情報
>>歌:秋里コノハ(CV.古賀葵)
>>作詞:KOTOKO
>>作曲:折戸伸治
>>編曲:中沢伴
>知ってるメンツしかいねえ
中沢嫌いじゃないけどどうせ作曲折戸にするなら編曲高瀬の方にしとけばより懐古な感じになったと思う
87823/10/05(木)01:18:34No.1109072047+
>野々村をスルーしてる時点で主人公ちゃんはライトちゃん
1992年をフィーチャーしてるから話題にしてないだけでは
87923/10/05(木)01:18:39No.1109072070+
雫痕で土台ができて東鳩でノベルゲームが爆裂した感じだったな
88023/10/05(木)01:18:41No.1109072083+
>>92年ってどの仮面ライダーやってたんだろって調べたらそもそもTVでやってなかった
>そんな時代あるのか…
2000年に復活するまでほぼ忘れられたシリーズだったから…
88123/10/05(木)01:18:43No.1109072092+
>>92年ってどの仮面ライダーやってたんだろって調べたらそもそもTVでやってなかった
>そんな時代あるのか…
RXから平成ライダー始まるまで大分間あったろ
88223/10/05(木)01:18:45No.1109072108+
表の方でも95年あたりにときメモが出てそこから変なギャルゲーが量産される時期でもあるのに
悠久幻想曲とか
88323/10/05(木)01:18:45No.1109072110+
フロッピーのこと…みんな忘れちゃったのかよ!?!?
88423/10/05(木)01:18:48No.1109072124+
エロゲーはもう月末に出る新作の数が20本以下になっちゃったからなぁ…
現在進行形でどんどん減ってるし出るゲームも2800円DVDケースサイズの低価格ゲームがだいぶ増えた
88523/10/05(木)01:18:49No.1109072132+
>>というかジャンルの性質上どう考えてもメジャーに出来ない趣味だし…
>それがオタクの嗜みみたいになってた時期が少しあったのもまあ不思議な話だよな…
アニメは地域差がデカかったらそのせいもあるんじゃない?
エロゲは買って帰れば田舎住みでも出来るから
88623/10/05(木)01:18:58No.1109072170+
>さっきメで「PC98 エロゲ」で検索したら2人しかつぶやいてなかった
>みんな死んだんか!?
こんな時間は寝てると考えられる
88723/10/05(木)01:18:58No.1109072173+
>このアニメ面白いんだけど水曜日の深夜枠なのがつらい…
>水曜日アニメ被りすぎだって!!
金曜日も土曜日も被ってるから安心してほしい
88823/10/05(木)01:19:02No.1109072196+
90年代前半のエロゲは
本当に限られた人向けの趣味だったなあ
88923/10/05(木)01:19:03No.1109072201+
>というか92年からの数年間はゲーセンと格ゲーが熱かった時代だからそっちに魂囚われてる人多そう
PSとサターンと64経由してエロゲーかな
89023/10/05(木)01:19:03No.1109072202+
>……なんで?
超ベテラン漫画家たくさん呼んで目玉にした
89123/10/05(木)01:19:05No.1109072208そうだねx1
昔のアキバって20時にはもう真っ暗だよね
鈍器ができてパチンコができて変わった
89223/10/05(木)01:19:11No.1109072249+
電撃王じゃなくて姫だよな
89323/10/05(木)01:19:11No.1109072250+
>知ってるメンツしかいねえ
この古臭さだとアレンジは高瀬連れてきて欲しかった
89423/10/05(木)01:19:12No.1109072256+
クレしん始まったのもこの頃か
89523/10/05(木)01:19:25No.1109072317+
メーカー製のPCがメモリ少なくて
メモリ増設覚えてから自作に行く流れいいよね
89623/10/05(木)01:19:27No.1109072325+
最初にエロゲに触れたのがたぶんテックジャイアンとかそう言う雑誌だったはず
89723/10/05(木)01:19:29No.1109072336+
>zipのこと…みんな忘れちゃったのかよ!?!?
89823/10/05(木)01:19:31No.1109072351そうだねx1
>>雑誌名わすれたけど金塊マークで大事なところ隠してたやつはよく見てた
>パソパラを忘れるとは…
(あの金塊アイコンってパソパラが元ネタだったのか…)
89923/10/05(木)01:19:34No.1109072368+
FANZAランキング見にいったけど前に発売したタイトルがずっと残ってるな...
90023/10/05(木)01:19:35No.1109072374+
えろげ雑誌なのに表紙がモーニング娘。
90123/10/05(木)01:19:39No.1109072399+
当時エプソンのPC98互換機使ってた
本家よりも安くて性能も良かった
90223/10/05(木)01:19:41No.1109072418+
「」世代は重しけどシャンフロとか見てる層はつかめるの
90323/10/05(木)01:19:50No.1109072460+
>昔のアキバって20時にはもう真っ暗だよね
食事処が…食事処が少ない!
じゃんがら喰って帰る!
90423/10/05(木)01:19:51No.1109072469そうだねx2
98エロゲ世代ってネット普及前に大学卒業して社会人になっちゃってる世代だから
ネット依存症やアクティブな人少なそうなんだよね
90523/10/05(木)01:19:55No.1109072490+
コンプティークがまだまだ頑張ってた頃
90623/10/05(木)01:19:57No.1109072502+
フルプライスは衰退したけどジーコがいっぱい出てるからね今
ドットゲー好きだからよく買う
90723/10/05(木)01:20:00No.1109072518+
駅ごとに大小含めて数軒のゲーセンとかファミコンショップがあった頃だ
あと本屋も
90823/10/05(木)01:20:02No.1109072526+
92年ってドラクエ5発売くらいだっけ
90923/10/05(木)01:20:05No.1109072536+
ファルコムもひとつ間違えばエロゲメーカーになってたんだよな
91023/10/05(木)01:20:08No.1109072558+
ブラーンニューハー
91123/10/05(木)01:20:21No.1109072622そうだねx21
    1696436421860.png-(17475 B)
17475 B
>金塊マークって何だよ…
91223/10/05(木)01:20:21No.1109072626+
メモリ2MBが売りになった時代
91323/10/05(木)01:20:24No.1109072639+
テレ東見れてる地域でもテレビせとうち圏内の俺みたいに深夜アニメの知識の共有はできてなかったりする…
91423/10/05(木)01:20:28No.1109072674+
ゲームで同時といまで共通してるのはツクールが案外流行ってるみたいな
91523/10/05(木)01:20:33No.1109072701+
>パソパラを忘れるとは…
そんな名前だったか
すぐに出て来そうにないほど記憶の端っこで聞いてもピンとこなかったわ
91623/10/05(木)01:20:33No.1109072702+
>雑誌名わすれたけど金塊マークで大事なところ隠してたやつはよく見てた
パソパラか
パソパラは性器隠す癖にグロシーンが金塊マークで隠さないからな
91723/10/05(木)01:20:36No.1109072712そうだねx2
この頃のエロゲ雑誌ってモザイクじゃなく黒塗りでモザイク無しが透けて見えてるのとかあったよね
91823/10/05(木)01:20:39No.1109072730+
>「」世代は重しけどシャンフロとか見てる層はつかめるの
アニプレ的にも掴む気あるなら土曜深夜に持ってきてると思う
91923/10/05(木)01:20:42No.1109072745+
>「」世代は重しけどシャンフロとか見てる層はつかめるの
オッサンだけに全振りだろこんなの…
92023/10/05(木)01:20:42No.1109072747そうだねx1
まどかマギカscene0はアニメじゃなくて本当に最近実装されたマギアレコード内の1コンテンツだからこのアニメで知った人は気を付けて!
適応なステージクリアして解放アイテム貰えばscene0ストーリー自体は戦闘無しで読めるけど
92123/10/05(木)01:20:43No.1109072749そうだねx1
>昔のアキバって20時にはもう真っ暗だよね
漏れそうになったけどやってる店が全然なくて
半泣きでトイレ探して走り回った記憶がある
92223/10/05(木)01:20:44No.1109072759+
>昔のアキバって20時にはもう真っ暗だよね
>鈍器ができてパチンコができて変わった
その前に秋葉原の夜を遅くしたのは虎の穴の店舗だな
あそこが夜遅くまで空けてたからオタク系の店が引っ張られて夜まで開けるようになった
92323/10/05(木)01:20:44No.1109072761そうだねx2
>でもアレの公開年から当時よりも現代から92年の方が昔だぜ?
ワグナス!!!
92423/10/05(木)01:20:46No.1109072773そうだねx1
>電撃王じゃなくて姫だよな
姫はもうちょい後の雑誌じゃなかったかな
エロゲブームに入ったくらい
92523/10/05(木)01:20:48No.1109072778+
>食事処が…食事処が少ない!
松屋が出来てありがてぇーって感じだった
92623/10/05(木)01:20:51No.1109072798+
東のelfと言われるくらいelfはすごかった
92723/10/05(木)01:20:54No.1109072814+
えっお宝マークじゃなかったっけ!?
92823/10/05(木)01:20:57No.1109072833+
脱衣格闘ゲームなら受ける
92923/10/05(木)01:20:58No.1109072837そうだねx1
テレビ愛知と三重テレビでなんとか夕方アニメにはついていくぜ
93023/10/05(木)01:21:00No.1109072847+
雰囲気だけで電撃姫買ってた…
93123/10/05(木)01:21:07No.1109072875+
>最初にエロゲに触れたのがたぶんテックジャイアンとかそう言う雑誌だったはず
俺は道端に捨てられてたパソパラだった
93223/10/05(木)01:21:12No.1109072896そうだねx2
ゲームショップもゲーセンも無くなっちまったナ…
本屋…お前は死ぬんじゃねえぞ…
93323/10/05(木)01:21:14No.1109072911+
アリスソフト
1989年 ALICEの館
1989年 ランス
1990年 闘神都市
1990年 ランスII
1991年 ランスIII
1992年 DALK
1993年 ランスVI
93423/10/05(木)01:21:19No.1109072935+
>姫はもうちょい後の雑誌じゃなかったかな
>エロゲブームに入ったくらい
2000年だったかな
93523/10/05(木)01:21:27No.1109072977+
>>……なんで?
>超ベテラン漫画家たくさん呼んで目玉にした
おっさんくさかったり古臭い漫画ばっかで子供達が買わなくなった
93623/10/05(木)01:21:28No.1109072984そうだねx2
PC98じゃなくPC-98とハイフン入りが正しいからな本当は
93723/10/05(木)01:21:35No.1109073025+
>PSとサターンと64経由してエロゲーかな
ゲーセンで青春過ごした奴が大人になってエロゲに手を出し始めるのが00年代に入る頃だな
93823/10/05(木)01:21:35No.1109073026+
>>>というかジャンルの性質上どう考えてもメジャーに出来ない趣味だし…
>>それがオタクの嗜みみたいになってた時期が少しあったのもまあ不思議な話だよな…
>アニメは地域差がデカかったらそのせいもあるんじゃない?
>エロゲは買って帰れば田舎住みでも出来るから
それでもラノベのほうが分が良くねえ?って思うけど大手出版社通すんじゃ好き勝手できないしもしかしたら好き勝手できたのが一番のポイントなのかも
93923/10/05(木)01:21:36No.1109073036そうだねx1
>この頃のエロゲ雑誌ってモザイクじゃなく黒塗りでモザイク無しが透けて見えてるのとかあったよね
メガストア辺りだな
94023/10/05(木)01:21:38No.1109073047+
PC88派はいないのですか?
94123/10/05(木)01:21:45No.1109073078+
>やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
鬼畜王ランスと天使たちの微笑みと痕の3タイトル同時が初体験だ
94223/10/05(木)01:21:48No.1109073092+
>最初にエロゲに触れたのがたぶんテックジャイアンとかそう言う雑誌だったはず
付録CDでエロゲーできるのいいよね
94323/10/05(木)01:21:49No.1109073093そうだねx1
>脱衣格闘ゲームなら受ける
イリュージョンの話はやめろ
94423/10/05(木)01:21:53No.1109073118+
>コンプティークがまだまだ頑張ってた頃
オタッカーとかいうキモオタへの揶揄を?
94523/10/05(木)01:21:57No.1109073136そうだねx1
>ファルコムもひとつ間違えばエロゲメーカーになってたんだよな
紆余曲折あったとはいえいまだに独立でゲーム作ってんのすごいわ
94623/10/05(木)01:21:59No.1109073146+
>テレビ愛知と三重テレビでなんとか夕方アニメにはついていくぜ
三重テレビは10年くらい前までは深夜アニメのネット請け頑張ってたな…
94723/10/05(木)01:22:05No.1109073169+
エロゲの専門誌はこの頃もうあったっけ?
94823/10/05(木)01:22:08No.1109073193そうだねx2
>脱衣格闘ゲームなら受ける
(ストリップファイターの話かな…)
94923/10/05(木)01:22:10No.1109073196そうだねx1
>>自分でガンダムもロックマンも追い出して2007年勝手に死んだ
>……なんで?
カプコンがロックマンエグゼ持って行ったら
「もうロックマンとか流行んないでしょ(笑)今度のやつはさらにガキくさくてダサいし(笑)」
って追い出した
バンダイがガンダムSEED持って行ったら
「前のターンエーも全然だしSDももう人気ないよ(笑)いらないいらない(笑)」
って追い出した
それぞれロックマンエグゼはコロコロに
ガンダムSEEDは当時角川で創刊したガンダムエースへ行った
95023/10/05(木)01:22:15No.1109073220+
マジンガー→エヴァよりもエヴァ→今の方が時間たってる的な…
95123/10/05(木)01:22:16No.1109073227+
今のコンプティークは健全な雑誌になってしまってな
95223/10/05(木)01:22:17No.1109073232そうだねx1
>90年代前半のエロゲは
>本当に限られた人向けの趣味だったなあ
周りがやってたからメジャーだと思ってた
95323/10/05(木)01:22:20No.1109073244そうだねx1
>>やべー最初に手にしたエロゲなんて覚えてないや…
>俺は夜が来る!から入ったので若者
95423/10/05(木)01:22:24No.1109073258+
win98でバーチャやってた記憶あるな
何かのオマケで付いてた
95523/10/05(木)01:22:30No.1109073291+
>この頃のエロゲ雑誌ってモザイクじゃなく黒塗りでモザイク無しが透けて見えてるのとかあったよね
設定画集とかも薄い黒塗りで見えてたな…
95623/10/05(木)01:22:34No.1109073319+
ポプコムとかもあったなあ
95723/10/05(木)01:22:39No.1109073347そうだねx1
>エロゲの専門誌はこの頃もうあったっけ?
テクノポリスとかバグバグとか
95823/10/05(木)01:22:40No.1109073354そうだねx2
>>オウムってパソコン売ってたの!?
>オウムは人件費がタダだからハイスペPCを安く売れたのだ
ひっでぇな
さすがテロリスト
95923/10/05(木)01:22:42No.1109073370+
昔のエロゲーは普通にPCゲー売り場で売ってたのさ
96023/10/05(木)01:22:49No.1109073406+
>ファルコムもひとつ間違えばエロゲメーカーになってたんだよな
きれいなランスが汚いアドルになっちまうところだったのか
96123/10/05(木)01:22:57No.1109073450そうだねx2
>電撃王じゃなくて姫だよな
この頃の電撃王でもエロゲ紹介ページがあったのだ
電撃姫が買えないエロガキも合法的に買えたのだ
96223/10/05(木)01:23:01No.1109073468+
>エロゲの専門誌はこの頃もうあったっけ?
もう沙織事件を忘れたか
96323/10/05(木)01:23:15No.1109073526+
末期ボンボンの誌面のヤバさは語り草じゃよ
96423/10/05(木)01:23:18No.1109073544+
沙織事件が91年
96523/10/05(木)01:23:19No.1109073548+
大学入った年に友人に発売したばかりの東鳩勧められてどハマりしたよ
96623/10/05(木)01:23:24No.1109073568そうだねx2
>それぞれロックマンエグゼはコロコロに
>ガンダムSEEDは当時角川で創刊したガンダムエースへ行った
逃がした魚が大きすぎない…?
96723/10/05(木)01:23:27No.1109073585+
最初にエロゲに触れたのは大技林かな…
96823/10/05(木)01:23:28No.1109073594+
>それでもラノベのほうが分が良くねえ?って思うけど大手出版社通すんじゃ好き勝手できないしもしかしたら好き勝手できたのが一番のポイントなのかも
ラノベはシナリオを好き勝手に出来なくて当時の主流以外通して貰えなかったからこそのエロゲなんだ
それでエロゲシナリオブームが起きてラノベも出版元が大幅に増えてようやく多様化した
96923/10/05(木)01:23:33No.1109073618そうだねx1
fu2637602.jpeg[見る]
fu2637606.jpeg[見る]
90年代のギャルゲー雑誌
97023/10/05(木)01:23:37No.1109073645+
最初のエロゲは付録についてたゴッコかリビドーの体験版だったな…
97123/10/05(木)01:23:40No.1109073661+
こち亀81-85巻くらいがだいたい92年の内容
97223/10/05(木)01:23:41No.1109073666+
当時のPC98のHDDは100mとかのレベルか…
97323/10/05(木)01:23:44No.1109073676そうだねx1
テクノポリスは一応一般ゲーも載ってたか
伊忍道の攻略が合った覚えがある
97423/10/05(木)01:23:44No.1109073677+
書き込みをした人によって削除されました
97523/10/05(木)01:23:44No.1109073678+
めっきりエロゲー売り場も行ってないなぁ
あの暖簾をくぐるドキドキはもう味わえない
97623/10/05(木)01:23:46No.1109073692+
>エロゲの専門誌はこの頃もうあったっけ?
俺の持ってるので一番古いのは93年でその前にも出てたみたいだから多分ある
97723/10/05(木)01:23:52No.1109073724+
スーファミはまだ出たばっかだから実際は値崩れしてたPCエンジンとゲームボーイだな
97823/10/05(木)01:23:53No.1109073726+
なんか96年になるとゲーム100選みたいな怪しいやつが出てくる
97923/10/05(木)01:23:56No.1109073742そうだねx1
>本屋…お前は死ぬんじゃねえぞ…
本屋は大分きついな
形態見直す猶予期間与えられないまま
一気に世の中変わった感じで本当にかわうそ…
98023/10/05(木)01:24:00No.1109073758+
>エロゲの専門誌はこの頃もうあったっけ?
bugbugが1992年創刊
(テクノポリスがなくなってスタッフが辰巳に移籍)
98123/10/05(木)01:24:01No.1109073761そうだねx1
>>エロゲの専門誌はこの頃もうあったっけ?
>テクノポリスとかバグバグとか
PCAngel派でした
98223/10/05(木)01:24:07No.1109073787+
>マジンガー→エヴァよりもエヴァ→今の方が時間たってる的な…
10年代ちょっと停滞しすぎなところある
98323/10/05(木)01:24:12No.1109073804+
コミケの自主規制前で同人誌に修正が無かったりした頃かも
98423/10/05(木)01:24:18No.1109073835そうだねx2
>沙織事件が91年
だからこれより前をちょっと話題にし辛いんだよねカクテルは
エロゲ作れねえからお色気全年齢ゲー作ってたわけだし
98523/10/05(木)01:24:27No.1109073879+
エロアニメはうろつき童子とかが流行ってたころだな
98623/10/05(木)01:24:28No.1109073884+
同じ画面にいたマギレコとリコリコって今コラボしてるんだよな…もしかしてマギレコが久しぶりにコラボした理由の1つだったりして…
もうすぐ終わるけど
98723/10/05(木)01:24:29No.1109073894そうだねx1
>こち亀81-85巻くらいがだいたい92年の内容
歴史資料過ぎる…
98823/10/05(木)01:24:31No.1109073904そうだねx5
昔話に花が咲きすぎだろ
98923/10/05(木)01:24:32No.1109073908+
>エロゲの専門誌はこの頃もうあったっけ?
この辺りが種類が一番多い頃じゃない
Windowsになって、ネットがどんどん普及して淘汰されて行った感が
99023/10/05(木)01:24:35No.1109073924そうだねx5
なんかこのスレタイムリープしてる感じがすっごいする
99123/10/05(木)01:24:44No.1109073960+
まずPC-9801持ってる時点で相当なヲタク寄りだよ
PC-9821でようやくだいぶ一般寄りな価格と普及になってきてWin95爆発ヒットから各企業PCが出てようやく普及
99223/10/05(木)01:24:45No.1109073967+
>ラノベはシナリオを好き勝手に出来なくて当時の主流以外通して貰えなかったからこそのエロゲなんだ
>それでエロゲシナリオブームが起きてラノベも出版元が大幅に増えてようやく多様化した
昔のロマンポルノみたくエロシーン入れれば後なんでもやっていいから色んな作品が作られたのと一緒か
99323/10/05(木)01:24:51No.1109073996+
書き込みをした人によって削除されました
99423/10/05(木)01:24:53No.1109074005+
ペンギンクラブはもうあったよな…とググったら
水無月十三がデビュー2年目だった
99523/10/05(木)01:24:56No.1109074015+
>90年代のギャルゲー雑誌
俺が買ってたファンタジェンヌがない…
ぽよよんろっくが表紙だったファンタジェンヌが…
99623/10/05(木)01:25:08No.1109074069+
画面のアニメが終わってしまった
99723/10/05(木)01:25:11No.1109074090+
一般向けゲームの雑誌ですらいまやソシャゲ誌になってるしエロゲ専門誌はそりゃなくなるわな……
99823/10/05(木)01:25:11No.1109074091+
>PCAngel派でした
P天は読者コーナーが面白くてなあ
99923/10/05(木)01:25:13No.1109074102+
>昔話に花が咲きすぎだろ
次スレ行ってみようか
100023/10/05(木)01:25:13No.1109074103そうだねx6
>fu2637602.jpeg[見る]
>fu2637606.jpeg[見る]
>90年代のギャルゲー雑誌
コンプティークってエロゲー雑誌だったの!?

- GazouBBS + futaba-