【相談】この文章を理解できない

  • 1◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:24:55

    えきそばの作り方なんだけど、七割ぐらい意味がわからん
    ヤバいかも…

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:25:20

    このレスは削除されています

  • 3◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:25:50

    【疑問点】
    ①特製粉末スープの袋を開けずにそのままお湯で温めると勘違い
    ②1.と2.のお湯は同じお湯なのか別のお湯なのかわからない
    ③仮に1.と2.が違うお湯だったとして、なぜお湯を変えたのかわからない
    ④2.で「湯350cc(1人前)の中へ特製粉末スープを入れ一度充分沸騰させる。」と書いてあるが沸騰する前の湯350ccの中に特製粉末スープを入れてから湯を沸騰させるのか沸騰している湯350ccに特製粉末スープを入れるのかの順序がわからない
    ⑤3.で温めておいた鉢とあるが、どのタイミングでどういう方法で温めるんだ?というかまず鉢を温める意味がわからない

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:26:22

    もう好きに作れ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:26:50

    麺茹でたお湯にスープ入れろってことだよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:27:12

    粉末の袋開けずに温めると勘違いするのはヤバいな…

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:27:19

    ④は粉末スープを入れ→沸騰させるって順番に書いとるやろがい!

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:27:30

    鍋①で麺を茹でて鍋②に沸かしたお湯でスープを沸騰するまで温めて、器の中に麺とスープを入れるって事では?

  • 9◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:27:34

    お母さんに説明してもらってたら余計意味が分からなくなってお母さんを怒らせてしまった
    結局よく分からないままえきそば湯掻いて食べたけどこれって私が異常なだけで普通ならすぐ理解できることなの?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:27:55

    >>1

    「意味がわからん」って「文が分からない」じゃなくて「何故そうなるか」が分からないってことか


    そんなもん何も考えず指示に従えば良いんだよ

    カップ麺つくるとき複雑になんか考えてる方が馬鹿らしい

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:27:58

    多分ゲシュタルト崩壊してるだけだよ
    冷静になって読めば意味はわかる

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:28:18

    >>3

    ①知るか

    ②別の湯

    ③麺に付いてる成分を入れたく無いとかじゃねーの

    ④とりあえずスープ入れて沸騰させろ

    ⑤暖かい麺類は大概器を温める、冷めると美味しく無いから

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:28:50

    鉢温めるのはティーカップ温めるのと同じ理由じゃない?
    鉢が冷たくてスープが冷めるのを防ぐため

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:28:50

    どの企業のどの商品か教えて

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:29:26

    それはそれとして作るの面倒くさいなこの蕎麦
    スープとかしてもう一回煮立たせるとかもう面倒い

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:29:36
    えきそば | まねき食品株式会社www.maneki-co.com

    えきそばで検索したら出てきたけどこれでいい?

    結構ローカルな品だと思うよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:30:03

    冷静になって考えろ
    麺茹でてスープ作れば良いんだ
    結果ありきで仮定を考えよう

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:30:30

    書いてる通りだとめん茹でる用と出汁用は別だと思われる
    鉢温めの工程は省略でもいいと思う
    あったかく食べるための手間だから自宅用でやらなくていいよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:30:35

    >>9

    たとえ細かく分からなくてもやること自体は

    ①麺を湯通しする

    ②湯沸してスープ作る

    ③それを合体する

    だけやからフィーリングで行ける

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:30:36

    まず麺を湯に突っ込んでほぐした後にザルにあげるだろ
    そんで、鍋に湯を沸かして粉末を突っ込んでもう一回沸騰させる
    あとは器に麺と具入れてスープをぶっかけろ
    器は別に温めなくても死なん

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:30:56

    一つの鍋を使うと思ったから混乱した感じかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:31:27

    そんな深く考えんでも好きに作ったらええんちゃう

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:31:35

    >>3

    ①粉末スープの袋を入れ、ではないので中身の粉のことだとわかる

    ②と③1.の湯は麺をほぐした後の使用後の湯になるので捨てるべき、2.に使う分のお湯は都度沸かし直す

    ④沸騰している湯の中へ粉末を入れると吹きこぼれる恐れがあるのでおそらくは沸騰前がいい

    ⑤1.の手順の際に麺を茹でたお湯を入れて鉢を温めておくと効率がいい

    鉢を温めるのはそばを熱々の状態にするため

  • 24◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:31:48

    温めておいた鉢が1番意味わからない
    なんで鉢を温めるんや

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:32:01

    >>24

    冷めにくくするため

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:32:13

    湯通しするのは麺をほぐす為&余分な粉を落とすためなのでスープとは違うお湯を使用する
    スープ用のお湯はある程度温まってから(水だとまずダマになって解けないパターンがある)投入し1度沸騰させる
    鉢を温めるのは好みの問題ではあるがスープの温度をキープできるのでポットなどで熱湯を入れて温めておく、そっから麺やスープを入れる前に中のお湯を捨てるとよし

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:32:25

    >>24

    麺が冷めないようにするための配慮

    気にしないならやらなくていい

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:32:34

    なんか5ちゃんらしいスレだな

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:32:47

    パスタとか頼んだら皿が温かった経験ない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:32:56

    >>3

    ①書いては無いから説明不足と言えなくもないが、基本的に粉末の袋は開けるもの

    ②同じと書いてなければ基本別の湯

    ③麺茹でたお湯のままだとスープに雑味が入るからだがその辺こだわらない面倒臭がりなら別に同じ湯でも良い

    ④"粉末スープを入れて沸騰させる"なので入れてから沸騰

    ⑤完成する前に別のお湯とか入れて温めておく

    冷たい器に入れるとせっかく作ったスープが冷めるため

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:33:10

    >>3

    ①特製粉末スープの袋を開けずにそのままお湯で温めると勘違い

    →粉末単体で温めること基本的に無いだろ

    ②1.と2.のお湯は同じお湯なのか別のお湯なのかわからない

    →別のお湯 同じお湯なら2.で分量が書かれている意味が分からなくなる

    ③仮に1.と2.が違うお湯だったとして、なぜお湯を変えたのかわからない

    →麺にもよるけど小麦粉の粉っぽさが移ったりするから 気にならないなら同じお湯でも変わらん

    ④2.で「湯350cc(1人前)の中へ特製粉末スープを入れ一度充分沸騰させる。」と書いてあるが沸騰する前の湯350ccの中に特製粉末スープを入れてから湯を沸騰させるのか沸騰している湯350ccに特製粉末スープを入れるのかの順序がわからない

    →湯350ccと書いてあるんだから水350ccではなく既に湧いている「湯」に入れてから再度沸騰させる

    ⑤3.で温めておいた鉢とあるが、どのタイミングでどういう方法で温めるんだ?というかまず鉢を温める意味がわからない

    →好きなタイミングで麺や具を鉢に入れる前に温める 鉢の中にお湯でも入れてから捨てれば温まる 冷たい鉢に入れて料理の温度が下がるのを防ぐため


    全体的にそんな神経質じゃないなら適当でいいわこんなもん

    鉢だって冷たくていいし湯だって使い回しでいいし完全に沸かさなくてもそこそこ暖かいお湯なら構わない

    好きにしろ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:33:19

    温かい食べ物や飲み物は器温めとくと冷めなくていいってだけだよ
    ビールのグラス冷やしとくと美味いくらいの話だからなくてもいい

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:33:21

    皆優しすぎない?

    >>24

    説明してくれてる人おるやん…

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:33:24

    ビールをジョッキに注ぐ前にジョッキをキンキンに冷やしておくのと同じことだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:33:27

    >>28

    正直どっかから拾ってきたコピペかと思った

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:33:30

    >①特製粉末スープの袋を開けずにそのままお湯で温めると勘違い


    どうやったらそんな勘違い起こすんだ??

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:33:54

    あとこういう丼温めてねとかスープ温めてね系は麺を茹でますの前に書けって毎回思う

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:34:15

    便器と一緒だよ、暖かくなくてもいいけどクソしようと思ったときに便器が温かいとケツもほっこりするやろ?
    器も温めといてやったほうが蕎麦がほっこりする

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:34:34

    読解力が壊滅的なスレ主だからここのアドバイスレスもちゃんと理解出来るか怪しくない?

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:35:08

    >>39

    そうかな…(思案)そうかも…(納得)

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:35:09

    >>24

    明らかにどうでもいい工程だから何でと思うならやらなくてもいい

    つか一回寝るかなんかしたら?お前やばいぞ

    疲れてんだよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:35:31

    なんかあれだな
    糖/質スレ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:35:40

    読解力じゃなくて多分知識として知らないのかも

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:35:47

    用意するもの:熱湯650mlくらい、鍋、器
    1.お湯はポットとかで650mlくらい沸かしておく
    2.鍋に熱湯300mlくらいを入れる(おおざっぱでOK)
    3.さっき鍋に入れた熱湯を使って麺をほぐれる程度にゆでる(ゆですぎ厳禁!)
    4.ゆで上がった麺を湯切りして丼に入れる
    5.麺の上に天ぷら・薬味を乗せる
    6.鍋に熱湯350ml&粉末スープを入れてよく沸騰させる
    7.よく沸騰させたスープを麺&天ぷら&薬味にかける

    これでわかりやすいかな
    「器を温める」はやらなくていい(麺&スープを冷まさないための工程だから)
    お湯をあらかじめ沸かしておいてるのは麺が冷める前にスープを注ぎたいから=器を温める工程を飛ばすため

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:36:05

    >>42

    悪いがこいつと一緒にはされたくない

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:36:13

    この文章は分からなくても湯通しは知ってるのか
    知識がちぐはぐだなあ

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:36:19

    >>16の商品見たらぶっちゃけ麺茹でて丼に盛って粉末スープとかき揚げ乗せてお湯ぶっかければ食えるからそうしろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:36:20

    >>37

    麺茹でる前からお湯入れてたら冷めるんや

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:36:22

    カップラーメンの液体スープだと3分待ってる間に蓋に乗せて温めてねって書いてるやつは見たことあるけど確かに粉末を粉末のまま温めることはないわな

  • 50◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:36:30

    >>36

    えきそば初めて食ったからやきそばを文字った食べ物だと思ってた

    それでなんでお湯使うん???ってなってた

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:36:43

    大変失礼だがボーダーの方ってこういう感じなのか……?

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:36:48

    >>37

    麺は一回茹でたら冷めてもいいけどスープは熱々で食べてほしいって意図での順番じゃないかなこれ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:36:56

    二つのコンロで麺茹でる鍋とスープ作る鍋それぞれ作業してる絵でも描いてもらったらいいんじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:37:09

    >>50

    焼きそばでも”粉末”スープは温めねぇだろうがよい

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:37:31

    >>51

    俺IQ86だったけどそこそこ国語はできるよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:37:37

    えきそばと焼きそばを混同してるんじゃないかと思った
    お湯の中にスープ入れるなんて、焼きそばでやったら一発アウトだから

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:37:40

    >>50

    そもそもぱっとえきそばってだけ言われたら俺たちは駅にある店舗の蕎麦屋かと勘違いするんだ

    前提の説明からまずちょっと文章を考えた方がいい

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:37:41

    >>43

    インスタント麺なんて今まで見たこともなかった没落お嬢様が見よう見まねで作ろうとしてると思うと興奮してくるな

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:37:43

    >>9

    正直平均より理解力低いと思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:37:46

    そもそも自分が何食おうとしてるのか分からないまま作ってたのかよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:37:47

    もう食べたの?
    美味しかった?

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:38:07

    とりあえずスレ主の疑問は解けた?
    色んな人が大分分かりやすく説明してくれたと思うけど

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:38:10

    とりあえず寝ろ
    明日考えようぜ

  • 64◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:38:35

    >>54

    粉末"スープ"って書いてあるから温めたら溶けるのかと思った

    UFOみたいなのを想像してたわ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:38:42

    言うてこれちょっと珍しい作り方じゃね?
    袋麺だったら「茹でる→粉スープ入れる→完成」が多いから「この料理がどういう工程を踏んで作られてるのか想像もつかない」レベルの料理しない人だったら理解難しいかもな

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:38:46

    作ったら完成品撮ってここに貼ろうぜ

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:38:47

    まずえきそばって完成形がなにかわからないまま作ったならパッケージやら説明やらを読め
    えきそばの完成形がわかってそれなら寝ろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:38:59

    >>64

    一応聴くがカップ麺は作れるの?

  • 69◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:39:08

    >>61

    お湯が少なすぎて味がめっちゃ濃かったけど美味しかったよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:39:14

    >>50

    流石にパッケージに写真なり絵なりあるだろ…

    本当に気付かなかったのかい?

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:39:15

    可愛い
    結婚してほしい

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:39:33

    >>48>>52

    鍋1つで完遂したいから湯量に関わることは最初にかけって思うんだ……

    真冬じゃない限り丼温めるのに入れたお湯なんて麺茹でてる3~5分で冷めんし

  • 73◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:39:34

    >>68

    さすがに

    お湯入れるだけだし

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:40:03

    インスタント食品にしろなんにしろ手順書は最初に全部読み込んでおくほうがいいよ
    手順を初見で読み進めつつ作業するのは失敗の元

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:40:03

    >>69

    なら良かったね!

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:40:05

    >>64

    カップスープ作ったことある?

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:40:12

    >>65

    乾麺を茹でて

    別添えのスープをかけるってだけじゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:40:13

    このスレのおかげでえきそばは蕎麦では無いという無駄な知識を得た

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:40:34

    >>57

    商品出されるまでは焼きそばの誤字だと思ってたぞ

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:40:48

    >>73

    そ い つ は よ か っ た

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:41:26

    多分説明を読む力も説明する力も割と致命的なんだと思う
    いっぱい作ってパターンを慣らすか国語力を平均まで上げた方がいい

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:42:11

    作り慣れてるとハイハイって流せるけど説明文の情報がちょっととっ散らかり気味なのは確かだと思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:42:19

    >>65

    麺茹でた後に別でスープ作ってかけるって工程は別に珍しくないと思う

    めんどくさかったらそのまま茹でたところに粉末スープ突っ込んじゃうけど

  • 84◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:42:27

    >>78

    蕎麦だよ

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:42:33

    >>71

    天然可愛い位の気持ちでいると苦労するぞ

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:42:36

    毎日の暮らしが新鮮で楽しそう(偏見)

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:42:48

    生きづらそう

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:42:50

    まあこういう簡単レシピみたいなのって目が滑るのはわかるよ

  • 89◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:44:02

    >>71

    医者にア、スペの傾向が強いって言われてるけどいいか?

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:44:30

    だろうな

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:44:58

    企業が頑張って頑張ってたった3行の調理行程にしても理解できないって言われるのやってらんないな

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:45:06

    >>82

    ②の特製粉末スープ溶かした湯と③の熱いだしって多分同じものだよね?

    自分はここで混乱した

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:45:40

    これから料理する時はレシピ動画参考にして作ろう
    文字だと難しいだろうから

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:46:02

    >>84

    中華麺使用って書いてあるし蕎麦では無いんじゃねぇの?

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:46:11

    >>92

    別の出汁どっからでてきたんだよ

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:46:11

    えきそばって見て立ち食いそばのイメージしかわかなかったからやきそばになる発想がなかったな…

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:46:23

    >>89

    言わなくても見れば分かるよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:46:35

    >>92

    確かに普通のレシピなら②を入れるって書くところだよな

    レシピ側もまあ不親切ではある

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:47:17

    たぶん動画とかで工程を見れば一発でわかるタイプ

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:47:42

    まあ麺は麵、スープはスープで別に作るのになんか一連の工程みたいに書かれてるからわからんでもないな

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:47:56

    もう折り返しだし釣り宣言してくれていいんだぜ

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:48:21

    >>83

    それは多分おれたちが「箱入りの麺ってことは器を用意しなきゃいけないな」「この商品は麺茹でたお湯にスープをそのまま入れるタイプかな?ゆで汁と別にスープを作るタイプかな?」ってナチュラルに考えてるからだと思う


    この商品に関しては「スープは一度沸騰させる」っていう個人的にはあんまり聞かない工程が入ってるから「え?器の中に粉入れてお湯で割るんじゃなくて鍋で沸騰させるんだ…」と思うかも

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:48:30

    パッケージに長々と1から10まで書く訳にもいかんしこういうのに書いてあるレシピってある程度作り慣れてる向けだからなぁ……

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:48:43

    今まで上ばっか見てて自分の存在が小さく見えてたけど、もうちょい自分に自信持っていいのかなと思えた
    ありがとう

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:49:00

    こういうのってゆでたお湯をスープ使いまわしたらドロドロになって不味くなるんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:49:06

    スレ主が(底辺の掲示板であろうと)人に相談できる性格に育ったのは幸運だと思う
    本当に支援が必要な人は支援を求める発想を持てないって片鱗を見た気がするけど

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:49:11

    えきそばなるものがどういうものか分かった上で作ってたら多分この説明でも混乱しないと思う
    何かわからないままスレ画だけ出されたら一瞬うん?ってなるところがないわけでもない

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:49:30

    >>104

    こんなスレでも人の役に立つとはこの李白の目を持ってしても

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:49:44

    イッチは湯通しを知らなかったんかな
    生麺の蕎麦や饂飩は麺がほぐれる&温まる程度(数十秒くらい?)お湯にくぐらせるんだよ
    あんまり長時間だと伸びちゃうから説明書にも「ゆで過ぎないように」って書かれてるんだね

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:50:34

    「湯通しする」ってこの類の麺だとあんま聞かない説明文な気がする
    あっても「軽くほぐれる程度にゆでる(ゆですぎないように)」みたいな

  • 111◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 21:51:13

    撮るの下手でごめん
    味は蕎麦だった

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:51:17

    全体的に説明不足感は否めない
    想像力を働かせれば読めるが、読めない人もがいるのも分かる

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:51:30

    >>109

    湯通しって言葉は確かに俺も知らなかったな…

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:51:46

    食った後かい

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:52:22

    >>111

    よしこれで後数日は生きながらえたか

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:52:34

    「麺・天ぷら・粉末スープ入り」の商品で「薬味」が説明文の中に登場するのはあんまり良くないような

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:55:08

    文章書く仕事してる人間としては1のことを読解力が無いと笑う気になれん
    むしろ元の説明文のほうを「どこが不味いのか?」って考える

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:56:34

    なんというか国語力以上に生活力というか料理の基礎知識みたいなのが求められる文章な気がした
    お湯の使い分けとか器の加熱とか麺系自炊してないとピンとこなさそうというか

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:57:16

    >>117

    まずスープとだしで表記揺れてるのは直したいよな

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:57:38

    器を温めるって前提が思ったよりない人が多い……?

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:58:56

    >>120

    普通家で食う物にそんな手間かけないのよ

    トッモ読んでパーティでもするなら別だけど

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:59:04

    「だし」が何の説明もなく出てくるから2番で作ったスープの事を指してるのが、それとは別に市販のだしか何かをあっためてかけろって事なのか正直分かりづらい

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:00:50

    文章としては最後だけ「かけます」なのがちょっとすわりが悪いな
    「器」「どんぶり」じゃなくて「鉢」なのも珍しい

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:00:51

    >>121

    マジか

    俺冷めるの嫌いだから結構普通にやってたわ

  • 125◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 22:02:22

    >>123

    鉢も最初植木鉢の方かと思った

    丼でいいのになんでこんな分かりにくい書き方してんだろ

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:02:34

    >>121

    やるかやらないかは別として暖かいもん作った時に器温める工程ってわりと何にでも出てこないか?

    自分では猫舌だからやらんけど

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:04:13

    >>125

    それで植木鉢を連想するのはさすがに馬鹿

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:04:20

    >>125

    いやさすがに植木鉢とは思わんだろ…

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:04:44

    紅茶は容器を温める工程あるよね

  • 130◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 22:05:21

    >>127

    >>128

    鉢って検索したら植木鉢でてきたけど

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:05:33

    ③が一番わかりにくいんだよね
    「あっためておいた鉢」という今までの工程にないものが急に出てきて「でも上の工程に鉢の指定はないから、これは説明とは別に自分で鉢をあっためて用意しておけということだな」と思わせた後に
    今度は「だし」という今までの工程にないものがまた出てきて、こっちは「上の工程に『だし』とは書いてませんが2番で作ったスープの事です」っていう

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:05:58

    ただ家庭用のどんぶりを鉢とは言わんわな
    方言的なもんなんだろうか

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:06:32

    もしも暇なら、スレ主の視点で分かりやすい文章の特徴を教えてくれると助かる
    いつか役に立つかもしれないから

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:06:38

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:06:44

    >>116

    これ多分持ち帰りえきそばだと思うんだけど、セット内容としては麺、粉末スープの袋、天ぷら、唐がらしの小袋だったから多分薬味は唐辛子のことだと思う

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:07:06

    >>130

    だったらなんだよ

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:08:08

    でも小鉢っていうと料理を連想するだろ

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:08:20

    文章理解するより一般的な袋ラーメンの作り方覚えてそれに当てはめていく方が失敗ないと思う

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:08:46

    >>130

    だからといって植木鉢になるわけなかろう

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:08:58

    >>130

    普通はね 食事の話題だってわかってるなら植木鉢は頭から削除して考えるものなんだよ

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:09:10

    冷麺になって考えろ

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:10:22

    飯のつゆ作る工程で植木鉢が出てくるわけねぇだろ底に穴空いてんだぞ
    そういう問題じゃないけど

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:10:48

    >>116

    薬味がどういうものを指すのかが分からないやつがいるなんて流石に会社側も想定してないだろ

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:10:53

    馬鹿というよりは1つの情報から余計な関係ないことまで全部考えてしまって取捨選択が出来ないタイプなんだろうな

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:11:09

    スレ主無駄にたくさんのパターンを勝手に考えてパニックになるタイプだろ

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:11:13

    旅館とか居酒屋いったら小鉢って普通に言うやろ

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:11:56

    >>143

    上に出てるのだとこの薬味ってセット内の唐辛子を指すらしいんだがそれなら唐辛子って書いたほうが良くないか?

  • 148◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 22:11:59

    >>133

    情報の取捨選択が苦手だから重要なことは赤字とか太字だと嬉しい

    教科書とか全部マーカー引いてしまってめっちゃ見にくいからなるべく短い文にしてほしい

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:12:29

    気になる所が出ると頭の中「何で?」しかなくなってそこが解決されないと他の部分も理解出来ない状態になってるんじゃないのスレ主

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:13:02

    小鉢って「鍋」「丼」「箸休め」「大皿」みたいな料理のジャンルだからここで出す喩えとしては不適切では

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:13:56

    これ分かりにくいって人は文章理解するの苦手な感じなのか?上手い言い方見つからなくてちょっと失礼だけど本当にこういう人って居るんだな…

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:14:47

    >>150

    植木鉢よりは遥かに適切だからセーフ

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:15:34

    >>130

    鉢の意味調べようね。不親切なのはそうだけどちゃんと食器って意味自体はあるから。


    「はし」と検索したら「橋」が出てきた!食事に箸なんで用意できるか!

    みたいな難癖だからね君のは

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:16:01

    一応鉢の意味を調べると食器の方が先に来るんだぞ

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:16:41

    >>144

    +自分の知らない文言が出てくるとそこで思考停止するタイプみたいね

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:16:52

    これでどうや

    【用意するもの(1人前)】
    お湯(600mlくらい)、鍋、器
    ※器はあらかじめ温めておく

    【作り方】
    1.たっぷりの熱湯で麺をほぐす程度に茹でる
    2.湯350mlに特製粉末スープを入れ、一度十分沸騰させスープを作る
    3.温めておいた器の中に麺、天ぷら、唐辛子を入れ、2のスープをかける

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:17:14

    >>154

    植木に特化した鉢が植木鉢なんだから当たり前なんやけどな

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:17:34

    英語のリスニング問題なら鉢で植木鉢の挿絵出してくるかもしれん

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:17:40

    1は化学系かなんかでノイローゼになるくらい実験手順とかをなぜそうなるか考える習慣をつけさせられた人…?

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:18:17

    >>151

    1は文章読むの苦手そうだがぶっちゃけ説明文のほうもあんまりうまいとはいえない

    普通に読めてるヤツは結構脳内補完してる

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:18:22

    >>156

    1と2のゆが別なことにも一応触れておきたいね


    まぁ普通に生きてりゃ分かるやろな作り方でそこまで丁寧に書くことないけど

  • 162◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 22:18:41

    >>159

    そんな習慣はないが、理解できないと気が済まないタイプだったわ

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:19:03

    えきそばをやきそばに空目して10割わかんねーよ!!!ってなったわ…

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:19:08

    同じものを指してる単語が統一されてなかったり用意してる前提のものがしれっと出てきたりして不親切なのはそうなんだけど
    書いてあることでストップしてしまってそこから自分で補完が全くできないのは生き辛そうやね

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:19:33

    スレ主は混乱しやすいタイプなんだろうとは思うけど説明文もだいぶわかりにくいとも思う

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:19:39

    >>156

    2.は袋の中身を入れるとした方がスレ主には良いと思われる

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:20:55

    >>156

    ただこれだと鍋二つ必要に読めるな

    3工程にまとめると難しくなるのかも


    1.たっぷりの熱湯で麺をほぐす程度に茹でる

    2.温めておいた器の中に茹でた麺、天ぷら、唐辛子を入れる

    3.鍋に新しいお湯350mlと特製粉末スープを入れ、一度十分沸騰させてスープを作る

    3.2に3のスープをかける


    このほうがわかりやすい

  • 168◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 22:21:08

    >>156

    やっぱり2.が分かりにくい「1度充分沸騰させ」のところっているのか?

    普通に最初から沸騰した湯でスープ作った方がいいと思う

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:21:10

    脳内保管が必要な作り方もちょっと悪いけど
    脳内保管があまりにできなすぎるのもだいぶ問題がある

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:21:35

    初見だと脳内補正かかって普通に読めたけど、読み直せば読み直す程意味わからなくなるなこの説明文

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:22:19

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:22:55

    たっぷりの湯と湯(350ml)が別の行に出てきたら明らかに別モンだろうが!と思ってしまうがこういう思考があかんのやろな

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:23:02

    >>168

    インスタントスープの中には「熱湯で溶かす」だけじゃ駄目で「よく煮立たせる(鍋の中でぐつぐつ沸かす)」必要があるものがあるんだ

    このスープはそういうスープだったんだろうね

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:24:20

    まぁずっとこの調子でナゼナゼされたらお母さんは大変ね

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:24:56

    >>168

    >>23これ読んでくれ。ちゃんと説明してくれてる人いるからよ

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:25:12

    表示面積的にキツイのかもしれないけど、そもそも3ステップに詰め込んでるのが悪い気がしてきた

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:25:15

    >>162

    理解できないと納得しないタイプなのに理解力低いと言う悲劇

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:25:34

    【用意するもの(1人前)】
    お湯350ml、鍋、器
    ※器はあらかじめレンチンして温めて
    ※お湯はスープ用です

    【作り方】
    1.お鍋に水をたっぷり入れて沸騰させる
    2. 沸騰したら麺をさっとくぐらせて湯通しする(麺がほぐれたらOK)
    3. 麺がほぐれたら麺を上げて器に入れる、沸騰したお湯は捨てる
    4.湯350mlを鍋に入れてれて、特製粉末スープも入れる
    5. 火をつけて一度製粉末スープを入れたお湯を沸騰させる
    6.麺の入った器に、天ぷら、唐辛子を入れ、沸騰させたスープを全部かける

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:25:54

    1の意見を踏まえて

    1.たっぷりの熱湯で麺をほぐす程度に茹でる
    2.温めておいた器の中に茹でた麺、天ぷら、唐辛子を入れる
    3.鍋に新しいお湯350mlと特製粉末スープを入れ、10秒程度ぐつぐつ煮立たせてスープを作る
    4.2に3のスープをかけて完成

    このほうがわかりやすいかな
    そういや俺らナチュラルに「沸騰したお湯の中に粉末スープ入れると一度沸騰が収まる」を脳内補完してるよな

  • 180◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 22:26:25

    あと聴くより読む(文章)ときの方が理解するのに時間がかかる
    だから小説とかも全然話を理解できなくて何度も同じ文を読み返してしまう
    国語の音読とかもサクサク話が進んでいってしまうから今どの場面なのか分からなくなって混乱する

    これってどうやって改善したらいい?本たくさん読んで読解力鍛えるしかないの?

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:26:58

    >>178

    分量外のお湯を書いてるぞ

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:27:21

    詳細に書くと複雑で分からんとか言うし簡潔にすると今度はこういう>>168こと言い出すから多分どれだけ分かりやすくしようとスレ主が納得いく説明は無理だと思う

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:28:03

    >>180

    それは聴覚優位なだけ

    俺は文章のほうが優位だから音声で聞いても理解しにくい時がある

    個人の特性の違いだからあんまり気にしないで大丈夫よ

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:28:10

    >>180

    聴くより読む(文章)ときの方が理解するのに時間がかかるって言ってるのに

    なんで国語の音読でどの場面なのかわからなくなるんだよ

    音読なんだから聞きながら文章を追えないのはマルチタスク出来ないだけだろ

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:28:26

    1.粉末スープに湯を350mL入れ煮立たせる

    2.別鍋で湯を沸騰させ麺を十秒くらい茹でる

    3.1.と2.を合わせて器に盛り薬味(唐辛子)をかける


    ぶっちゃけ食うだけならこれでいいと思う

    わざわざ器あっためる必要無い


    >>180

    識字障害(LD)じゃないの?

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:28:43

    こういうのは図があるとぐっとわかりやすくなると思うけど表示面積的に無理っぽいね

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:28:50

    なんでなんで?で答えてくれてるのに感謝の一言もなくて草
    そらお母さんも怒るわ

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:29:17

    >>182

    説明文とプラスしてQRコード読み取りで動画でもつけるか

    インスタント麺の作り方動画とかおちょくってんのかって気がするけど

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:29:42

    でも4工程にしたほうがわかりやすいのは確かなんだよなこれ

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:29:46

    分かりにくい説明文はともかくなんで沸騰させるの?と言われても、そういう仕様の商品ですとしか答えられんがな

  • 191◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 22:29:48

    >>178

    >>179

    ありがとう

    多分理解できた

    2.の部分は粉末スープで火がおさまるから再度沸騰するまで煮込めってことね

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:29:49

    >>188

    ええな

    プラスアルファでもっと美味しくなるアレンジも載せよう

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:29:49

    スレ主はなんか勉強する時問題をメタ的に捉える事が出来なさそう

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:30:28

    >>191

    ???????????????????????????

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:30:28

    >>147

    普通の人は薬味が唐辛子のことってわからなくても消去法で「あぁ、じゃあこれが唐辛子ね」ってなる

    このえきそばってやつはそれすら出来ない人を対象にして作られてるわけじゃないと思うし正直そこまで一々気にかけて直してやれってのも難しいと思う

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:30:31

    >>191

    そうそう これから似たような表記見たら思い出してな

  • 197◆gT8TJOOeQCpC23/10/06(金) 22:31:20

    ありがとう
    みんなには感謝してる😭😭

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:31:20

    >>185

    あくまで”おいしい”お召し上がり方だからな

    多分販売側も好きにしろって思ってるよ

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:31:21

    美味しく食べてもらう為の説明してんのにスープ沸騰させる必要無いだろとか器温める必要無いだろとか言われるメーカー可哀想すぎるだろ

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:31:41

    >>195

    バカにも理解できる説明書は絶対に出来ないからな

スレッドは10/7 00:31頃に落ちます

オススメ

レス数が200を超えているためこのスレッドには書き込めません