/ 0

この記事は会員限定記事です

米国「国境の壁」建設再開 バイデン大統領、公約を撤回

(更新) [会員限定記事]
think!多様な観点からニュースを考える
上野泰也さん他1名の投稿上野泰也菅野幹雄

米国が再び「国境の壁」建設に動き出した。バイデン大統領は政権発足当初の公約を撤回し、メキシコとの国境に最長20マイル(約32キロメートル)の新たな侵入防止柵を設けると発表した。トランプ前政権と打って変わって寛容な移民政策を掲げたバイデン政権だが、想定を超えて不法越境が広がっているためだ。影響はメキシコとの外交関係や再選を狙う2024年の大統領選挙に跳ね返りかねない。

メキシコ「問題解決ならない」

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2185文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • 上野泰也のアバター
    上野泰也みずほ証券 チーフマーケットエコノミスト
    ひとこと解説

    この件を伝えたウォールストリートジャーナルの記事の題名は「Biden Administration to Resume Border Wall Construction in Policy Reversal(バイデン政権は政策を転換、国境の壁建設を再開へ)」。就任初日に実行した公約を、次の大統領選まで13か月ほどしかないタイミングで事実上撤回した意味合いは重い。リベラル寄りの民主党支持者の失望を招く恐れが大きい。しかも、壁建設再開を急ぐため「周辺地に対して大気や水、絶滅危惧種などを守る26の連邦法の適用を免除する」とは・・・。「地球を守ること」への貢献よりも、国境の壁建設を優先する形である。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • 菅野幹雄のアバター
    菅野幹雄日本経済新聞社 上級論説委員/編集委員
    ひとこと解説

    バイデン政権の象徴的な公約の撤回といえるでしょう。メキシコからの不法移民問題に手こずっているのは事実。政権発足から間もない時期にバイデン大統領からこの問題への対処を任されたハリス副大統領は全くの無力を露呈し、いまに続く不人気の始まりとなりました。 このまま大統領選に突入して共和党に格好の攻撃材料を提供するより、現時点での軌道修正でずるずると争点化するのを避けようとする「守りの決定」といえます。 とはいえ、民主党支持者から見るとトランプ前大統領の看板政策にこの時点で政権が歩み寄ったのは非常に大きなマイナス材料。進むも退くもイバラの道、というバイデン政権の状況を象徴しています。(再掲)

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_