田村製作所本社

本社

〒940-2316
新潟県長岡市鳥越2255-1
敷地 6,600㎡
建築面積 4,190.93㎡
延べ床面積 4,862.26㎡
Tel 0258-46-5051 Fax 0258-47-1373

田村製作所柏崎事業所

柏崎事業所

〒945-0032
新潟県柏崎市田塚3-3-26
敷地 13,239.46㎡
建築面積 5,289.76㎡
延べ床面積 6,022.88㎡
Tel 0257-22-3175 Fax 0257-22-3177

田村製作所東京営業所

東京営業所

〒130-0003
東京都墨田区横川4-1-2
S-FORT錦糸町102号
Tel 03-6456-1205 Fax 03-6456-1206

田村製作所マニラ

My S-Fab Design Manila INC

Unit 0517 Cityland Pasong Tamo Tower
2210 Chino Roces Avenue
Makati City 1231 Philippines
Tel +63 02 7003 9609
<施工図作成関連会社>

会社概要

名称 株式会社 田村製作所

代表 代表取締役社長 田村 正光
創業 昭和36年7月10日
売上高 2022年10月期 24億5,900万円
2021年10月期 15億6,600万円
2020年10月期 17億3,300万円
2019年10月期 16億1,400万円
事業内容 鉄骨加工 加工能力500t/月
床上クレーンの点検、メンテナンス、新設
資本金 1,000万円
取引銀行 第四北越銀行長岡西支店
従業員 70名
資格者
  • 建築士 1級 1名 2級 3名
  • 建築施工管理技士 2級 2名
  • 鉄骨製作管理技術者 1級18名 2級5名
  • 溶接管理技術者(WES8103) 1級1名 2級10名
  • 非破壊試験技術者 レベル1:4名 レベル2:1名
  • 建築鉄骨超音波検査技術者 3名
  • 建築鉄骨製品検査技術者 7名
  • 建築高力ボルト接合管理技術者 10名
  • 溶融亜鉛めっき高力ボルト接合施工技術者 7名
  • 溶融亜鉛めっき高力ボルト接合施工技能者 3名
  • 建築鉄骨外観検査技術者 2名
  • エンドタブ 管理技術者 4名
  • 半自動溶接(JISZ 3841) 26名
  • アーク溶接(JISZ 3801) 25名
  • AW検定(代替タブ) 5名
  • AW検定(鋼製タブ) 6名
登録及び
工事請負資格
  • 新潟県知事許可
  • 建築工事業     (般-1)第6356号
  • 鋼構造物工事業   (般-1)第6356号
  • 機械器具設置工事業 (般-1)第6356号
  • 国土交通大臣認定 Hグレード TFBH-193388(本社工場)
  • 国土交通大臣認定 Mグレード TFBM-235300(柏崎事業所)
主要設備
  • 【本社】
  • 天井走行クレーン 5t 5基 / 2.8t 9基
  • ヤードクレーン 2.8t 1基
  • 片門クレーン 2.8t 2基
  • ジブクレーン 3基
  • 型鋼用ブラストマシーン・鋼板用ブラストマシーン
  • 多軸ボール盤・オートボーラー
  • 帯鋸切断機 1基
  • H開先加工機 1台
  • 板開先加工機 1台
  • 半自動溶接機 25台
  • アーク溶接機 12台
  • 大組溶接ロボット 1基
  • コア溶接ロボット 1基
  • 【柏崎事業所】
  • 天井走行クレーン 10t 1基 / 7.5t 2基 /5t 2基 / 4.8t 1基 / 2.8t 4基 / 2.5t 3基
  • ヤードクレーン 10t 1基
  • 片門型クレーン 2.8t 2基
  • 型鋼用ブラストマシーン・鋼板用ブラストマシーン
  • 多軸ボール盤・オートボーラー
  • 帯鋸切断機 3基
  • H開先加工機 1台
  • 板開先加工機 1台
  • 半自動溶接機 13台
  • アーク溶接機 6台
  • 大組溶接ロボット 1基
  • コア連結溶接ロボット 1基
  • ビームワーカー 1基
  • 旋盤 1基
  • ラジアルボール盤 1基
  • 【CAD設計】
  • 「鉄骨CAD S/F REAL4 Type2」
  • ・長岡:4台
  • ・柏崎:3台
  • ・S-Fab:4台
  • 「汎用CAD Arris3」
  • ・長岡:5台
  • ・柏崎:4台
  • ・S-Fab:4台

沿革

昭和 36年 7月 長岡市東新町5丁目に製缶業を創業
38年 5月 長岡市喜多町に新工場建設移転
クレーン製造工場として認可を受ける
40年 1月 川鉄テーパースチール技術提携工場に指定される
41年 1月 個人経営より法人組織に変更
有限会社 田村製作所として発足
7月 日本国有鉄道の認可工場となる
42年 8月 長岡市上除町に上除工場建設
43年 5月 本社敷地内に600㎡のクレーン工場増設
10月 日本ホイスト株式会社より技術提携工場に指定される
56年 3月 全国鉄工工業連合会の第2次鋼構造物製作工場Mグレードに認定される
4月 資本金100万円から500万円に増資
7月 株式会社に改組
58年 4月 建設省告示第1103号に基づく認定工場に指定される
60年 12月 田村政雄 代表取締役会長
田村正勝 代表取締役社長に就任する
平成 1年 8月 本社工場を新潟県三島郡三島町鳥越2255-1の現在地に移転
5年 1月 資本金500万円から1,000万円に増資
20年 10月 田村正光 代表取締役社長に就任する
27年 10月 屋内ヤード及び加工場を増設
28年 7月 株式会社 矢島鉄工所を資本統合
29年 6月 東京営業所を設立
30年 3月 株式会社 矢島鉄工所と合併
屋外ヤード10tクレーンを増設(柏崎事業所)
6月 施工図作成関連会社としてMy S-Fab Design Manila INCをフィリピン・マニラに設立
9月 関連子会社であった(有)新潟クレーン保安協会を合併し田村製作所内にクレーン事業部を発足
令和1年 7月 本社工場 国土交通省認定工場Hグレードに認定される
3年 1月 柏崎事業所 国土交通省認定工場Rグレードに認定される
5年 4月 柏崎事業所 国土交通省認定工場Mグレードに認定される