BSフジ

プライムニュース 毎週月曜~金曜よる8:00~9:55(生放送)

放送予定

Loading...
※内容とゲストは変更になる場合があります。予めご了承下さい。

2023年10月2日(月)
元陸幕長×小泉×小谷 支援の混乱と最新戦況 米ウが武器共同生産か

岩田清文元陸幕長、小谷哲男氏、小泉悠氏が最新のウクライナにおける戦況を徹底的に検証する。一方、米議会ではウクライナ支援などを含む予算で上院と下院が対立し、10月から政府機関が閉鎖される可能性が出てきた。その背景には共和党内の執行部とトランプ氏に近い議員らの対立がある。はたして、既に決まっている支援は実行されるのか。また、バイデン大統領とゼレンスキー大統領が合意した新たな支援の行方は。米国の混乱がウクライナ支援に与える影響も分析する。

ゲスト
岩田清文元陸上幕僚長 元陸将
小谷哲男明海大学外国語学部教授 日本国際問題研究所主任研究員
小泉悠東京大学先端科学技術研究センター専任講師

2023年10月3日(火)
高市早苗×櫻井よしこ “処理水応酬”の裏側 岸田政権の対中戦略は

先月末のIAEA総会で「ALPS処理水」をめぐって中国が発した “日本批判の声” に対し、高市早苗科学技術担当相が反論。国際舞台での応酬に発展した日中間の “新たなトゲ” は容易には抜けそうもない。景気失速や米国との対立など 内外情勢に揺れる習近平政権は今、 日本との関係をどう見ているのか。対する岸田政権は、経済連携と経済安保のサジ加減を どう両立させようとしているのか。日本がとるべき「対中戦略」を徹底議論する。

ゲスト
高市早苗経済安全保障担当大臣 内閣府特命担当大臣(科学技術政策)
櫻井よしこ国家基本問題研究所理事長
小原凡司笹川平和財団究所上席フェロー

2023年10月4日(水)
キーウ在住記者が見た ウクライナ侵攻の真実 占領下での日常と惨劇

開戦前からウクライナの首都キーウに住み、戦争の当事者として、そして記者として活動しているジャーナリストの古川英治氏をスタジオに迎える。開戦前後で揺れ動く国民感情、ブチャの惨劇、侵攻から1年7カ月となるウクライナ国民の今と未来への思いなど、現地に暮らす者として見えたものは何か。先月キーウを訪問した神戸学院大学教授の岡部芳彦氏と共に、ウクライナ侵攻の実態とリアルを解き明かす。

ゲスト
古川英治ジャーナリスト
岡部芳彦神戸学院大学教授

2023年10月5日(木)
史上初!下院議長解任 大混乱の米政治舞台裏 日本の対米戦略に暗雲

米議会の混乱が止まらない。「つなぎ予算」を巡る共和党の分裂は、ついに米国史上初の下院議長解任という事態に至った。対する民主党も一枚岩とは言えない状況だ。米国政治はどこへ向かうのか?そして混乱の中、いくつもの裁判を抱えるトランプ氏が「復活」を目指して奔走している。来年秋の大統領選に向け、アメリカはどこへ向かうのか?そしてトランプ氏「復活」の現実味は?米政治を熟知する杉山元駐米大使と木村太郎氏、古森義久氏を迎えて徹底議論する。

ゲスト
杉山晋輔前駐米大使 早稲田大学特命教授
木村太郎ジャーナリスト
古森義久産経新聞ワシントン駐在客員特派員 麗澤大学特別教授

2023年10月6日(金)

coming soon