特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1696033871367.jpg-(1224551 B)
1224551 B無題Name名無し23/09/30(土)09:31:11 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2825959+ 06日14:38頃消えます
ウルトラマンブレーザー第12話「行くぞブレーザー!」 感想スレ
適当に管理します
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が9件あります.見る
1無題Name名無し 23/09/30(土)09:34:42 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2825961そうだねx6
ゲバルガとバザンガ、やっぱり同じ所から送り込まれたんだろうな
2無題Name名無し 23/09/30(土)09:34:46 IP:126.227.*(bbtec.net)No.2825962そうだねx8
流れは熱いんだけど、野生児が棒振り回してウキウキしてるみたいでブレーザーらしくはあるけどあまりカッコよくはなかったな
ゲバルガは何かしら宇宙人の手が加えられてるんだろうけど、見た目のわりに抱え方とかに人間っぽさが出てるのが意図してのものなのかな、もっと非人間っぽい動きしてほしかった
3無題Name名無し 23/09/30(土)09:35:08 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2825963そうだねx14
    1696034108531.jpg-(85625 B)
85625 B
この構え良いね
その前の儀式的な素振りも良かったけど
4無題Name名無し 23/09/30(土)09:36:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2825965そうだねx6
やっぱゲント隊長もブレーザーも
守りたいのはお互い一緒なんだな
これはブレーザーがゲント隊長を止めようとしたのも納得
5無題Name名無し 23/09/30(土)09:38:13 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2825966そうだねx2
>ゲバルガは何かしら宇宙人の手が加えられてるんだろうけど、見た目のわりに抱え方とかに人間っぽさが出てるのが意図してのものなのかな、もっと非人間っぽい動きしてほしかった
通信施設襲ってインフラを的確に潰していくって絶対に野生怪獣の行動じゃないから
文明を感じるロボット怪獣っぽいデザインでも良かった気もする
6無題Name名無し 23/09/30(土)09:40:45 IP:124.98.*(ocn.ne.jp)No.2825967そうだねx24
メガショットの人とか1話の隊員とかとのやりとりがグッときたなあ
こういう何気ない会話ホントいいわブレーザー
7無題Name名無し 23/09/30(土)09:40:54 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2825968そうだねx6
タイトルがいくぞブレーザーだし、チルソナイトソードの販促回ってのも分かってたけど、アースガロンがまたもサポート止まりで戦果上げれずなのが残念
いや、防衛隊全体で連携して頑張ってたけど
8無題Name名無し 23/09/30(土)09:41:05 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2825969そうだねx13
もう12話だったのか...予告編見るまでシリーズ中盤だって分からなかった。

盛り上がりがどうしても地味に思ってしまう
9無題Name名無し 23/09/30(土)09:41:16 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2825970そうだねx13
チルトナイトソード手にしてテンションMAXなブレーザーに草
10無題Name名無し 23/09/30(土)09:42:59 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2825971そうだねx25
    1696034579115.jpg-(70414 B)
70414 B
ファースト・ウェイブがバザンガで
セカンド・ウェイブがゲバルガのことよね?
なんだか上層部の怪しさが出てるな
11無題Name名無し 23/09/30(土)09:44:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2825972そうだねx2
    1696034661761.jpg-(107504 B)
107504 B
今週のアースガロン
12無題Name名無し 23/09/30(土)09:44:33 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2825973そうだねx12
    1696034673926.jpg-(46159 B)
46159 B
戦闘前のお祈り(?)は剣持ってる方が様になるな
13無題Name名無し 23/09/30(土)09:44:57 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2825974そうだねx9
>なんだか上層部の怪しさが出てるな
ゲント隊長をわざと怪獣の矢面に立つポジションに抜擢してるのも意図的なんだろうな…
14無題Name名無し 23/09/30(土)09:45:31 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2825975そうだねx6
>今週のアースガロン
エヴァだと思ったw
15無題Name名無し 23/09/30(土)09:46:14 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.2825976そうだねx8
>ファースト・ウェイブがバザンガで
>セカンド・ウェイブがゲバルガのことよね?

「●●●ガ」の怪獣登場=3rd ってことかも
こういうプロファイリングたのしいね
16無題Name名無し 23/09/30(土)09:47:35 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2825978+
スレッドを立てた人によって削除されました
Xで回ってきたんだけど解禁されたん?

それともリーク?
17無題Name名無し 23/09/30(土)09:49:17 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2825979そうだねx14
    1696034957950.jpg-(49900 B)
49900 B
必殺技の描写が全体的に辻本監督っぽさを感じたな
武居監督もデッカーから特撮がさらに進化してるなと
18無題Name名無し 23/09/30(土)09:49:44 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2825980そうだねx4
>ファースト・ウェイブがバザンガで
>セカンド・ウェイブがゲバルガのことよね?
>「●●●ガ」の怪獣登場=3rd ってことかも

やっぱ最後に「ガ」って付かないとダメなのかな?
そうなると同じ宇宙怪獣であるガラモンは含まれない訳だな
今回の事で上層部色々知ってそう
19無題Name名無し 23/09/30(土)09:50:15 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2825981そうだねx12
ロッカー周辺は地震的なものとか言えるけど、壁の大穴はどう言い訳するんだろう…
20無題Name名無し 23/09/30(土)09:50:53 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2825982そうだねx26
ハルノ参謀長の叱責がいちいちごもっともで
見てる方も胃が痛くなりそうだったよ
一方で根回しもしてたわけで本当人物描写に深みがあるというか
これウルトラマンだよね、子供番組だよねって
21無題Name名無し 23/09/30(土)09:52:14 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.2825983そうだねx7
スカード5人のゆるんだ表情、ひき締まった表情が
さまざま観られる収穫回だった
22無題Name名無し 23/09/30(土)09:52:16 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2825984そうだねx9
面白かったけど1クール目のラストとしてはかなり地味だなと
23無題Name名無し 23/09/30(土)09:52:21 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2825985そうだねx4
>やっぱ最後に「ガ」って付かないとダメなのかな?
>そうなると同じ宇宙怪獣であるガラモンは含まれない訳だな
>今回の事で上層部色々知ってそう
前にもここで言ってた人がいたけど、知的生命体との初遭遇になるっぽいカナン星人をさらっと流してたから
バザンガ→ゲルンガと共通するものがあるんだろうね
24無題Name名無し 23/09/30(土)09:52:59 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2825986そうだねx13
    1696035179239.jpg-(136613 B)
136613 B
ハッタリが効いてて良い
25無題Name名無し 23/09/30(土)09:53:22 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2825987そうだねx13
    1696035202197.jpg-(37388 B)
37388 B
参謀激おこプンプン丸な挙句
痛いとこつかれたな
26無題Name名無し 23/09/30(土)09:54:18 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2825988そうだねx4
>面白かったけど1クール目のラストとしてはかなり地味だなと
ウルトラマン単独では手も足も出ない強豪怪獣を防衛隊総出で戦い、変身者との意思疎通が進んで新武器登場と、イベントだけなら盛り沢山なんだけどね
大人しい演出のためかな
27無題Name名無し 23/09/30(土)09:55:43 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2825989そうだねx1
やっぱブレーザーには意思があったか
28無題Name名無し 23/09/30(土)09:55:48 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2825990そうだねx8
>No.2825970
おもちゃ買ってもらった子供のようなはしゃぎっぷりで笑ったw
29無題Name名無し 23/09/30(土)09:55:58 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2825991そうだねx2
タイプチェンジに見慣れていたせいかブレーザーは新武器や新技もってもやっぱどこか地味に感じる
その分原住民みたいな野性味あふれるリアクションしてるのだろうけど
なんか今までのウルトラマンに比べるとね
30無題Name名無し 23/09/30(土)09:56:02 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2825992そうだねx5
    1696035362857.jpg-(130398 B)
130398 B
技名、ゲント隊長のネーミングかな?
絶妙にダサいw
31無題Name名無し 23/09/30(土)09:59:52 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.2825993そうだねx10
低層住宅密集地で怪獣爆破してたな...
電柱プロップなどでスケール感かもした画作りシビれたし
ブレーザーが押し倒されて壊れるビルの密度感がすごかった
32無題Name名無し 23/09/30(土)10:02:38 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2825994そうだねx2
>>今回の事で上層部色々知ってそう
次回、エミ隊員の振り返り回っぽいけど、ここらへん掘り下げるのかな
33無題Name名無し 23/09/30(土)10:04:50 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2825996そうだねx3
ブレーザーが倒しちゃったから、こりゃKSaRDは解体だなと思たけど
チルソナイトのランスは防衛軍製だから、ワンチャン戦績にカウントされるのか?
34無題Name名無し 23/09/30(土)10:07:45 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2825997そうだねx15
ブレーザー毎回濃密で2~3回観てるから、
個人的にはまだ12話だったのか?!!という感覚。
35無題Name名無し 23/09/30(土)10:10:42 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2826000そうだねx28
    1696036242595.jpg-(105965 B)
105965 B
参謀長が言ってる事は正論でもいらんことしかしないシリーズでありがちなタカ派上司と違って
やるべきことをちゃんとやって現場をサポートしてくれるデキる上役なのがいい
36無題Name名無し 23/09/30(土)10:13:03 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2826001そうだねx5
2話以降個人的に微妙だったが今回は面白かった
37無題Name名無し 23/09/30(土)10:13:46 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2826003そうだねx21
    1696036426131.png-(1062011 B)
1062011 B
昔の怪獣図鑑だとこういう場面が載せられて本編見てない子にデザインを勘違いされるヤツ、シェルターとかドギューみたいに
38無題Name名無し 23/09/30(土)10:14:15 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2826004+
蛮族が刃物を手に入れたぞ
レバーを引けばひくほど鋭く強くなる刃とか恐怖でしかないな

参謀長の助力、部隊を越えた総力戦、ゲントとブレーザーの意思疎通と盛り上がり要素を積み上げてもあくまでもブ
レーザーなノリで通すのね
39無題Name名無し 23/09/30(土)10:15:06 IP:180.146.*(eonet.ne.jp)No.2826005そうだねx10
>昔の怪獣図鑑だとこういう場面が載せられて本編見てない子にデザインを勘違いされるヤツ、シェルターとかドギューみたいに
常時何か刺さってると思ってたアクマニヤ星人
40無題Name名無し 23/09/30(土)10:17:04 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2826007そうだねx2
次回は総集編だけど
どこかウルトラQのような雰囲気が出てたわ
41無題Name名無し 23/09/30(土)10:18:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2826008そうだねx1
>アースガロンがまたもサポート止まりで戦果上げれずなのが残念
>いや、防衛隊全体で連携して頑張ってたけど
公式から公開された今後の情報見てるとアースガロンの強化回が2回程あるようなので戦果は出すんじやないかな?
公開されたのは以下の2つ
・めちゃくちゃ空飛ぶスピード早い怪獣出てきて別目的で作られた兵器の装備転用
・状況判断上げるためサポートAI搭載
42無題Name名無し 23/09/30(土)10:18:12 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2826009そうだねx9
チルソナイトソードの必殺技が雷撃でカッコよかったなぁ
43無題Name名無し 23/09/30(土)10:19:53 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2826010そうだねx16
    1696036793011.jpg-(393270 B)
393270 B
>チルトナイトソード手にしてテンションMAXなブレーザーに草

やったー!!!!
44無題Name名無し 23/09/30(土)10:20:47 IP:180.27.*(ocn.ne.jp)No.2826011そうだねx5
>ハッタリが効いてて良い
ブレーザーで摂取し辛かったニュージェネ特有のハッタリ
この必殺技でめちゃくちゃ摂取出来て良かった
45無題Name名無し 23/09/30(土)10:20:54 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2826012そうだねx10
    1696036854764.jpg-(83771 B)
83771 B
前後編で特撮カットの質も高かったし地味とは思わなかったな
強いて言えばこの流れだったらアースガロンに星取らせてやりたかったけど販促回だから仕方ないか
シリアスな演出だったからニュージェネ的武器操作にちょっと違和感はあったけど

>今週のアースガロン
これはもうMod.2ともどもアーツの武器セット出るよなあ
まだ隠し玉ありそう
46無題Name名無し 23/09/30(土)10:21:33 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2826013そうだねx10
ブレーザー始まって以来、初めて上層部とも一体になって倒せた怪獣なんで印象が強い
47無題Name名無し 23/09/30(土)10:24:25 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2826014そうだねx15
参謀長がアースガロンについて言及してたけど、制作側が視聴者の反応を織り込み済みなのが安心できる。絶対メイン回あると思う。
48無題Name名無し 23/09/30(土)10:26:00 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2826016そうだねx16
ブレーザーが守りたかったのはゲント自身だったってのはなるほどなぁ
ウルトラマンとしてはごく自然な発想なんだけどブレーザーの意思表示が不明瞭だから狩人として狩れない相手から逃げたのでは?とかあらぬ不信感抱いちゃうんだよな
この辺もコミュニケーションの難しさというか
49無題Name名無し 23/09/30(土)10:26:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2826017そうだねx15
一応アースガロンも強くはなってるとは思う。はよ戦果上げろは意図的だろう
50無題Name名無し 23/09/30(土)10:28:21 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2826018そうだねx26
    1696037301062.jpg-(55915 B)
55915 B
「良かったなSKaRD諸君。わしがトップなら、おまえたちは毎週解散だぞ!」
51無題Name名無し 23/09/30(土)10:28:32 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2826019そうだねx3
ウルトラマンZでもストレージが撃破したのってZ、と言うかハルキが絶不調だったりZが別の場所で戦っていた時だったから
ブレーザーとケントの意見が合っていないときに1体は撃破してほしかった
今度複数怪獣でたりすればその時撃破かな
52無題Name名無し 23/09/30(土)10:31:37 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2826020そうだねx5
ハルノ参謀はさらに上と結託して動いてるみたいだしとりあえず宇宙怪獣を退けられればOKなのでは
発破はそのためのものだしカリカリしてるのもそのせい
53無題Name名無し 23/09/30(土)10:31:41 IP:126.109.*(bbtec.net)No.2826021そうだねx5
>ゲバルガとバザンガ、やっぱり同じ所から送り込まれたんだろうな
バザンガがインフラ破壊が目的だったようだし
黒幕がいるのは確定だろうか
54無題Name名無し 23/09/30(土)10:32:03 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2826022そうだねx8
今回でアースガロンは意図的に作品の構成都合で活躍させられてなかったって明らかになったね
それが良いのか悪いのかはわからないけど
55無題Name名無し 23/09/30(土)10:34:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2826023+
>ファースト・ウェイブがバザンガで
>セカンド・ウェイブがゲバルガのことよね?
>「●●●ガ」の怪獣登場=3rd ってことかも
その法則だとすると3rd で終わりかな?
玩具バレ見てるとバザンガの強化版出てくるみたい
56無題Name名無し 23/09/30(土)10:38:22 IP:115.37.*(commufa.jp)No.2826024そうだねx12
>今回でアースガロンは意図的に作品の構成都合で活躍させられてなかったって明らかになったね
>それが良いのか悪いのかはわからないけど
作劇としては良いけど商品としては怒られてもしゃーないわこれ
57無題Name名無し 23/09/30(土)10:40:53 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2826025+
アースガロンの初勝利はガヴァドンAからだな
58無題Name名無し 23/09/30(土)10:42:44 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2826027そうだねx16
今十分売れてんでしょアースガロン
撃破こそしてないけど毎週ガッツリ戦うし今回の狙撃みたいな風変わりな活躍もするし
ブンドド楽しそうな存在ではある
59無題Name名無し 23/09/30(土)10:43:58 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2826028そうだねx1
>タイプチェンジに見慣れていたせいかブレーザーは新武器や新技もってもやっぱどこか地味に感じる
>その分原住民みたいな野性味あふれるリアクションしてるのだろうけど
>なんか今までのウルトラマンに比べるとね
アースガロンにもっといろいろあっても良かった気はするけど
撃破できないのが既定路線だったから1クール目はMod2だけにしたんかな
60無題Name名無し 23/09/30(土)10:46:44 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2826030そうだねx7
地球の怪獣と宇宙から来る怪獣とで差別化されてるのは
ガイアっぽくもあってちょっとワクワクする。
61無題Name名無し 23/09/30(土)10:48:52 IP:118.106.*(commufa.jp)No.2826032そうだねx5
>「●●●ガ」の怪獣登場=3rd ってことかも
ネロンガがアップを始めました
62無題Name名無し 23/09/30(土)10:50:09 IP:27.132.*(yournet.ne.jp)No.2826033そうだねx13
この世界ってブレーザー登場以前からも怪獣は現れてたし、人類の力だけで撃退出来てたんだよね?
という設定部分がアースガロンの弱さをイマイチ腑に落ちないものにさせてると思う
63無題Name名無し 23/09/30(土)10:53:39 IP:59.136.*(dion.ne.jp)No.2826034そうだねx2
肝心の電磁バリアの攻略をブレーザーが出る前に終わらせたせいでいくぞブレーザー!からの新しい力で強敵を倒す熱い展開が地味になってた気がする
チルソナイトが突き刺さるのは切っ掛け作りでバリアの攻略はブレーザーでやらないとパワーアップ回としては弱いよね
あの状態なら覆いかぶさられた時に両手からレインボー光輪でも倒せたんじゃない?って思ってしまった
64無題Name名無し 23/09/30(土)10:55:20 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2826035そうだねx2
EMP使いそうだったので一旦逃げました

だったら尚更攻撃を続行すべきだろ‼︎

EMPの知識に詳しいわけじゃないけど、あの場で一撃で仕留めれるorEMPを食い止めれる策があるならわかるけど、そうじゃないのに至近距離からの攻撃を続行する方がリスク大有りじゃね?
65無題Name名無し 23/09/30(土)10:59:04 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2826037そうだねx9
>この世界ってブレーザー登場以前からも怪獣は現れてたし、人類の力だけで撃退出来てたんだよね?
>という設定部分がアースガロンの弱さをイマイチ腑に落ちないものにさせてると思う
セブンガーは初登場でゴメス倒したりギガス、バロッサ星人も撃破したことを思うとどうしても寂しく感じる
66無題Name名無し 23/09/30(土)11:03:12 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2826039そうだねx3
>この世界ってブレーザー登場以前からも怪獣は現れてたし、人類の力だけで撃退出来てたんだよね?
>という設定部分がアースガロンの弱さをイマイチ腑に落ちないものにさせてると思う
1話以前はミサイル、空爆、至近距離からの特殊弾で撃退してたっぽいね
素人考えだと、デカブツ投入して成果上がらないんだったら前の方法に戻せよって思っちゃう
67無題Name名無し 23/09/30(土)11:04:04 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2826040そうだねx6
>No.2826035
がむしゃらに向かっていって、相手の目の前で
動けなくなって木偶みたいにやられたい放題に
なったら最悪だよな。大破も有り得る。
68無題Name名無し 23/09/30(土)11:04:44 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2826041そうだねx6
>ハルノ参謀はさらに上と結託して動いてるみたいだしとりあえず宇宙怪獣を退けられればOKなのでは
>発破はそのためのものだしカリカリしてるのもそのせい
「得体のしれないものに頼るな!」も演技の可能性ってことか
69無題Name名無し 23/09/30(土)11:09:30 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.2826042そうだねx12
ブレーザーが現れてから怪獣も人間の手で太刀打ちできないほど強くなりました→防衛隊ロボ作ります!だったら分かるんだけどね
何にせよ今の所かっこいい以外にアースガロンの存在意義は分からないし、Zの特空機を踏まえるとこの辺のパワーバランスの魅せ方はウルトラマンに偏りすぎてて普通に下手だと思う
70無題Name名無し 23/09/30(土)11:11:29 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2826043そうだねx6
SKaRD設立もアースガロン導入も最後に来る宇宙怪獣への対策かもね
参謀長の当たりが強いのはそれまでにSKaRDを最後の宇宙怪獣を撃退できるだけの部隊に育てるため
71無題Name名無し 23/09/30(土)11:14:14 IP:180.27.*(ocn.ne.jp)No.2826044そうだねx6
>>この世界ってブレーザー登場以前からも怪獣は現れてたし、人類の力だけで撃退出来てたんだよね?
>>という設定部分がアースガロンの弱さをイマイチ腑に落ちないものにさせてると思う
>1話以前はミサイル、空爆、至近距離からの特殊弾で撃退してたっぽいね
>素人考えだと、デカブツ投入して成果上がらないんだったら前の方法に戻せよって思っちゃう
言うて何百回も言われてると思うけど
デカブツを投入しなきゃならん程のデカブツが滅多に出なかった世界観だからな?
72無題Name名無し 23/09/30(土)11:22:02 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2826045そうだねx6
>1話以前はミサイル、空爆、至近距離からの特殊弾で撃退してたっぽいね
>素人考えだと、デカブツ投入して成果上がらないんだったら前の方法に戻せよって思っちゃう
だからこそ防衛軍内部でスカード(=アースガロン)の存在意義を疑問視する意見が出てるんじゃないの
73無題Name名無し 23/09/30(土)11:36:37 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2826048そうだねx14
    1696041397899.jpg-(154042 B)
154042 B
ご愁傷さまです。

ゲバルガが倒されて、再起動したと思ったら
データが全部吹っ飛んでたりして…
74無題Name名無し 23/09/30(土)11:40:53 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2826049そうだねx10
>言うて何百回も言われてると思うけど
>デカブツを投入しなきゃならん程のデカブツが滅多に出なかった世界観だからな?
つまり1話以降デカブツが頻出している理由があって、上層部はそれを把握してるっぽいから
SKaRD設立、アースガロン実用化を急いでるって事か
75無題Name名無し 23/09/30(土)11:48:09 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2826050そうだねx8
    1696042089652.jpg-(257078 B)
257078 B
同型の怪獣が2体現れて、1体をブレーザーが倒し
もう1体をアースガロンが倒す話でもやってればよかったな。
苦戦するブレーザーを助けるシーンも入れて。
76無題Name名無し 23/09/30(土)11:48:52 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.2826051そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
77無題Name名無し 23/09/30(土)11:55:05 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2826052そうだねx7
そもそもEMPという言葉をみんな理解してるのが凄い。
自分はえぐい電磁波攻撃ぐらいの理解力w
78無題Name名無し 23/09/30(土)11:55:33 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2826053そうだねx14
    1696042533397.jpg-(148781 B)
148781 B
いつもの祈祷にチルソが加わると刀剣の奉納の神事のように見える
79無題Name名無し 23/09/30(土)11:56:03 IP:126.109.*(bbtec.net)No.2826054そうだねx2
    1696042563088.jpg-(205011 B)
205011 B
>同型の怪獣が2体現れて、1体をブレーザーが倒し
>もう1体をアースガロンが倒す話でもやってればよかったな。
>苦戦するブレーザーを助けるシーンも入れて。
終盤ありそう
こいつみたいに尖兵が複数送られて
80無題Name名無し 23/09/30(土)11:56:57 IP:126.109.*(bbtec.net)No.2826055そうだねx4
>いつもの祈祷にチルソが加わると刀剣の奉納の神事のように見える
原始時代から中世に進歩した感
81無題Name名無し 23/09/30(土)12:03:08 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.2826057そうだねx3
>つまり1話以降デカブツが頻出している理由があって、上層部はそれを把握してるっぽいから
>SKaRD設立、アースガロン実用化を急いでるって事か
今回もブレーザーに手柄取られてSKaRDは実績あげられなかった訳だけど
作戦終了後の司令室ではそれを危惧するような言動誰も見せてなくて
本当はアースガロンやSKaRDが単独で怪獣倒す事は別に求めてないんじゃないか
というのは考えすぎかな?
82無題Name名無し 23/09/30(土)12:03:55 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2826058そうだねx1
>ファースト・ウェイブがバザンガで
>セカンド・ウェイブがゲバルガのことよね?
電磁パルスによるインフラマヒの第二波じゃないの
83無題Name名無し 23/09/30(土)12:07:47 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2826060そうだねx2
セカンドウェーブの件は源川司令官には知らされてないっぽいし上層部のみに情報共有が成されてる機密事項ってことはなさそう
84無題Name名無し 23/09/30(土)12:08:57 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2826061そうだねx12
やっぱり変身する人間とウルトラマンとの関係って好きだなぁと改めて思った
最初から気持ちは通じていた、そのことに気付かされたから今回で俺が行く!ではなくて共にいくぞ!になるのがいいね
最後の光るストーンと笑い返すゲントさんもいい終わり方
85無題Name名無し 23/09/30(土)12:12:28 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2826063そうだねx19
ブレスがどこからともなく出現するんだから
ストーンもテレポートなんかでゲントの元に来てもよさそうなところ
壁を突き破って飛んでくるところが実にブレーザーらしい蛮族感
86無題Name名無し 23/09/30(土)12:23:57 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2826064+
スレッドを立てた人によって削除されました
「ウルトラマンブレーザー」の新情報が多めな記事
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/30426619.html
87無題Name名無し 23/09/30(土)12:24:31 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2826065そうだねx13
俺が行く→行かない!!のエミにグッときてしまった。。
88無題Name名無し 23/09/30(土)12:28:17 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2826068そうだねx3
ヤシマ作戦+ヤシオリ作戦って感じで面白かった
倒せなかったけど
89無題Name名無し 23/09/30(土)12:36:10 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2826070+
怪獣真っ二つ
っていつ以来だろう
90無題Name名無し 23/09/30(土)12:39:14 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2826073そうだねx16
アースガロンは要所要所で勝利に繋がる活躍しているから
不要だとは感じないな
怪獣を魅せる為のかませにされているとは思うけど
ここはZと違って新規怪獣をアピールしないといけないからだと
納得してる
91無題Name名無し 23/09/30(土)12:43:49 IP:60.131.*(bbtec.net)No.2826074+
強大な敵に知恵を絞って立ち向かっていく展開は大好きだ。
それぞれ見せ場があるのもいいよね。
そしていよいよ物語が大きく動きそうなのも楽しみだ。
人類側にある程度事態を把握してる人がいるっぽいよね。
ハルノ参謀長の電話相手がネクサス関連の誰かだったら胸熱なんだけどなぁ。
キャラそのものじゃなくても役者さんが誰か出てくれるだけでも嬉しいんだけどなぁ。
92無題Name名無し 23/09/30(土)12:46:42 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2826077そうだねx6
    1696045602937.jpg-(98427 B)
98427 B
セブンガーVSギガス戦みたいに
冒頭で、アースガロンの単独撃破戦を作ってあげれば良いのに・・・
93無題Name名無し 23/09/30(土)12:55:07 IP:126.220.*(bbtec.net)No.2826079そうだねx9
    1696046107276.jpg-(386220 B)
386220 B
>怪獣真っ二つ
>っていつ以来だろう
ここ10年の真っ二つ
94無題Name名無し 23/09/30(土)12:55:36 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2826080そうだねx9
3年前の描写は双方が助けようとしていたという認識で合ってる?
95無題Name名無し 23/09/30(土)13:01:33 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2826081そうだねx5
    1696046493413.jpg-(128833 B)
128833 B
綺麗に割けました
96無題Name名無し 23/09/30(土)13:22:55 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2826084そうだねx3
>EMPの知識に詳しいわけじゃないけど、あの場で一撃で仕留めれるorEMPを食い止めれる策があるならわかるけど、そうじゃないのに至近距離からの攻撃を続行する方がリスク大有りじゃね?
結局逃げ切れなかったからあれだったけど
逃げ切れてればやりようもあったかもだしな

>アースガロンは要所要所で勝利に繋がる活躍しているから
不要だとは感じないな
その要所の活躍が後方からの射撃であることが多いから
別にアースガロンじゃなくてもいけるんじゃ?ってなる印象
接近戦で活躍できればアースガロンじゃなきゃダメってのを視覚的に分かりやすく見せられる気がする
97無題Name名無し 23/09/30(土)13:25:50 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2826087そうだねx6
> ここ10年の真っ二つ

すっと出せるのが凄いなw
切断マニアか?
98無題Name名無し 23/09/30(土)13:30:51 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2826088そうだねx15
>No.2826024
商品として怒られる?何処情報?
99無題Name名無し 23/09/30(土)13:33:13 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2826089そうだねx9
>No.2826024
まさかバンダイがアースガロンについて苦言申してると言うつもりなの?
100無題Name名無し 23/09/30(土)13:36:35 IP:180.92.*(c3-net.ne.jp)No.2826090そうだねx11
>怪獣真っ二つ
>っていつ以来だろう
この間ニジカガチが真っ二つになったばかりな気がするが
101無題Name名無し 23/09/30(土)13:50:38 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2826093そうだねx2
ゲントもエミも他人に頼れない似たもの同士
→エミは3話でゲントに守られ、おせっかいだなと思いつつも信頼するようになる
→今回で逆にエミがゲントを守ろうとする
→ゲントは「自分も守られる側になることがある」と気づき、それによりブレーザーの真意を理解する

みたいな流れがあるのかなーと思うけど
ゲントとエミの縦軸が4話以降あまり大事にされてなかった感じがしたのでやや唐突感
この辺は文芸統括が働いてない感じかな もったいない
102無題Name名無し 23/09/30(土)13:53:20 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.2826094そうだねx15
好みは別れるけどこの渋い感じめちゃくちゃ大好きだわ
103無題Name名無し 23/09/30(土)13:54:47 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.2826095そうだねx3
あらすじをみるとこれからまだアースガロンは強化されるみたいだし11月にはアースガロン単独撃破の話を入れてきそう
104無題Name名無し 23/09/30(土)13:59:56 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2826100そうだねx6
>この世界ってブレーザー登場以前からも怪獣は現れてたし、人類の力だけで撃退出来てたんだよね?
>という設定部分がアースガロンの弱さをイマイチ腑に落ちないものにさせてると思う
バザンガがあの地球に初めて現れた50m級怪獣だからそれまでは小さい怪獣ばかりで撃破も容易だったってことじゃないかね
105無題Name名無し 23/09/30(土)14:01:05 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2826103そうだねx8
>参謀長が言ってる事は正論でもいらんことしかしないシリーズでありがちなタカ派上司と違って
>やるべきことをちゃんとやって現場をサポートしてくれるデキる上役なのがいい
参謀長が立案したことを隊員の台詞で説明せず描写だけに留めてるのがオシャレだなって思った
106無題Name名無し 23/09/30(土)14:05:50 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2826106そうだねx2
デッカーの客演もなさそうだし、相当チャレンジングな作風だよね。舞台挨拶でやってた カナタ「ゲンちゃ~ん」みたいなノリも観てみたかったけどw
107無題Name名無し 23/09/30(土)14:09:25 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2826108そうだねx4
ハルノ参謀長のご指摘が正論すぎてね、アースガロンも強化したのに撃破出来ず被害も出ている。
現場としての反論も正しいけど最近ブレーザーの不審な行動多かったから上層部も不信が募っててただの結果論になってしまってる。
普通の人なら胃が穴だらけになってそうなゲント隊長のメンタルすごいな、流石隊長。
108無題Name名無し 23/09/30(土)14:30:21 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2826112そうだねx2
    1696051821400.jpg-(141286 B)
141286 B
グリグリと槍を押し込むブレーザー
109無題Name名無し 23/09/30(土)14:31:30 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2826113そうだねx4
>>怪獣真っ二つ
>>っていつ以来だろう
>この間ニジカガチが真っ二つになったばかりな気がするが
というか、基本串刺しか真っ二つよね、ブレーザーの必殺技
110無題Name名無し 23/09/30(土)14:36:20 IP:217.178.*(transix.jp)No.2826116+
スレッドを立てた人によって削除されました
>まさかバンダイがアースガロンについて苦言申してると言うつもりなの?
まぁきちんと活躍というか販促らしい販促しないとまた防衛チームそのものが廃止される可能性もありえるだろうからそろそろ大きな見せ場を与えるべきなのは確かだな…

>同型の怪獣が2体現れて、1体をブレーザーが倒し
>もう1体をアースガロンが倒す話でもやってればよかったな。
そいつらみたいに2体分作れなくても合成で増やす手もあるだろうけど、それはそれで手間かかるのも関係してそうか…

>ここ10年の真っ二つ
昭和みたいなことは無理でもロボットや植物じゃない怪獣も切断シーンを映せるようになったわけか…
111無題Name名無し 23/09/30(土)15:05:33 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2826123そうだねx13
>セブンガーVSギガス戦みたいに
>冒頭で、アースガロンの単独撃破戦を作ってあげれば良いのに・・・
今日の話を見れば単独撃破出来ないのが作劇として組み込まれてるのが分かるでしょ
112無題Name名無し 23/09/30(土)15:16:39 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2826126そうだねx13
情報量結構多いのに過不足なく書ききった脚本も凄いなと思う今回
113無題Name名無し 23/09/30(土)15:33:43 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2826132そうだねx3
>情報量結構多いのに過不足なく書ききった脚本も凄いなと思う今回
そこはやっぱりギャラファイの脚本を書いてる足木さんのなせる技だよなと
トリガーのギャラファイ回も結構な詰め込み具合だったけど全ての要素を書き切ってたし
114無題Name名無し 23/09/30(土)15:39:15 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.2826134+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>セブンガーVSギガス戦みたいに
>>冒頭で、アースガロンの単独撃破戦を作ってあげれば良いのに・・・
>今日の話を見れば単独撃破出来ないのが作劇として組み込まれてるのが分かるでしょ
今日の話見ても理解できないほどアレな脳の持ち主なんだろう
115無題Name名無し 23/09/30(土)15:44:59 IP:36.2.*(gmo-isp.jp)No.2826135そうだねx2
>というか、基本串刺しか真っ二つよね、ブレーザーの必殺技
スパイラルバレード、レインボー光輪、チルソナイトソードと突くと斬るだけだしねw
116無題Name名無し 23/09/30(土)15:50:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2826138そうだねx6
>この世界ってブレーザー登場以前からも怪獣は現れてたし、人類の力だけで撃退出来てたんだよね?
>という設定部分がアースガロンの弱さをイマイチ腑に落ちないものにさせてると思う
アースガロンって突貫で作れるような代物でないのは見てればわかるだろうしね
今までは撃破出来てたけど、だんだんと出来なくなってきてたって事でない?
その筆頭が1話のバザンガ コレはヤバいと上層部も開発中だったアースガロン実戦投入を急いだ なので今はデータ取りもあるんだと思う 戦績も稼げればなお良しみたいな
1話の時点でそこそこの戦績はありそうだったセブンガーとは違うのよ
117無題Name名無し 23/09/30(土)15:57:06 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2826140そうだねx3
    1696057026765.jpg-(114336 B)
114336 B
岐阜の研究所ってスーパーカミオカンデがモチーフかな
いきなり地元の地名が出てきてびっくりした
118無題Name名無し 23/09/30(土)16:03:05 IP:60.101.*(bbtec.net)No.2826142そうだねx8
どうしても販促対象とかサブヒーローみたいに見ちゃうから単独撃破が無いと不遇感あるけど劇中世界の一兵装としてはめっちゃ活躍してるよねアースガロン
防衛隊の予算圧迫とかのっぴきにならない事情がないなら運用しない選択肢がない程度には
119無題Name名無し 23/09/30(土)16:16:57 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2826145そうだねx8
そもそも、それまで滅多にデカブツが出現してなかったんならアースガロンなんて作る必要がないんだよな
なのに実際はバザンガの出現から2日後には実戦投入できるレベルで開発が進んでいた
つまりはデカブツの出現を予見する誰かがいて、その指示でアースガロンは作られたわけだ
一体それは誰なんだ?3年前の件と関係があるのか?
120無題Name名無し 23/09/30(土)16:41:23 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2826150そうだねx2
何ちゃらウェーブの襲来を察知した参謀長一派が実は襲来対策なんだけど上層部には何か適当な理由を上申して作らせてたんだろうアースガロン
ファーストウェーブには間に合わなかったがブレーザーが現れて結果オーライ
121無題Name名無し 23/09/30(土)16:50:18 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2826153そうだねx7
ブレーザーとの意思疎通だったりアースガロンの戦績へのツッコミだったり、ここまでを5話くらいの序盤に収めて欲しかった感。
4クールならこれで構わないけど2クール尺のペースとしてはちょっと遅い。
122無題Name名無し 23/09/30(土)16:51:08 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2826154そうだねx11
    1696060268833.webp-(20444 B)
20444 B
>「●●●ガ」の怪獣登場=3rd ってことかも
帰ってきました
123無題Name名無し 23/09/30(土)17:15:47 IP:60.119.*(bbtec.net)No.2826158そうだねx4
あぁ、良ぇウルトラマンやった
謎また謎やな

誰かがブレーザーに試練を課してるみたいやな
あと、ワンダバの出だしの「ハッ!!」がいかにもブレーザーにマッチしてる
124無題Name名無し 23/09/30(土)17:23:11 IP:180.34.*(ocn.ne.jp)No.2826159+
スレッドを立てた人によって削除されました
今回も批判的意見ばっかやね
125無題Name名無し 23/09/30(土)17:26:41 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2826161そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>今回も批判的意見ばっかやね

お前の目は節穴
126無題Name名無し 23/09/30(土)17:34:38 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2826165そうだねx11
>ブレーザーとの意思疎通だったりアースガロンの戦績へのツッコミだったり、ここまでを5話くらいの序盤に収めて欲しかった感。
>4クールならこれで構わないけど2クール尺のペースとしてはちょっと遅い。
普通のウルトラマンならそうかもだけどブレーザーは明確にそこを主軸にしてるからまた違うんじゃなかろうか
127無題Name名無し 23/09/30(土)17:43:05 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2826169+
>>というか、基本串刺しか真っ二つよね、ブレーザーの必殺技
>スパイラルバレード、レインボー光輪、チルソナイトソードと突くと斬るだけだしねw
ブレーザーはウルトラシリーズで珍しく初期に普通の光線技ないけど、その事をずっと誰も突っ込まないんだよな
128無題Name名無し 23/09/30(土)17:44:34 IP:119.63.*(tees.ne.jp)No.2826170そうだねx3
なんかゲント隊長がブレーザーって事も知られてそうだね。
上層部に。
129無題Name名無し 23/09/30(土)17:48:03 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2826172そうだねx6
チルソナイトソード買ったんだけどなんか拡張性あるっぽいな
チルソナイトソードと合体する玩具が出る感じする
130無題Name名無し 23/09/30(土)17:51:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2826173そうだねx4
生体兵器みたいな宇宙怪獣を送り込んでる謎の存在ってなんかそれ破滅招来t…いや流石にそれはないか
131無題Name名無し 23/09/30(土)17:51:34 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.2826174+
3年前も立場としてはゲントがブレーザーを助ける形になってそのまま一体化したってことだよね?
ウルトラマンが瀕死の人間助けるために一体化はよくあるが、その逆って新鮮
132無題Name名無し 23/09/30(土)17:53:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2826178そうだねx7
>3年前も立場としてはゲントがブレーザーを助ける形になってそのまま一体化したってことだよね?
>ウルトラマンが瀕死の人間助けるために一体化はよくあるが、その逆って新鮮
ブレーザー側もあの時ゲントを助けようとしてたんじゃない?
お互いで手を伸ばせ!してお互いの命守ろうとしてた一体化だからどっちがとかじゃない気がする
133無題Name名無し 23/09/30(土)18:07:19 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2826181そうだねx6
エミが最初からスカードに潜入してるWスパイやろなぁ。
134無題Name名無し 23/09/30(土)18:32:34 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2826187+
バザンガとゲバルガとブレーザーは同郷の生き物感ある
135無題Name名無し 23/09/30(土)18:40:34 IP:210.147.*(mesh.ad.jp)No.2826188そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>バザンガとゲバルガとブレーザーは同郷の生き物感ある

そこなんよね
明らかにM421と対立している因縁のある惑星がM421の怪獣を拐って改造し、地球に送り込んでる何者か手によるモノ感がある
ブレーザーはそれを察知して地球に魔の手を伸ばした出した何者かを追ってきたんだろう
多分有力なのはトンガリ頭の宇宙人だろうな
コイツは手から手刀出してるあたり令和のバルタン星人にしようとしてるのかも
つまり今後もM421と対立しているライバル宇宙人ってことにするんじゃないかなウルトラマンとバルタン、オーブとジャグラーとはまた別の関係性みたいにね
136無題Name名無し 23/09/30(土)19:02:44 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2826192+
スレッドを立てた人によって削除されました
>チルソナイトソード買ったんだけどなんか拡張性あるっぽいな
>チルソナイトソードと合体する玩具が出る感じする
137無題Name名無し 23/09/30(土)19:07:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2826193そうだねx2
ガヴァドン回楽しみすぎる
138無題Name名無し 23/09/30(土)19:14:46 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2826195そうだねx2
>エミが最初からスカードに潜入してるWスパイやろなぁ。
SKaRDの中で最初にブレーザーの正体に気付くのも(もう気付いてるかも)エミだろうね
今回のゲントの異変にも気づいてるっぽいし
序盤以降あまり目立ってないのも後半にがっつりドラマが用意されてるからだろう
139無題Name名無し 23/09/30(土)19:28:00 IP:153.171.*(ocn.ne.jp)No.2826199+
バザンガ→硬い
ゲバルガ→硬い&EMP攻撃

誰かが防衛軍の戦力を試してる??
140無題Name名無し 23/09/30(土)19:47:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2826210+
参謀長が誰と連絡と取ってたんだろ?
なんかあの言い方だとバザンガ来るのがわかってたような感じ
でもアースガロンの強化や戦績も望んでいるようでヴィラン枠ではない?
141無題Name名無し 23/09/30(土)19:59:40 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2826215そうだねx1
オープニング流しながら撃破する流れかと思ったけど流れなかった
142無題Name名無し 23/09/30(土)20:15:51 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2826222そうだねx9
>その要所の活躍が後方からの射撃であることが多いから
>別にアースガロンじゃなくてもいけるんじゃ?ってなる印象
より実績を出している描写が無い手段をなんで代替
としていけると思ったん?

前線で一定以上の火力と防御力を兼ね備えて
臨機応変に対応できる存在は有用だし、
ニジカガチ戦とゲバルガ戦はアースガロンじゃなきゃ
成功しなかった射撃だと思う
143無題Name名無し 23/09/30(土)20:37:22 IP:133.106.*(ipv4)No.2826232そうだねx4
全体的にすごい良かったけどやっぱりブレーザーがチルソナイトソードのレバーを引く所はテンポ悪かったな
ニュージェネでインナースペースに入るのも唐突だったけどブレーザー自身がやる違和感がある
144無題Name名無し 23/09/30(土)20:44:17 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.2826233そうだねx6
いきなり玩具的なギミック使いだしたのはギャグにしか見えなかった
145無題Name名無し 23/09/30(土)22:10:13 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2826265+
>ブレーザー側もあの時ゲントを助けようとしてたんじゃない?
>お互いで手を伸ばせ!してお互いの命守ろうとしてた一体化だからどっちがとかじゃない気がする
あの時に一体化してたから1話の唐突な変身にも得心がいった
でもどうしてブレーザーはわざわざゲントを助けに来てくれたんだろうね
怪獣が出たとかでもないのに
146無題Name名無し 23/09/30(土)22:22:34 IP:125.203.*(plala.or.jp)No.2826268そうだねx3
チルソナイトソード、素材と召喚ストーンはガラモン由来だけど、性能的にはゲバルガの能力も取り込んでる感じかな
ガラモンストーンの背景に稲妻っぽいモールドがあるけどそれがゲバルガ由来みたいな
147無題Name名無し 23/09/30(土)22:31:00 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2826270そうだねx3
>いきなり玩具的なギミック使いだしたのはギャグにしか見えなかった
剣になった直後はなんだこりゃ?みたいな反応してたのに操作はスムーズで笑った
148無題Name名無し 23/09/30(土)23:24:51 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2826309そうだねx5
>やっぱゲント隊長もブレーザーも
>守りたいのはお互い一緒なんだな
>これはブレーザーがゲント隊長を止めようとしたのも納得
意見の不一致かと思いきや
何よりも隊長の考えを尊重しての行動だったのがアツかった
149無題Name名無し 23/09/30(土)23:26:58 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2826312そうだねx2
>バザンガがインフラ破壊が目的だったようだし
黒幕がいるのは確定だろうか

考えられるとすれば
根源的破滅将来体的な
奴な気がするな
アレもネットワークも支配した訳だし
150無題Name名無し 23/09/30(土)23:30:31 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2826317+
アンリ隊員あんなに重傷だったのに
12時間後には車の屋根から真上飛び降りられるの凄いな
151無題Name名無し 23/09/30(土)23:50:08 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2826326+
>黒幕がいるのは確定だろうか
>考えられるとすれば
>根源的破滅将来体的な
>奴な気がするな
>アレもネットワークも支配した訳だし
バザンガとゲバルガの色を見るにブレーザーとも敵対以上の密接な関係がありそう
152無題Name名無し 23/09/30(土)23:54:10 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2826329そうだねx9
ここにきて第一話のタイトルに隠された意味があったのが面白いね
153無題Name名無し 23/10/01(日)00:46:43 IP:125.203.*(plala.or.jp)No.2826348そうだねx2
    1696088803470.jpg-(475486 B)
475486 B
>黒幕がいるのは確定だろうか
とりあえず真ん中にいるコーンヘッドなヤツからは強者感が漂ってる気がする
154無題Name名無し 23/10/01(日)00:48:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2826349そうだねx2
ロッカー倒れたらブレーザーくん詰んでたよな
155無題Name名無し 23/10/01(日)00:54:08 IP:125.203.*(plala.or.jp)No.2826353+
>>「●●●ガ」の怪獣登場=3rd ってことかも
>帰ってきました

なんか2クール目にそいつも出てきそうな気がする
でもイベントとかで使いまわしできそうにないから新造は難しいのかな
156無題Name名無し 23/10/01(日)00:55:43 IP:125.203.*(plala.or.jp)No.2826354そうだねx8
>ブレーザーとの意思疎通だったりアースガロンの戦績へのツッコミだったり、ここまでを5話くらいの序盤に収めて欲しかった感。
>4クールならこれで構わないけど2クール尺のペースとしてはちょっと遅い。

遅いのか早いのかは全体を通して描きたい内容で変わってくるのに、なんかこういう「オレ基準」の人を度々見かける
157無題Name名無し 23/10/01(日)02:22:58 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2826364そうだねx9
そりゃ感想なんだもの
俺は遅いと思ったよ
158無題Name名無し 23/10/01(日)03:16:07 IP:125.203.*(plala.or.jp)No.2826368そうだねx1
せやな
正直スマンかった
159無題Name名無し 23/10/01(日)04:27:08 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2826373+
バリア破ったしソードの手裏剣みたいな奴の方がスパイラルバレードより強いのかな
三発撃ったうえでの戦果ではあるけど
160無題Name名無し 23/10/01(日)05:06:14 IP:218.230.*(ocn.ne.jp)No.2826374そうだねx6
デッカーでもそうだったけど総力戦描写で過去回のゲストが出てくるとうれしくなる
今回はメガショットの改造版も出して世界観の広がりもより描写出来てて良かった
161無題Name名無し 23/10/01(日)05:14:42 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2826375そうだねx2
蛮族みたいなキャラのブレーザーには武骨なチルソナイトソードがよく似合う……
162無題Name名無し 23/10/01(日)08:58:35 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2826399+
蛮族っぽさならアックスの方がよりぽかったかもw
過去のウルトラ武器との差別化もできるし
163無題Name名無し 23/10/01(日)09:29:04 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2826407+
田口も言ってたがやっぱり異色作だよねブレーザー。
今回のチルソナイトソードも主題歌流したりいくらでも盛り上げ用あったと思うけど、あえヒロイックな演出控えてるんだろうなと思った。
個人的には坂本派なのでもっとケレン味欲しいけど、こういうシリーズもあった方が幅も出て良いと思う。
164無題Name名無し 23/10/01(日)10:47:05 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2826538そうだねx2
アースガロンの立ち位置が今はアギトとセットなら何とかサポート役で活躍できるG3みたいなもんだな
今回の参謀長のセリフからフラグが立ったようなのでG3-X化が期待できるな
いかにも強そうなコテコテのゴッツイ見た目に改造されてアブソリュートゼロ搭載で単独撃破だな
165無題Name名無し 23/10/01(日)11:36:40 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2826584そうだねx3
>バリア破ったしソードの手裏剣みたいな奴の方がスパイラルバレードより強いのかな
>三発撃ったうえでの戦果ではあるけど
強さというより相性じゃないかな
ニジカガチもゲバルガも相手の力を利用する形で倒してる感じ
166無題Name名無し 23/10/01(日)12:11:47 IP:114.152.*(ocn.ne.jp)No.2826600そうだねx4
>>「●●●ガ」の怪獣登場=3rd ってことかも
>帰ってきました
まあこいつ倒せりゃ歴代最強ウルトラマンにノミネートできるくらいの超大物怪獣だな。
167無題Name名無し 23/10/01(日)15:40:56 IP:119.63.*(tees.ne.jp)No.2826721+
スカードの一番上役が宇宙人でブレーザーは3年前に対戦して弱っていた所を捕らえていた説を唱えてみる。
3年前の事件はブレーザーに実験していて起きた事とか?
168無題Name名無し 23/10/01(日)17:15:59 IP:220.150.*(asahi-net.or.jp)No.2826748そうだねx8
>ロッカー倒れたらブレーザーくん詰んでたよな
壁にあんな大穴開けられるんだからロッカーなんて紙ペラみたいなもんだろう
169無題Name名無し 23/10/02(月)08:26:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2826970そうだねx1
「行こう」って声、ゲント隊長は俺の声って言ってたけど違う人の声に聞こえた。自分の聞き間違いかな。
170無題Name名無し 23/10/02(月)11:12:06 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2826993そうだねx1
    1696212726241.jpg-(51871 B)
51871 B
チルソナイトと言えばワイアール星人も関係者だけど
今後出るかな
171無題Name名無し 23/10/03(火)09:56:04 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2827241+
ガッチャードは子供に安心して見せれる作風だし、キングオージャーはキョウリュウ出たりで賑やかだけどブレーザーだけ何もなくて悲しい。
172無題Name名無し 23/10/03(火)11:36:11 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2827257そうだねx5
隣の芝
173無題Name名無し 23/10/03(火)17:28:08 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2827331そうだねx2
一話の特殊部隊の人達が再登場して合同で作戦遂行するのは嬉しかったけど
デッカーの十二話でも訓練校の同期が再登場してTPUとの合同作戦やってたから
似たような展開になってしまってるのが少し気になった
174無題Name名無し 23/10/03(火)20:56:25 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2827378+
>ロッカー周辺は地震的なものとか言えるけど、壁の大穴はどう言い訳するんだろう…
普通こういうのって閉じ込めたり隠されたアイテムが
主人公の意気込みや思いに感応してワープしてくるのが
お約束だったのに物理的に物壊して直に飛んでくるのは
珍しかった。
175無題Name名無し 23/10/04(水)12:38:30 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2827518+
>必殺技の描写が全体的に辻本監督っぽさを感じたな
>武居監督もデッカーから特撮がさらに進化してるなと
怪獣の描写に力入れてるブレーザーで初めてちゃんとヒーローらしくカッコいい映像が見れた気がする
176無題Name名無し 23/10/04(水)14:30:50 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2827538+
結局とどめはブレーザーだったけど、上の人の根回しでここまで作戦が上手くいくのかね
それほどまでにコミュニケーションは大事、てメッセージなのかな
177無題Name名無し 23/10/04(水)17:04:13 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2827561そうだねx2
隊長たちが考える「上の人」ではなく
参謀長が一枚噛んでる「上の人」の根回しとか
178無題Name名無し 23/10/05(木)18:10:59 IP:119.173.*(home.ne.jp)No.2827806+
    1696497059091.jpg-(29630 B)
29630 B
エミのしている時計がよくわからなかった
やはりGショックの類なのか?
179無題Name名無し 23/10/05(木)20:56:02 IP:217.178.*(transix.jp)No.2827855+
>いきなり玩具的なギミック使いだしたのはギャグにしか見えなかった
そもそもコレクションアイテムだけはなしにできなかった時点であの玩具的なギミックは避けられなかったのは大体分かってたし…

>ガッチャードは子供に安心して見せれる作風だし、キングオージャーはキョウリュウ出たりで賑やかだけどブレーザーだけ何もなくて悲しい。
むしろブレーザーの場合、その2作と違って半年しかやらない前提だから今回は作風や賑やかさはそこまで気にしなくていいよとある程度、自由にやらせてもらえたといえるな(売上が多少下がっても来年で巻き返せば済む話だし)…

>これはもうMod.2ともどもアーツの武器セット出るよなあ
>まだ隠し玉ありそう
わざわざ一般枠で出すぐらいだから他にも何か隠してるのは確かだな…
[リロード]06日14:38頃消えます
- GazouBBS + futaba-