「政策協定」、再調査は?  岸田首相、具体的対応を語らず

有料記事

[PR]

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体が国政選挙の際に、自民党国会議員に事実上の「政策協定」といえる「推薦確認書」への署名を求めていたことについて、岸田文雄首相(自民党総裁)は20日の参院予算委員会で「団体との接点について党としてしっかり整理し、実態把握することに努めていきたい」との考えを示した。

 日本維新の会の音喜多駿政調会長の質問に答えた。自民党はこれまで所属議員に対し、教団側との接点で「選挙の支援」など8項目にわたって調査し結果を公表しているが、確認書の存在には触れていない。首相は「(確認書が党の調査の)8項目のどこに当たると判断していたか、議員の考え方を確認しておかなければならない」と語った。

 共産党の山添拓氏に確認書について再調査するかをただされると「(党の調査に)どう反映されているか確認することが重要。問題があればそれぞれ(の議員が)調査、報告、説明を尽くすことが大事だ」と説明。党として具体的にどう対応するかは語らなかった。確認書が政策や政治活動に影響したかどうかには、「選挙における接点が影響を及ぼすことはないと確信している」と述べた。

勅使河原本部長「政策一致する政治家を応援、問題なのか」

 一方、教団の勅使河原秀行・教会改革推進本部長は20日の記者会見で、確認書について「聞いたことがある」と存在を認めた。勅使河原氏は2~3年前、友好団体「世界平和連合」側から、政治家に法律への賛否を問う内容の文書を見せられたと説明した。「教団が友好団体の方針に口を挟む立場ではない」と話す一方、「政策が一致する政治家を国民が応援するのは問題なのか」とも語った。

 確認書に関連し、自民党の斎…

この記事は有料記事です。残り321文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

旧統一教会問題

旧統一教会問題

2022年7月8日に起きた安倍晋三元首相銃撃事件をきっかけに、旧統一教会の問題に注目が集まっています。特集ページはこちら。[もっと見る]