ポケモンGO(Pokémon GO/ポケGO)の最強ポケモンをランキング形式で紹介!最大CPとおすすめの技構成も載せているので、最新の最強ランキングを知りたい方は参考にしてください。
目次
- ランク毎の最強ポケモン
- 最強メガシンカポケモン
- 最強ランキングのアンケートと変動履歴
- 最強Sランクのポケモン
- 最強Aランクのポケモン
- 最強Bランクのポケモン
- 最強Sランクのメガシンカ
- 最強Aランクのメガシンカ
- 最強ポケモンの評価基準
- 他のランキング記事
- あなたの最強ポケモンは?【投稿募集!】
ランク毎の最強ポケモン
対戦での強さは評価に含まない
対人戦の強さについては最強ランキングの評価に含んでいない。対人戦で活躍するポケモンについて下記のリンクを参考にしてほしい。
対戦関連の評価記事
Sランクの最強ポケモン
Aランクの最強ポケモン
Bランクの最強ポケモン
Cランクの最強ポケモン
ランク毎の基準(タップで開閉)ランク | 基準 |
---|---|
S | バトルでは最強クラスのポケモン達。ジム戦やレイド戦で活躍することが多く、常に対策として使用するポケモンとして選ばれている。 |
A | Sランクのポケモンと比べると活躍する場面こそすくないものの、弱点をつければ十分に活躍できるポケモン達。 |
B | 攻撃力や耐久力などは高いものの、活躍の場がAランクのポケモン達よりもより少ないポケモン達。 |
C | 種族値などは優秀なものの、活躍する場が少ない。又はBランクやAランクと比べて、種族値などが少し低いものの十分代用として活躍できるポケモン達。BランクやAランクのポケモンを複数持ってない場合は使ってみよう。 |
最強メガシンカポケモン
Sランクのメガシンカポケモン
Aランクのメガシンカポケモン
メガシンカのランク基準(タップで開閉)ランク | 基準 |
---|---|
S | 他のポケモンとは代えがきかない唯一無二の性能を持つメガシンカポケモン達。 |
A | レイドで活躍できる十分な性能を持っているが、代用できるポケモンがいるメガシンカポケモン達。 |
最強ランキングのアンケートと変動履歴
最新のランキング変動履歴
ポケモン名 | 変動履歴 |
---|---|
Sランクに変更 | |
Aランクに変更 | |
Aランクに変更 | |
Aランクに追加 | |
Bランクに変更 | |
Cランクに追加 | |
Cランクに追加 |
最強ランキングのアンケート
最強Sランクのポケモン
カイリキー
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3455 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
強力なかくとう技の組み合わせが可能
カイリキーはかくとうタイプの中で最強クラスの破壊力を誇る。攻撃種族値の高さだけでなく、カウンター・ばくれつパンチの組み合わせが超強力なのでおすすめ!
かくとうタイプ技の一覧はこちらジム戦・レイド戦ともに高い汎用性
ジムに置かれやすいハピナスやカビゴンに対して、弱点技で突くことができる。さらに、レイドで挑むことも多いバンギラスやラプラスなどにも有利。攻撃種族値が高いため、ジム・レイド共に活躍できる場が多い。
カイリキーの詳細はこちらミュウツー
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4724 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
トップクラスの攻撃種族値
ミュウツーは全ポケモンの中でもトップクラスの攻撃種族値。防御・HP種族値も他と比べて高く、どの場面でも活躍することができる。
種族値ランキングはこちらゲージ技を使い分けられる
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
名前 | ゲージ数 | 威力 (DPS) | 硬直時間 (発生時間) |
---|---|---|---|
108 (38.57) | 2.8 (1.3) | ||
140 (40.00) | 3.5 (3) | ||
80 (32.00) | 2.5 (1.8) | ||
90 (27.27) | 3.3 (1.3) | ||
70 (31.82) | 2.2 (1.5) | ||
35 (50.00) | 0.7 (0.1) | ||
10 (5.00) | 2 (1) | ||
100 (33.33) | 3 (2.4) | ||
150 (39.47) | 3.8 (3.3) | ||
108 (46.96) | 2.3 (2) |
ミュウツーは様々なタイプのゲージ技を使えるので、相手によって弱点を突く技にするなど、使い分けが可能。汎用性が高く、活躍できる場は非常に多い。
ミュウツーの詳細はこちらメタグロス
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4286 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
はがねタイプ最強クラス
メタグロスは、全ポケモン中でも高い種族値を持っており、技もはがねタイプの中ではずば抜けて優秀。はがねタイプの中では最強クラスのポケモンといえる。
はがねタイプポケモンの一覧はこちらジム戦で使いやすい
耐久性能が高く安定している。ゲージ攻撃を避けなくても押し切れるので、その点では優秀。また、サーナイトにはがね技が刺さるのも高評価。
メタグロスの詳細はこちらレックウザ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4336 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
攻撃種族値が全ポケモンの中でもトップクラス
レックウザは、全ポケモン中でも非常に高い攻撃種族値を持っている。高いダメージを出すことができる上に、ドラゴン技が軽減されにくいため攻撃面で非常に高い性能を持つポケモン。
等倍以上の相手には活躍可能
レックウザはドラゴンタイプのため、等倍以上でダメージを当たれられるポケモンが多い。攻撃種族値も高いため、等倍以上でダメージを与えられる相手であれば十分に活躍することが可能だ。
レックウザの詳細はこちらディアルガ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4565 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
ドラゴン技を等倍で受けられる
ディアルガは耐性の多さが特徴。特にドラゴンタイプながら、ドラゴン技で弱点をつかれないのが魅力でほとんどのドラゴンタイプに一方的に弱点をつくことが可能。
ドラゴンタイプのポケモン一覧はこちら種族値が高い
ディアルガは伝説ポケモンのため全体的に種族値が高い。最大CPも全ポケモンの中で上位となっており、非常にステータスが高いのが特徴だ。
ディアルガの詳細はこちらルカリオ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3056 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
はどうだんが強力
ルカリオはゲージ技ではどうだんを覚える。非常に強力なかくとうタイプのゲージ技で、ジム防衛に置かれているハピナスなどに大ダメージを与えられる。ジム戦で大活躍ができるポケモンだ。
タイプが優秀
ルカリオはかくとう/はがねタイプのポケモン。そのため、かくとうタイプが苦手なフェアリーやエスパータイプ技を等倍で受けることができる。
ルカリオの詳細はこちらランドロス(れいじゅうフォルム)
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4434 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
HP | |
攻撃 | |
防御 |
攻撃種族値が非常に高い
ランドロス(れいじゅうフォルム)はじめんタイプの中で非常に攻撃種族値が高い。強力なアタッカーとして活躍できる。
じめんタイプの一覧はこちらジム戦・レイド戦ともに高い汎用性
通常技がマッドショットのため素早くゲージ技を打ちやすい。また、ひこうタイプも持っているため、弱点がこおり・みずの2つのみとなっている。
ランドロス(れいじゅう)の詳細はこちら最強Aランクのポケモン
カイリュー
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4287 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
汎用性が高い
カイリューは攻撃種族値だけでなく、種族値が全体的に高く非常にバランスがとれている。また、ドラゴン技が軽減されにくく、幅広いポケモンに当てることができるので、汎用性が高い。
レックウザより耐久力が高い
カイリューはレックウザと比べると、攻撃種族値では劣るが耐久力で勝る。少人数で挑むのでなければ、レイド・ジム戦はカイリューで問題ない。
カイリューの詳細はこちらバンギラス
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4335 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
トップクラスのステータス
全ポケモン中でもトップクラスのステータス。種族値が全体的に高く、耐久力と火力のいずれも優秀。苦手な敵でもゴリ押しで勝つことが可能なのでおすすめ。
種族値ランキングはこちらエスパーなどの対策が可能
技構成をかみつく/かみくだくにすることで、エスパー対策として優秀なポケモンになる。
かみかみで対策できるポケモン例 | ||
---|---|---|
いわ技も優秀
バンギラスはあくタイプ技を覚えさせても優秀だが、いわ技を覚えさせても使い勝手が良い。主にひこうタイプやほのおタイプポケモンの対策として活躍できる。
バンギラスの詳細はこちらカイオーガ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4652 | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
汎用性が比較的高い
カイオーガは種族値が高く、覚える技も優秀なポケモン。とくにみず技が強力で、等倍以上でダメージを与えられるポケモン相手であれば十分に戦うことが可能。
種族値ランキングはこちらいわ、じめん、ほのおタイプに強い
カイオーガはみずタイプの中でもトップクラスの性能を持っているポケモン。いわ、じめん、ほのおタイプなどのポケモンに対しては、真っ先に対策ポケモンとして採用できる。
カイオーガの詳細はこちらグラードン
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4652 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
最大CPが高い
グラードンは伝説ポケモンのため最大CPが非常に高くなっている。そのため、等倍以上でダメージを与えることができれば、ほとんどのポケモンの対策として使うことが可能だ。
グラードンの詳細はこちらギラティナ(オリジンフォルム)
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4164 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
ゴーストタイプで最強のポケモン
ギラティナ(オリジンフォルム)は、全ポケモン中でもトップクラスの種族値を持っている、ゴーストタイプのポケモン。攻守のバランスが高いレベルで取れており、ゲンガーよりも安定して闘える。ゴーストタイプで最強といえるポケモンだ。
技が非常に優秀
ギラティナ(オリジンフォルム)は、ゴーストタイプ技で最も使いやすいシャドークロー/シャドーボールの組み合わせを覚える。種族値だけでなく技も優秀で、非常に使いやすい。
オリジンフォルムの詳細はこちらダークライ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4227 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
あくタイプで最強クラスのポケモン
ダークライはあくタイプの中でも、種族値が高く技も優秀なため、最強クラスのポケモン。攻撃種族値は全ポケモン中でも非常に高く大ダメージを出せる。
あくタイプのポケモン一覧はこちらエスパーとゴーストタイプに強い
ダークライはあく単タイプのポケモンで、エスパータイプとゴーストタイプに対して有利。ミュウツーやギラティナなど強力なポケモンがレイドで出ることがあり、活躍する機会も多い。
ダークライの詳細はこちらパルキア
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4512 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
種族値が全体的に高め
パルキアは伝説ポケモンのため全体的に種族値が高い。特に攻撃力が高いのが大きな特徴だ。
多くの場面で活躍可能
パルキアタイプ一致のドラゴン技以外にも様々なタイプのゲージ技を覚えるため多くの場面で活躍することができる。ただし、全て1ゲージ技のため使いづらいのが難点。
パルキアの詳細はこちらローブシン
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3773 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
かくとうタイプトップの性能
ローブシンはかくとうタイプの中で最強の攻撃力を誇る。攻撃種族値の高さはもちろんのこと、カウンターとばくれつパンチの技構成が強力だ。
かくとうタイプのポケモン一覧はこちらジム戦・レイド戦ともに高い汎用性
ジムに置かれやすいハピナスやカビゴンに対して、弱点を突くことができる。さらに、レイドで挑むことも多いバンギラスやラプラスなどにも有利。攻撃種族値が高いため、ジム・レイド共に活躍できる場が多い。
ローブシンの詳細はこちらレシラム
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4565 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
ほのおタイプトップクラスの火力
レシラムはほのおタイプトップの攻撃力を持っている。ドラゴンタイプも持っているため、みず技が弱点にならないのも魅力だ。
ほのおタイプの一覧はこちらドラゴンタイプとしても活躍
おすすめ技はほのおタイプの組み合わせとなっているが、りゅうのいぶき・りゅうせいぐんの技構成にすることでドラゴンタイプとしても活躍できる。
ドラゴンタイプの一覧はこちらゼクロム
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4565 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
でんきタイプトップクラスの性能
ゼクロムはでんきタイプの中でも、高い種族値を持つポケモンとなっている。また、ゼクロムが覚えるワイルドボルトはゲージが2つであるため、扱いやすいことも魅力的だ。
でんきタイプのおすすめポケモン一覧はこちらレシラム同様ドラゴンタイプとしても活躍
おすすめ技はでんきタイプの組み合わせとなっているが、りゅうのいぶき・げきりんの技構成にすることでドラゴンタイプとしても活躍できる。
ドラゴンタイプの一覧はこちらザルード
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4334 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
優秀なくさ技の組み合わせが強力
ザルードはくさタイプの中で全体的に種族値が高いだけでなく、つるのムチとパワーウィップの優秀なわざの組み合わせも強力でおすすめ!
くさタイプのおすすめポケモン一覧はこちら主にレイド戦で活躍
くさタイプには強力なアタッカーが比較的少ない。そのため、くさタイプが弱点のレイドボス相手に活躍が期待できる。
ザルードの詳細はこちらカミツルギ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4156 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
非常に高いこうげきの種族値が特徴
カミツルギのこうげき種族値は全ポケモンの中でもトップクラスとなっている。くさタイプのアタッカーとして非常に強力。
くさタイプのおすすめポケモン一覧はこちら主にレイド戦で活躍
くさタイプには強力なアタッカーが比較的少ない。そのため、くさタイプが弱点のレイドボス相手に活躍が期待できる。ただし耐久力が低いためレイドボスの攻撃には注意。
カミツルギの詳細はこちら最強Bランクのポケモン
ファイヤー
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3917 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
汎用性が比較的高い
ファイヤーは種族値が高く、覚える技も優秀なポケモン。等倍以上でダメージを与えることができれば、ほとんどのポケモンに十分ダメージを与えることが可能。
ファイヤーの詳細はこちらライコウ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3902 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
でんきタイプ最強クラス
ライコウは準伝説ポケモンのため、攻撃種族値だけでなく種族値が平均的に高い。他のでんきタイプと比べると攻撃力だけでなく、耐久力もあるため使いやすい。
でんきタイプポケモン一覧はこちら使いやすい技構成
ライコウの技構成はとても使いやすい。通常技、ゲージ技どちらもEPS、DPSが優れていて効率的にダメージを与えることができるためおすすめだ。
ライコウの詳細はこちらバシャーモ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3219 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
攻撃種族値が高い
バシャーモは攻撃種族値が高いのが特徴。覚える技も威力が高いものが多いため、等倍以上でダメージを与えることができれば、十分に活躍することができる。
種族値ランキングはこちらほのおとかくとうで活躍可能
バシャーモの覚える技を変更すれば、「かくとうタイプ」と「ほのおタイプ」どちらでも活躍させることができる。また、どちらもタイプ一致技として使えるのも魅力だ。
バシャーモの詳細はこちらドサイドン
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4221 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
種族値と覚える技が優秀
ドサイドンは種族値が伝説ポケモン並に高く、最大CPも全ポケモンの中で上位となっている。覚える技もいわ、じめんどちらも優秀で使いやすいポケモンだ。
ドサイドンの詳細はこちらエレキブル
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3481 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
でんき最強クラスの攻撃力
エレキブルはエレブーにシンオウの石を使うことで進化できるポケモン。攻撃の種族値が非常に高く大ダメージを与えられる。
でんきタイプポケモン一覧はこちらでんき最強の技構成
エレキブルの技構成は、ライコウと同じくでんきタイプ最強の技構成である「でんきショック/ワイルドボルト」。DPS、EPSが優れていて非常に使いやすい。
エレキブルの詳細はこちらサンダー
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3987 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
でんきタイプでトップクラス
サンダーはでんきタイプの中では種族値が全体的に高めで、非常に優秀なステータスを持っているポケモン。使える技も優秀で、でんきタイプの中でトップクラスといえる。
でんきタイプポケモンの一覧はこちらレガシー技でないと活躍が難しい
サンダーの覚えている通常技がレガシー技である「でんきショック」でないと、ダメージ効率が落ちてしまう。通常技がでんきショックではない場合は、ライコウやエレキブルを使用するのがおすすめ。
サンダーの詳細はこちらゲンガー
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3254 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
火力が高い
ゲンガーの攻撃種族値は261と全ポケモンの中でも高い数値。耐久力が低いので出番は少ないものの、高い火力を活かして、局所的にレイドで最適性の対策ポケモンになる場合がある。
種族値ランキングはこちらゴースト技をタイプ一致で打てる
ゲンガーはゴーストタイプで、ゴースト技をタイプ一致で打てるため、弱点を突けるエスパータイプなどに対して大ダメージを与えられる。ただし、ゲンガーは毒タイプを持っており、エスパー技でゲンガーも弱点を突かれてしまうので注意。
弱点を突けるエスパータイプのポケモン一覧レガシー技が多い
ゲンガーは強力なゴーストタイプの通常技を使えるが、レガシー技が多い。レガシー技を覚えていない場合、ゲンガーは対策ポケモンとしてイマイチになることが多いため、使う機会が大幅に減る。
ゲンガーのレガシー技
レガシー技の詳しい解説はこちらゲンガーの詳細はこちらガブリアス
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4479 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
ドラゴン・じめんどちらでも活躍可能
ガブリアスはドラゴン・じめんどちらの技構成でも活躍することができる。ガブリアスは攻撃面でグラードンやレックウザに劣るものの、他のポケモンに比べればステータスが高く、十分活躍できる性能を持っている。
ガブリアスの詳細はこちらボーマンダ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4239 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
汎用性が高いドラゴンタイプ
ボーマンダはドラゴンタイプのポケモン。ドラゴンタイプ技は、ほとんどのポケモンに対して等倍以上でダメージを与えられる。そのため、ドラゴンタイプ技をタイプ一致で使えるボーマンダは汎用性が高い。
ドラゴンタイプのポケモン一覧はこちらげきりんがレガシー技
ボーマンダはげきりんを覚えていれば、非常に使い勝手が良い。しかし、げきりんはコミュニティデイ限定技なので、今は覚えることができないレガシー技となっている。
レガシー技の詳細はこちらボーマンダの詳細はこちらロズレイド
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
3359 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
くさタイプトップクラスの性能
ロスレイドは攻撃の種族値が高く、くさタイプとして優秀な性能を持っている。耐久力が低いので、相手のタイプを考えて使う必要がある。
くさタイプのポケモン一覧はこちらロスレイドの詳細はこちらランドロス(けしんフォルム)
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4057 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | |
---|---|
攻撃 | |
防御 | |
HP |
強力なじめん技の組み合わせが可能
ランドロス(けしんフォルム)はじめんタイプの中で攻撃種族値が高いだけでなく、マッドショットとだいちのちからの組み合わせが強力なのでおすすめ!
じめんタイプの一覧はこちらジム戦・レイド戦ともに高い汎用性
だいちのちからが2ゲージ技のため、グラードンやガブリアスと比較して素早くゲージを使うことができる。また、ひこうタイプも持っているため、弱点がこおり・みずの2つのみとなっている。
ランドロス(けしんフォルム)の詳細はこちら最強Sランクのメガシンカ
メガリザードンY
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
5037 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
CP | |
---|---|
HP | |
攻撃 | |
防御 |
ほのおタイプトップクラスの性能
メガリザードンYは攻撃の種族値が非常に高く、ほのおタイプとしてトップクラスのアタッカーである。
ほのおタイプのポケモン一覧はこちらほのお・ひこうタイプにブーストがかかる
メガリザードンYはメガシンカポケモンのため、ほのお・ひこうタイプの技の威力にブーストが乗る。メガシンカのタイプブーストは自分だけでなく周りにも効果がある。
メガシンカのタイプブースト解説はこちらゲージ技のブラストバーンが強力
メガリザードンYはブラストバーンを覚えていれば、非常に使い勝手が良い。しかし、ブラストバーンはコミュニティデイ限定技なので、今は覚えることができないレガシー技となっている。
レガシー技の詳細はこちらメガゲンガー
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4902 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
CP | |
---|---|
HP | |
攻撃 | |
防御 |
ゴーストタイプトップクラスの性能
メガゲンガーはゴースト・どくタイプのポケモンで、攻撃種族値がかなり高いことが特徴。ゴーストタイプのメガシンカポケモンとして大きく活躍できる。
ゴーストタイプのポケモン一覧はこちらエスパータイプのレイドボス対策に
メガゲンガーはタイプ一致でエスパータイプの弱点をつくことができる。また、メガシンカのタイプブーストでゴースト技の威力を上げることが出来る。ただし、エスパー技で弱点を突かれてしまうため注意しよう。
伝説ポケモンのレイド攻略法まとめはこちらどくタイプのアタッカーとしても優秀
メガゲンガーは攻撃力が非常に高く、どくタイプのアタッカーとしても活躍できる。どくタイプのゲージ技はヘドロばくだんがおすすめだ。
メガゲンガーの詳細はこちら最強Aランクのメガシンカ
メガフシギバナ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4181 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
CP | |
---|---|
HP | |
攻撃 | |
防御 |
くさタイプトップクラスの性能
メガフシギバナはメガシンカすることで種族値がアップする。攻撃だけでなく、防御面も上昇するため使いやすい。
くさタイプのポケモン一覧はこちらどくタイプのアタッカーとしても優秀
どくタイプのポケモンの中でもトップクラスの性能を誇る。ただし、どくタイプの通常技を覚えないため注意。
どくタイプのおすすめポケモン一覧はこちらハードプラントはメガシンカ後も強力
メガシンカしても覚える技は変わらないため、ハードプラントを覚えたメガフシギバナは非常に強力。レガシー技のため現在は覚えられないため注意。
レガシー技の詳細はこちらメガフシギバナが得意なポケモン例
弱点が突けるためみず・いわ・じめんタイプが得意。
メガフシギバナの詳細はこちらメガリザードンX
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4353 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
CP | |
---|---|
HP | |
攻撃 | |
防御 |
ほのおタイプトップクラスの性能
メガリザードンXは攻撃の種族値が高く、ほのおタイプとして優秀な性能を持っている。ドラゴンタイプとの複合タイプのためみずタイプが弱点ではない。
ほのおタイプのポケモン一覧はこちらドラゴンタイプのタイプブーストが優秀
メガリザードンXはメガシンカポケモンのため、ほのお・ドラゴンタイプの技の威力にブーストが乗る。特にドラゴンタイプはレイドなどで活躍するポケモンが多いため、恩恵を受けやすい。
ゲージ技はドラゴンクローも強力
レガシー技であるブラストバーンも強力だが、タイプ一致で撃てるドラゴンクローも強力。レイドボスなどで使い分けられると良いだろう。
メガリザードンXの覚える技はこちらメガリザードンXが得意なポケモン例
弱点が突けるためくさ・はがね・ドラゴンタイプが得意。
メガリザードンXの詳細はこちらメガギャラドス
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
5332 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
CP | |
---|---|
HP | |
攻撃 | |
防御 |
みずタイプトップクラスの性能
メガギャラドスはみず・あくタイプを持つポケモン。攻撃種族値が高く、ひこうタイプがあくタイプに変化している点が特徴。特にみずタイプのメガシンカポケモンとして大きく活躍できる。
みずタイプのポケモン一覧はこちらあくタイプのアタッカーとしても活躍
メガギャラドスはあくタイプの技もタイプ一致で撃てるため、あくタイプのアタッカーとしても活躍できる。
あくタイプのポケモン一覧はこちらメガギャラドスが得意なポケモン例
みずタイプの技であれば、ほのお・いわ・じめんタイプの弱点を突くことができ、あくタイプの技であれば、エスパー・ゴーストタイプの弱点を突ける。
メガギャラドスが得意なポケモン例 | |||
---|---|---|---|
メガデンリュウ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4799 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
CP | |
---|---|
HP | |
攻撃 | |
防御 |
でんきタイプトップクラスの性能
メガデンリュウはでんき・ドラゴンタイプという珍しい複合タイプを持つポケモン。攻撃種族値が高く、耐久力も平均以上な点が特徴。特にでんきタイプのメガシンカポケモンとして大きく活躍できる。
でんきタイプポケモン一覧はこちらメガデンリュウが得意なポケモン
得意なポケモン例 | |||
---|---|---|---|
タイプ一致で弱点を突くことが出来る、みず・ひこうタイプのポケモンの対策が得意となっている。
ドラゴンタイプのブーストがある
ドラゴンタイプのレイドボス例 | |||
---|---|---|---|
メガデンリュウはドラゴンタイプも持っているため、味方のドラゴンタイプの技の威力を上げることが出来る。ただし、相手のドラゴン技が弱点となるため注意しよう。
伝説ポケモンのレイド攻略法まとめはこちらメガミミロップ
最大CP | ジム戦 | レイド戦 | 伝説レイド戦 |
---|---|---|---|
4234 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
CP | |
---|---|
HP | |
攻撃 | |
防御 |
かくとうタイプトップクラスの性能
メガミミロップはノーマル・かくとうタイプという珍しい複合タイプを持つポケモン。攻撃種族値が高く、かくとうタイプのアタッカーとして活躍できる。
かくとうタイプのおすすめポケモン一覧メガミミロップが得意なポケモン
タイプ一致で弱点を突くことが出来る、ノーマルタイプやはがねタイプなどのポケモンの対策が得意となっている。ジム戦やレイドなどで活躍出来る機会が多い。
かくとうタイプのブーストがある
メガミミロップはかくとうタイプのため、味方のかくとうタイプの技の威力を上げることが出来る。かくとう技で弱点を突ける伝説レイドでは活躍出来る。
伝説ポケモンのレイド攻略法まとめはこちら最強ポケモンの評価基準
現在の最強ポケモンランキングの評価基準は以下の通り。評価の基準は随時変更される場合がある。
汎用性が高いポケモンを評価
環境に左右されず、出番が多いポケモンを評価。特に、伝説レイドやジムで活躍できるかは、評価の基準として大きな要素となっている。
防衛としての強さは考慮しない
最強ポケモンランキングは、ジム防衛として使ったときの強さを考慮していない。そのため、ハピナスなどの防衛では使えるが、バトルで使えないポケモンはランキング対象外となっている。
ジム防衛ランキングはこちら強化のしやすさは評価に含めない
ポケモンGOでは、同じポケモンを複数ゲットする必要があるため、出現率の高いポケモンは強化しやすい。ただし、最強ポケモンランキングでは入手難易度(強化のしやすさ)を評価基準に含めない。
ゴリ押しで勝てるCPと技
対策できるポケモンの数が少ない場合でも、圧倒的な火力や耐久力を持っていれば最強候補に入る。攻撃種族値が高く最大CPが3000超えで、技が優秀なポケモンなども最強ランキングの基準として配慮している。
ログインするともっとみられますコメントできます