株式会社共立精機
名 称 | 株式会社 共立精機 |
---|---|
本社所在地 | 岡山県総社市真壁1515番地 |
創 立 | 昭和35年1月 |
取締役社長 | 石黒 和之 |
資本金 | 7,000万円 |
事業内容 | 冷間鍛造による自動車部品(ボールジョイント・スタビライザーリンク・ロッキングベースなど)の開発・製造 |
敷地建物 |
【東・本社・第1工場】 岡山県総社市真壁1515 TEL:0866-93-0881 FAX:0866-93-4621 【東・第2工場】 岡山県総社市真壁1482 TEL:0866-93-0882 FAX:0866-93-7980 【西工場】 岡山県総社市久代1408-5 TEL:0866-96-2003 FAX:0866-96-2005 |
従業員数 | 227名(2018年4月1日現在) |
主取引先(50音順) |
アイシン・エーアイ株式会社 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 川崎重工業株式会社 株式会社クボタ ジェイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン株式会社 ジヤトコ株式会社 株式会社ダイセル フィアットクライスラーオートモービルズ株式会社 三菱自動車工業株式会社 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ほか |
1960年 | 1月 | 広島県福山市に於て創業。三菱自動車工業(株)水島自動車製作所及び三菱電機福山工場の協力工場として、 小物部品、ネジ部品の製造を開始。 |
---|---|---|
1961年 | 2月 | (株)共立精機製作所設立 |
1965年 | 11月 | 岡山県総社市真壁1515番地(水島機械金属工業団地)に移転。 |
1980年 | 10月 | 当社初の大型パーツホーマ導入。 |
1984年 | 4月 | (株)共立精機製作所より(株)共立精機に社名変更。 |
1986年 | 10月 | 石黒節子社長就任。スプールバルブ専用工場稼動開始。 |
1987年 | 1月 | 日本EWI(株)設立。(共同出資)米国・イリノイ州にEWI社を設立。 |
1988年 | 11月 | タイ国・バンコックにBEW社を設立。(共同出資) |
1989年 | 3月 | 西団地へ第三工場建設。 |
1991年 | 1月 | マレーシアエレクトエンジニアリングプレスワーク社とプロトン社向けエンジンマウントの技術援助契約締結。 |
1993年 | 5月 | 西団地第三工場を増築。A/Tギヤブランク生産開始。 |
1995年 | 6月 | タカタ(株)シートベルトシャフト1億本生産達成。 |
1999年 | 12月 | 旧今仙電機工場跡取得、エアバック部品生産開始。 |
2000年 | 3月 | 創業40周年記念式典を開催 |
4月 | 石黒和之社長就任 | |
11月 | ISO9001認証取得 | |
2001年 | 4月 | ダイセル化学工業(株)向け部品納入開始 |
2002年 | 3月 | ISO14001認証取得 |
2003年 | 4月 | ジヤトコ(株)と取引開始 |
6月 | 本社・第5工場取得。CVT部品生産開始 | |
9月 | ダイムラー・クライスラー社と直接取引開始 | |
2004年 | 11月 | ISO/TS16949(2002年度版)認証取得 |
12月 | 新生EWI出資 | |
2005年 | 4月 | 現地法人 KYORITSU SEIKI AMERICA Inc(デトロイト設立) |
10月 | 西団地第三工場を増設。スタビライザーリンク増産開始。 | |
2006年 | 3月 | ISO14001規格変更(2004年度版) |
2007年 | 5月 | 三菱製鋼跡地取得 |
2010年 | 3月 | 創業50周年記念式典を開催 |
2011年 | 6月 | (株)共立精機タイ設立 |
2013年 | 2月 | 400トン4軸サーボプレス導入(第1次) |
2014年 | 7月 | 最終商品「プロジェクター・スタビライザー」開発・発売開始 |
2015年 | 6月 | 900トン6段パーツフォーマー導入 |
10月 | 400トン4軸サーボプレス導入(第2次) | |
2016年 | 12月 | 最新型焼鈍炉導入 |