(Translated by https://www.hiragana.jp/)

ウィキペディア攻略こうりゃくwiki

無料むりょうレンタルサーバーにMediaWikiをインストールする

編集へんしゅうする
本稿ほんこうでは、フリー百科ひゃっか事典じてんウィキペディア(Wikipedia)』で使つかわれているMediaWikiのインストールについて解説かいせつしていく。
MediaWikiは無償むしょう配布はいふされているソフトウェアであるが、これをPHPMySQL使つかえる無料むりょうレンタルサーバーにインストールすることで完全かんぜん無料むりょうとなった。。


無料むりょうレンタルサーバーとした準備じゅんび

PHP・MySQLが使つかえる無料むりょうレンタルサーバーは、ともに大阪おおさかきた大深おおふかまち本社ほんしゃのある2しゃ利用りようした。2017ねん4がつ現在げんざい容量ようりょう制限せいげん両社りょうしゃ1GBとなっている。MediaWikiをインストールするまえ準備じゅんびすることを以下いかけて説明せつめいするが、どちらも一長一短いっちょういったんなところがある。

XREA

ウィキペディアの記事きじXREA参照さんしょう
長所ちょうしょ
無料むりょうレンタルサーバーとしての歴史れきしふる、2017ねん以降いこうはシステム増強ぞうきょう機能きのう強化きょうかがされている(以前いぜんからなまアクセスログ取得しゅとくアクセス解析かいせき標準ひょうじゅん装備そうびされている*1)。サーバーが複数ふくすう用意よういされているので希望きぼうのアカウントめいりやすい。1つのバリュードメインユーザー登録とうろく複数ふくすうのXREAアカウントを取得しゅとく可能かのう。MediaWikiのような膨大ぼうだいなファイル(後述こうじゅつ)でも、ブラウザからファイルマネージャへってディレクトリごと削除さくじょできる。
短所たんしょ
無料むりょうレンタルなのでやむをえないが、ページのさい上部じょうぶ広告こうこくバナーが挿入そうにゅうされるため、MediaWikiではスキンの表示ひょうじ全体ぜんたいてきしたへずれる(機能きのうてきには問題もんだいない)。

XREAのトップページの無料むりょうアカウント作成さくせいからはいり、バリュードメイン ユーザー登録とうろくてXREAのアカウント作成さくせいえる。パスワードはさい発行はっこう可能かのうだが任意にんいのものは使用しようできないので注意ちゅういされたし。ログインすると管理かんりメニューがあらわれる。各種かくしゅ設定せっていすすかたについてとくまりはないが、ここでは最初さいしょPHP設定せっていをクリックしPHPのバージョンを選択せんたくする。



2017ねん4がつ現在げんざい、php71まで選択せんたく可能かのうだが今回こんかいはphp70(PHP 7.0.17)を選択せんたくした。



つぎ管理かんりメニューのデータベースをクリックしMySQLデータベースの作成さくせいをする。今回こんかいはPostgreSQLのほうはいじらない。DB/ユーザーめいはアカウントめいおなじものが用意よういされている。MySQLの追加ついか編集へんしゅう文字もじコードがUNICODEになっているのを確認かくにん任意にんいのパスワードを入力にゅうりょくしたら作成さくせいボタンをす。保存ほぞんボタンは、のちにバックアップが必要ひつようになったときにす。
作成さくせいえたあと通常つうじょう必要ひつよう事項じこうをメモしておくが、XREAの場合ばあい、データベースのホストはMediaWikiインストール画面がめんのデフォルトであるlocalhost、データベースめいとデータベースのユーザーめいはアカウントめい同一どういつなので、ひかえておくのはデータベースのパスワードのみになる。


Xdomain

2017ねん4がつ現在げんざい
長所ちょうしょ
原則げんそくとしてページに広告こうこく挿入そうにゅうされない*2ので見栄みばえがい。WordPressのクイックインストールが標準ひょうじゅん用意よういされている。
短所たんしょ
サーバーがひとつだけなので希望きぼうのアカウントめいりにくいケースがある。SQLiteのバージョンがややふるい。MediaWikiとの相性あいしょう?による警告けいこくがページに表示ひょうじされる(後述こうじゅつ機能きのうてきには問題もんだいなさそう)。ブラウザからファイルマネージャへっても、MediaWikiをディレクトリごと削除さくじょすることは出来できない(FTPで回数かいすうけて根気こんきよく削除さくじょするしかない)。

Xdomainのトップページにある無料むりょうレンタルサーバーのタブをクリック、さらに無料むりょうレンタルサーバーおもうみにはいる。アカウント作成さくせいログインすると管理かんりパネルにくので、メニューにふたたてくる「無料むりょうレンタルサーバー」をクリック。



利用りようじょうきょう一覧いちらんからPHP・MySQLサーバーとあるくだりの「利用りよう開始かいしする」ボタンをすと、「管理かんりパネルにログイン」ボタンに表示ひょうじわるのでサーバー管理かんりパネルにログインする。



ここでも各種かくしゅ設定せっていすすかたについてとくまりはないが、XREAとはちがFTPのパスワードを設定せっていする必要ひつようがあるので、まずはサーバー管理かんりパネルでFTPアカウント設定せっていをクリックする。



FTPアカウント設定せっていなかでメニューとかれたしたにある編集へんしゅうボタンをして、FTPパスワードを設定せっていする。設定せっていわったらFTPクライアント設定せっていかせない必要ひつよう事項じこうをメモしておく。つぎにデータベースとかれたしたMySQL設定せっていをクリックする。



データベース設定せっていでは、まずはMySQL追加ついかタブをひらき、データベースめい(アカウントめいのち任意にんい文字もじれつ)を入力にゅうりょく文字もじコードがUTF-8になっているか確認かくにんしたうえ作成さくせいする。
つぎMySQLユーザ設定せっていタブをひらき、データベースユーザめい(これもアカウントめいのち任意にんい文字もじれつ)を入力にゅうりょく、さらに任意にんいのデータベースパスワードを入力にゅうりょくして設定せっていする。
最後さいごMySQL一覧いちらんタブをひらき、最初さいしょ画面がめんもどったら追加ついか可能かのうユーザとかれたした追加ついかボタンをす。わったら必要ひつよう事項じこうのメモもしておく。
なお、このあたりはMediaWikiのインストールが最後さいごまですすまないときに、さきさい確認かくにんしたほうがよい重要じゅうよう箇所かしょである。Xdomainの設定せっていはややじゅう構造こうぞうであり、設定せってい反映はんえい見落みおとしに注意ちゅういしたほうがよい。



ログアウトするまえあと問題もんだいになる設定せっていませておくと、手間てまにならずにむのでついでにべておく。
XdomainではMediaWikiのインストールがある程度ていどすすんだところで、「Warning: is_dir(): open_basedir restriction in effect. File(/tmp) is not within the allowed path(s): (/home(以下いか省略しょうりゃく)」という警告けいこくがページ上部じょうぶ挿入そうにゅうされる。よって、改善かいぜんさくつかるまで応急おうきゅう処置しょちとしてphp.ini設定せっていはいり、display_errorsをOff変更へんこうしておく。たん見栄みばえをくするためでしかないが、機能きのうてき問題もんだいいまのところ確認かくにんされていない。



このけんについては根本こんぽんてき改善かいぜんさくかり次第しだいって加筆かひつすることとする。

MediaWikiのインストール

MediaWikiのインストールにかんするレポートはネットじょう数多かずおおくあるが、現在げんざいとはことなるふる情報じょうほうもそれなりにあるため、どれを参考さんこうにしてよいかまよってしまいがちである。また、クイックインストールの用意よういされている有料ゆうりょうサーバーでさえ、サポートが万全ばんぜんとはれないケースもある。
これを無料むりょうレンタルサーバーにインストールすることは、ウィキペディアの管理かんりシステムの実際じっさいるだけでなく、MySQLデータベースの編集へんしゅう可能かのうとなることから、ポテンシャルめんでもおおいに期待きたい出来できる。

ファイルの解凍かいとうとアップロード

MediaWikiの圧縮あっしゅくファイルは、公式こうしきダウンロードページから入手にゅうしゅする。
解凍かいとう使用しようするソフトウェアは、長年ながねん愛用あいようしてきたLhaplusではてきさないのが判明はんめいしたため、まどもりからExplzh入手にゅうしゅ解凍かいとう使用しようした。





解凍かいとうしたmediawikiフォルダの中身なかみは、うえ画像がぞうのようにファイルやフォルダのかずなみではないので、FTPクライアントをもちいて2かいけてサーバーにアップロードした。にもっと挙動きょどうわるくないFTPクライアントもあるとおもわれるが、とりあえず、やはり長年ながねん愛用あいようしてきたFFFTP使用しようした。これもまどもり入手にゅうしゅできる。
アップロードは、まずサーバーに任意にんいのディレクトリを作成さくせい、MediaWikiフォルダのなかからファイルのみをすべて1かいにアップロードした。2かいのこりのフォルダをすべてまとめてアップロードするのだが、すうふんからじゅうすうふんくらいで転送てんそうエラーがかならるのではなさないようにする。エラーがてもデフォルトではあと上書うわがでよいかたずねられるので、間違まちがえないように「以降いこうすべ」をす。あとは接続せつぞく回線かいせんにもよるがアップロード完了かんりょうまでADSLでも3あいだ程度ていどであった。

インストール画面がめん解説かいせつ

すべてのアップロードが完了かんりょうしたら、MediaWikiがかれたディレクトリのURLにブラウザからアクセスする。余程よほどおおきな問題もんだいがなければ以下いかのロゴが画面がめん中央ちゅうおうあらわれる。set up the wikiのリンクをクリックしてインストールを開始かいしする。



言語げんごについての設定せってい画面がめんになる。本稿ほんこうでは日本語にほんご前提ぜんていとしてしているので、そのまま続行ぞっこうボタンをす。



以下いかはXdomainにインストールしたさいの「環境かんきょう確認かくにん画面がめんである。警告けいこくや「つかりません」がけっこうあるが、有料ゆうりょうサーバーでも多少たしょうてくるので、とりあえずにしなくてもよいとかんがえられる。



一方いっぽうでXREAにインストールしたさい画面がめんでは、以下いかのとおりかんぺきにちか結果けっかている。広告こうこくさえなければ……。いちとおんだら続行ぞっこうボタンをしてつぎすすみ、サーバーにあるMySQLデータベースの必要ひつよう事項じこう入力にゅうりょくする。



インストール失敗しっぱいのほとんどが、ここでの入力にゅうりょくミスとデータベースの設定せっていミスにあるのでいて入力にゅうりょくしよう。
前述ぜんじゅつしている部分ぶぶんもあるが、ねんのため必要ひつよう事項じこうをまとめておく。
XREA Xdomain
データベースの種類しゅるい MySQL(または互換ごかんひん
データベースのホスト localhost(デフォルト) mysql1.php.xdomain.ne.jp(2017ねん4がつ現在げんざい
データベースめい アカウントめい アカウントめい_設定せってい文字もじれつ
データベースユーザーめい アカウントめい_設定せってい文字もじれつ
データベースのパスワード 設定せっていみのとおり

以上いじょう必要ひつよう事項じこう入力にゅうりょくえたらデータベースの設定せってい画面がめんすすむ。



データベースの文字もじセットをUTF-8変更へんこうする以外いがいは、とくにいじらないくてもよいとおもわれる。つぎすすむ。



ウィキ名きめいその設定せっていこのみで。管理かんりアカウントとは設置せっちしゃみずからがビューロクラット管理かんりしゃになることを意味いみする。どのようなことが出来できるかについては、インストール完了かんりょう、「特別とくべつ:利用りようしゃグループ権限けんげん」に説明せつめいがあるので参照さんしょうされたし。一番いちばんの「Share data about this installation with MediaWiki developers.」はデータの共有きょうゆう違和感いわかんがあるのでチェックをはずした。このさきすす画面がめんからさい確認かくにんのためなどでもどると、しつこくチェックがはいるの注意ちゅういる。
なお、ばさないほうがよい詳細しょうさい設定せっていがまだあるので、「もうきてしまったので、とにかくウィキをインストールしてください。」は選択せんたくしないでつぎすすむ。



詳細しょうさい設定せってい

これらの設定せっていかくヘルプをんで理解りかいしたうえ判断はんだんされたし。それでもなお、わからない箇所かしょはそのままでもかまわないが、拡張かくちょう機能きのうはすべてチェックしたほうがウィキペディアの使つか勝手がってちかづく。
ロゴのURLはファイルの名前なまえ部分ぶぶんだけ「logo」などの文字もじれつ変更へんこうしておくと、「Set $wgLogo to the URL path to your own logo image.」とのメッセージがはいったロゴが、インストール完了かんりょう表示ひょうじされなくなるのでやっておいてもいい。ロゴのあつかかたについてはMediaWikiのManual:$wgLogo説明せつめいされている。


大詰おおづ

なに問題もんだいがなければ設定せっていわりなので、あとすこすすむだけでよい。





「おめでとうございます!」ここまですすむとブラウザで設定せっていしてあるダウンロードフォルダに、LocalSettings.phpという設定せっていファイルが自動的じどうてきにダウンロードされる。



あとはMediaWikiをインストールしたディレクトリにLocalSettings.phpをアップロードして、ウィキにはいをクリックすれば以下いかのページが表示ひょうじされ使用しよう可能かのうになる。



ロゴ画像がぞう(135x135推奨すいしょう前述ぜんじゅつリンクさき参照さんしょう)の用意ようい出来できたら、「resources」フォルダをひらいて、「assets」フォルダのなかへアップロードすれば、既定きてい位置いち表示ひょうじされる。
スキル次第しだいでLocalSettings.phpやMySQLの編集へんしゅうをしたり、.htaccessをくなどすればさらに使つかいやすくなるだろう。
ちなみにチェックユーザーはオプションあつかいであり、無料むりょうレンタルサーバーでは導入どうにゅう難易なんいたかめであるが、サーバーのphpMyAdminにログインすれば、編集へんしゅうおよび権限けんげん行使こうししたユーザーのIPが記録きろくされているのがわかる。
にデフォルトの設定せっていでははん指定してい削除さくじょ機能きのう無効むこうになっているが、MediaWiki公式こうしきページのManual:ばん指定してい削除さくじょにある「利用りようしゃからはんやログをかく場合ばあい:」のとおりにLocalSettings.phpをえれば、はん指定してい削除さくじょ機能きのう有効ゆうこうにできる。

設置せっちれい



この項目こうもくは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスした提供ていきょうされています。適切てきせつ権利けんり帰属きぞく表示ひょうじのないコンテンツ利用りようは、いかなる場合ばあいみとめられません。