私たちは、福岡市早良区で障がい児通所支援事業所「こっしーらんど」を運営している会社です。ライフステージに合わせた専門的支援を行う3事業所を展開し、子どもたちの年齢、成長、特性に合った支援を提供しています。ダイバーシティの実現を目指し、誰もがもっと自由にいろいろなことにチャレンジできる世界をつくりたい! そんな思いを共有し、理想の実現のために一緒に歩んでくれる仲間を広く求めています。
「こっしーらんど」「ラボこっしー」「ハックスペースこっしー」では、障がいをもつ子どもたちをチームで支援しています。保育士、社会福祉士、介護福祉士、作業療法士、言語聴覚士、児童指導員などの有資格者や経験者が多く在籍し、協力しながらトータルなサービスを提供しています。支援の対象は、学校に就学している子どもたち。一人ひとりの能力や性格などを把握した上で、適切なプログラムを策定し、実行しています。子ども一人ひとりの情報や支援内容を全員で共有するため、障がい特性シート、アセスメント、個別支援計画、ケース記録(利用時の詳細記録)などを共有。未経験者でも安心して、チーム支援の一員として成長・活躍できます。
2014年、私たちは集団活動から社会性を育む「こっしーらんど」として活動を始めました。2016年には子どもたちそれぞれの機能向上を目指す「ラボこっしー」、2021年には高学年~中高生の体験活動や、居場所と出番をつくる「ハックスペースこっしー」といった、目的に応じて専門的な支援を行う3事業所を地道に展開してきました。私たちが目指していることは、障がいを持った子どもたちがそれぞれの能力を生かして、社会の中で主役として生きるための支えになること。効果的な支援を確実に実践するため、見守りだけのサービスや利益追求型の事業の拡大は行わず、事業展開も、支援内容も、働く人も、地道な育成と確実な成長を大切にしています。
インターネットの普及は、障がいを持つ子どもたちに無限の可能性をもたらしてくれました。私たちはアプリやクラウドなどさまざまなICT技術や新しい補助ツールなどを積極的に活用し、業務の効率化を図っています。会議や研修もオンラインやリモートで行っているので、情報共有はスムーズです。人材育成面では、成果を生み出す専門的な支援スキルを学べる環境を構築。構造化(TEACCH)、ペアレントトレーニング、応用行動分析学(ABA)などの専門知識・スキルを学び、子どもたちの成長や変化を効果的に実感できるようにしています。また、性別を問わず家庭やプライベートを大事にできる風土づくりを進めており、産休育休も取りやすい環境です。
事業内容 | 障がい児通所支援事業所の運営 |
---|---|
設立 | 2014年5月 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 30名(2021年7月時点) |
売上高 | 9800万円(2021年4月期実績) |
代表者 | 代表取締役 越村 章子 |
事業所 | (本社・こっしーらんど】
福岡市早良区室見1-2-5 参番館2階A号室 |
沿革 | 平成26年 設立 |
ホームページ | http://www.cossy.co.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。