旧統一教会名称変更「指示とかない」 末松文科相が下村氏の関与否定
旧統一教会の名称が2015年に現在の「世界平和統一家庭連合」に変更されたことをめぐり、末松信介文部科学相は5日の記者会見で、変更当時の文科相だった自民党の下村博文氏の関与について、「何らの指示とかそういうものはなかった」と否定した。
旧統一教会の名称変更をめぐっては、元文科事務次官の前川喜平氏が取材に対し、文化庁宗務課長だった1997年に教団から相談を受け、「(教団の)実態が変わっていない」ことなどを理由に申請を断ったと証言している。また、文化庁によると、15年に教団から申請があった際、申請を認めることなどを同庁が下村氏に報告していた。
末松文科相は名称変更について、憲法が保障する信教の自由に配慮し、申請書に不備がなければ受理する制度だと説明。「形式上の要件以外のことを理由として受理を拒むことは、行政上の不作為として違法性を問われる恐れがある」と述べた。その上で、97年の前川氏の対応について「実態が変わっていないことを理由として認めないということは考えにくい」と述べ、制度上、原則として想定されていない対応だとの認識を示した。
◇…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら
- 【視点】
統一教会を含め、誰も擁護する趣旨ではありませんが、読者も取材に当たる記者も、大前提として法的な建付けを押さえておく必要があります。 宗教法人法上、要件に合致していれば文科省(文部科学大臣)は認証をしなければならず(同法26条1項)、実