[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2252人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2631623.jpg[見る]
fu2631609.jpg[見る]


画像ファイル名:1696264601706.mp4-(1966984 B)
1966984 B23/10/03(火)01:36:41No.1108408244そうだねx3 08:18頃消えます
ゾルトラークってこんなんだったっけ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/10/03(火)01:38:30No.1108408662+
こんなに禍々しいエフェクトなの
223/10/03(火)01:41:02No.1108409277そうだねx2
原作にこんなごん太ビームの描写ねえよ!
323/10/03(火)01:41:15No.1108409321そうだねx1
ここ展開知ってるのに本気ゾルトラークで
オイオイオイ大丈夫かこれ…ってなった
423/10/03(火)01:41:54No.1108409461+
基本皆連射で使うし
523/10/03(火)01:42:27No.1108409589そうだねx35
この黒いの一発でも当たったらお陀仏なんでしょ?
623/10/03(火)01:44:12No.1108409998+
今は装備の魔法耐性も飛躍的向上したっていってるから
一撃で欠損まではしないかもしれない
723/10/03(火)01:44:19No.1108410036+
見直すとラストのごんぶとビームシールド3枚も消費してんだ…
823/10/03(火)01:45:37No.1108410359そうだねx1
ていうかバリアってこんなSFチックなやつだったのか…
923/10/03(火)01:46:47No.1108410632そうだねx14
シールドの張り方がワールドトリガーで見たそれで笑う
1023/10/03(火)01:47:13No.1108410750そうだねx22
二枚張ってるところ破られて三枚目を急遽展開するとこ怖い
1123/10/03(火)01:47:15No.1108410759+
指揮者気分で魔法撃つなや
1223/10/03(火)01:47:17No.1108410776そうだねx16
ナイスな原作補完だな!
(こんな描写だったっけ)
1323/10/03(火)01:49:41No.1108411364そうだねx34
原作のあっさり気味な戦闘がみんな盛られるとなると楽しみですね…
1423/10/03(火)01:50:25No.1108411544そうだねx1
?一般攻撃魔法ですよ
1523/10/03(火)01:51:50No.1108411883+
>原作のあっさり気味な戦闘がみんな盛られるとなると楽しみですね…
すごいアクションで橋に風を吹きつけたりするのかな
1623/10/03(火)01:52:05No.1108411955そうだねx1
戦闘もそうだけど幕間の数ヵ月を数コマで流すとかざらだからな原作
引き延ばし要素には事欠かん
1723/10/03(火)01:52:23No.1108412030そうだねx15
当時これとまともな防御魔法なしで戦って封印してるんだよね…
1823/10/03(火)01:52:42No.1108412115そうだねx11
Aゾルトラーク
↑Aゾルトラーク
↓Aゾルトラーク
→Aゾルトラーク(強)
1923/10/03(火)01:53:24No.1108412332+
>すごいアクションで橋に風を吹きつけたりするのかな
アニメでもどうにもできてなかったシュールな橋
2023/10/03(火)01:54:07No.1108412472+
クヴァールはどれだけ盛ってもよい
小さいながらもシールドを見て即再現できたぐらいだから
2123/10/03(火)01:55:04No.1108412684+
黒ゾルトラークってフリーレンとかがたまに使う魔力圧縮されたワンランク上のやつじゃなかったっけ
いや黒い色なのかどうかは知らんけど
2223/10/03(火)01:57:07No.1108413124そうだねx2
最後になんか高密度ゾルトラーク撃ってない?
2323/10/03(火)01:59:49No.1108413585+
防御魔法なしでどうやってこれ封印したんだよ
2423/10/03(火)02:01:19No.1108413814+
漫画だと防御魔法で防げる普通ゾルトラークと防御魔法ぶち抜く黒ゾルトラークで区別されてるけどアニメクヴァールさんあの一瞬で黒ゾルトラーク覚えた?
2523/10/03(火)02:05:22No.1108414418そうだねx5
寝起きでこれとか強いな老賢
2623/10/03(火)02:07:26No.1108414731+
実戦でいきなりこれさせるの厳しすぎませんかおばあちゃん
2723/10/03(火)02:07:49No.1108414784+
お前もうロートルだよって言われてちょっとむきになってみた
2823/10/03(火)02:07:50No.1108414789そうだねx22
こういう盛り方を期待してた
2923/10/03(火)02:08:51No.1108414936+
一人前の証の一枚岩打ち抜くのも相当高いハードルだったのかな
3023/10/03(火)02:10:10No.1108415076そうだねx1
さらっと見たばかりの防御魔法解析して再現するシーンも追加されたお爺ちゃん
3123/10/03(火)02:10:41No.1108415141+
これちょっと防御ミスったら死ぬんだよな…
3223/10/03(火)02:12:05No.1108415328+
防御魔法ないときどうしてたんだよこんなの
3323/10/03(火)02:12:48No.1108415416+
>一人前の証の一枚岩打ち抜くのも相当高いハードルだったのかな
こんぐらいやれなきゃ簡単に死ぬからこれが最低ラインって出した条件だしね
3423/10/03(火)02:12:49No.1108415420そうだねx16
>さらっと見たばかりの防御魔法解析して再現するシーンも追加されたお爺ちゃん
原作でも原理の理解は即してたけどその場で再現までするの演出として最高だよね…
3523/10/03(火)02:14:25No.1108415630+
結局何を発射してるんだろうねこれ
魔力をぶつける魔法は別に出てきちゃったし…
3623/10/03(火)02:16:32No.1108415852+
>Aゾルトラーク
>↑Aゾルトラーク
>↓Aゾルトラーク
>→Aゾルトラーク(強)
格闘ゲームでグレートホーンしか技がない聖闘士がいたの思い出すわ
3723/10/03(火)02:24:10No.1108416629そうだねx2
ゾルトラークでパリンしちゃうシールドは解釈違いなんだけどカッコいいからまぁいっか…
3823/10/03(火)02:27:24No.1108416940そうだねx5
橋のヒリは何してたんだよあいつら…
3923/10/03(火)02:30:30No.1108417196そうだねx1
>ゾルトラークでパリンしちゃうシールドは解釈違いなんだけどカッコいいからまぁいっか…
レルネンに割られてるし…
4023/10/03(火)02:32:19No.1108417337そうだねx3
割れた防御魔法を見て力押し出来るって即座に判断してるの怖すぎる
4123/10/03(火)02:33:58No.1108417470+
攻撃魔法に同調して威力を分散させる仕組み、でしか無いので
その攻撃魔法が物理的か魔法的かはともかく分散させてなお威力が強ければ抜かれるのは元からだよね
4223/10/03(火)02:48:04No.1108418657そうだねx1
最後のシールド3枚?って思ったら1枚目が即破られてたのか…
4323/10/03(火)02:51:58No.1108418986+
曲射ぺちぺち…
4423/10/03(火)02:54:44No.1108419204+
なんで威力を同調して分散させる仕組みかつおよそ無敵の防御力を誇るから物理影響のある魔法に特化するのが主流になる性能の魔法を実態の無い80年前の魔法で粉砕してるんです?
4523/10/03(火)02:57:02No.1108419370そうだねx1
魔力がつええやつは魔法もつええ…
4623/10/03(火)02:59:09No.1108419527+
スローで見たらごん太ビームにキワキワまで追い込まれてた
4723/10/03(火)03:00:48No.1108419657+
1枚目で受けてる間に2枚目張ってギリギリ3枚目間に合わなかったらフェルン消えてたかんな…
4823/10/03(火)03:04:20No.1108419894そうだねx1
戦闘の盛り方のうまあじがすごい
4923/10/03(火)03:04:30No.1108419905そうだねx1
フリーレンはちょっと弟子の実力を信頼し過ぎてる…フェルンにとって魔族との初めての戦闘だろコレ
5023/10/03(火)03:05:52No.1108419980そうだねx3
メッチャ楽しそうだなクヴァール
5123/10/03(火)03:12:00No.1108420380そうだねx8
>メッチャ楽しそうだなクヴァール
必殺技防がれたけどその方法の弱点看破して連射ゴリ押ししてるところなので楽しいに決まっている
5223/10/03(火)03:12:34No.1108420430+
太ゾルトラークにビームシールド重ね掛けしてたの気が付かなかった
5323/10/03(火)03:13:03No.1108420460そうだねx2
漫画では発射前に倒されたけどちゃんと連射防がれたら溜め撃ちしようとしてたわ
5423/10/03(火)03:13:43No.1108420513+
なんだその楽団の指揮者の如き動きは
なんで虚空から撃ってくるんだ
人類は杖ないとダメ?
5523/10/03(火)03:22:03No.1108421087+
>人類は杖ないとダメ?
人類も手から撃てるよ
5623/10/03(火)03:22:03No.1108421088そうだねx1
>>メッチャ楽しそうだなクヴァール
>必殺技防がれたけどその方法の弱点看破して連射ゴリ押ししてるところなので楽しいに決まっている
こいつは絶対に生かしてたら行けないやつだ
逃したら手がつけられなくなる
5723/10/03(火)03:25:27No.1108421291+
>なんだその楽団の指揮者の如き動きは
>なんで虚空から撃ってくるんだ
>人類は杖ないとダメ?
杖が手元から離れたら戦意喪失するシーンがあるから杖の有無で魔法に影響があるのは間違いない
人類でも実力者は杖なしでも魔法使いこなせてるし魔族は基本的に人類よりずっと魔法の扱いが上手い
5823/10/03(火)03:27:32No.1108421418+
当時の七崩賢結構生きてたりする?
5923/10/03(火)03:27:48No.1108421435+
欲を言えばゾルトラーク一発一発ごとに防御魔法を移動したり展開し直したりしてほしかった部分はある
6023/10/03(火)03:28:29No.1108421466そうだねx3
この時点で生存してる七崩賢は二人だけで
うち一人は1クール目のうちに死ぬのが確実
6123/10/03(火)03:30:28No.1108421584そうだねx1
こんなだっけと読み返したら原作の方だともっと桁違いに横に広い範囲抉りながら地平線まで削ってた
何なんだよこのジジイはよ…!
6223/10/03(火)03:30:46No.1108421602そうだねx1
>欲を言えばゾルトラーク一発一発ごとに防御魔法を移動したり展開し直したりしてほしかった部分はある
まあこれでは先読みしちゃってるあるいは防御があるところに撃っちゃってるものな
しかしこの曲射の乱射をスカスカ防御魔法で防いでいるのは事実…
6323/10/03(火)03:36:00No.1108421874そうだねx1
ちょっと欠けたのをめざとく見つけてごん太撃ってくるの怖…
6423/10/03(火)03:37:48No.1108421979+
原作だと模擬戦でフェルンに攻撃魔法背中からぶち当ててるんだけど
アニメだと当たる寸前で消してたのなんでだろう
6523/10/03(火)03:38:06No.1108422006+
>何なんだよこのジジイはよ…!
貫通魔法
6623/10/03(火)03:39:16No.1108422068そうだねx3
>原作だと模擬戦でフェルンに攻撃魔法背中からぶち当ててるんだけど
>アニメだと当たる寸前で消してたのなんでだろう
人を殺す魔法だろあれ!?
6723/10/03(火)03:40:34No.1108422132+
>アニメだと当たる寸前で消してたのなんでだろう
なんか魔法周りの設定を整理している予感はある
6823/10/03(火)03:43:17No.1108422251+
>橋のヒリは何してたんだよあいつら…
カラスの悪戯みたいに嫌がらせして楽しんでただけだったり…?
6923/10/03(火)03:45:01No.1108422333そうだねx5
>この黒いの一発でも当たったらお陀仏なんでしょ?
人間を殺す魔法だからな
7023/10/03(火)03:46:14No.1108422388+
このクヴァールって人もしここで勝ったとしてどう生きるつもりだったんだろ
7123/10/03(火)03:47:30No.1108422448そうだねx3
>このクヴァールって人もしここで勝ったとしてどう生きるつもりだったんだろ
魔族らしく好きに
人を殺しまくるさ
7223/10/03(火)03:47:54No.1108422473そうだねx2
>このクヴァールって人もしここで勝ったとしてどう生きるつもりだったんだろ
防御魔法貫通するゾルトラークとか開発してたんだろうか…
7323/10/03(火)03:49:16No.1108422537そうだねx4
>このクヴァールって人もしここで勝ったとしてどう生きるつもりだったんだろ
そりゃあ魔族らしくゾルトラークを更に改良しながら人食って生きるだけだろ
7423/10/03(火)03:49:36No.1108422549+
防御魔法貫通ゾルトラーク防御魔法が出来てたかもしれんな
7523/10/03(火)03:50:51No.1108422601そうだねx1
昔の環境だとこのちっちゃいゾルトラーク一発一発が防御負荷耐性無視即死攻撃だったと思うとヤバすぎる
7623/10/03(火)03:55:39No.1108422821+
弓矢の戦争の時代にレーザー砲持ち込むレベルの暴挙だったけど
そのレーザー砲が強すぎたのと構造がシンプルかつ効率的だったせいでインフラレベルで普及してしまった
7723/10/03(火)03:57:40No.1108422907+
シンプルな描写が魔法戦っぽいと言われたりしたがやっぱ派手な方が良いに決まってるわな
7823/10/03(火)03:59:09No.1108422978+
地獄炎魔法とかも期待できるな
7923/10/03(火)03:59:11No.1108422980そうだねx1
ゾルトラークを元にしたのが一般攻撃魔法で別物になるのでは?
だからアニメでエフェクト別にしてる気がする
8023/10/03(火)03:59:53No.1108423007+
目覚ましたら今まで殺してきた相手が全員自分と同じ武器持ってるのがデフォルトの世界になってんのなんとも言えねぇだろうな
8123/10/03(火)04:01:58No.1108423102そうだねx1
銃で原始人に無双してたらマシンガン突きつけられたようなもんか
よく頑張れたなスレ画の人
8223/10/03(火)04:02:29No.1108423128そうだねx2
位置的に80年前は旅立ち直後にこいつ封印したんだ
8323/10/03(火)04:03:37No.1108423165+
人類のインフラ作った偉人だけど数分で80年分追いついてきたので
ここで勝ってたらもう一回インフラ作る必要確実に出る
8423/10/03(火)04:04:19No.1108423190そうだねx1
シンプルというか天才すぎて効率的に術式作ってたら人間でも研究したら原理がわかるほど整理されてただけっぽいんだよな
8523/10/03(火)04:07:53No.1108423328そうだねx3
>シンプルというか天才すぎて効率的に術式作ってたら人間でも研究したら原理がわかるほど整理されてただけっぽいんだよな
七崩賢に至っては人類に模倣不可能な魔法だしな
8623/10/03(火)04:08:07No.1108423334そうだねx1
>シンプルというか天才すぎて効率的に術式作ってたら人間でも研究したら原理がわかるほど整理されてただけっぽいんだよな
ソリテールのあれと一緒よね
突き詰めると人間にも理屈が分かるぐらい殺す方法がシンプルになる
真似出来るかはともかく
8723/10/03(火)04:13:19No.1108423518そうだねx2
当時の環境でよくこいつ封印できたな…
8823/10/03(火)04:13:53No.1108423539+
どの魔法も作った魔族が解説してくれてイメージも出来るんなら真似出来るんだろうが…
8923/10/03(火)04:16:26No.1108423617そうだねx2
ゾルトラークは人類が総がかりで解析にリソースつぎ込んだって特別な事情があるのも無視できないよ
他の魔法にはそこまでしたことがない
9023/10/03(火)04:16:38No.1108423626+
生き残ったらゾルトラークに質量も入れてくるんだろうな…
9123/10/03(火)04:17:27No.1108423652+
火薬と銃の研究に総力注ぎ込んだようなもんか
9223/10/03(火)04:17:43No.1108423661+
>銃で原始人に無双してたらマシンガン突きつけられたようなもんか
そこで即座に自分もマシンガンを使う
9323/10/03(火)04:18:35No.1108423699+
解析能力もおかしすぎるしな…
寝起き1回見ただけで構造解析と模倣までしてる
9423/10/03(火)04:20:25No.1108423770そうだねx1
漫画でもレルネンの魔法はめっちゃ黒いよね
9523/10/03(火)04:21:02No.1108423790そうだねx1
空飛ぶ魔法はもうちょい研究しろよ!
9623/10/03(火)04:23:03No.1108423846+
もう人類やべえってものすごい危機感を抱きでもしない限り人類が一致団結できるわけないでしょ
ゾルトラークはそれほどの脅威だった
9723/10/03(火)04:24:25No.1108423894+
手をぶんぶんしてるの楽しそうですき
9823/10/03(火)04:24:49No.1108423908+
一級試験でフェルンが飽和攻撃仕掛けてるところはこんな演出になるだろうから今から楽しみ
何年後になるかはわかんないけど
9923/10/03(火)04:28:36No.1108424029そうだねx1
連射で割れることを確認してからごんぶと発射してるのがつえぇ
10023/10/03(火)04:33:30No.1108424199+
斉射式ファンネル
10123/10/03(火)04:34:00No.1108424211そうだねx1
普通なら解析されて雑魚になるタイプなのに
並の魔法使いなら防御魔法ある上で手も足も出ないまま負けるわ
10223/10/03(火)04:36:45No.1108424296+
クヴァールさんと戦ったの10年の旅の7年目だから結構あとだ
10323/10/03(火)04:36:59No.1108424304+
これ当てるだけで人に穴が空いて致命傷になるのはお手軽兵器すぎる
炎だの雷だの過程踏んで出すよりよほどシンプルで強い
10423/10/03(火)04:37:49No.1108424327+
フェルンってかなり初期から完成度高いよな
10523/10/03(火)04:38:48No.1108424356+
未来予知を南の勇者が使ってたのはなんなんだろうな
人類に使えるはずなのに術残ってないし試験のエロい姉ちゃんみたいにコピー出来るとかなんだろうか
10623/10/03(火)04:40:02No.1108424395+
>一級試験でフェルンが飽和攻撃仕掛けてるところはこんな演出になるだろうから今から楽しみ
>何年後になるかはわかんないけど
連続2クールだから来年の2月頃には放送されるんじゃない?
10723/10/03(火)04:40:59No.1108424423+
>未来予知を南の勇者が使ってたのはなんなんだろうな
>人類に使えるはずなのに術残ってないし試験のエロい姉ちゃんみたいにコピー出来るとかなんだろうか
人類最強だし固有魔法持ってても不思議じゃない
だって人類最強だぜ?
10823/10/03(火)04:44:35No.1108424531+
南の勇者がまともなPT組めてれば色々違ったんだろうか
10923/10/03(火)04:44:49No.1108424539+
南の勇者の魔法は人を選ぶ女神系統のかもなぁ
11023/10/03(火)04:50:16No.1108424702+
原作をアッサリ気味と表現するの
流石にオブラート分厚すぎないか
11123/10/03(火)04:50:16No.1108424704+
>南の勇者がまともなPT組めてれば色々違ったんだろうか
フリーレンを一応誘ってはみてたけどフリーレンがいても大して変わらないって本人が言うほど別次元の戦いだから
それこそゼーリエでもスカウトしないと結果は動かないだろう
11223/10/03(火)05:02:24No.1108425033+
防御魔法を直ぐさま自分でも使って見せたのは良き補完だったけど
それでいてフリーレンのゾルトラークには咄嗟に防御魔法使えなかったのも
ちゃんと通常攻撃魔法の発展には大魔族はついて行けないっていう原作踏まえててとてもいい
11323/10/03(火)05:07:22No.1108425144+
(盛られるアウラVSフリーレンの肉弾格闘シーン
11423/10/03(火)05:12:33No.1108425276+
妖怪チンポみたいな格好なのに強い
11523/10/03(火)05:19:40No.1108425463+
>位置的に80年前は旅立ち直後にこいつ封印したんだ
攻め込まれ過ぎてる…
11623/10/03(火)05:54:33No.1108426369+
>当時の環境でよくこいつ封印できたな…
フリーレン自体当時の性能でも詠唱さえ出来たらやれる事の引き出しは多い方だしヒンメルとアイゼンに酔っ払いの仲間たちが頑張ってくれたからな
11723/10/03(火)06:02:41No.1108426592+
原作の淡々とした戦闘好きだからアニメで盛られたらどうしよう…と思ってたけどいざ見るとかっけぇ
11823/10/03(火)06:03:57No.1108426635+
表情とか心理描写めちゃくちゃ上手い分戦闘シーンは止め絵みたいな硬さだからな…
11923/10/03(火)06:05:18No.1108426665+
この後フェルンがへたり込んでるのも相まって強キャラ感が半端ないゾルトラークさん
12023/10/03(火)06:06:09No.1108426696+
フェルンのレベリングちゃんと出来てなかったらここでまとめて死んでそう
フェルン抜きでフリーレン単体だと戦い方が根本的に変わってるだろうからわからないけど
12123/10/03(火)06:07:12No.1108426722+
>フェルンのレベリングちゃんと出来てなかったらここでまとめて死んでそう
>フェルン抜きでフリーレン単体だと戦い方が根本的に変わってるだろうからわからないけど
死ぬような戦いをフリーレンは挑まない
12223/10/03(火)06:09:09No.1108426769+
お前が作った魔法
余りにも使えたからこれからも人類総出で擦り続けるぜ
12323/10/03(火)06:10:15No.1108426815+
>死ぬような戦いをフリーレンは挑まない
でもここでやらないと勝手に封印解けるし…
12423/10/03(火)06:10:31No.1108426828そうだねx3
これ鍛えるだけでいいよって魔法集めマニアのフリーレンが言うくらいの魔法だしな
12523/10/03(火)06:12:09No.1108426883+
>これ鍛えるだけでいいよって魔法集めマニアのフリーレンが言うくらいの魔法だしな
戦い方はおじいちゃんみたいって言われる
12623/10/03(火)06:12:30No.1108426895+
>>死ぬような戦いをフリーレンは挑まない
>でもここでやらないと勝手に封印解けるし…
封印解けるの覚えてるから間に合わない場合は違う手取ったんじゃねえかな…
12723/10/03(火)06:12:48No.1108426906+
>これ鍛えるだけでいいよって魔法集めマニアのフリーレンが言うくらいの魔法だしな
けど他の魔法使いにはおじいちゃんみたいな戦法扱いなんだよなぁ…
12823/10/03(火)06:14:38No.1108426976+
害獣狩りでも大活躍
12923/10/03(火)06:16:45No.1108427049+
ほとんどの魔族の魔法は人間には意味不明すぎて使えないんだけどこれは完成度高すぎるから完コピ出来た
13023/10/03(火)06:21:10No.1108427222+
人間にとっては生まれる前からある基本戦術だけど長生きしてる大魔族からすれば最近の魔法だから一瞬対処が遅れる
「」にとってのまどマギぐらい最近
13123/10/03(火)06:23:19No.1108427314+
>ほとんどの魔族の魔法は人間には意味不明すぎて使えないんだけどこれは完成度高すぎるから完コピ出来た
魔族って基本自分が使えりゃそれでいいからみんなぐちゃぐちゃの独自魔法なのに人間が頑張れば解読できて更に改良・対策できるコーディング技術すごい&魔族として変わり者すぎる…
13223/10/03(火)06:25:13No.1108427399+
解析して対策練らないとゾルトラークで滅ぼされる!って人魔両方に研究された魔法
13323/10/03(火)06:28:10No.1108427507+
洗練されすぎて困る一例
13423/10/03(火)06:31:07No.1108427648+
>これ鍛えるだけでいいよって魔法集めマニアのフリーレンが言うくらいの魔法だしな
あれは試験編で現代の魔法使い相手なら攻撃魔法はゾルトラだけでいいって話だ
13523/10/03(火)06:38:39No.1108428005+
>>原作だと模擬戦でフェルンに攻撃魔法背中からぶち当ててるんだけど
>>アニメだと当たる寸前で消してたのなんでだろう
>人を殺す魔法だろあれ!?
今は防具がゾルトラーク対応品になってるから防御貫通即死攻撃ではなくなってる
13623/10/03(火)06:39:25No.1108428050+
七崩賢最強だろうが無名の大魔族だろうが油断したところにゾルトラーク打ち込めば死ぬ
13723/10/03(火)06:40:50No.1108428121+
ネトゲのエフェクト感あるな
13823/10/03(火)06:40:52No.1108428125+
>攻め込まれ過ぎてる…
魔王「人類と共存したい…滅べ人類…」
13923/10/03(火)06:41:47No.1108428171+
fu2631609.jpg[見る]
魔法の設定は試験編で詳しくやるけど
とりあえず重要な点を二つ
14023/10/03(火)06:46:33No.1108428400+
>当時の七崩賢結構生きてたりする?
南の勇者に3人
ヒンメルに2人狩られて
生き残ったのはビビって逃げたアウラと嫌いな魔王に従うより悪友と友情ごっこすんの楽しい…してたマハトだけ
14123/10/03(火)06:49:09No.1108428541+
ぼっ立ちでビーム撃ってるだけなのは漫画と変わらんけどエフェクトと構図でえらく怖くなるな
14223/10/03(火)06:52:18No.1108428689+
>生き残ったのはビビって逃げたアウラと嫌いな魔王に従うより悪友と友情ごっこすんの楽しい…してたマハトだけ
マハトがヴァイゼを黄金に変えた時にはすぐゼーリエおばあちゃんが出てきたのに
グラナド伯爵領で10年以上延々戦ってたにも関わらず放置されてたアウラ
14323/10/03(火)06:55:36No.1108428864+
このおじいちゃん逃げることが出来ていたら
たがだか数十年でここまで自分の魔法を解析した人間面白いな!ってなってたんだろうか…?
14423/10/03(火)06:57:58No.1108429005+
>グラナド伯爵領で10年以上延々戦ってたにも関わらず放置されてたアウラ
あそこはフランメの結界で守られてたんで…
14523/10/03(火)06:57:58No.1108429006+
ごんぶとビームはアニオリだけど拡散させる防御魔法への対策としては合理的でクヴァールさんがやりそうなので好き
14623/10/03(火)06:58:09No.1108429017+
>マハトがヴァイゼを黄金に変えた時にはすぐゼーリエおばあちゃんが出てきたのに
黄金に変える魔法が解除不能で放置してたら再利用不可能な物質がガンガン増えていくって将来的なリスクがヤバいし
14723/10/03(火)06:58:13No.1108429020そうだねx1
>fu2631609.jpg[見る]
>fu2631623.jpg[見る]
>魔法の設定は試験編で詳しくやるけど
>とりあえず重要な点を三つ
14823/10/03(火)06:58:28No.1108429032+
>このおじいちゃん逃げることが出来ていたら
>たがだか数十年でここまで自分の魔法を解析した人間面白いな!ってなってたんだろうか…?
その場で見て感心して応用しだしてたからもっと強い魔法編み出してたんじゃないかな
だからこそ即座に殺すしかなかった
14923/10/03(火)06:58:45No.1108429043そうだねx1
>南の勇者に3人
この連中は実は死んでない奴とかいそう
15023/10/03(火)07:00:41No.1108429167+
>この連中は実は死んでない奴とかいそう
南の勇者も死体見つかってないんだよね
15123/10/03(火)07:02:07No.1108429259+
橋バサバサバードは本当に楽しみ
15223/10/03(火)07:06:18No.1108429532+
>橋バサバサバードは本当に楽しみ
違和感なく描写するのもいいけどもしコピペみたいに同じ鳥がならんで不自然にカクカク動いたら耐えられない
15323/10/03(火)07:09:56No.1108429775+
いくらバリアで防げても即死技が一般魔法ってのもおかしな話じゃない
15423/10/03(火)07:14:11No.1108430090+
>いくらバリアで防げても即死技が一般魔法ってのもおかしな話じゃない
防御魔法以外にも装備の魔法耐性なんかも上がってゾルトラークは人を殺す魔法じゃなくなったってフリーレンが言ってたでしょ
15523/10/03(火)07:18:21No.1108430444+
いくら防げても殺す魔法には変わりないんじゃ
15623/10/03(火)07:19:18No.1108430529+
この連射中に防御魔法抜けるゾルトラークへの改良試してるのマジ怖い
15723/10/03(火)07:19:22No.1108430530+
このおじいちゃん
ごん太ビーム防がれた後にフリーレンが撃ってなかったら次のクソゲーを試してきたんだろうな…
15823/10/03(火)07:22:37No.1108430836+
>いくら防げても殺す魔法には変わりないんじゃ
剣と何が違うの?
15923/10/03(火)07:28:54No.1108431457+
ゴン太ゾルトラークはゼーリエがマハトにちょっかいかけるときにやってた気がする
16023/10/03(火)07:28:57No.1108431467+
物理的な破壊力も伴うやつなんだゾルトラーク…
16123/10/03(火)07:33:18No.1108431887+
>物理的な破壊力も伴うやつなんだゾルトラーク…
そうだよ
分類としては貫通魔法らしいから
16223/10/03(火)07:35:26No.1108432144+
ほぼノータイムで連射してくるの怖すぎる魔法陣すら出してないし
16323/10/03(火)07:36:30No.1108432276+
一応超頑張って解析したら魔族の魔法も使えるんだね
16423/10/03(火)07:36:31No.1108432278+
一級試験のときフェルンがこんな感じになるんだろうな…
16523/10/03(火)07:43:21No.1108433144+
>一級試験のときフェルンがこんな感じになるんだろうな…
飽和攻撃ゾルトラーク
超長距離からの精密射撃ゾルトラーク
16623/10/03(火)07:49:45No.1108433967+
エンディングのこいつっぽい顔の獣と壺はなんなの?
16723/10/03(火)07:51:22No.1108434170+
攻撃魔法?ゾルトラークだけで良いよ
こんな魔法の世界があるかよ!
16823/10/03(火)07:51:26No.1108434175+
かわいい丸い能面ヅラで誤魔化されてるけど
戦争映画で撃たれてる戦車の中でギャグやってるようなシーン
16923/10/03(火)07:52:39No.1108434315そうだねx1
>かわいい丸い能面ヅラで誤魔化されてるけど
>戦争映画で撃たれてる戦車の中でギャグやってるようなシーン
喩え下手だな
17023/10/03(火)07:54:53No.1108434612+
>一応超頑張って解析したら魔族の魔法も使えるんだね
魔族の魔法はゾルトラークと飛行魔法が人類にも使えるけど
前者は人間でも使えてかつカスタムが可能なくらい術式が洗練されてる
飛行魔法は原理よくわかんないけど術式丸パクりしたら使えるようになったって代物だから応用が利かないし人より大きいものはちょっとしか飛ばせないとか色々不便
17123/10/03(火)08:03:26No.1108435820+
ヒンメルはたぶんこれ全部かわせるんだろうな
17223/10/03(火)08:14:23No.1108437583+
>ほぼノータイムで連射してくるの怖すぎる魔法陣すら出してないし
コマンドとしては
たたかう
と同レベルだからな…

- GazouBBS + futaba-