チャオーーーーーーー!!!

 

 

 

秋はイベント続き。

 

子ども達の学校関連のイベントも盛りだくさん。

 

 

・・とはいえ、小学校の間は欠かさず見に行っていたものでも中学校になると最低限のものしか行かなくなった我が家。

 

 

気づいたら、今日は発表会だったみたい!

 

 

一日の終わりに流れてきた保護者会のメールで知る。

 

 

 

・・お弁当がいるって言ってたのはそういうことだったのか~~。

 

そういえばなんかそんなこと言ってたような気がする・・・

 

 

 

保護者も見に行けるイベントらしいから「見に行こうか?」って言ったけど、

本人が「別にどっちでもいい」て言ったから

 

じゃぁ仕事も立て込んでるし、「パス!」ということで行かなかったのであ~~~る。

 

 

しかし、このようなバカゴリラマザーではなく

有能なスーパーハイパーマザー達がその日の様子を動画に撮影して送ってくれたので、

 

その様子を見てみたら・・・

 

 

 

・・え。

 

どういうこと・・・?

 

 

その動画に映ってる長男(中3)の様子を見て

 

思考が宇宙に飛び立ったわぁぁぁ・・・(ふ・・不思議~~・・・)

 

 

・・・・・・・・・・

 

ご存知の方も多いと思うけど、我が家の長男(中3)ちゅんたんは吹奏楽部に在籍しておりまして。

 

 

 

 

わたしたちの時代の吹奏楽部といえば地味な子が集まる文化部というイメージだったんだけど(私、吹奏楽部でした・・)

 

いつからかすごい人気のクラブになって、男の子の割合もめっちゃ増えたし、

練習内容もやや体育界系寄りの、(強豪校となるとめちゃめちゃハード)部活に様変わりしてるわけです。

 

 

うちのクラブは強豪校とかでは全然なくて、

ごく普通の公立中学校の部活なんだけど、

 

それでも引退は10月と・・(普通のクラブは夏休みまでとかが多い)

在籍期間がとても長いんです。

 

 

 

それで、二年生あたりから

(1年の間はコロナ真っ盛りでほとんどろくに練習がなかった)

 

 

 

 

「やめたぁ~~~い」

「おもんな~~~い」

 

 

「やめたぁ~~~い」

「おもんなぁ~~い」

 

ってず~~~~~っっっと言い続けており・・・

 

 

(辞めたい病発症)

 

 

 

わたしもどうしたもんかと頭を抱えたわ・・。

 

この頃からひどくなった☟

 

 

 

ずっっと辞めたい辞めたいって言うのを、無理やり「行きなさい!」とは言わへんかったし、

本人もなんだかんだいって全休みする勇気のない根は真面目くんやから頑張って行ってたけどさ~~~?

 

 

 

 

ほんとの正直な気持ちを言っていいならさ~?

 

 

 

そりゃ辞めてほしくないよ!

どうにか頑張って最後まで続けてほしいと思ってた!

 

 

 

 

 

だって辞めたって何をするわけでもないし、

三年間最後までやり続けたという経験も肥やしになると思ったし・・

 

何より私がちゅんたんの演奏を聞きたかったからぁぁぁ!

 

 

でも辞めないでほしいとか言ったら

隣からおじさんが「親の期待を子どもに押し付けるな」とか言うしさ~(イラッ)

 

なんなら10月まで部活があるなんてそんなもん許さん!!とかおじさんまで言い出すし・・(イラッ)

 

 

ちょうど去年の10月ごろ、悩みのピーク時。

 

 

 

 

学校の三者面談でも、部活を辞めたいというお話が出て・・

 

 

 

も~~~・・・内心、ヒヤヒヤっ!

 

 

 

部活は定期的に「更新しますか?しませんか?」という手続きを踏むので

そこで「更新しません」を選べば自動的に部活は辞められるシステムになってるねん

 

 

 

自由に選択できるようになっているだけに、

そのうちコロッと本当に辞めてしまうんじゃないか・・という気もして・・

 

 

 

 

そうなったらそうなったで受け入れるし、

心を壊してまで部活に行けとか思ってるわけじゃないけどさ!

 

でもでもでも~~~!!

 

 

 

クラスメイトだけじゃなくて部活の仲間っていうのもまたひとつの青春やん。

 

部活を通してでしか経験できない思い出や経験もあるのも事実やん。

 

 

どうか・・最後まで続けてほしい~・・・

 

 

って心の中で念じてたんやけど、

 

そのことをブログで書いたら、

 

 

「そんな辞めたい辞めたいと思ってるやる気のない部員がいるのも迷惑です」とか

「士気が下がるからいっそのこと辞めた方がいいんじゃないですか」とか

 

 

そういう視点のご意見もあり・・

 

たしかにそういう視点もあるのかとこの時勉強になって、

 

 

辞めたいと言いながら通うのもおおっぴらに言ったら他の子に悪いかなぁ・・とか思ったりして、

 

ず~~っとヤキモキしながら過ごしてきてたんです。

 

 

はぁはぁはぁ・・・。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

そんな背景がありつつ、今回送られてきた動画を見たところ・・・

 

 

「部活紹介」という

それぞれの部活の良さを舞台の上で発表するコーナーがあって、

 

そこで現3年生だけが壇上にあがって

 

数曲演奏して、吹奏楽部ってこういう活動してるんだよ~~~って全校生徒の前で発表する機会があったんやけど。

 

 

舞台の上での吹奏楽メンバーはだいたいこんな感じで演奏してるねん。

 

 

 

 
 
楽器持ってるし、じっとして吹くやん。
 
 
パーカッションの子たちは体揺らしたり手拍子求めたりリズム取ったりするから
唯一パーカッションの子たちだけは可愛い感じでゆらゆら演奏してるんやけど、
 
金管楽器組はだいたい直立で演奏するわけ。
 
 
 
そんな中・・・
 
やたらノリノリの人物が一名いる・・・。

 

 

 

・・・・。

 

 

まさかの・・・

 

 

 

 

ちゅんたん・・・

 

 

えええええ・・・!?

 

 

目を疑ったわ。

 

 

のっりのり。

 

誰よりもノリノリ。

 

 

この中で一番のりのりの人がうちの子ですって言ったら

全員「この子ね」って分かるぐらいノリノリ・・・。

 

 

ええええ!?

 

 

いや、もともと吹奏楽を愛して音楽を楽しむような素ぶりのある子なら全然分かるで。

 

楽しんでるね~~♪って感じで微笑ましく見えるんやけど、

 

あれっだけ辞めたい辞めたいおもんないおもんないって言いまくってたのを知ってるだけに・・・

 

ちょっと・・誰ですかレベルでのりのりまさのりで脳みそパニック・・・!

 

d・・・どういう心境の変化ぁぁぁぁ・・!

 

 

めっちゃノリノリ・・・!

 

 

手を大きく振って手拍子煽ったり、

 

カラダを大きく横に振ってリズム取りながらトランペット吹いたり、

 

なんならずっと昆布みたいに揺れてる・・・

 

 

しかも登場する時にあたっては・・・

遠くを見て

 

スターみたいに手を振りながら登場・・・。

 

 

 

 

 

だ・・誰に手を振ってるのよ!!

 

あなた、そんな手を振るほどのお友だちいましたか・・・!?

 

そんな人気ものちゃうんちゃうん!!!

 

 

とか思ったけど、

 

 

親の知ってる子どもの顔と、

子どもが学校で見せる顔は絶対に違うので

 

 

学校ではこういう明るいキャラでやってんだな・・って解釈して

そっとしといたけどさ。

 

 

 

でも、高校に行ってもブラスバンドやったら?っておススメしても、

 

 

ぜっったいにやらないって頑なだし、

 

 

わたし、ゆいたんこそ吹奏楽めっちゃ向いてると思うのにさ!

 

集団で演奏して一曲を作り上げていくとかゆいたんの性格にめちゃくちゃ合ってるから

是非入部してほしいのにさ!

 

このニキが弟たちに「絶対に吹奏楽部だけはやめた方がいい。

ぜっったいに入らないほうがいい」とか吹き込むから!

 

 

も~~やめてよ!!!!

なんでそんなん言うんよ!!!ってイラついてるねんけど

 

 

家ではこんな調子なのに、

 

 

いざ、演奏会となると

 

どこの誰よりもノリノリで

欧米人並みに陽キャスタイルだったので・・

 

 

 

これは一体どういうことだろうか・・と

 

脳みそパニック。

 

思考は宇宙へ・・・・ぽかぁぁ~~~ん・・・。

 

 

 

来週、いよいよ卒業公演なんです。

 

 

 

コロナもあったり、本人の気持ちの浮き沈み色々あった三年間だけど・・

三年になった頃から「部活やめたい」とは聞かなくなったし

(行きたくないはあった)

 

最後にはこんなノリノリで演奏を楽しむようにまでなっていて・・・

 

あの時辞めなくてよかった。

 

最後まで続けてくれてよかった。

 

 

マザーは感無量です。

 

 

まだ卒業公演は終わってないけど、

既にムネアツ・・・。

 

辞めるのが悪いことじゃない。

途中でやめたって全然いいんだけど、

ちゅんたんに関しては最後まで頑張って続けたからこそあのノリノリまさのりが見れたと思うから

意地でも続けてきたことに何かの意味があるんじゃないかなと思ってます。

 

 

それにしても・・不思議な子・・・・。

 

 

 

戸棚に隠すほど美味しいもの

 

あとさ・・・実は食器棚の上に隠してるものがあるねん・・

 

 

あまりにも食べる速度が早すぎてあっという間になくなってしまうから

 

ちょ・・ちょっと待って・・!!

 

そんなにスゴイ勢いで食べないで・・・!

 

ということでアイツらに見つからないようにあえて棚の上に隠しておいた食べ物。

 

 

ズバリ、

 

 

ひ~~~・・・www

 

もうなくなる寸前・・・・!

 

わたしの分を死守するので必死・・・!

 

 

 

 

66880袋売れた 「やわらかくんさき」!!

 

江戸商人 楽天市場店函館製造 大感謝66,880袋突破 やわらかくんさき大袋 -PR-

 

 

これ美味しい~~~!

 

家族全員の奪い合いがスゴイ・・・!

 

 

 

ライオンの檻に肉放り込んだ時みたいになる。

 

 

何がスゴイかってこの太さ!!

 

 

 

 

さきいかってもっと細くてひょろひょろだけど、

江戸商人のやわらかくんさきは1本がとっても太い。

 

 

 

ほそ~~~く割く作業もハマる~!

 

うちの子たちはさけるチーズが大好きなのでこういうちまちまと割くのが大好き。

 

 

しかも大きいのに柔らかくってしっとりしてる。

 

 

そして味付けが美味しい~~!

 

 
ほんのり酸味が効いてて、イカの旨味がじゅわじゅわ出てきて
1本また1本と食べたくなる~!
 
 
 
お酒のアテにするのもいいし

 

 

(昼からノンアルビール~~)

 

ほっといたらおやつで勝手に食べてる。

 

あまりにも大人気過ぎて減るのが早いから思わず隠したほど。

 

 

 

旨味も味付けもしっかりしてあるのでお料理に使っても美味しいよ!

 

ピーマンと和えて

 

 

旨味たっぷりの和え物にしても美味しいし(ビックリするほどたくさんのピーマンが食べられる)

 

 

小松菜のおひたしにちょろっと足してもおだしが出て美味しいです。

 

 

おつまみにも、

おやつにも、

お料理にも使える

 

家族みんなが大好きな大人気のやわらかくんさきが、

 

 

ななな・・なんと!!

 

今日から半額になってる~~!!!

えーーー!!

 

しかも材料費があがってるので冬に値上げ予定です。

 

 

値上げ前に半額クーポンだしてもらえました。

 

通常1袋2533円するところ、1267円です!

 

 

1袋で50%off。

3袋買うと55%オフになります!

 

すっごい美味しいので是非食べてみて~~!

 

 

 

 

小学校最後の運動会

 

昨日の記事にもたくさんのコメントありがとうございました~。

 

 

わたしと同じように学校からの電話に怯えるマザー、「頼むから誰とも絡まないで」と思っちゃうマザー、たくさんいる~~((´;ω;`)

 

分かる~わかるよ~~

 

わたしなんてゆいたんが帰ってくるのが恐怖でお迎えに行くのがイヤだった時すらあったもん・・・。

 

ぐらぐら揺れてしまう私をぐっと支えてくれた四角にも感謝だし

学校の先生や、周りのお友だちに恵まれて感謝だし、

こんな優しい子になって誰が一番びっくりしてるかっつ~~~たらこの私だよおお!

 

ゆいたんが年少さんでややこしかった時に当時高校生の子を持つママ友が

うちの次男も今のゆいたんみたいにめっっちゃくちゃややこしかったけど

今四兄弟の中で一番優しいのは次男。きっとゆいたんもそうなるんじゃない?」と言ってくれた一言が忘れられず、

 

心の片隅で、あの一言を希望の光にしてやってきてたところもあります。

 

あの時は「ほんとかなぁぁ」なんて思って信じてなかったけど、

どこか信じたい気持ちがあったのも事実だし、

 

なにより・・最初からゆいたんは優しかったのに私が気づけていなかっただけかもしれない。

 

たくさんのギャーミーにも見守って頂けて感謝です。

 

 

 

次男って・・長男と全然違うのが生まれてくるパターン多くないですか泣き笑い泣き笑い泣き笑い

そして幼少期に一生分ぐらいママを手こずらせて大きくなったら「誰!!」てぐらい優しくなるのかな笑い泣き

 

image

 

わあああ・・ゆいたんも宇宙①平和主義な男になってもらいたいですぅぅ・・♡

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

夫婦のスレ違いについて綴ってます。

 

 

 

今日も忙しいのに見に来てくれてありがとう。

本日我が家は子ども達代休です(笑)