ジャニーズ、会社再編・社名変更へ 2日に再び会見
ジャニーズ事務所が2日に記者会見を開く。同社は9月7日に会見を開いたが、対応が不十分などとして所属タレントの広告起用を見直す企業が相次いでいる。関係者によると、新会社を設立し所属タレントのマネジメント事業を移管し、現事務所の社名も変更する方針を固めた。逆風にさらされる中、同社がどのような説明をするのか注目が集まる。
ジャニーズ事務所は9月7日の会見で、所属俳優の東山紀之氏を新社長に据え、故ジャニ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)- 村上芽日本総合研究所創発戦略センター エクスパート別の視点
夏に、2011年に作られた国連ビジネスと人権指導原則に基づいて、国連からの専門家が調査に訪日したことをご記憶の方も多いと思います。国連の原則に対応した日本政府の行動計画(2020年策定)にも、あらゆる業種に向け、職場におけるハラスメント防止対策の強化はもちろん、性的搾取を含む児童労働の撤廃、子どもに対する暴力撲滅など、さまざまな警告が含まれています。しかし、テレビを中心とした大手メディア各社の自社としてのサステナビリティへの取り組み方針等からは、そうしたリスク意識を感じ取れません。今後、メディア各社の自社に向けた取り組みにも注視していきたいと考えます。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川元社長による性加害問題を巡り、外部の専門家による「再発防止特別チーム」は2023年8月29日、「長期間にわたり広範に性加害を繰り返していた事実が認められた」とする調査報告書を公表。ジャニーズ事務所は9月7日に記者会見を開き、性加害を事務所として初めて認めました。