・星を継ぐ者 Outer wildsに抜かれた過去の作品。Outer wildsと一緒に挙げるならまだしもこっちを挙げてOuter wildsを挙げない奴はクソ雑魚アンテナ人間かSF好きを自称しながらゲームを食わ...
三大「好きなSFで挙げられたらセンスない認定する作品」 時機を逸したけど。 「星を継ぐもの」 かっちりとしたロジックで物語を進めているから好き。 最近のSFも割と好きで、それこ...
ネタバレ注意! 好きなところ たった一つの原理から出てくる結論を三部作の最後まで貫いている この物語の基本的な原理は次の通りだ。「宇宙の資源は有限である。しかしすべての文...
三体で女性の扱い…? 創作ですらそういうのが気になるってことは現実世界だともっとそういうこと気になってるわけでしょ? 日常生活送れてる? 病院行ったほうがいいよ。 恥ずかし...
なんか全部男がやっても文句言われるし作家も大変だな
インターステラーおもろいよなー 映像作品なんて映像作品としておもろいかどうかだろうにな、火星の人もおもろかった
最後までは見たけど星3って評価だな
まじかー 壮大な音楽や映像美に彩られた緊迫したシーンの数々、めちゃくちゃおもろかったけどなー
マッケンジー・フォイちゃんがかわいかったのでロリコンポイント満点です
インターステラーってkey作品みたいなんだよな 小難しい理屈はあるんだけど、引いて見ると親子愛の力で奇跡が起きてハッピーエンドなんだよな あれが冷酷な宇宙の法則に従ってバッ...
マットデイモンの星とアンハサウェイの恋人の星のどっちに行くか、って議論になってアン・ハサウェイが愛の力がどうのこうの言い出した時 「何言ってんだこいつ?」って思ったら劇...
SF的なアイデアの斬新さに拘るのではなく、映像的なダイナミズムや物語上の美しさを求めるのが映像作品の肝だよ、とは思うよね。
増田ワーワーさんあなたに髪のお恵みを
銀英伝はどうですか? 令和の今、これをアップグレードしたようなSFはありますか?
銀河英雄伝説 Die Neue These
横だが、ペリー・ローダン(ネオじゃない方)
一生読み終わらないやつ 40年前に300冊くらい読んだが追いつかなかった
自己レス 今見たら1冊2話で記憶になんとなくあるのが300話くらいまでだから多分150冊くらいっぽい 40年も35年くらいかもしれない
似非ドイツ趣味じゃなくて、本場のドイツ物だな。
あれは今の日本の政治をしっかり表している政治ドラマだと思う サイエンスよりも政治への理解度が高すぎる
でもあの作者の最近の本面白くないんだよね… 年には勝てぬ
年には勝てないにしてもまあ頑張ったよ 日本沈没―第二部―の先生はその頃までは良かったが2010年代の後半からいきなりガクッと来た そんな年でもなかったはずなんだけども
夏への扉が無いじゃねーか。
ほんこれ 自閉気味な僕と猫を理解してくれる可愛がってた幼女とコールドスリープして結ばれたお!って流れが気持ち悪すぎてほんと駄目だった
ロリコンの聖書を侮辱するとは、許せん… だが、SFじゃないのは認める
詳しい人いそうだからきいとこ 過去にシグナル送る系の時間ループ解釈の元ネタ作品って何
>過去にシグナル送る系の時間ループ解釈の元ネタ作品って何 過去にシグナルを送る系(100光年ダイアリー?)+時間ループ(All You Need Is Kill?)の作品が思いつかない……
センスのあるSF教えて。暇つぶしに読んでみたい。 シュタゲはみたことあるからそれ以外でお願い。
アシモフのファウンデーションシリーズ
令和の日本だからこそ、「少年と犬」ハーラン・エリスン
ルーディーラッカーのソフトウエアシリーズ、は読んでる人を見たことないし気が狂ってるから、もうちょっとマイルドなリングワールドシリーズとか 神林長平のあなたの魂に安らぎあ...
ワイはラッカー全部読んでるで。シリーズ以外の時空ドーナッツみたいなんも、もっと評価されてもいいよね。
ネット含めて生まれて初めて会ったで わいは三部作しか読んでないけど よろしくやで
うん、そういう時代なんかもしれんけど、ラッカーとニーヴンってなんか通じるものがあるよね。
後頭部にプラグみたいなの刺して微弱電流でラリってるのとか最高だったな 今になって割とマジになってきたという
グレッグ・イーガンなら間違いない。 「ひとりっ子」に収録されてるルミナスが好きだわ。
イーガンはほんと別格よね。教えるのもったい無いけど、教えたところでほとんどのやつは読めない、ってことに気づいた。
日本のSFは虐殺器官が原点にして頂点 あとは円城塔とか
バイセンテニアル・マン アンドロイドは電気羊の夢を見るか? ハイペリオン
PSYCHO-PASSってなんか評価低いよね あんなに面白いのに 早く4期やらないかな
PSYCHO-PASSは伊藤計劃の2番煎じって感じだからなぁ
伊藤計劃って小島秀夫の二番煎じって感じだからな
「三体」が抜けている
アニメの話をしたらSFジジイが釣れてしまったけど とりあえずアシモフクラークハインライン位が始祖みたいなものなので 人を叩くならまずその辺くらいは大体読まないと即死するで
友達になりたくない認定されそうな増田…
で、お前はセンスないっていいたいだけで自分の思うセンスのいいものはあげられない 文句つけたいだけの嫌われ者w
まず既存のものの否定から若者の自我は始まるんですよ、もう忘れちゃったの?オジイチャンwww
え? 若者??
そもそもこれはSFなんかの? ガンダム初代世代としてはあれはロボットアニメなんじゃが
outer wilds酔わなくなるmodとかないかね? 気持ち悪くなって途中でやめちゃったわ
ブクマコメントにある k-6200 増田は凄いな。SF語るなら最低千冊、無理でもハヤカワの青背全部読んでからにしろとか言われちゃうので私は一生SFを語れない。 なんかもう、何かを生み...
SF好きとかあんま外で言うなよ、キショいな
アニオタじゃん
センスないとは思わないけどグレッグ・イーガン好きな人とは相容れないものを感じる あまりに楽観的で情緒に欠ける
うるせぇよ、SFはアクセじゃねぇんだよ
オタクってこういう値踏みするから嫌われるんだぞ 好きならニワカでもいいし浅くても全然いい オタクがこうやってつまらんこと言い出すから好きなのに言い出しにくくなってジャンル...
ほんまや。いや、マジでそう思うで。
インターステラーが「唐突なストーリー」と評されることが多いが、それはアンハサウェイのおっぱいに見とれている間にストーリーがわからなくなっているだけだよ。ストーリーじゃ...
唐突というか終盤の展開がご都合主義過ぎる
風呂敷広げるワクワク感がいいんだよ。 ぐしゃぐしゃだけど、一応畳めてるし。
あれが畳めてるなら二十世紀少年もジパングも名作だな
日清戦争物語も名作。
おっぱいに見とれてなんかいないぞアピール。わかる。
三体が入ってないのが意外。 流行りものだから推してんだろとか言うかと思ってた
夏の扉が入ってなかったので安心して眠れる。
星新一作品は?
「SFの話なのにアニメとゲームの話が始まった」みたいに言ってるやつは間違いなくセンスがないな。
釣りのセンスがあるようでなにより。 あえて夏への扉を入れない判断は正解だったみたいだね。
ねえ、みんな「三大」って言いながら三つ以上挙げていることにツッコまないの?
マブラヴは引き伸ばし過ぎてもうオブラートみたいになってるから嫌い 大した設定があるわけでもないんだからさっさとBETA倒して終われよ
とりあえずSonny boyを入れてくれ
「三大」って言葉の意味もわからんヤツにセンス云々語る資格はない。 「わざとやってんだよw」て言うんだろ? 滑ってるだけだから。そういうとこがセンス無いんだよマヌケ。
アニメオタクの言う「アニメだからって馬鹿にするな。マジですげーぞ」はマジで当てにならないよなー。 でもそれと同じぐらい単なる大資本のSFに紛れる中身のないゴミの方がSF的セン...
星を継ぐものって、最初はともかく途中からはキャラ小説だからな ある登場人物がとんでもない魅力を発し始めて読者もシャッポを脱ぐ感じや
よかった……オレの好きなSFはこの中に入ってないようだ。 ブルーアーカイブ 夏への扉 バック・トゥ・ザ・フューチャー サマータイムマシン・ブルース 虐殺器官 マルドゥックス...
1.火星の人 2.銀河英雄伝説 3.エンダーのゲーム 4.彼方のアストラ 5.ヴォルコシガンサガ 6.第六大陸 7.アルジャーノンに花束を 8.幼年期の終わり 9.星を継ぐもの 10.あなたの人生のための物...
そもそもSFってジャンル自体がセンス無いよね 美的センスがない
アンドロイドは電気羊の夢を見るか🐑
製作者に嫌われる評論家って感じ
名前はあれだけど、ミニスカ宇宙海賊面白いよ なんであんな名前になったのかわかんないくらい面白いのに 名前聞くとみんな引くんだよ ちゃんとSFしてるし面白いよ