[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2864人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2621949.jpg[見る]
fu2621979.jpg[見る]
fu2621935.jpg[見る]


画像ファイル名:1696034179849.jpg-(24084 B)
24084 B23/09/30(土)09:36:19No.1107337206そうだねx12 11:42頃消えます
なんでコイツもう防御魔法ちょっと使えるようになってるんだよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
123/09/30(土)09:38:43No.1107337788+
理解したからね
223/09/30(土)09:39:04No.1107337862そうだねx44
>理解したからね
理解力が高すぎる…
323/09/30(土)09:39:30No.1107337955そうだねx13
ワシの魔法を防御する魔法だから実質ワシの魔法だぞ?
423/09/30(土)09:40:21No.1107338165+
言うて人間程度に開発できて扱える簡単な魔法だしクヴァール以外にも使う魔族いるから…
523/09/30(土)09:40:45No.1107338260+
自分の得意技の模造品の対抗技術
現物さえ見せられれば模倣もできるってことか
623/09/30(土)09:41:17No.1107338381+
コイツやっぱ放置してたら一人で戦況覆しかねねえわ…
723/09/30(土)09:42:02No.1107338557+
構造式がとても綺麗で人間にも解析と応用しやすいみたいな魔法だっけ人間を殺す魔法
823/09/30(土)09:43:54No.1107338995+
いわば人類の魔法を数段進歩させた天才だからな
実物見て模倣するくらいなんでもないだろう
923/09/30(土)09:46:21No.1107339568+
七崩賢ではないいわゆる大魔族だろうけど暴れまくってたからすごい有名だ
1023/09/30(土)09:46:43No.1107339658そうだねx15
ちょっと盛られたけど「こいつならやる」ってだいたいのファンに思われてるし初見はわからないしでいい盛り方だったね
1123/09/30(土)09:47:05No.1107339753+
美しすぎて人類が解読できた魔法
魔族の使う魔法はだいたいスパゲッティコード
1223/09/30(土)09:49:37No.1107340340そうだねx4
TCGでいうところのテキストが短いほど強いに該当するシンプルで美しい術式なんだろう
MTGのパワー9相当で後に下位互換カードが大量に出るタイプの
1323/09/30(土)09:50:41No.1107340572+
>魔族の使う魔法はだいたいスパゲッティコード
呪いの術式とかどうなってたんだろ…
1423/09/30(土)09:51:40No.1107340790そうだねx9
全く人の姿をしてないけどめちゃくちゃ理知的なのもなんかすごい特殊
1523/09/30(土)09:51:53No.1107340827+
強欲な壺か…
1623/09/30(土)09:52:48No.1107341037+
>TCGでいうところのテキストが短いほど強いに該当するシンプルで美しい術式なんだろう
黒黒 インスタント 対象のプレイヤーかクリーチャーを破壊する
1723/09/30(土)09:52:58No.1107341076+
こいつを封印できなかったら人類詰んでたんじゃ…?
1823/09/30(土)09:54:27No.1107341449+
強すぎる力は残す結果は相手の全滅か生き残って超強化ってことか……
個としての戦力って言うよりなんかやべえ感染症みたいだな
1923/09/30(土)09:55:31No.1107341699+
無限にある時間を使ってレベルアップするスタイルかと思ったら
一瞬で状況を理解して80年分アップデートする化け物だった
2023/09/30(土)09:58:23No.1107342415そうだねx9
知識のアップデートさえされれば理解は早いの革新的な天才の描写として正しいよね
2123/09/30(土)09:59:33No.1107342707そうだねx6
>強すぎる力は残す結果は相手の全滅か生き残って超強化ってことか……
>個としての戦力って言うよりなんかやべえ感染症みたいだな
例えとしては銃が一番わかり易いと思う
2223/09/30(土)10:00:02No.1107342823+
防御魔法チョットデキル
2323/09/30(土)10:00:06No.1107342828そうだねx20
綺麗すぎるソースコード
フリーレンにもわけわからんと言われるパスタコードのマハト
2423/09/30(土)10:00:43No.1107342997+
防御魔法解析した瞬間に世界の魔法事情を大体把握して逃げの一手されてたら人類終了だったか
2523/09/30(土)10:01:57No.1107343284+
クヴァールさん単体で戦線かなり押し下げられてるのこわい
2623/09/30(土)10:02:06No.1107343317そうだねx8
>なんでコイツもう防御魔法ちょっと使えるようになってるんだよ
目の前で使ってた!
2723/09/30(土)10:02:13No.1107343346そうだねx10
そもそもゾルトラークの開発者がクヴァールなので改良するのもクヴァールのが多分何十倍も早いから絶対死ななきゃいけないやつ
2823/09/30(土)10:02:58No.1107343529そうだねx11
全員がパスタコードの使い手の七崩賢
2923/09/30(土)10:03:04No.1107343555+
時間に年単位でルーズなフリーレンがキッチリ計画立てて殺しにきた程度にはヤバい
フリーレンは魔族に害虫くらいの感情しかないのに魔法使いとしてはちょっと敬意があるような素振りだった程度には凄い
3023/09/30(土)10:03:27No.1107343645そうだねx24
>全員がパスタコードの使い手の七崩賢
自害しろ
3123/09/30(土)10:03:29No.1107343659+
何気に昔は飛行魔法を人類側は使えなかった筈なのに使ってるのを見てもなるほど飛べるのかってすぐ理解するシーン入れたの好き
こいつ適応力ヤバいな…?
3223/09/30(土)10:03:33No.1107343675+
生臭に騙されてフェルン育ててなかったらどうするつもりだったんだよこいつのこと
3323/09/30(土)10:03:44No.1107343723そうだねx10
>全員がパスタコードの使い手の七崩賢
最悪すぎる
3423/09/30(土)10:03:57No.1107343775+
>何気に昔は飛行魔法を人類側は使えなかった筈なのに使ってるのを見てもなるほど飛べるのかってすぐ理解するシーン入れたの好き
>こいつ適応力ヤバいな…?
80年とはいえ儂を封印したほどのやつだ…
そのくらいできてても不思議ではあるまい
3523/09/30(土)10:04:29No.1107343899+
原作追ってると飛行魔法でクヴァールさんがほーんって言ってるのがまたヤバさを補強する
3623/09/30(土)10:04:37No.1107343949+
>何気に昔は飛行魔法を人類側は使えなかった筈なのに使ってるのを見てもなるほど飛べるのかってすぐ理解するシーン入れたの好き
>こいつ適応力ヤバいな…?
ここで逃したら絶対ろくでもないことになってたのが分かる一コマ
3723/09/30(土)10:04:46No.1107343984+
大したこと出来ないというかこっちの進歩を学ぶ前に一気に殺す必要があったすごい奴
3823/09/30(土)10:04:50No.1107343999+
何時でもサンダーボルトを撃てる感じで万能妨害増えたから弱体化したけど今でも3連打すれば大抵は死ぬぜということか
3923/09/30(土)10:05:03No.1107344057+
人間側は効率重視してて魔族側はそこら辺無視して自分だけの魔法使ってるのがね
4023/09/30(土)10:05:23No.1107344148+
多分こいつ頑張れば感情理解できるよね
4123/09/30(土)10:05:43No.1107344219+
人間もバシバシ連射するんで相当に燃費も良い
4223/09/30(土)10:06:16No.1107344354+
現代ですらメタの中心に居るからあまりにも酷いよゾルトラーク
4323/09/30(土)10:06:34No.1107344427そうだねx2
うっかり撃ち漏らさなくて本当によかった
4423/09/30(土)10:07:11No.1107344580+
理解もなにも感情自体はもともと魔族にもあるよ
人と同じような情愛とかがないからそこが理解しあえないだけで…
その上で仇討ちとかいってるのがジョークじゃなくマジだったら賢老は人間に近かったかもなという話で
4523/09/30(土)10:07:11No.1107344582+
>人間側は効率重視してて魔族側はそこら辺無視して自分だけの魔法使ってるのがね
(でも防御魔法は覚える)
4623/09/30(土)10:07:16No.1107344596+
これ現代でも並の魔法使いじゃ防御魔法押し切られて死なない…?
4723/09/30(土)10:07:39No.1107344689+
今でもゾルトラークケアできない行動は論外だからな
4823/09/30(土)10:07:46No.1107344713そうだねx5
>これ現代でも並の魔法使いじゃ防御魔法押し切られて死なない…?
だから1人前になるまで育てておく必要があったんですね
4923/09/30(土)10:08:00No.1107344766+
>これ現代でも並の魔法使いじゃ防御魔法押し切られて死なない…?
なのでこうしてフェルンにどうすれば良いか教えたわけですね
5023/09/30(土)10:08:12No.1107344819そうだねx5
最低ゾルトラークに耐えないといけない環境なせいで防御魔法が作中でも飛び抜けて消費でかいからな…
5123/09/30(土)10:08:13No.1107344824+
漫画的表現とはいえ倒す前のクヴァールにいちいち全部説明するのはヒヤヒヤした
5223/09/30(土)10:08:23No.1107344866+
さすが人を殺す魔法を研鑽しただけはある
5323/09/30(土)10:08:43No.1107344934+
解析して対策がちゃんとできてるってだけで
魔法そのもののパワーは変わってないからな
5423/09/30(土)10:08:49No.1107344965+
>これ現代でも並の魔法使いじゃ防御魔法押し切られて死なない…?
フリーレン式ゾルトラーク運用法で普通に貫通できるからね…
開発者が工夫したら普通にまた人類の危機訪れる
5523/09/30(土)10:09:17No.1107345066そうだねx6
並どころか1級魔法使い試験を受けるクラスでも正面から戦うと多分無理…
5623/09/30(土)10:09:20No.1107345081+
こいつ七崩賢じゃなかったのか…
5723/09/30(土)10:09:31No.1107345127+
劇中でも連射とごん太で使い分けてるしな
5823/09/30(土)10:09:53No.1107345226+
まぁ奥の手ぐらいあるだろフリーレン
仮にも勇者パーティだし
5923/09/30(土)10:10:12No.1107345292+
自分の魔法を無力化する魔法なんだからそりゃそこらの奴よりは防御魔法の理解も早いってのは分かるんだけどそれにしたって早すぎる
6023/09/30(土)10:10:21No.1107345333そうだねx7
>こいつ七崩賢じゃなかったのか…
七崩賢は人類に理解できない魔法を使う大魔族って括りだからね
6123/09/30(土)10:10:38No.1107345410そうだねx5
南の勇者が敵幹部大半殺して前線を上げ
クヴァールが冒険者の4割殺して前線を上げる
そんな大味過ぎる戦争
6223/09/30(土)10:10:46No.1107345442+
そもそも魔族からしたら人間の魔法は初歩的なので…
6323/09/30(土)10:10:47No.1107345443+
漫画だと即戦闘終了してたけど
アニメだと極太喰らってフェルンへたり込んでたように見えた
6423/09/30(土)10:10:51No.1107345465+
ゾルトラークがある前提でクソコストの防御術式を絶対に保持しないといけないし
そのクソコストだけど完璧な防御術式を超えるために属性まぜまぜして水増しして超えるのが主流な上で
フリーレンやフェルンがやってるように収束高出力や狙撃すればいいので結局これだけでいいよ
が達人の見解で実際アニメのクヴァールもうーん…これ単に出力上げればいけるなでその結論までいってた
フリーレンの攻撃が先にきまってよかった…
6523/09/30(土)10:11:01No.1107345518+
フェルン自体が既にデンケンおじいちゃんくらい強いからね…
6623/09/30(土)10:11:07No.1107345545+
強すぎるせいで弟子の戦闘スタイルが近距離なら連射早撃ち遠距離なら気配消して狙撃のゾルトラークでいいよになる
6723/09/30(土)10:11:54No.1107345735+
>南の勇者が敵幹部大半殺して前線を上げ
>クヴァールが冒険者の4割殺して前線を上げる
>そんな大味過ぎる戦争
貫通即死魔法級の人類最強どうなってんだよ…
6823/09/30(土)10:12:24No.1107345832そうだねx3
どうせ魔族を殺すだけに攻撃魔法を使う奴らだ
シンプルでいいんだ
6923/09/30(土)10:12:28No.1107345848+
>多分こいつ頑張れば感情理解できるよね
それだけの能力はある上でその方面への興味はないからやらないタイプ
7023/09/30(土)10:12:33No.1107345868+
南の勇者は最強だから…
7123/09/30(土)10:12:50No.1107345928そうだねx8
>>南の勇者が敵幹部大半殺して前線を上げ
>>クヴァールが冒険者の4割殺して前線を上げる
>>そんな大味過ぎる戦争
>貫通即死魔法級の人類最強どうなってんだよ…
答え出てるじゃん
人類最強だよ
7223/09/30(土)10:12:57No.1107345958+
>南の勇者が敵幹部大半殺して前線を上げ
>クヴァールが冒険者の4割殺して前線を上げる
>そんな大味過ぎる戦争
鎌倉時代に戦闘ヘリ持ってったくらいの壊れユニットやめろ
7323/09/30(土)10:13:00No.1107345973そうだねx11
>南の勇者は最強だから…
(本当に最強)
7423/09/30(土)10:13:01No.1107345978+
ゾルトラーク用の防御魔法ない時代ならそれ一本で全部済んで防御魔法有りの時代でも不意打ちや高密度化すればそれ一本で全部済む
そんな魔法
7523/09/30(土)10:13:22No.1107346056+
ソリテールも改良ゾルトラーク一発受けて対処できるようになってるし大魔族クラスは即殺できないととんでもないことになる
7623/09/30(土)10:13:40No.1107346126+
漫画で先に出てくる魔族なのにイレギュラーな存在過ぎる
7723/09/30(土)10:13:44No.1107346154+
ここは一旦退くべしって思考に至る前にワンショットキルする必要があったんですね
7823/09/30(土)10:14:05No.1107346228+
南の勇者は通りすがりのサラリーマンとか朧さんとかそういう枠なので…
7923/09/30(土)10:14:12No.1107346266+
人類最強と言われた南の勇者も七崩賢との戦いで死んだ
の間違ってないんだけどそういうスケール感だと思わないじゃんってなる情報
8023/09/30(土)10:14:12No.1107346267+
魔族が人類騙すために似た姿に進化する前からずっと生きてるからこんな化け物染みた見た目説好き
8123/09/30(土)10:14:18No.1107346287+
>>南の勇者が敵幹部大半殺して前線を上げ
>>クヴァールが冒険者の4割殺して前線を上げる
>>そんな大味過ぎる戦争
>鎌倉時代に戦闘ヘリ持ってったくらいの壊れユニットやめろ
CIVでたまにやる戦国自衛隊ごっこ
8223/09/30(土)10:14:44No.1107346401+
シュラハトと南のヒゲは殺りあって両陣営飛車落ちになるのがベストとかもう意味わからんない
なんなんだお前ら
8323/09/30(土)10:14:54No.1107346441+
互いに未来を読めるチート野郎sが考え出した手打ちの結論が
七崩賢の半分+未来読み魔族と人類最強のトレード
8423/09/30(土)10:14:54No.1107346443+
>ここは一旦退くべしって思考に至る前にワンショットキルする必要があったんですね
ふーん魔王様殺したんだ…じゃあ仇討ちだな!にならずに即逃げされてたら世界滅んでたからマジで怖すぎる
8523/09/30(土)10:14:55No.1107346446+
後から振り返るまでもなく登場当初からヤベー奴扱いされてる奴
8623/09/30(土)10:14:56No.1107346449+
魔王の強さがさっぱりわからないけどマハトとかより弱いってことはないだろうからヒンメル達の異常性も巻数事に増していく
8723/09/30(土)10:15:04No.1107346488+
腕にかけられた黄金に変える魔法解くのに100年かかったよって
逆になんで100年で解けたんだよ!
8823/09/30(土)10:15:09No.1107346509+
>人類最強と言われた南の勇者も七崩賢との戦いで死んだ
>の間違ってないんだけどそういうスケール感だと思わないじゃんってなる情報
七崩賢に討たれた(シュラハト加えた8人でリンチしたけど半分持っていった)
8923/09/30(土)10:15:19No.1107346537+
クヴァールが頭アウラだったら今度は人類の7割くらい滅びそう
9023/09/30(土)10:15:19No.1107346542+
生きてたらもっとあれこれ出来そうだったのに勿体ないな
9123/09/30(土)10:15:28No.1107346574+
>コイツやっぱ放置してたら一人で戦況覆しかねねえわ…
南の勇者が押し込んだ戦線を一人で都市近くまで押し返した怪物だぜ?
9223/09/30(土)10:15:31No.1107346591+
ヒンメルパーティは防御魔法抜きでどうやって封印したんだよこいつ
9323/09/30(土)10:15:50No.1107346660+
>ヒンメルパーティは防御魔法抜きでどうやって封印したんだよこいつ
ゾルトラークって頑張れば斬れるから頑張る
9423/09/30(土)10:16:07No.1107346731+
一般攻撃魔法が普及しきった世界で前衛職やるのどんな気分なんだろ
9523/09/30(土)10:16:09No.1107346739+
>ヒンメルパーティは防御魔法抜きでどうやって封印したんだよこいつ
全弾回避するかそもそも撃たせないか
どっちがいい?
9623/09/30(土)10:16:15No.1107346755+
現代でも乱れ撃ちと防御1枚抜けるごん太だけで結構な相手殺せると思う
9723/09/30(土)10:16:16No.1107346763+
>七崩賢に討たれた(シュラハト加えた8人でリンチしたけど半分持っていった)
急にダイの大冒険みたいになってて笑う
9823/09/30(土)10:16:27No.1107346805+
談合の末南の勇者とシェラハト+七崩賢3人のトレードで合意だもんまあまあ意味分からん
9923/09/30(土)10:16:27No.1107346812+
>ヒンメルパーティは防御魔法抜きでどうやって封印したんだよこいつ
漫画の方でちょくちょく出るヒンメルの動き見るに超速度で全部避けきったと思われる
10023/09/30(土)10:16:29No.1107346815+
>南の勇者は最強だから…
お供選びは運次第だよねq
10123/09/30(土)10:16:29No.1107346816+
あのパーティ全員化け物だしあの頃のクヴァールでも何とかできたんだろうと言う雰囲気はある
10223/09/30(土)10:16:33No.1107346838+
>ヒンメルパーティは防御魔法抜きでどうやって封印したんだよこいつ
全盛期アイゼンなら数発は耐えれそうだからハイターが鬼ヒールしたとか?
10323/09/30(土)10:16:43No.1107346874+
敵討ちって概念があるのなんなんだよ…
10423/09/30(土)10:16:53No.1107346919+
見た目に反してIQが高すぎる
どう見てもパワータイプの幹部じゃん
10523/09/30(土)10:16:58No.1107346934+
大体ハイターがなんとかしたよ
10623/09/30(土)10:17:01No.1107346943+
こいつとヒンメル達の異常な強さがどんどん明らかになっていく程おかしいだろが増えていく
10723/09/30(土)10:17:19No.1107347004+
書き込みをした人によって削除されました
10823/09/30(土)10:17:27No.1107347035+
書き込みをした人によって削除されました
10923/09/30(土)10:17:38No.1107347066そうだねx3
アウラの天秤すらヒンメル相手だと発動前に切られて終わりだったしね
11023/09/30(土)10:17:39No.1107347071+
ヒンメルが回避型の盾やってアイゼンとハイターコンビが受けるタイプの盾やって…
11123/09/30(土)10:17:52No.1107347118+
次の瞬間には敵の後ろに居て斬り終えてるみたいな事してるよねヒンメル
11223/09/30(土)10:18:15No.1107347200+
>一般攻撃魔法が普及しきった世界で前衛職やるのどんな気分なんだろ
脇腹をデカい斧でぶん殴られても思ったより軽いなで済ませられるくらいの気分…
11323/09/30(土)10:18:17No.1107347208そうだねx2
いいだろ?魔王を倒したパーティーが殺せず封印するしかなかった敵だぜ?
11423/09/30(土)10:18:25No.1107347233+
アイゼンでもゾルトラーク直撃は5発くらいしか絶えられなさそう
11523/09/30(土)10:18:28No.1107347240+
まあアイゼンも受けたら死ぬから全回避したのがクヴァール戦なんやけどなブヘヘ
11623/09/30(土)10:18:31No.1107347255そうだねx5
クヴァールおかしいだろ→防御魔法無しで封印出来たヒンメルPTおかしいだろ→それをおいて人類最強の南の勇者おかしいだろがずっと続いてる
11723/09/30(土)10:18:54No.1107347340+
>クヴァールおかしいだろ→防御魔法無しで封印出来たヒンメルPTおかしいだろ→それをおいて人類最強の南の勇者おかしいだろがずっと続いてる
株が上がる無限ループ…
11823/09/30(土)10:18:55No.1107347343+
ヒンメルは筋肉による超加速で縮地使ってるからな
11923/09/30(土)10:18:56No.1107347349そうだねx3
>見た目に反してIQが高すぎる
>どう見てもパワータイプの幹部じゃん
「低燃費取り回し抜群威力十分な貫通魔法連射すれば人なんて殺せるし化ける必要もねえんだよ」なストロングスタイルなんで頭のいいやつが真面目に考えた最終回答が脳筋みたいなやつだよ
対策されても解析した結果上からゴリ押せばいいなので
12023/09/30(土)10:19:09No.1107347402+
出たら株が上がる状態になってる強キャラが多過ぎる
12123/09/30(土)10:19:10No.1107347404+
>アイゼンでもゾルトラーク直撃は5発くらいしか絶えられなさそう
化け物…
12223/09/30(土)10:19:23No.1107347451+
回想で膝つくまで追い詰められてるのに結局死亡者無しで封印してるヒンメルパーティーが凄いよ
12323/09/30(土)10:19:26No.1107347462+
固有魔法が人間にも扱いやすい魔法だし
根っこが一番人間に近い魔族はこいつなのでは?
12423/09/30(土)10:19:35No.1107347492そうだねx3
>敵討ちって概念があるのなんなんだよ…
軽口じゃないの
12523/09/30(土)10:19:36No.1107347497そうだねx2
>腕にかけられた黄金に変える魔法解くのに100年かかったよって
>逆になんで100年で解けたんだよ!
というか生還してるのがすげぇよ
12623/09/30(土)10:19:52No.1107347566そうだねx1
魔王倒した後に封印解いてない時点でクヴァールは魔王より強い疑惑が俺の中である
12723/09/30(土)10:20:01No.1107347596そうだねx2
>>アイゼンでもゾルトラーク直撃は5発くらいしか絶えられなさそう
>化け物…
即死しなければハイターが治す
うーんクソゲー
12823/09/30(土)10:20:26No.1107347685そうだねx1
確かに一つの魔法を極めた魔族だよこのお方は
12923/09/30(土)10:20:28No.1107347691+
ヒンメルたちに封印されるまでにめっちゃ人間殺してるから対策(避けるだけ)は浮かんでたんだろう
13023/09/30(土)10:20:29No.1107347696+
人を騙し討ちするために人型になったっぽいけどこいつ人型じゃないんだよな…
13123/09/30(土)10:20:31No.1107347701+
>回想で膝つくまで追い詰められてるのに結局死亡者無しで封印してるヒンメルパーティーが凄いよ
防御魔法はないけどハイターがバフ使って死なないようになってたのかも
13223/09/30(土)10:20:40No.1107347729+
>>ここは一旦退くべしって思考に至る前にワンショットキルする必要があったんですね
>ふーん魔王様殺したんだ…じゃあ仇討ちだな!にならずに即逃げされてたら世界滅んでたからマジで怖すぎる
一応魔族は魔法的に勝ち目あるなら逃げないのが効いた
13323/09/30(土)10:20:45No.1107347749+
装備の耐性も上がっているらしいがそれだって一目見たら対抗手段構築しそうで
13423/09/30(土)10:20:51No.1107347771+
アイゼンもまあまあ速そうだし避けまくってたんじゃね
13523/09/30(土)10:20:57No.1107347791+
>人を騙し討ちするために人型になったっぽいけどこいつ人型じゃないんだよな…
必要ないからな…
13623/09/30(土)10:20:59No.1107347798そうだねx1
>人を騙し討ちするために人型になったっぽいけどこいつ人型じゃないんだよな…
騙し討ちしなくても正面から殺して食えばよくない?
13723/09/30(土)10:21:01No.1107347803そうだねx4
魔族の魔法って基本自分しか使わない前提っぽいんだけどそこで綺麗に整頓したコード書いてるのが何か良いよねクヴァールさん
13823/09/30(土)10:21:03No.1107347815+
ヒンメルの速度で近寄る事が出来て斬り殺せないのもおかしいので
本編でフリーレンが切らせないように潰した防御魔法の手札が複数あると思われる
13923/09/30(土)10:21:04No.1107347818そうだねx9
>敵討ちって概念があるのなんなんだよ…
声色が変わってないからおそらくジョークの類だけど
これをジョークとして発言できるのが異常
14023/09/30(土)10:21:05No.1107347822+
ゾルトラークの凄いとこはいくらでもあるけど
拡張性の高さはほんと凄い
フェルンなんかこれの速射と徹甲弾と長距離射撃だけで戦い抜けてるぞ
魔法使いっていうかガンナーになってる
14123/09/30(土)10:21:14No.1107347858+
一級受けるレベルでもフェルンの速射に対応できずにボロボロ落とされたからな
14223/09/30(土)10:21:28No.1107347912+
>>敵討ちって概念があるのなんなんだよ…
>軽口じゃないの
七崩賢ですら死んだ者のために何かするって概念よく分かってなかったじゃない
14323/09/30(土)10:21:35No.1107347932+
>というか生還してるのがすげぇよ
それほど獲物に執着しないタイプなのかな…
いやマハトならにんげんさんを理解したいから追いかけて心の動きを観察するか
14423/09/30(土)10:21:36No.1107347947+
賢老っていわれるくらいだから魔族が人に寄った見た目になる前から生きてるのかな
14523/09/30(土)10:21:37No.1107347955+
魔王城への旅路の中で序盤も序盤に出てくる封印するしかなかった中ボス
14623/09/30(土)10:21:37No.1107347956+
魔王を頭として基本仲間意識ない魔族が統率されてた時代が地獄すぎる
14723/09/30(土)10:21:42No.1107347973そうだねx3
敵討ちは殺してきた人間が散々言ってきたんだろうな
14823/09/30(土)10:21:56No.1107348022+
>魔族の魔法って基本自分しか使わない前提っぽいんだけどそこで綺麗に整頓したコード書いてるのが何か良いよねクヴァールさん
だから腐敗の賢老なんて呼ばれてるんだろうね…
14923/09/30(土)10:21:59No.1107348026+
>>見た目に反してIQが高すぎる
>>どう見てもパワータイプの幹部じゃん
>「低燃費取り回し抜群威力十分な貫通魔法連射すれば人なんて殺せるし化ける必要もねえんだよ」なストロングスタイルなんで頭のいいやつが真面目に考えた最終回答が脳筋みたいなやつだよ
>対策されても解析した結果上からゴリ押せばいいなので
メガバスだの変形だのやってる中ジオ持ってくる所業
15023/09/30(土)10:22:27No.1107348131+
>七崩賢ですら死んだ者のために何かするって概念よく分かってなかったじゃない
なので異常
15123/09/30(土)10:22:40No.1107348184そうだねx6
>魔王城への旅路の中で序盤も序盤に出てくる封印するしかなかった中ボス
Qなぜ序盤の村みたいなところに封印されてたの?
A前線がそこまで押し込まれてたから
15223/09/30(土)10:22:50No.1107348225+
燃費がよくて速射、速射ができる
出力調整もできて、射程伸ばしたり、貫通力を挙げられる
術式が簡単で誰でも使える
出力あげたゾルトラークは最新の防御魔法でも防げない
15323/09/30(土)10:22:51No.1107348227+
2崩賢で獲れるたろって送り出したら各個撃破された未来
15423/09/30(土)10:23:04No.1107348272そうだねx3
燃費もいいっぽいからなこの魔法…
ゾルトラーク防ぐための防御魔法の方が燃費高い!
15523/09/30(土)10:23:06No.1107348280そうだねx5
>>魔王城への旅路の中で序盤も序盤に出てくる封印するしかなかった中ボス
>Qなぜ序盤の村みたいなところに封印されてたの?
>A前線がそこまで押し込まれてたから
やばー…
15623/09/30(土)10:23:22No.1107348345+
魔族でも屈指の使い手だからひねくれて無理な解釈しないかぎり
魔法と魔力の強さだけが価値基準の魔族でトップ5に入るってやつだからな
魔王やシュラハトもいるのでその直下に七崩賢としても最低でも七崩賢中堅並の評価はされてる
15723/09/30(土)10:23:36No.1107348403+
凄く綺麗な方程式してるんだろうなゾルトラーク
15823/09/30(土)10:23:45No.1107348445+
たぶん作中最強の防御力のソリテールの守りも貫通してるからな高出力のゾルトラーク
15923/09/30(土)10:23:50No.1107348468+
>>魔王城への旅路の中で序盤も序盤に出てくる封印するしかなかった中ボス
>Qなぜ序盤の村みたいなところに封印されてたの?
>A前線がそこまで押し込まれてたから
冷静に考えると親玉の魔王倒した状態で再戦しようってならずに放置を決め込んだのもやばい
16023/09/30(土)10:24:00No.1107348502そうだねx1
魔族の発する言葉に深い意味は無い事多いから
敵討ちって言葉便利だな人間殺す時に使えるわくらいの物かもしれない
16123/09/30(土)10:24:02No.1107348508+
>ゾルトラーク防ぐための防御魔法の方が燃費高い!
防御魔法の仕組み的に結局威力そのものは無効化できてねぇ…
16223/09/30(土)10:24:12No.1107348534+
一般化するくらい完成度高かったせいでもうゾルトラークは防がれるから物理的に攻撃できる魔法の方が強い扱いされてる
16323/09/30(土)10:24:44No.1107348650そうだねx1
多分七崩賢は単純な魔王軍戦闘力トップ7じゃないんだよな
16423/09/30(土)10:24:44No.1107348652+
もしかして魔王城近くまで迫ってたフリーレンパーティークヴァールさんに戦線押し込まれたから慌ててとんぼ返りしたのか…?
16523/09/30(土)10:24:53No.1107348682+
多分カプセル化とかもしっかりしてたから呼び出し方ちょっと変えるだけで連射とかハイパワーとか色んな使い分けもしやすかったんだろうなゾルトラーク
16623/09/30(土)10:24:54No.1107348684+
>凄く綺麗な方程式してるんだろうなゾルトラーク
だって魔法の名前からして「人を殺す魔法」だぞ
「魔法防御無視して人体破壊できるエネルギー弾ぶっ放す」ぐらいシンプルなコードでも全く驚かん
16723/09/30(土)10:24:58No.1107348704+
強い魔族は基本頭おかしいだろみたいな性能の魔法を使ってくるけど
人間側もなんかよくわかんない強さの人間がなんか知らんがポップする不思議な世界
多分これが1000年以上続いてる
16823/09/30(土)10:25:01No.1107348719そうだねx2
ただ魔物は一部の例外除いて自分の魔法にしか興味がないのがありがたい
16923/09/30(土)10:25:07No.1107348740+
魔法はイメージの世界だから自分の魔法を防ぐイメージくらいしたことはあるんだろう
17023/09/30(土)10:25:08No.1107348747+
>一般化するくらい完成度高かったせいでもうゾルトラークは防がれるから物理的に攻撃できる魔法の方が強い扱いされてる
魔力直接ぶつけたり魔力固めて盾にした方が強いぜ!
17123/09/30(土)10:25:23No.1107348808そうだねx8
>一般化するくらい完成度高かったせいでもうゾルトラークは防がれるから物理的に攻撃できる魔法の方が強い扱いされてる
メタが回っただけで別にゾルトラークが弱くなったわけではない
17223/09/30(土)10:25:26No.1107348822+
角生えてたり体の形が人っぽくなかったりはいるけど顔も体も人からかけ離れてるのクヴァールさんぐらいっていう
七崩も全員人間に近いし
17323/09/30(土)10:25:36No.1107348874+
下手な魔族よりバグった人類の方が強いからギリギリバランス保ててる
17423/09/30(土)10:25:37No.1107348879+
>>>魔王城への旅路の中で序盤も序盤に出てくる封印するしかなかった中ボス
>>Qなぜ序盤の村みたいなところに封印されてたの?
>>A前線がそこまで押し込まれてたから
>冷静に考えると親玉の魔王倒した状態で再戦しようってならずに放置を決め込んだのもやばい
確実に仕留めないとヤバいしガンメタ張って初見殺しできるようになるまで待っとこ…
17523/09/30(土)10:26:09No.1107349002そうだねx4
>一般化するくらい完成度高かったせいでもうゾルトラークは防がれるから物理的に攻撃できる魔法の方が強い扱いされてる
※当たったら死ぬ
17623/09/30(土)10:26:14No.1107349018+
こいついればゾルトラークはどんどん発展したと思うけど試し打ちに毎日人間十人よこせみたいなこと言い出すと思う
17723/09/30(土)10:26:16No.1107349026+
>一般攻撃魔法が普及しきった世界で前衛職やるのどんな気分なんだろ
一般攻撃魔法が普及しきった世界ならフリーレンがいってたように
装備の魔法耐性も昔より格段に上がってゾルトラークの貫通効果では貫通しないので
単純に早くて痛い攻撃魔法でしかないよ
当然格上の魔法使いに出力上げて撃たれりゃ単純にダメージで即死はいくだろうが
17823/09/30(土)10:26:18No.1107349033+
見た目人間に近づける気がないってのがもう強い
17923/09/30(土)10:26:19No.1107349035+
>魔力直接ぶつけたり魔力固めて盾にした方が強いぜ!
研究者気質な魔族ほどシンプルかつ強い魔法に至るのなんなんだよ!
18023/09/30(土)10:26:26No.1107349065そうだねx1
魔法の世界は相性ゲー過ぎてカードゲームの環境みたいにトレンドが変わる
18123/09/30(土)10:26:28No.1107349074+
>燃費がよくて速射、速射ができる
念を押されててダメだった
18223/09/30(土)10:26:39No.1107349111+
4本腕の奴ももそうだけど一定程度に強いとそもそも擬態する必要無いからなのかね
18323/09/30(土)10:26:40No.1107349118+
フリーレンが魔族相手にちょっとした挨拶と軽口交わせるの程度の魔族
18423/09/30(土)10:26:45No.1107349135そうだねx1
>>一般化するくらい完成度高かったせいでもうゾルトラークは防がれるから物理的に攻撃できる魔法の方が強い扱いされてる
>魔力直接ぶつけたり魔力固めて盾にした方が強いぜ!
大魔族クラスの魔力量と魔力操作が求められるやろがい
18523/09/30(土)10:26:57No.1107349189そうだねx4
eiπ=-1みたいな構成してるんだろうなゾルトラーク
18623/09/30(土)10:27:02No.1107349215+
>>一般化するくらい完成度高かったせいでもうゾルトラークは防がれるから物理的に攻撃できる魔法の方が強い扱いされてる
>※当たったら死ぬ
※ガードできるけどガードすると駒損
18723/09/30(土)10:27:24No.1107349296そうだねx4
ゾルトラークは強いとか弱いとかじゃなくて前提だからな…
18823/09/30(土)10:27:25No.1107349299+
>なんでコイツもう防御魔法ちょっと使えるようになってるんだよ
原理的にはゾルトラーク使うのとあんまり変わらないから
18923/09/30(土)10:27:30No.1107349329+
下手に熟練して血の気に流行った魔法使いとかがクヴァール倒して名を挙げてやるぜー!とか封印解きに来たり来なくてよかったね
19023/09/30(土)10:28:14No.1107349502そうだねx2
アニメで更にコイツが盛られるとは思わないじゃん
19123/09/30(土)10:28:16No.1107349515+
南の勇者が死ぬ覚悟決めてるあたりでもまだフリーレンまだフリーだったし
南の勇者が討たれたらしいぞって会話もまだ旅の序盤の雰囲気あるし多分クヴァールとは旅の経路でそのままエンカウントしてるよね
19223/09/30(土)10:28:22No.1107349534そうだねx1
>研究者気質な魔族ほどシンプルかつ強い魔法に至るのなんなんだよ!
色々試した結果「…あやっぱ元のやり方の方がいいや…」ってのはよくあることで…
19323/09/30(土)10:28:22No.1107349538+
人類は短いスパンで世代回すことでなるべく天才の発生数あげるタイプの戦略なのかなってレベルで他種族が長命
19423/09/30(土)10:28:42No.1107349612+
シュタルクが普通の魔法使い相手する場合は斧で防御魔法をそのまま本体ごと割る
完璧だ
19523/09/30(土)10:28:45No.1107349618+
>研究者気質な魔族ほどシンプルかつ強い魔法に至るのなんなんだよ!
複雑だと難しくて面倒じゃん
ゾルトラーグ以上にたくさん効率よく人殺せる魔法思いつく?
19623/09/30(土)10:28:51No.1107349646そうだねx1
銃が現れて銃を防げるヘルメットや防弾ベストが発達したが相変わらず生身で銃喰らえば大抵死ぬのと同じ
19723/09/30(土)10:28:52No.1107349651+
>下手に熟練して血の気に流行った魔法使いとかがクヴァール倒して名を挙げてやるぜー!とか封印解きに来たり来なくてよかったね
封印されてる場所が人類の本拠地に近すぎて
そりゃどんなアホでも挑むのには躊躇するよなって…
19823/09/30(土)10:29:05No.1107349699+
>>一般化するくらい完成度高かったせいでもうゾルトラークは防がれるから物理的に攻撃できる魔法の方が強い扱いされてる
>※当たったら死ぬ
魔族殺す魔法にしてるフレーリンのや高出力にしてぶっぱしてるフェルンが例外なだけで
一般レベルでは防がれるし装備の性能も上がって当たっても即死じゃないんスよ
フリーレンやフェルンレベルになって結局これ一本極めたほうが強いわ結論だしてるだけで
19923/09/30(土)10:29:13No.1107349732+
フリーレンがちゃんと時間守って潰しに来てるのがコイツの厄介さを証明してる
20023/09/30(土)10:29:20No.1107349753+
>南の勇者が死ぬ覚悟決めてるあたりでもまだフリーレンまだフリーだったし
>南の勇者が討たれたらしいぞって会話もまだ旅の序盤の雰囲気あるし多分クヴァールとは旅の経路でそのままエンカウントしてるよね
クヴァールと戦ったの旅立って七年目だぞ
20123/09/30(土)10:29:36No.1107349820+
>アイゼンでもゾルトラーク直撃は5発くらいしか絶えられなさそう
ゾルトラークは多分ダイヤ砕けないしな…
20223/09/30(土)10:29:40No.1107349829+
>下手に熟練して血の気に流行った魔法使いとかがクヴァール倒して名を挙げてやるぜー!とか封印解きに来たり来なくてよかったね
名を挙げるなら魔法使いのライセンス試験順当に受けていって1級試験パスすればいいからな
20323/09/30(土)10:29:48No.1107349867+
よく考えると自分を封印した奴とか恨み骨髄でもおかしくないのに「ああ久しぶりですね」くらいのノリで接してくるの何なの
20423/09/30(土)10:29:54No.1107349891+
>下手に熟練して血の気に流行った魔法使いとかがクヴァール倒して名を挙げてやるぜー!とか封印解きに来たり来なくてよかったね
もう80年以上前の昔話の存在だしな
そもそもあの封印フリーレン以外にどれだけ解けるんだ?
20523/09/30(土)10:30:06No.1107349935+
数式とか関係無くでかい数字でブン殴るのが一番強ぇしたのがソリテール
20623/09/30(土)10:30:21No.1107350001+
>魔族殺す魔法にしてるフレーリンのや高出力にしてぶっぱしてるフェルンが例外なだけで
>一般レベルでは防がれるし装備の性能も上がって当たっても即死じゃないんスよ
>フリーレンやフェルンレベルになって結局これ一本極めたほうが強いわ結論だしてるだけで
まあ人間同士の戦争でも使われまくってるから一番人間を殺した魔法になってるんやけどなブヘヘ
20723/09/30(土)10:30:45No.1107350080+
>よく考えると自分を封印した奴とか恨み骨髄でもおかしくないのに「ああ久しぶりですね」くらいのノリで接してくるの何なの
強さこそ魔族の基準だから封印されるならされる奴が悪い
20823/09/30(土)10:30:46No.1107350089そうだねx1
>よく考えると自分を封印した奴とか恨み骨髄でもおかしくないのに「ああ久しぶりですね」くらいのノリで接してくるの何なの
80年後の未来の魔法とかワクワクするだろ?
20923/09/30(土)10:30:51No.1107350098+
>よく考えると自分を封印した奴とか恨み骨髄でもおかしくないのに「ああ久しぶりですね」くらいのノリで接してくるの何なの
魔族はその辺の感情ないし…
21023/09/30(土)10:31:00No.1107350131そうだねx3
>数式とか関係無くでかい数字でブン殴るのが一番強ぇしたのがソリテール
いや言うて魔力量はフリーレンと同じくらいなんでとにかく魔力操作がフリーレンの遥か上なんよソリテールちゃん
21123/09/30(土)10:31:05No.1107350151そうだねx1
なんか魔族でもテンション上下あるよね
21223/09/30(土)10:31:18No.1107350203+
時系列整理してる表だとヒンメルパーティが結構円熟してる時期にクヴァールと戦ってるぞ
序盤で戦ったんじゃなく終盤になってから序盤通り過ぎた地域までこいつが侵攻してきただけだ
21323/09/30(土)10:31:28No.1107350248そうだねx2
>よく考えると自分を封印した奴とか恨み骨髄でもおかしくないのに「ああ久しぶりですね」くらいのノリで接してくるの何なの
フリーレンが同意していたように「たかが80年ぽっち」だから
ちょっと昼寝して起きた感覚じゃないの?
21423/09/30(土)10:31:28No.1107350249+
>そもそもあの封印フリーレン以外にどれだけ解けるんだ?
多分ゼーリエ以外溶けるやついないよね…
21523/09/30(土)10:31:32No.1107350273+
>>こいつ七崩賢じゃなかったのか…
>七崩賢は人類に理解できない魔法を使う大魔族って括りだからね
いや魔族含めて誰も真似できないだよ
21623/09/30(土)10:31:39No.1107350296+
>全く人の姿をしてないけどめちゃくちゃ理知的なのもなんかすごい特殊
フリーレンがわざわざ「大人しくしてたら楽に殺してやる」とか言ったり
スレ画も「魔王様の敵討ちするか!」とかジョーク飛ばしたりコイツ人の心分かってない?って怖くなる
21723/09/30(土)10:31:51No.1107350337+
ゾルトラークは機能美って感じなんだろうな
21823/09/30(土)10:32:07No.1107350398+
>ゾルトラーグ以上にたくさん効率よく人殺せる魔法思いつく?
服従させる魔法
21923/09/30(土)10:32:07No.1107350401+
>なんか魔族でもテンション上下あるよね
感情が無いわけでは無いからちょっと思うところはあったりする
22023/09/30(土)10:32:20No.1107350440+
>>数式とか関係無くでかい数字でブン殴るのが一番強ぇしたのがソリテール
>いや言うて魔力量はフリーレンと同じくらいなんでとにかく魔力操作がフリーレンの遥か上なんよソリテールちゃん
あれはもうそういう魔法なんじゃないのって感じだったわ
22123/09/30(土)10:32:36No.1107350499+
>>数式とか関係無くでかい数字でブン殴るのが一番強ぇしたのがソリテール
>いや言うて魔力量はフリーレンと同じくらいなんでとにかく魔力操作がフリーレンの遥か上なんよソリテールちゃん
フリーレンは年齢からしたら未熟らしいからな
22223/09/30(土)10:32:54No.1107350567そうだねx1
絶対こいつ「魔王様の敵討ち!!」とか微塵も思ってねえだろ
22323/09/30(土)10:33:02No.1107350598+
ソリテールもスパゲッティコード昔は使っていたのかな…
今は単純明快だったけど
22423/09/30(土)10:33:32No.1107350711+
魔法大好きなフリーレンからは憎めない所もある
魔法研鑽の研究家としての側面は尊敬できる
だからせめて自分の技で殺してやるよ!ゾルトラーク!する
美しい流れ…
22523/09/30(土)10:33:40No.1107350732そうだねx1
フェルン達がいて本当によかったソリテール戦
22623/09/30(土)10:33:53No.1107350774そうだねx3
>なんか魔族でもテンション上下あるよね
さんざ言われてるけど感情がないわけでも冷静沈着とかそういう設定じゃないからな…
害獣で理解しあえないという結論がもう出てるだけで知性も理性も感情もある
魔力隠ししてるやつを卑怯扱いするとかの誇りやプライドもちゃんとある
22723/09/30(土)10:33:53No.1107350776+
魔力を隠す訓練とか魔物倒す以外に全く意味ないのにやる方がおかしいじゃない
22823/09/30(土)10:34:09No.1107350836+
ふーん人類の最高峰の結界三つ分の合わせ技かあ…
解読するのに2ヶ月かかっちゃう!
人類すごいね!するソリテールさんはなんなんだよ
22923/09/30(土)10:34:10No.1107350838そうだねx7
若い魔族は人間を騙すのがまだ下手だなというのも感じる
23023/09/30(土)10:34:15No.1107350853+
自分の必殺技が基本攻撃になってるんだからちょっとは狼狽えろ
なるほどのぉじゃねえよ
23123/09/30(土)10:34:16No.1107350856+
アニオリでクヴァールが初見の防御魔法即模倣して使ってるのこいつはここで殺しておかなきゃダメなヤツ感増してていいね
23223/09/30(土)10:34:32No.1107350907+
時間経過で不安定になっていってるから変な拍子で解かれる可能性は僅かにあったかもしれない
だから封印の件は一般人には黙ってたんだろうけど
23323/09/30(土)10:34:40No.1107350943+
>絶対こいつ「魔王様の敵討ち!!」とか微塵も思ってねえだろ
でもなんか理由も無く戦うのも味気ないし…
ちょっとジョークの一つでもどうかなって
23423/09/30(土)10:34:52No.1107350974+
というかフリーレンは相手の魔法パクってその魔法で開発者殺すのが好きなんじゃないかアイツ
23523/09/30(土)10:34:57No.1107350996+
>ふーん人類の最高峰の結界三つ分の合わせ技かあ…
>解読するのに2ヶ月かかっちゃう!
>人類すごいね!するソリテールさんはなんなんだよ
ある意味魔法マニアだからフリーレンの同類だな
23623/09/30(土)10:35:01No.1107351007そうだねx2
劇中で出てくる魔族が変わり者多いのも混乱の元だと思う
23723/09/30(土)10:35:05No.1107351018+
>絶対こいつ「魔王様の敵討ち!!」とか微塵も思ってねえだろ
友達ではあったんじゃない?
マハトとクヴァールも友達だし
23823/09/30(土)10:35:08No.1107351033そうだねx3
>自分の必殺技が基本攻撃になってるんだからちょっとは狼狽えろ
>なるほどのぉじゃねえよ
強キャラの精神すぎる…
23923/09/30(土)10:35:19No.1107351067+
80年意識あったらもっと魔法を発展させてたのにね…
24023/09/30(土)10:35:45No.1107351174+
この世界の前衛職が魔族と戦おうと思ったら土手っ腹を大剣が貫通しても生きてるくらいの頑丈さがないとダメ
なお後衛の魔法使いも肩を切り裂かれるくらいは余裕で耐える
24123/09/30(土)10:35:51No.1107351194+
自分(魔族)には膨大な魔力がある
ならその魔力を直接操作した方が色々簡単じゃない?
という結論に戻って来た女魔族
24223/09/30(土)10:35:59No.1107351226+
「家族を大切にする」とかの人間の常識が一切無いだけできちんと怒るしきちんと楽しむしきちんとプライドもある
ただクヴァールさんはどうもその辺の感情すらあんまり無い
24323/09/30(土)10:36:07No.1107351255+
>80年意識あったらもっと人を殺す魔法を発展させてたのにね…
いや1年もいらねえわコイツ
24423/09/30(土)10:36:20No.1107351322+
ソリテールも人を殺す魔法使えるからクヴァールと友達だよな
ソリテール意外と社交的だな…友達以外と多い…
24523/09/30(土)10:36:34No.1107351364+
>この世界の前衛職が魔族と戦おうと思ったら土手っ腹を大剣が貫通しても生きてるくらいの頑丈さがないとダメ
>なお後衛の魔法使いも肩を切り裂かれるくらいは余裕で耐える
僧侶だって二日酔いでつらくても戦闘に参加する
24623/09/30(土)10:36:39No.1107351390+
ソリテールが極めようとした魔法って結局なんなのか分からなかった
多種多様すぎる
24723/09/30(土)10:36:41No.1107351395+
人類の80年に5分で追いつきかけたやつ
24823/09/30(土)10:37:02No.1107351478+
>アニオリでクヴァールが初見の防御魔法即模倣して使ってるのこいつはここで殺しておかなきゃダメなヤツ感増してていいね
まあ自分の開発した魔法を防ぐ魔法だから理解はしやすいだろうが…
24923/09/30(土)10:37:05No.1107351488+
>僧侶だって二日酔いでつらくても戦闘に参加する
呑むな
25023/09/30(土)10:37:14No.1107351523+
>人類すごいね!するソリテールさんはなんなんだよ
人間を知りたくて人間と人間の魔法を研究した変わり者の大魔族
25123/09/30(土)10:37:15No.1107351526+
>>この世界の前衛職が魔族と戦おうと思ったら土手っ腹を大剣が貫通しても生きてるくらいの頑丈さがないとダメ
>>なお後衛の魔法使いも肩を切り裂かれるくらいは余裕で耐える
>僧侶だって二日酔いでつらくても戦闘に参加する
生臭坊主…
25223/09/30(土)10:37:20No.1107351550+
>劇中で出てくる魔族が変わり者多いのも混乱の元だと思う
アウラの配下とかゲナウの村襲った奴らとかが模範的魔族って感じだよね
25323/09/30(土)10:37:31No.1107351597そうだねx1
>自分の必殺技が基本攻撃になってるんだからちょっとは狼狽えろ
>なるほどのぉじゃねえよ
でもちょっとうれしいと思うよ
何気にネットに書き込んで
何年もネットから離れてて
久々に見たら自分の過去の発言が
ネットの定型に使われてる様な
25423/09/30(土)10:37:42No.1107351631+
原作だと難なくフェルンも防いでた感じだったけど
アニメだともう必死に防いでた風になっててヤバさが跳ね上がった
25523/09/30(土)10:37:42No.1107351632+
結果的に封印で時間稼げたのが正解だったね
直接魔法でメタ張ろうとアレコレしてたら絶対こいつメタり返してたろ
25623/09/30(土)10:37:47No.1107351658+
>「家族を大切にする」とかの人間の常識が一切無いだけできちんと怒るしきちんと楽しむしきちんとプライドもある
>ただクヴァールさんはどうもその辺の感情すらあんまり無い
人間とは根本的に精神構造が違うっていうとこあまり見せなかったね
描写が少ないのもあるだろうけど
25723/09/30(土)10:37:55No.1107351686+
アニオリ書き下ろしで動物には優しいことが判明したあざとい奴
25823/09/30(土)10:38:12No.1107351763+
魔族は同族に対する情すら存在してないからクヴァールジョークだったと思うけど
そもそもそんなジョークが出てくる時点で魔族としては異様っていう
25923/09/30(土)10:38:21No.1107351795+
鎧や防御魔法ごと貫いて当たったら死ぬ魔法でよくね?で編み出すの事態の単純化と効率化の極みすぎる
26023/09/30(土)10:38:23No.1107351802そうだねx2
>若い魔族は人間を騙すのがまだ下手だなというのも感じる
とりあえずママ…パパ…って言ってればいいかくらいの雑さが見える
26123/09/30(土)10:38:25No.1107351813+
>ソリテールも人を殺す魔法使えるからクヴァールと友達だよな
>ソリテール意外と社交的だな…友達以外と多い…
まあ魔王とも友達だったから人脈はすごいんだろう
…いや魔族だから魔脈?
26223/09/30(土)10:38:27No.1107351825そうだねx3
なんか死体置いとくと人間はそこに集まる習性あるらしいぜって言ってるところマジに分かり合えない感じして好き
26323/09/30(土)10:38:35No.1107351859そうだねx1
>>80年意識あったらもっと人を殺す魔法を発展させてたのにね…
>いや1年もいらねえわコイツ
数分でもう防御魔法とその攻略法見抜いてるからな
26423/09/30(土)10:38:48No.1107351910+
ねぇクヴァールさんEDで存在感あり過ぎじゃない…?
26523/09/30(土)10:38:53No.1107351929そうだねx1
アイゼンが大岩持ち上げたりしてたけどあれでも斧を振り回すのはもう無理ってなるくらい前衛は過酷
26623/09/30(土)10:38:58No.1107351947そうだねx1
>原作だと難なくフェルンも防いでた感じだったけど
>アニメだともう必死に防いでた風になっててヤバさが跳ね上がった
普通に多重障壁ぶち抜いてる!
26723/09/30(土)10:39:03No.1107351962+
>というかフリーレンは相手の魔法パクってその魔法で開発者殺すのが好きなんじゃないかアイツ
生きていればリベンジは欠かさない感じはする
26823/09/30(土)10:39:13No.1107351993+
>ねぇクヴァールさんEDで存在感あり過ぎじゃない…?
人類にとって最強のライバルだからな…
26923/09/30(土)10:39:17No.1107352005+
ソリテールは人間の感情って何処にあるんだろう?て思いながら人間解剖してた時期が間違いなくある
27023/09/30(土)10:39:25No.1107352033+
これなんか改良してあるけど俺が開発したシステムじゃん
27123/09/30(土)10:39:26No.1107352040+
>ねぇゼーリエさんOPで存在感あり過ぎじゃない…?
27223/09/30(土)10:39:33No.1107352075+
アニメでゾルトラークの演出盛られたけど分子レベルにまで分解してそうな感じだったな
もしかしてクヴァールは分子原子まで理解したんだろうか
27323/09/30(土)10:39:37No.1107352083+
お前の魔法は人類の一般攻撃魔法になったから誉れとしてくれ
27423/09/30(土)10:39:43No.1107352106+
小鳥と戯れるクヴァールさんの一枚絵で好感度も上げていくスタイル
27523/09/30(土)10:39:49No.1107352127+
仕組みを瞬時に理解して応用させるのヤバい
多くを知らせず殺しに行ったおばあちゃんは正しいよ…
27623/09/30(土)10:39:53No.1107352142+
人類を一番殺した魔法の開発者だからな…
27723/09/30(土)10:40:01No.1107352166+
>原作だと難なくフェルンも防いでた感じだったけど
>アニメだともう必死に防いでた風になっててヤバさが跳ね上がった
防がれる→負荷が大きいと見抜いて連打→防がれるから防御魔法抜ける威力で発動
みたいにどんどん適応してたもんなぁ
27823/09/30(土)10:40:17No.1107352223+
>アイゼンが大岩持ち上げたりしてたけどあれでも斧を振り回すのはもう無理ってなるくらい前衛は過酷
アニオリの水上走りはマジかコイツ…てなった
シュタルクも出来るのかな…
27923/09/30(土)10:40:17No.1107352224そうだねx1
>アニオリ書き下ろしで動物には優しいことが判明したあざとい奴
バケモノと小動物のセットは絵になるだろう?
28023/09/30(土)10:40:23No.1107352250+
OPだけ見たらゼーリエがラスボスみたいじゃん!
28123/09/30(土)10:40:33No.1107352286+
>これなんか改良してあるけど俺が開発したシステムじゃん
わー凄い複雑だねーでもここさぁ脆くね?
28223/09/30(土)10:40:33No.1107352289+
序盤であっさり死んでるけど後で出るたび株が上がり続ける感じ
貞操逆転騎士のレッケンベル思い出した
28323/09/30(土)10:40:37No.1107352303そうだねx2
>人類を一番殺した魔法の開発者だからな…
魔族を1番殺した魔法の元ネタでもある
28423/09/30(土)10:40:51No.1107352353+
>OPだけ見たらゼーリエがラスボスみたいじゃん!
まあ最強キャラ候補ではある
28523/09/30(土)10:41:03No.1107352391そうだねx1
あのゼーリエ初見で人間大好き優しいおばあちゃんなんてわかる訳もなく
28623/09/30(土)10:41:05No.1107352399+
人を殺す魔法(ゾルトラーク)から一般攻撃魔法(ゾルトラーク)になるのカタルシスあって好き
28723/09/30(土)10:41:05No.1107352400+
>アイゼンが大岩持ち上げたりしてたけどあれでも斧を振り回すのはもう無理ってなるくらい前衛は過酷
もうどんなに高い崖から落ちても無傷とかドラゴンに噛まれても平気とかそういうんじゃないんだ…たぶん
28823/09/30(土)10:41:11No.1107352434+
>アニオリ書き下ろしで動物には優しいことが判明したあざとい奴
別に人間に対しても恨みも憎しみも持ってないと思う
28923/09/30(土)10:41:23No.1107352477そうだねx3
むふー顔は幾らあってもいい
29023/09/30(土)10:41:27No.1107352490+
ある種人類史の魔法の祖の一人だな
29123/09/30(土)10:41:32No.1107352507+
ソシャゲしばらく離れて再開すると
こんな気分になる
29223/09/30(土)10:41:46No.1107352557+
多分アイゼンは老齢でも並の戦士より遥かに強いんだろうけど
基準が自分だからなあ
29323/09/30(土)10:41:58No.1107352601+
>あのゼーリエ初見で人間大好き優しいおばあちゃんなんてわかる訳もなく
習得に百年掛かる魔法を譲渡するとか太っ腹にも程がある
29423/09/30(土)10:41:58No.1107352602そうだねx1
専門外なのですがその防御魔法とやらは魔力消費が激しすぎるのではないですか?
29523/09/30(土)10:42:00No.1107352610そうだねx5
>ソシャゲしばらく離れて再開すると
>こんな気分になる
お前5分で環境に適応出来るの凄過ぎだろ
29623/09/30(土)10:42:05No.1107352627+
>あのゼーリエ初見で人間大好き優しいおばあちゃんなんてわかる訳もなく
フリーレンよりよっぽど人間に思い入れあるおばあちゃん
29723/09/30(土)10:42:08No.1107352640+
序盤の強敵というか序盤に倒しとかないと明らかにマズい強敵というか
29823/09/30(土)10:42:23No.1107352694+
>アニメだともう必死に防いでた風になっててヤバさが跳ね上がった
だってフリーレンとちょちょっと特訓しただけだったし
まだろくにできてもいないのに「…できるね?」で強制的に戦闘参加させられたし…ぶっつけ本番に近いし
29923/09/30(土)10:42:25No.1107352706+
>ソシャゲしばらく離れて再開すると
>こんな気分になる
即座に対応どころか上回ってくるとか怖い「」もいるもんだな…
30023/09/30(土)10:42:29No.1107352724+
>>アニオリ書き下ろしで動物には優しいことが判明したあざとい奴
>別に人間に対しても恨みも憎しみも持ってないと思う
ライオンが草食動物に感情を持つか?という話
30123/09/30(土)10:42:31No.1107352733+
シュタルクでさえ何度もドラゴンに頭から齧られてるのになんで無事なの?で聞かれても「わかんない…」てなってたので戦士はもうそういう生き物
30223/09/30(土)10:42:32No.1107352738そうだねx2
>専門外なのですがその防御魔法とやらは魔力消費が激しすぎるのではないですか?
お前誰よりも専門家じゃねーか!!
30323/09/30(土)10:42:37No.1107352762+
>ある種人類史の魔法の祖の一人だな
中興の祖と言って良い
30423/09/30(土)10:42:40No.1107352773+
クヴァール殺害は魔法界隈にとって多大な損失だし
魔法を100年は後退させたと言ってもいいよ…後の歴史家は失われた~年って付けるレベル
30523/09/30(土)10:42:47No.1107352794+
>人を殺す魔法(ゾルトラーク)から一般攻撃魔法(ゾルトラーク)になるのカタルシスあって好き
そして魔族を殺す魔法(ゾルトラーク)へ
30623/09/30(土)10:43:04No.1107352850+
>ある種人類史の魔法の祖の一人だな
なのでフリーレンも一定の敬意を払ってる
30723/09/30(土)10:43:21No.1107352902+
ゾルトラークなんて時代遅れの魔法だぜ!
防御魔法で防せあっ連打されたら死
30823/09/30(土)10:43:22No.1107352904そうだねx2
>クヴァール殺害は魔法界隈にとって多大な損失だし
>魔法を100年は後退させたと言ってもいいよ…後の歴史家は失われた~年って付けるレベル
そうかもしれないか生かしておいたら人類の歴史が後退するから殺すのが正解よ
30923/09/30(土)10:43:24No.1107352909+
南の勇者ばかり言われるけどヒンメルパーティも大概化け物しかいないよね
31023/09/30(土)10:43:41No.1107352972そうだねx2
「」はクヴァール好きすぎる
31123/09/30(土)10:43:46No.1107352990そうだねx5
>クヴァール殺害は魔法界隈にとって多大な損失だし
>魔法を100年は後退させたと言ってもいいよ…後の歴史家は失われた~年って付けるレベル
クヴァールが100年生き残ってたら人類滅亡してるわ多分
31223/09/30(土)10:43:47No.1107352994そうだねx3
>>ソシャゲしばらく離れて再開すると
>>こんな気分になる
>お前5分で環境に適応出来るの凄過ぎだろ
ふむ…(即重課金)
31323/09/30(土)10:44:00No.1107353043+
>あのゼーリエ初見で人間大好き優しいおばあちゃんなんてわかる訳もなく
人間は大好きだけどそれはそれとして性根は邪悪じゃね
いや邪悪というか捻くれ者というか
31423/09/30(土)10:44:12No.1107353081+
才能ある人間がいっぱいいるのに寿命短すぎるよぉって心の中で半泣きなのがゼーリエおばあちゃんだからね…
31523/09/30(土)10:44:19No.1107353103+
>人を殺す魔法(ゾルトラーク)から一般攻撃魔法(ゾルトラーク)になるのカタルシスあって好き
(…ソルトラーク…どんなにすごい魔法なんだろう…)
と前日のフリーレンの話からドキドキワクワクしていたフェルンのゾルトラーク(一班攻撃魔法)を見た時の失望と戸惑いよ…
31623/09/30(土)10:44:23No.1107353119+
ありがとうクヴァール!あなたが教えてくれたゾルトラークはここまで立派になりました!死ね!
31723/09/30(土)10:44:25No.1107353128+
>>>アニオリ書き下ろしで動物には優しいことが判明したあざとい奴
>>別に人間に対しても恨みも憎しみも持ってないと思う
>ライオンが草食動物に感情を持つか?という話
何なら腹一杯でも殺し続けるのでこれにはゲナウも困惑顔
31823/09/30(土)10:44:26No.1107353131+
1時間も戦ってたら防御魔法貫通ゾルトラーク使って来そうで怖い
31923/09/30(土)10:44:30No.1107353149+
何で冒険開始のスタート地点出てすぐのところにこんなもん封印されてるんですか
32023/09/30(土)10:44:47No.1107353207+
後々出てくる魔族がみんな人間にかなり近い姿であることを考えると明らかに魔物じみた外見をしてるのも異端すぎる
32123/09/30(土)10:44:48No.1107353210+
青いお花探しにもっと時間使ってたら危なかった
32223/09/30(土)10:44:51No.1107353229+
人を殺す魔法とは言うけど効果考えるとクリーチャーを破壊するじゃなくて赤1で5点ダメージ(クリーチャーでもPWでもPLでも可)とかだろ
このカード基準で環境が回ってるんだから
32323/09/30(土)10:45:00No.1107353264+
>と前日のフリーレンの話からドキドキワクワクしていたフェルンのゾルトラーク(一班攻撃魔法)を見た時の失望と戸惑いよ…
(やっぱり寝る前に魔法史の本読み聞かせるべきだったか)
32423/09/30(土)10:45:01No.1107353267そうだねx2
>>あのゼーリエ初見で人間大好き優しいおばあちゃんなんてわかる訳もなく
>人間は大好きだけどそれはそれとして性根は邪悪じゃね
>いや邪悪というか捻くれ者というか
試験の時だけならともかく最近のゼーリエの描写見て邪悪なんて思う奴いる!?
32523/09/30(土)10:45:01No.1107353270+
自分以外に扱えないほど高度な七崩賢の魔法の対局にあるコモン魔法なのにマハトにすら一目置かれてるゾルトラーク
32623/09/30(土)10:45:09No.1107353298+
訓練年数=強さの世界観でエルフのババアが弱いわけないからな…
32723/09/30(土)10:45:17No.1107353338+
>南の勇者ばかり言われるけどヒンメルパーティも大概化け物しかいないよね
でもこの僧侶魔王倒せると思ってないようだが...
32823/09/30(土)10:45:25No.1107353371+
高圧縮ゾルトラークは大魔族相手にも決定打になるって
もうこの初期の強キャラ現環境まで通用しすぎだろ!
32923/09/30(土)10:45:26No.1107353378+
>人を殺す魔法とは言うけど効果考えるとクリーチャーを破壊するじゃなくて赤1で5点ダメージ(クリーチャーでもPWでもPLでも可)とかだろ
>このカード基準で環境が回ってるんだから
なんなら打ち消し不可あたりもついてたんでしょ?
クソゲー!!
33023/09/30(土)10:45:29No.1107353385+
>クヴァール殺害は魔法界隈にとって多大な損失だし
>魔法を100年は後退させたと言ってもいいよ…後の歴史家は失われた~年って付けるレベル
アホの書いた本
ってなるけどフリーレンとかの一部が魔族は鳴き真似として人間の言葉使ってるだけで
共存しえないと本当に理解してるやつめっちゃ少ないから被害考えずにこういうのいう奴はでそうだ
それこそヒンメルも最初は魔族の鳴き真似にほだされかかってたし
現代でもアウラの手下に和解しよういわれて騙されそうになってる領主とかいたし
33123/09/30(土)10:45:39No.1107353424+
>南の勇者ばかり言われるけどヒンメルパーティも大概化け物しかいないよね
恐らく千年くらい君臨してた魔王倒したんだからそりゃもうね
33223/09/30(土)10:45:41No.1107353434+
たまたま無名の大魔族と出くわしたわけだけど
他にも名前がわかってる大魔族がウヨウヨいる北部地方ヤバすぎだろ
魔王いないのに全然平和じゃねえED後の余韻じゃなくて第2部始まってるわこれ
33323/09/30(土)10:46:02No.1107353504そうだねx1
>小鳥と戯れるクヴァールさんの一枚絵で好感度も上げていくスタイル
この作品は小鳥が体に留まるのを魔力制限・制御能力が高いことを表現してるっぽい
原作ではフリーレンもフェルンも動かなければ小鳥が逃げないぐらいに魔力制御出来てたけど
クヴァールは戯れても小鳥が逃げないぐらいに魔力制御能力が卓越してるんだ
33423/09/30(土)10:46:27No.1107353590+
>1時間も戦ってたら防御魔法貫通ゾルトラーク使って来そうで怖い
シン・ゾルトラークマークツーセカンド改!
33523/09/30(土)10:46:31No.1107353609+
>1時間も戦ってたら防御魔法貫通ゾルトラーク使って来そうで怖い
こうか?
こうか?
こうじゃ!
33623/09/30(土)10:46:35No.1107353626+
>>と前日のフリーレンの話からドキドキワクワクしていたフェルンのゾルトラーク(一班攻撃魔法)を見た時の失望と戸惑いよ…
>(やっぱり寝る前に魔法史の本読み聞かせるべきだったか)
実際のところ魔法使いなのにクヴァールとゾルトラーク知らないってあまりに無知すぎるな…
33723/09/30(土)10:46:40No.1107353645+
ゼーリエはなんならフリーレンにも一級になるチャンスを二回与えるぐらいには孫弟子にも甘い
なんで好きな魔法で好戦的なの選ばないの…
師匠バカにされても食い下がらないの…
33823/09/30(土)10:46:53No.1107353698+
>何で冒険開始のスタート地点出てすぐのところにこんなもん封印されてるんですか
ここまで来たんだよ…
33923/09/30(土)10:46:54No.1107353701+
ヒンメルパーティが倒せなかった
34023/09/30(土)10:47:00No.1107353730+
こいつらの言動に意味はなく特殊な鳴き声でしか無いと理解しきってるフリーレンでもソリテールの挑発にピキるからなあ
34123/09/30(土)10:47:07No.1107353750+
>実際のところ魔法使いなのにクヴァールとゾルトラーク知らないってあまりに無知すぎるな…
どう考えても100年間で一番進歩した部分だからな…
34223/09/30(土)10:47:08No.1107353753+
大魔族もヒンメル死ぬまで北で大人しくしてるしかできなかったから平穏作ったのは間違いない
34323/09/30(土)10:47:09No.1107353756+
>>あのゼーリエ初見で人間大好き優しいおばあちゃんなんてわかる訳もなく
>人間は大好きだけどそれはそれとして性根は邪悪じゃね
>いや邪悪というか捻くれ者というか
邪悪というか戦闘狂だよ
平和な世界をあんまり望んでない感じ
34423/09/30(土)10:47:10No.1107353761+
魔族の魔法は人間には絶対理解できないんじゃなかったんですか!?
34523/09/30(土)10:47:12No.1107353767+
フェルンが試験でおじいちゃんと戦ってるみたいと言われた戦法をアニメのクヴァールもやっているんですね
34623/09/30(土)10:47:13No.1107353772+
ヒンメルPTはフリーレンの戦略戦術を理解して即実行できるから無茶苦茶強いPTなんだ
真の勇者なにそれなんだ
34723/09/30(土)10:47:18No.1107353791+
>自分以外に扱えないほど高度な七崩賢の魔法の対局にあるコモン魔法なのにマハトにすら一目置かれてるゾルトラーク
まあ実績が違うからね
人間殺した数
34823/09/30(土)10:47:37No.1107353858+
示現流じゃないけども
ごく単純に打ち込む力を極限まで高めることで奥義とよべる性能にしてるのいいよね
34923/09/30(土)10:47:45No.1107353889+
そういや北部の三騎士だったの家の人間ってみんなシュタルクに似てたけど
要はみんな戦士の村出身の家だから遠い血縁関係として似てたんだろうな…
35023/09/30(土)10:48:00No.1107353938+
>魔族の魔法は人間には絶対理解できないんじゃなかったんですか!?
絶対理解できないカテゴリは呪い扱いなんだ
35123/09/30(土)10:48:03No.1107353946+
>実際のところ魔法使いなのにクヴァールとゾルトラーク知らないってあまりに無知すぎるな…
理系なのにアインシュタイン知らないとかそういうレベルかな
35223/09/30(土)10:48:04No.1107353953+
>1時間も戦ってたら防御魔法貫通ゾルトラーク使って来そうで怖い
開始5分で曲射してたけどこれ収束して出力上げるだけで割れるな…
してごん太切り替えする賢老だ
面構えが違う
35323/09/30(土)10:48:10No.1107353975+
>実際のところ魔法使いなのにクヴァールとゾルトラーク知らないってあまりに無知すぎるな…
そこに関しちゃ10年かかる研鑽を4年ですっ飛ばすような才能持ってた弊害でもある
あと生臭坊主が魔法教える勝手がわからなかったのもある
35423/09/30(土)10:48:17No.1107353998+
ヒンメルはもう死んだじゃない(悪気のない一言)
35523/09/30(土)10:48:17No.1107354001+
>魔族の魔法は人間には絶対理解できないんじゃなかったんですか!?
今まではそうだった…
だがこの魔法だけは違うっ!ギュッ
35623/09/30(土)10:48:40No.1107354097+
>ヒンメルPTはフリーレンの戦略戦術を理解して即実行できるから無茶苦茶強いPTなんだ
>真の勇者なにそれなんだ
しかも初期のフリーレンはいまより遥かにコミュニケーション能力がなかったんだぞ
35723/09/30(土)10:48:46No.1107354111+
2ヶ月間飲まず食わずでいられる魔法の方が凄く感じてしまう
35823/09/30(土)10:48:47No.1107354116+
>実際のところ魔法使いなのにクヴァールとゾルトラーク知らないってあまりに無知すぎるな…
フェルンは自分を救ってくれた酔いどれ僧侶のジジイを喜ばせたくて魔法使い志しただけだから…
35923/09/30(土)10:49:26No.1107354247+
>>実際のところ魔法使いなのにクヴァールとゾルトラーク知らないってあまりに無知すぎるな…
>フェルンは自分を救ってくれた酔いどれ僧侶のジジイを喜ばせたくて魔法使い志しただけだから…
やっぱり読み聞かせないとダメか…
36023/09/30(土)10:49:40No.1107354293そうだねx1
>2ヶ月間飲まず食わずでいられる魔法の方が凄く感じてしまう
間違いなくそれも超すごいよ…
36123/09/30(土)10:49:41No.1107354294+
>示現流じゃないけども
>ごく単純に打ち込む力を極限まで高めることで奥義とよべる性能にしてるのいいよね
チェチェチェ…チェストォー!!!!
36223/09/30(土)10:49:41No.1107354297+
>ヒンメルはもう死んだじゃない(悪気のない一言)
これを悪気なく言えるのは生物としての考え方が違いすぎる
36323/09/30(土)10:49:43No.1107354312+
この世界の鳥は可愛いやつでも音速で飛んだりするから怖い
36423/09/30(土)10:49:44No.1107354313+
ゾルトラークはコモンだけど高コストの対策カード入れてないと詰むってクソ魔法
36523/09/30(土)10:49:44No.1107354316+
>2ヶ月間飲まず食わずでいられる魔法の方が凄く感じてしまう
防御魔法が進んだから思うだけだぞ
いわばアバダケダブラだぞゾルトラーク
36623/09/30(土)10:49:49No.1107354332+
>魔族の魔法は人間には絶対理解できないんじゃなかったんですか!?
生物としての構造上どうやっても模倣出来ない魔法を使うのが七崩賢だ
それ以外の魔族の魔法は割となんかパクれる
36723/09/30(土)10:50:06No.1107354396+
>実際のところ魔法使いなのにクヴァールとゾルトラーク知らないってあまりに無知すぎるな…
だからフリーレンが珍しく呆れて本っ当に教本全然読んでないんだね
読み聞かせしてあげなきゃダメかな?って幼児扱いするレベルの所業だからな
教科書に書いてある偉人だよ!!ってレベルの
36823/09/30(土)10:50:16No.1107354437+
そもそもの魔力量もとんでもないだろうし人の姿真似る以前から生きてる古老を魔族が侮れるはずもなく
36923/09/30(土)10:50:21No.1107354446+
>ヒンメルPTはフリーレンの戦略戦術を理解して即実行できるから無茶苦茶強いPTなんだ
>真の勇者なにそれなんだ
勇者の剣(贋作)で魔王倒してるのなんなの
37023/09/30(土)10:50:25No.1107354464+
「」はスラムダンクの三井とか
ゾルトラークさんとか
時間を無駄にして苦しむ天才キャラ好きすぎる
37123/09/30(土)10:50:37No.1107354507+
ゾルトラークだけじゃなくて空飛ぶ魔法も魔族の魔法だったしな
37223/09/30(土)10:50:43No.1107354531+
ハリポタでいう色々工夫するよりアバダ連発するのが1番強いじゃんみたいな
37323/09/30(土)10:50:52No.1107354563+
>>>実際のところ魔法使いなのにクヴァールとゾルトラーク知らないってあまりに無知すぎるな…
>>フェルンは自分を救ってくれた酔いどれ僧侶のジジイを喜ばせたくて魔法使い志しただけだから…
>やっぱり読み聞かせないとダメか…
…ちゃんと読むようになりましたよ…
37423/09/30(土)10:50:56No.1107354585+
は?ただの一般魔法でしょ?
37523/09/30(土)10:51:05No.1107354622+
>ゾルトラークさんとか
>時間を無駄にして苦しむ天才キャラ好きすぎる
無駄にしてねぇよ!無駄にされたんだよ!
37623/09/30(土)10:51:08No.1107354635+
本当に女神が選んだ勇者が現れた場合魔族は絶滅してる恐れはある
37723/09/30(土)10:51:09No.1107354639+
>時間を無駄にして苦しむ天才キャラ
全然クヴァールとは違くない…?
37823/09/30(土)10:51:16No.1107354671+
大魔族ですら対応できないゾルトラーク速射とゾルトラーク狙撃が強すぎる…
37923/09/30(土)10:51:22No.1107354691+
この当たったら身体崩壊みたいな描写の通常攻撃を防御されるの前提とはいえ試験で人間同士で撃ち合ってるのおかしくない?
38023/09/30(土)10:51:27No.1107354707+
>ハリポタでいう色々工夫するよりアバダ連発するのが1番強いじゃんみたいな
アバダと違ってみんな使えるし消耗も少なめなのが酷い
38123/09/30(土)10:51:31No.1107354722+
多分この後もスレ画とヒンメルと南の勇者が株を上げ続けるんだろうな
38223/09/30(土)10:51:36No.1107354743+
>本当に女神が選んだ勇者が現れた時点で人族はほぼ絶滅してる恐れはある
38323/09/30(土)10:51:36No.1107354745+
>「」はスラムダンクの三井とか
>ゾルトラークさんとか
>時間を無駄にして苦しむ天才キャラ好きすぎる
クヴァールは人類が時間を作るために封印されたとも言えるし違う
三井はマジで時間を無駄にしたけど
38423/09/30(土)10:51:40No.1107354757+
呪いなんて原理がわからなくても反射すればいいだろ
38523/09/30(土)10:52:00No.1107354843+
>大魔族ですら対応できないゾルトラーク速射とゾルトラーク狙撃が強すぎる…
なんならゾルトラーク飽和攻撃もするぞ
38623/09/30(土)10:52:06No.1107354865そうだねx2
勇者の剣って魔物寄ってきてめんどくさいだけだし…
38723/09/30(土)10:52:08No.1107354879そうだねx1
>時間を無駄にして苦しむ天才キャラ好きすぎる
苦しんでるかなこいつ…楽しんでるような…
38823/09/30(土)10:52:09No.1107354885+
>この世界の鳥は可愛いやつでも音速で飛んだりするから怖い
リアルでもマッハで飛ぶハエとかいた覚えが
38923/09/30(土)10:52:12No.1107354893+
特許取ってたらクヴァールさんいまごろ大金持ちだったな
39023/09/30(土)10:52:14No.1107354900+
>呪いなんて原理がわからなくても反射すればいいだろ
私この魔法嫌いなのよね
39123/09/30(土)10:52:14No.1107354901+
80年のアドバンテージを5分で無しにしてくるのでうーんやっぱ殺すしかねぇな!
39223/09/30(土)10:52:23No.1107354937+
はいよ!ゾルトラーク気持ち多めね!
39323/09/30(土)10:52:34No.1107354971+
南の勇者周りはそもそも意図的に伏せられた事実が残ってるから株が上がる未来しかない
39423/09/30(土)10:52:43No.1107355016+
こいつあの場で殺したの正解ってこと!?
39523/09/30(土)10:52:48No.1107355037+
大魔族ですらっていうか膨大な時間過ごした魔族ほど相対的に触れた時間が短すぎて対応できないってのが作中の理屈
39623/09/30(土)10:52:52No.1107355049そうだねx2
ヒンメル株が上がると連動してクヴァール株も上がるシステムズルくない?
39723/09/30(土)10:53:01No.1107355085+
この天才もそうだし
ソリテールも魔法のレベルが桁違い過ぎる…
39823/09/30(土)10:53:18No.1107355146+
クヴァールさんの相手正面からすんな…
39923/09/30(土)10:53:20No.1107355150+
>こいつあの場で殺したの正解ってこと!?
あの場で殺さないと最悪詰んでた
40023/09/30(土)10:53:20No.1107355155+
>大魔族ですら対応できないゾルトラーク速射とゾルトラーク狙撃が強すぎる…
人間の唯一そして最大の利点
魔法の質では他の種族(長命なエルフほか)には絶対敵わないが
40123/09/30(土)10:53:35No.1107355207+
>南の勇者周りはそもそも意図的に伏せられた事実が残ってるから株が上がる未来しかない
魔王関連もほとんど謎のままだから魔族と魔王の関係次第では思わぬところの株も上がるだろう
40223/09/30(土)10:53:39No.1107355225+
>こいつあの場で殺したの正解ってこと!?
再封印できるパーティがいないのと
こいつを即殺せるように人類は80年間準備を整えてきたとも言える
40323/09/30(土)10:53:41No.1107355230+
しかし殺す魔法が人類に伝わってしまった時点でかなりのやらかしおじさんでは?
40423/09/30(土)10:53:46No.1107355248+
>こいつあの場で殺したの正解ってこと!?
正解というかそもそも封印が解けそうだったからそうせざるを得なかったんだと思う
40523/09/30(土)10:53:53No.1107355285+
>こいつあの場で殺したの正解ってこと!?
これ以外の正解がない
大人しくしてれば痛みなく殺してやるも下手に抵抗されるとマジで危険だったからで慈悲とかではない
40623/09/30(土)10:53:55No.1107355296+
基本的にヒンメル達の時代は描写が薄いのにその僅かな描写だけでものすごいヤバい状態だから
今後ずーっと株は上がり続けるよ
40723/09/30(土)10:54:20No.1107355393+
>勇者の剣って魔物寄ってきてめんどくさいだけだし…
あれ抜けたら魔王城着くのに二十年くらいかかりそうだよね
40823/09/30(土)10:54:36No.1107355470+
>大魔族ですらっていうか膨大な時間過ごした魔族ほど相対的に触れた時間が短すぎて対応できないってのが作中の理屈
デンケンがマハト倒せたのは通常のゾルトラークを多く見せて最新の高圧縮ゾルトラークを温存してたからって感じだったっけ
40923/09/30(土)10:54:38No.1107355477+
エクスペリアームス感覚の頻度と難易度でアバダ飛ぶから環境は変わった…
41023/09/30(土)10:54:41No.1107355491そうだねx2
>ハリポタでいう色々工夫するよりアバダ連発するのが1番強いじゃんみたいな
アバダを開発した側の人だからこいつ
41123/09/30(土)10:54:43No.1107355498+
80年の技術アドバンテージを5分で見破る強敵は騙し討ちで殺すしかない
41223/09/30(土)10:54:44No.1107355499+
魔王より強いとかじゃなければ魔王倒した後封印解くの忘れてたとかだろうか...
41323/09/30(土)10:54:50No.1107355522+
勇者の剣(黄金の爪)
41423/09/30(土)10:54:52No.1107355526+
フェルンがいなかったらそれはそれでどうにかしてたんだろうけどどうやったんだろうな
41523/09/30(土)10:54:57No.1107355559+
読み直してるけど2巻の幻影ヒンメルがあまりにも勇者すぎて改めて感動してる
41623/09/30(土)10:55:07No.1107355602+
ゼーリエおばあちゃん曰く
魔王全盛期時代の魔法使いの方が現代よりめっちゃ質が高かったらしいので
ヒンメル時代は人類も地力がおかしかったのだと思われる
41723/09/30(土)10:55:08No.1107355604+
相対的な時間で言えば蚊に刺された瞬間に蚊を観察分析して蚊取り線香発明するようなもんか
41823/09/30(土)10:55:11No.1107355618+
間接的に株上がるどころか普通にクヴァールとゾルトラークの名前出まくるからな…
41923/09/30(土)10:55:25No.1107355668+
生涯をかけて開発した魔法を盗まれ僅か半世紀で民生用にされた気持ちはどうだ
42023/09/30(土)10:55:30No.1107355682+
>こいつあの場で殺したの正解ってこと!?
こいつ殺してないと下手すると魔族が盤上ひっくり返した可能性がある
42123/09/30(土)10:55:33No.1107355694+
>大魔族ですらっていうか膨大な時間過ごした魔族ほど相対的に触れた時間が短すぎて対応できないってのが作中の理屈
「ゾルトラークは比較的新しい魔法だから思考が挟まる分私たち(フリーレン)は遅くなっちゃうんだ」
とのフリーレンの弁
ちょっと考えてからじゃないとゾルトラークを放つのも防ぐのもできない
42223/09/30(土)10:55:36No.1107355705+
聖遺物に認められて勇者になるってパターンはよくあるけどただの思い込みだけで本当の勇者になるのはなかなか無いな
42323/09/30(土)10:55:38No.1107355708+
人類側が飛べるようになったのを知らなかったのも勝因
42423/09/30(土)10:55:45No.1107355732そうだねx2
ガッツリ事前準備してメタ貼ってるのにワンチャン負け筋あったのやばすぎるなやっぱ
42523/09/30(土)10:55:59No.1107355807+
昔の魔法使いは才能あるやつ以外なれなかったようだからな
だから昔の魔法使いは体系化されてない呪いみたいなやつブッパしてた
42623/09/30(土)10:56:07No.1107355826+
ハリポタのアバ打に比べて誰でも使えて殺意が要らなくて魂のリスクもなくて超強い
42723/09/30(土)10:56:08No.1107355831+
>読み直してるけど2巻の幻影ヒンメルがあまりにも勇者すぎて改めて感動してる
あそこいいよね…本物のヒンメルがマジでああするかはやや疑問が残るけど…
42823/09/30(土)10:56:08No.1107355834+
問題はアバダと違って
・殺意なんかなくても使える
・コストがバカ安いのでいくらでも連射できる
程度の問題しかないからな
42923/09/30(土)10:56:25No.1107355911+
>ゼーリエおばあちゃん曰く
>魔王全盛期時代の魔法使いの方が現代よりめっちゃ質が高かったらしいので
>ヒンメル時代は人類も地力がおかしかったのだと思われる
ゼーリエ基準だと戦闘しないと生き残れない時代の魔術師の方が質が高いのはそりゃそうだろって感じだ
43023/09/30(土)10:56:30No.1107355931+
>生涯をかけて開発した魔法を盗まれ僅か半世紀で民生用にされた気持ちはどうだ
じゃあもっと俺の魔法改良できるってことじゃん!
43123/09/30(土)10:56:32No.1107355940そうだねx3
>しかし殺す魔法が人類に伝わってしまった時点でかなりのやらかしおじさんでは?
クヴァールさん一人で劣勢になってた戦況を人類軍の首元ギリギリまで押し込んでたので封印されて魔法コピーされたとはいえ不甲斐ない他の魔族が悪い
43223/09/30(土)10:56:42No.1107355975+
>しかし殺す魔法が人類に伝わってしまった時点でかなりのやらかしおじさんでは?
封印されてなきゃそのまま無双して人類の大半は滅びてたんだよ…
封印されてようやく人類は腰据えて研究できたんだから…
43323/09/30(土)10:56:44No.1107355984そうだねx2
>生涯をかけて開発した魔法を盗まれ僅か半世紀で民生用にされた気持ちはどうだ
まだまだ研鑽できるみたいで楽しい!
43423/09/30(土)10:56:44No.1107355985+
陳腐化したとは言われてるけど陳腐化しただけで大概な殺傷力だな
43523/09/30(土)10:56:51No.1107356013+
それこそ人類総がかりでゾルトラークの分析解体につとめたからな
43623/09/30(土)10:56:53No.1107356022+
>ゼーリエおばあちゃん曰く
>魔王全盛期時代の魔法使いの方が現代よりめっちゃ質が高かったらしいので
>ヒンメル時代は人類も地力がおかしかったのだと思われる
フリーレンの発言からしてヒンメル時代にはフリーレンより強い魔法使いそこそこ居たっぽいからな
43723/09/30(土)10:56:54No.1107356027+
時間を与えたら人類が何十年もかけて産み出したゾルトラークメタに対して更にメタを貼りそう
新たな魔法史が刻まれるな!
43823/09/30(土)10:56:58No.1107356034+
クヴァール逃がしても一応ゼーリエ居るから詰む訳じゃないと思うけど
戦況は確実にまずいことになる
43923/09/30(土)10:57:02No.1107356047+
>あそこいいよね…本物のヒンメルがマジでああするかはやや疑問が残るけど…
相手の記憶を読んで幻影つくってることが仇になってるのいいよね
44023/09/30(土)10:57:03No.1107356053+
比較的最近(人類が研究を始めたのが80年前で半世紀近く研究に費やした)
44123/09/30(土)10:57:05No.1107356061そうだねx1
1000年潜んで急に出てきてあだ名が葬式になるくらい魔族殺すエルフって怖くない?
44223/09/30(土)10:57:19No.1107356107+
>>TCGでいうところのテキストが短いほど強いに該当するシンプルで美しい術式なんだろう
>黒黒 インスタント 対象のプレイヤーかクリーチャーを破壊する
①黒 インスタント 一つを対象とする。それを破壊する
44323/09/30(土)10:57:21No.1107356119+
>魔王より強いとかじゃなければ魔王倒した後封印解くの忘れてたとかだろうか...
ヒンメルが毎年絶対様子見に来てたからそれはない
万が一でも取り逃がしたらヤバいから確実に殺せるまで待ったんだろう
44423/09/30(土)10:57:28No.1107356151+
>時間を与えたら人類が何十年もかけて産み出したゾルトラークメタに対して更にメタを貼りそう
>新たな魔法史が刻まれるな!
過程で何人死ぬと思ってんだテメー
44523/09/30(土)10:57:47No.1107356218+
>・コストがバカ安いのでいくらでも連射できる
いやこれできるのフリーレンとかフェルンとか一部の魔法使いだけだから
特に魔族相手にこれで有利取れるやつなんて極一部だけ
44623/09/30(土)10:57:51No.1107356232+
>こいつあの場で殺したの正解ってこと!?
そのために準備した
44723/09/30(土)10:58:17No.1107356348+
>1000年潜んで急に出てきてあだ名が葬式になるくらい魔族殺すエルフって怖くない?
葬式のフリーレンってなんかやだな…
44823/09/30(土)10:58:28No.1107356395+
>だから昔の魔法使いは体系化されてない呪いみたいなやつブッパしてた
人類にコーディング規約を意識させた魔族だな
44923/09/30(土)10:58:46No.1107356468+
出た当時は革命的で当たれば即死だったけど研究が進んで普遍化されてある程度は耐えられるようになった
けどまだ直撃したら十分死ぬ驚異はある
なるほどビームライフル…
45023/09/30(土)10:58:49No.1107356481+
一般攻撃魔法とソリテールが使ってた魔力ぶつけってどう違うんだろう
45123/09/30(土)10:59:07No.1107356547+
>陳腐化したとは言われてるけど陳腐化しただけで大概な殺傷力だな
人を殺すだけなら拳銃で十分でレーザーガンなど必要ないのと一緒だ
45223/09/30(土)10:59:10No.1107356561+
>>1000年潜んで急に出てきてあだ名が葬式になるくらい魔族殺すエルフって怖くない?
>葬式のフリーレンってなんかやだな…
黒い服着てそう
45323/09/30(土)10:59:42No.1107356694+
フェルンは才能あるやつが英才教育受けた人類の上澄みの超エリートだから
普通の人類の才媛は一級試験に来てた女の子二人組みたいなやつだよな…
45423/09/30(土)10:59:45No.1107356708+
逃しても最悪ゼーリエがなんとかできるだろうけど甚大な被害は避けられん
45523/09/30(土)10:59:54No.1107356745+
>一般攻撃魔法とソリテールが使ってた魔力ぶつけってどう違うんだろう
貫通とかしないから普通に魔法防御で防げるんでしょ
臭いやつは単純に量が多すぎるから防ぎきれないだけで
45623/09/30(土)11:00:14No.1107356810そうだねx1
>>>1000年潜んで急に出てきてあだ名が葬式になるくらい魔族殺すエルフって怖くない?
>>葬式のフリーレンってなんかやだな…
>黒い服着てそう
そうそう
45723/09/30(土)11:00:15No.1107356812そうだねx2
ゾルトラーク防御魔法が基本装備になっただけでゾルトラーク自身は相変わらず直撃=死だものね
45823/09/30(土)11:00:24No.1107356853+
2マナくらいの即死魔法防ぐために常に4マナくらい残しとかないといけない
45923/09/30(土)11:00:27No.1107356869+
でも一般攻撃魔法があまりに一般になりすぎて対抗する防御魔法が完備されてしまったおかげで攻撃魔法は自然物を操作する系が一般化するというよくわからないことに
46023/09/30(土)11:00:29No.1107356883+
エフェクト見る限り
ゼーリエも魔力ぶつけは普通に攻撃技として使ってるっぽいな
46123/09/30(土)11:00:32No.1107356892+
>黒い服着てそう
棺桶を担いでやってくるんだ
46223/09/30(土)11:00:32No.1107356895+
>一般攻撃魔法とソリテールが使ってた魔力ぶつけってどう違うんだろう
ゾルトラークは効率よく何か良い感じに貫通するけどソリテールは物量をぶつけてるだけの力押し
46323/09/30(土)11:00:34No.1107356901+
ゾルトラークは別にコスト安くないだろ?
46423/09/30(土)11:00:38No.1107356923+
フェルンはゾルトラーク使うのが一番効率いい感じするよね…
46523/09/30(土)11:00:46No.1107356964そうだねx2
>>>葬式のフリーレンってなんかやだな…
>>黒い服着てそう
>そうそう
撃て
46623/09/30(土)11:00:47No.1107356967+
>一般攻撃魔法とソリテールが使ってた魔力ぶつけってどう違うんだろう
防御を貫通して人を殺す効果をもたせた魔法と
ぶつけた結果人が死ぬけど特別な貫通効果はない技術
みたいなイメージ
46723/09/30(土)11:01:11No.1107357067+
fu2621935.jpg[見る]
ゼーリエの魔力ぶつけ防ぐマハトもおかしい
46823/09/30(土)11:01:12No.1107357072+
>一般攻撃魔法とソリテールが使ってた魔力ぶつけってどう違うんだろう
一般攻撃魔法は一般化した人を殺す術式の魔法
魔力をぶつけるのは術式もなんもない魔力をぶつけてころす
しぬのはいっしょ
46923/09/30(土)11:01:16No.1107357086+
>1000年潜んで急に出てきてあだ名が葬式になるくらい魔族殺すエルフって怖くない?
自分の所属していた村一つ滅ぼされた上敗北を味わわせられたからな…天才といわれながらなにもできなかった…
47023/09/30(土)11:01:33No.1107357155+
>フェルンは才能あるやつが英才教育受けた人類の上澄みの超エリートだから
ゼーリエが見たことないぐらい嬉しそうな顔してたから多分人類史でもトップクラスの才能の持ち主だろうな…
47123/09/30(土)11:01:37No.1107357174+
現代の人類の体系化されたやつの大元作ったのはゼーリエだよね
人類の魔法の元祖の師匠だから教え込んだ張本人だ
47223/09/30(土)11:01:42No.1107357192+
>でも一般攻撃魔法があまりに一般になりすぎて対抗する防御魔法が完備されてしまったおかげで攻撃魔法は自然物を操作する系が一般化するというよくわからないことに
盾を貫く矛のコストが高くなりすぎた
その辺の石ぶつけた方が早い
47323/09/30(土)11:01:54No.1107357231+
この魔法は今では一般魔法だが
昔はクヴァールって魔族がいてな…
若者(年寄りの苦労自慢うぜえ…)
47423/09/30(土)11:01:55No.1107357233+
>>・コストがバカ安いのでいくらでも連射できる
>いやこれできるのフリーレンとかフェルンとか一部の魔法使いだけだから
>特に魔族相手にこれで有利取れるやつなんて極一部だけ
一級試験で言ってたけどおばあちゃんレベルの老人がやる戦術だから最近の子は一般攻撃魔法を重視してないだけだろ
フェルンに負けたやつもそのあと言われてたけどバカみたいに正面対決につきあってコスパクソ悪い防御魔法で対抗したから負けたのが理由だし
47523/09/30(土)11:01:58No.1107357253そうだねx1
>>>>葬式のフリーレンってなんかやだな…
>>>黒い服着てそう
>>そうそう
>撃て
そうだね
「」ならそう言う
47623/09/30(土)11:01:58No.1107357259+
>撃て
バーリア!はいお前のゾルトラーク無効!
47723/09/30(土)11:02:20No.1107357337+
>ゾルトラークは別にコスト安くないだろ?
あくまでアバダと比べてって話だと思う
戦闘で気軽に使ってるのお辞儀とレガシー主人公くらいしかいない
47823/09/30(土)11:02:31No.1107357382+
強過ぎて解析されてパクられた挙げ句に80年かけて改造されたせいで初見殺しされて死ぬクヴァールさん
クソゲー過ぎる…
47923/09/30(土)11:02:32No.1107357385+
防御魔法と鎧うぜぇなぁ…
そうだ! 貫通魔法にすればいいんだ!
できたよゾルトラーク!!!
48023/09/30(土)11:02:34No.1107357394+
ゼーリエは人類の危機にはちゃんと来てくれる大魔導士だから…
48123/09/30(土)11:02:40No.1107357423+
描写一切ない魔王様のハードルがどんどん上がる
不遜なマハトですら従わせるレベルの強さってどうなってんの
それに一人も欠けずに勝つヒンメル達もなんなの
48223/09/30(土)11:03:20No.1107357568+
アバダはお辞儀とかベラトリックスがポンポン撃ってるけどあれで人殺すと反動あるからな…
48323/09/30(土)11:03:28No.1107357601+
80年研鑽も積まず呑気に封印されてる方が悪いよ
48423/09/30(土)11:03:30No.1107357610そうだねx2
>フェルンはゾルトラーク使うのが一番効率いい感じするよね…
形状変化等の制御得意
魔法の発生早い
超長距離射撃も得意
控え目に言ってもゾルトラークの申し子
48523/09/30(土)11:03:31No.1107357613+
魔王様は収斂進化のこと知ってたりするのも怖い
48623/09/30(土)11:03:31No.1107357615+
魔王は魔族で一番人間に歩み寄ろうとした魔族だから…
48723/09/30(土)11:03:45No.1107357681+
>ゼーリエは人類の危機にはちゃんと来てくれる大魔導士だから…
戦争終わらせたくないから魔王殺さないだけでマハトみたいなのはちゃんと対処しようとするしな
48823/09/30(土)11:03:51No.1107357701+
ゾルトラークv1.5
ゾルトラーク(最新)
48923/09/30(土)11:03:59No.1107357731+
>ゼーリエは人類の危機にはちゃんと来てくれる大魔導士だから…
今は隠居してるけど若い頃はブイブイ殺しまくってたようだしな…
あの人血の気自体はは相当多いよね…
49023/09/30(土)11:04:05No.1107357741+
デンケンの奥の手もゾルトラーク速射の不意打ちだったし…
49123/09/30(土)11:04:10No.1107357763+
>描写一切ない魔王様のハードルがどんどん上がる
なんかインテリっぽいんだよな
収斂進化とか
49223/09/30(土)11:04:42No.1107357880+
こいつを従えてた魔王はなんなんだよ
49323/09/30(土)11:04:43No.1107357885+
感知範囲外からの超長距離砲撃が必殺技とか渋すぎるだろ
49423/09/30(土)11:04:53No.1107357921そうだねx1
陳腐化してるけど結局極めればこれが強いがゾルトラークだからな
49523/09/30(土)11:05:08No.1107357976+
実物作ったり自然現象起こして攻撃するのは質量や現象以上の火力にならないからコスパ悪いんだろうな
49623/09/30(土)11:05:12No.1107357991+
fu2621949.jpg[見る]
本当に極まると現代の防御魔法でも紙のように砕けるからまぁ…
49723/09/30(土)11:05:18No.1107358013そうだねx2
実際フェルンもクヴァールみたいに曲射とか連射で削る戦法するから実質クヴァール
49823/09/30(土)11:05:27No.1107358048+
>デンケンの奥の手もゾルトラーク速射の不意打ちだったし…
奇襲で使う分には今も有用なんだよね
質量で押すやり方は他の物理魔法の方がいいってだけで
49923/09/30(土)11:05:28No.1107358050+
>ゾルトラークv1.5
>ゾルトラーク(最新)
クヴァールさんなら年月日書くし…
50023/09/30(土)11:05:34No.1107358068+
魔族なんて意識外からの攻撃でイチコロよ
50123/09/30(土)11:05:45No.1107358119+
ゼーリエは神話の時代には魔族ぶっ殺しまくってたけど
今は弟子の育成と魔法の探求で前線出なさすぎて魔族に忘れ去られてるっぽい
50223/09/30(土)11:05:47No.1107358126+
>それに一人も欠けずに勝つヒンメル達もなんなの
勇者PTだぞ
50323/09/30(土)11:05:58No.1107358179+
ゾルトラーク
ゾルトラーク(曲射)
ゾルトラーク(連射)
ゾルトラーク(超長距離)
バリエーションいっぱい!
50423/09/30(土)11:05:59No.1107358183そうだねx1
>一級試験で言ってたけどおばあちゃんレベルの老人がやる戦術だから最近の子は一般攻撃魔法を重視してないだけだろ
違うぞ一般攻撃魔法は対抗手段が確立されたから決定打にならなくなって魔法使い同士の戦いでは通用しなくなっただけ
50523/09/30(土)11:06:10No.1107358221+
>クヴァールさんなら年月日書くし…
長寿でそこらへんの感覚薄いから
50623/09/30(土)11:06:35No.1107358318+
>本当に極まると現代の防御魔法でも紙のように砕けるからまぁ…
レルネンの攻撃でも砕けるから割と脆いのだ
50723/09/30(土)11:06:50No.1107358373+
魔王の存在知らないクラフトも謎すぎる
1000年寝てたんだろうか
50823/09/30(土)11:06:51No.1107358375+
フェルンは実質ワシの弟子だった…?
50923/09/30(土)11:07:05No.1107358416+
>魔族なんて意識外からの攻撃でイチコロよ
魔力見せつけてオッスオッスするのが基本だから
感知外からの攻撃とかなんなの・・ってなって死んじゃう
51023/09/30(土)11:07:05No.1107358418そうだねx1
防御魔法で防がれるなら物理操作で質量ぶつけたらいいじゃん
が今のメタだもんな
51123/09/30(土)11:07:31No.1107358510+
>フェルンは実質ワシの弟子だった…?
人類の魔法使い全部ワシの弟子じゃないか?
51223/09/30(土)11:07:40No.1107358544+
防御魔法の燃費悪いから
攻撃手段は燃費が良い物質操作魔法で
大質量ぶつけるのが強い!が今のトレンドだ
おばあちゃん達はそんなんよりゾルトラーク的確に使った方が強いだろってカビの生えた戦術を極めた
51323/09/30(土)11:07:43No.1107358556+
人類側の魔法戦法が基本的になんか卑怯
51423/09/30(土)11:07:50No.1107358581+
普通の魔法使いはフェルンみたいに空飛んで身も蓋もない連射はできねぇんだ
51523/09/30(土)11:07:52No.1107358590+
>フェルンは実質ワシの弟子だった…?
何ならフリーレンもほぼ弟子と言える
51623/09/30(土)11:07:52No.1107358591+
>レルネンの攻撃でも砕けるから割と脆いのだ
レルネンはこれ以上ないほど上澄みだろうが!
51723/09/30(土)11:07:58No.1107358612+
魔法使い同士で決闘みたいなことするならゾルトラークより雨ぶつける方が強いよなぁ…
51823/09/30(土)11:08:23No.1107358716+
レルネンは下手したらフリーレンより強いよね
ゴーレムの性能異常だし
51923/09/30(土)11:08:28No.1107358737+
フリーレンが孫弟子だからフェルンはひ孫弟子かゼーリエ
孫虐めたからひ孫に嫌われちゃったな
52023/09/30(土)11:08:32No.1107358749+
卑劣な連携で魔族を全滅寸前まで追い込んだのが今の人類だ
52123/09/30(土)11:08:33No.1107358751そうだねx2
>>フェルンは実質ワシの弟子だった…?
>人類の魔法使い全部ワシの弟子じゃないか?
いや実際孫弟子の弟子だから系譜ではあるのよ
52223/09/30(土)11:08:35No.1107358759+
>人類側の魔法戦法が基本的になんか卑怯
正面から戦ったら魔族に勝てないし…
52323/09/30(土)11:08:37No.1107358771+
アウラの部下の魔族が言ってたようにまともな魔法使いの魔力量やコントロールではいくらゾルトラーク速射やったところで魔族には敵わない
あれはフェルンだからこそ出来たこと
52423/09/30(土)11:08:42No.1107358782+
>魔法使い同士で決闘みたいなことするならゾルトラークより雨ぶつける方が強いよなぁ…
魔力消して背後に近づいてゾルトラークぶつければいいとフリーレン様が言ってました
52523/09/30(土)11:08:44No.1107358792そうだねx2
>魔法使い同士で決闘みたいなことするならゾルトラークより雨ぶつける方が強いよなぁ…
あの量の水が上から落ちてくるの想像したくない
52623/09/30(土)11:08:45No.1107358796+
>人類側の魔法戦法が基本的になんか卑怯
魔族の相手正面からすんなはフランメからの常識だからな…
52723/09/30(土)11:08:50No.1107358820そうだねx1
マハトからも逃走できるゴーレムはおかしい
52823/09/30(土)11:08:53No.1107358826そうだねx1
>人類側の魔法戦法が基本的になんか卑怯
魔族のレス
52923/09/30(土)11:08:59No.1107358861+
フリーレンはともかくフェルンは基本対魔法使いじゃなくて対魔族特化で教えを受けてるからな…
53023/09/30(土)11:09:04No.1107358874+
>>レルネンの攻撃でも砕けるから割と脆いのだ
>レルネンはこれ以上ないほど上澄みだろうが!
ゼーリエが戦えばレルネンならフリーレン殺せるって言ってるから戦闘オンリーならマジでおかしい域にいる
それでもゼーリエの足元にも及ばないのだ
53123/09/30(土)11:09:31No.1107358958+
フリーレンをして雨の中で水を使う魔法使いに勝てるイメージが湧かないだからね
53223/09/30(土)11:09:32No.1107358963+
最終的には魔族の前に壁役置いて感知外からのゾルトラークスナイプが主流になっていくんだろうか
53323/09/30(土)11:09:41No.1107359017+
>人類側の魔法戦法が基本的になんか卑怯
魔族さん基本格上なんで…
53423/09/30(土)11:09:44No.1107359030+
思い込み激しくて魔力ある奴が最強なんでしょ?
53523/09/30(土)11:09:48No.1107359040+
>>魔法使い同士で決闘みたいなことするならゾルトラークより雨ぶつける方が強いよなぁ…
>あの量の水が上から落ちてくるの想像したくない
無呼吸でもしばらく生きられる生物になれば平気よ
53623/09/30(土)11:09:53No.1107359051+
あれ?この漫画○○が○○する魔法てのがダサいって「」が難癖付けて
もっとださい名前つけてた漫画?
53723/09/30(土)11:10:20No.1107359146+
>無呼吸でもしばらく生きられる生物になれば平気よ
そんなのアイゼンくらいだろ
53823/09/30(土)11:10:22No.1107359151+
>アウラの部下の魔族が言ってたようにまともな魔法使いの魔力量やコントロールではいくらゾルトラーク速射やったところで魔族には敵わない
>あれはフェルンだからこそ出来たこと
フェルンがヤバい天才なのもあるし
フリーレンとフェルンの使うゾルトラークが魔族特化に魔改造されてるのもある
53923/09/30(土)11:10:22No.1107359152+
クヴァールの話になるとみんな早口になるの笑う
54023/09/30(土)11:10:25No.1107359162+
>>あの量の水が上から落ちてくるの想像したくない
>無呼吸でもしばらく生きられる生物になれば平気よ
質量を知らないやつのレス
54123/09/30(土)11:10:30No.1107359188+
普段フリーレンが地獄の業火を出す魔法メインで戦ってるのを見ると
ゾルトラーク連射より広範囲魔法撃った方が相手の手数減らせる現代魔法のやり口も理解してるっぽい
54223/09/30(土)11:10:33No.1107359201そうだねx2
>あれ?この漫画○○が○○する魔法てのがダサいって「」が難癖付けて
>もっとださい名前つけてた漫画?
そんなこと聞かれても知らん…
54323/09/30(土)11:10:33No.1107359205+
>フリーレンはともかくフェルンは基本対魔法使いじゃなくて対魔族特化で教えを受けてるからな…
魔族特化の教育で普通に人類相手に有利取れるから弟子可愛いならそりゃそうするよね
54423/09/30(土)11:10:37No.1107359220+
>無呼吸でもしばらく生きられる生物になれば平気よ
ハイターに二ヶ月大丈夫魔法掛けて貰ってから行くか…
54523/09/30(土)11:10:37No.1107359222+
>>>魔法使い同士で決闘みたいなことするならゾルトラークより雨ぶつける方が強いよなぁ…
>>あの量の水が上から落ちてくるの想像したくない
>無呼吸でもしばらく生きられる生物になれば平気よ
あの量の水だと落とされた衝撃だけで余裕で死ねる…
54623/09/30(土)11:10:43No.1107359250+
ゼーリエのフリーレン評からしてレルネンはフリーレンより強い可能性高いよね
54723/09/30(土)11:10:49No.1107359266+
しようと思えてしかも具体的に想像できれば魔法発動可能ってスタンド能力みたいだよね
54823/09/30(土)11:10:49No.1107359267+
>あれ?この漫画○○が○○する魔法てのがダサいって「」が難癖付けて
>もっとださい名前つけてた漫画?
超獄炎魔法!
54923/09/30(土)11:10:51No.1107359270+
>あれ?この漫画○○が○○する魔法てのがダサいって「」が難癖付けて
>もっとださい名前つけてた漫画?
超地獄炎魔法
55023/09/30(土)11:10:56No.1107359290+
>フリーレンをして雨の中で水を使う魔法使いに勝てるイメージが湧かないだからね
最悪雨をやませる魔法とか使いそう
基本的には逃げて雨が上がるまで待つんだろうけど
55123/09/30(土)11:11:02No.1107359312+
フェルンは見返すと本当に魔族を殺すことに特化させたビルドにしている
対人間相手だと非効率でも同じ人間の魔法使い相手ならフェルンが負ける訳ないという
フェルンの才能と努力への信頼でもあるんだろうけど
55223/09/30(土)11:11:04No.1107359325+
実際対魔族戦で質量攻撃って有効なのかね
55323/09/30(土)11:11:12No.1107359353そうだねx1
>魔法使い同士で決闘みたいなことするならゾルトラークより雨ぶつける方が強いよなぁ…
フリーレンが雨の中の水魔法使いに勝てるイメージ湧かないって話してたけど
イメージ大事な魔法使いの世界でフリーレンがそう言うって事はフリーレン雨の日の水魔法使いに負けた事あるんだなって
55423/09/30(土)11:11:15No.1107359366そうだねx1
>クヴァールの話になるとみんな早口になるの笑う
失敬な
ヒンメルも南の勇者の話でも早口になるぞ
55523/09/30(土)11:11:37No.1107359435+
>>>あの量の水が上から落ちてくるの想像したくない
>>無呼吸でもしばらく生きられる生物になれば平気よ
>質量を知らないやつのレス
シュタルクなら耳に水入っちゃったって泣くだけで済みそうだし…
55623/09/30(土)11:11:55No.1107359506+
フリーレンはスキルポイントを魔力制限に振ってるからレベルの割に戦闘力低いからね
55723/09/30(土)11:11:59No.1107359523+
人間を殺す魔法→一般攻撃魔法→魔族を殺す魔法の進化ツリーだからな
55823/09/30(土)11:12:06No.1107359559そうだねx5
>>>>あの量の水が上から落ちてくるの想像したくない
>>>無呼吸でもしばらく生きられる生物になれば平気よ
>>質量を知らないやつのレス
>シュタルクなら耳に水入っちゃったって泣くだけで済みそうだし…
お前本当に生物?
55923/09/30(土)11:12:06No.1107359562+
>フリーレンはともかくフェルンは基本対魔法使いじゃなくて対魔族特化で教えを受けてるからな…
対魔法使いの想定をマクロに積み上げていくと対魔族になるってのが今の魔法使いの基本戦術だけどミクロはどんなに集めてもミクロでしかないってのがよくわかるフェルンという存在
56023/09/30(土)11:12:16No.1107359590+
基本魔法しか使わねえじゃん!と言われて
だってこの二つだけでも私は現代魔法使いに負けませんとフリーレン様に言われました
って答えるフェルンはつよつよすぎる
56123/09/30(土)11:12:17No.1107359596+
>実際対魔族戦で質量攻撃って有効なのかね
身体ぶっ壊せば死ぬから普通に有効
56223/09/30(土)11:12:22No.1107359614+
というか上から押しつぶした後その水自由に動かせるだろうからなあいつ…
56323/09/30(土)11:12:41No.1107359692+
レルネンは街中でいきなり殺しの魔法をぶっ放す戦闘狂
フリーレンじゃなかった死んでたよ…
56423/09/30(土)11:12:54No.1107359734そうだねx1
戦士は強いんだ
刃物ぶつけられてもノーダメージなんだ
56523/09/30(土)11:13:11No.1107359802そうだねx1
エルフだって別に不死じゃないのに過去11人に負けてて生きてるのしぶといなフリーレン
56623/09/30(土)11:13:14No.1107359813+
>戦士は強いんだ
>刃物ぶつけられてもノーダメージなんだ
そうはならんやろ
56723/09/30(土)11:13:17No.1107359819+
シュタルクは心が弱くて情けないびびりだから水から飛び出て相手を殴り倒したあとに鼻と耳がツーンってするって鳴くよ
56823/09/30(土)11:13:19No.1107359835+
>実際対魔族戦で質量攻撃って有効なのかね
重てえ斧を叩き続ければ魔族は死ぬぞ
56923/09/30(土)11:13:20No.1107359837+
>レルネンは街中でいきなり殺しの魔法をぶっ放す戦闘狂
>フリーレンじゃなかった死んでたよ…
あれどうも挨拶代わりっぽいから殺す気で撃ってないよ
>フリーレンじゃなかった死んでたよ…
57023/09/30(土)11:13:33No.1107359887+
>実際対魔族戦で質量攻撃って有効なのかね
大量の魔力ぶつけるのが強いんだから大質量ぶつけるのも強いだろう当たればだけど
57123/09/30(土)11:13:38No.1107359909+
>レルネンは街中でいきなり殺しの魔法をぶっ放す戦闘狂
>フリーレンじゃなかった死んでたよ…
この描写からブルジョワの振れ幅よ
57223/09/30(土)11:13:40No.1107359919+
基本的に人間の魔法使いなんて基本性能だと魔族の劣化にしかならないんだから
魔族メタ積み重ねれば人間相手にも普通に優位取れるんだよな…
57323/09/30(土)11:13:42No.1107359930+
封印自体は任意でいつでも解けたのに一行が80年放っておいたのと
魔王を殺したのにじゃあ敵討ちと行こうかしてくるの見るに
魔王より強いの確定?
57423/09/30(土)11:13:56No.1107359984+
師匠の攻撃くらい重かったら胴体真っ二つだったけど
意外と軽くて拍子抜けしちゃったぜ(デカい斧をもろに脇腹に喰らいながら)
57523/09/30(土)11:13:59No.1107359991+
>刃物ぶつけられてもノーダメージなんだ
でも蛇の牙は通るんだよな…
57623/09/30(土)11:13:59No.1107359992+
>そうはならんやろ
でもほらRPGでもHP削られた戦士がHP満タンと同じように動いてるし…
57723/09/30(土)11:14:06No.1107360015+
>基本魔法しか使わねえじゃん!と言われて
>だってこの二つだけでも私は現代魔法使いに負けませんとフリーレン様に言われました
>って答えるフェルンはつよつよすぎる
魔族だから魔力は圧倒的なクヴァールの魔法の連打を受け切ってたからな…
人間相手ならまあ負ける要素ない
57823/09/30(土)11:14:09No.1107360025+
水操作とか顔にまとまりつかれたら死んじゃうしな…
あの世界水中で呼吸できる魔法とかありそうだけど
57923/09/30(土)11:14:32No.1107360113そうだねx2
魔法使いは腹に穴が空くと基本リタイアするけど
戦士達は穴が空いてからが本番だ
58023/09/30(土)11:14:37No.1107360129+
>あれどうも挨拶代わりっぽいから殺す気で撃ってないよ
挨拶代わりで推定ゾルトラークで防御魔法破るな
58123/09/30(土)11:14:43No.1107360153+
毒は防御力とか貫通して直接HP奪ってくるからな
58223/09/30(土)11:14:49No.1107360174+
>>戦士は強いんだ
>>刃物ぶつけられてもノーダメージなんだ
>そうはならんやろ
なっとるやろがい
58323/09/30(土)11:14:57No.1107360206そうだねx1
>エルフだって別に不死じゃないのに過去11人に負けてて生きてるのしぶといなフリーレン
半分は人間相手だし魔族の大半は冒険の中でヒンメル達と一緒だからじゃない?
58423/09/30(土)11:14:59No.1107360215+
そういや最近の過去話でアイゼンは子供たちに懐かれてる描写あってあーシュタルクだなぁってなる
58523/09/30(土)11:15:06No.1107360243+
魔族側にもシュタルクみたいな物理全振りのやつはいないのか
58623/09/30(土)11:15:09No.1107360258そうだねx1
>戦士達は穴が空いてからが本番だ
次の日には治って大岩抱えてスクワットしてる
58723/09/30(土)11:15:18No.1107360289そうだねx1
>あの世界水中で呼吸できる魔法とかありそうだけど
多分そういうのは僧侶の魔法担当なんだろうな
58823/09/30(土)11:15:19No.1107360293そうだねx2
どっちが勝つかとかは置いといて
レルネンの何が怖いって臆病者と称される魔法使いがフリーレンの偽装見破った上で勝てると判断して正面から殺しに来た部分
58923/09/30(土)11:15:22No.1107360307+
戦士はあれくらい頑丈じゃないと魔族との戦いについていけないからな…
59023/09/30(土)11:15:34No.1107360345そうだねx1
>エルフだって別に不死じゃないのに過去11人に負けてて生きてるのしぶといなフリーレン
ディーアゴルゼ食らって生き延びてるのしぶとすぎる
59123/09/30(土)11:15:50No.1107360409+
>魔族側にもシュタルクみたいな物理全振りのやつはいないのか
四刀流の奴は大体そう
剣折られてから素手で反撃してくるとは思わないよなあ!?とかかなり脳筋
59223/09/30(土)11:16:07No.1107360464+
>魔族側にもシュタルクみたいな物理全振りのやつはいないのか
魔法でこの世の物質じゃない物質生成魔族は居るよ
その素材で剣作って人殺しまくってた
59323/09/30(土)11:16:09No.1107360476+
>魔族側にもシュタルクみたいな物理全振りのやつはいないのか
腕4本あるナーガみたいな剣士の魔族いるよ
59423/09/30(土)11:16:20No.1107360526+
>エルフだって別に不死じゃないのに過去11人に負けてて生きてるのしぶといなフリーレン
多分試合とかじゃなくて普通に殺し合いだろうにな
危険を察知して逃げるのが上手いのかな…
59523/09/30(土)11:16:21No.1107360532+
>魔族側にもシュタルクみたいな物理全振りのやつはいないのか
魔法でクソ質量武器を軽くして使うというグリッチじみた事してるけど出てくる
59623/09/30(土)11:16:23No.1107360538そうだねx1
>魔族側にもシュタルクみたいな物理全振りのやつはいないのか
剣士(魔法)なやつはいる
59723/09/30(土)11:16:28No.1107360559+
ハイターが生きてたらシュタルクにもドン引きするんだろうか
59823/09/30(土)11:16:33No.1107360578+
>魔法使いは腹に穴が空くと基本リタイアするけど
>戦士達は穴が空いてからが本番だ
つまりデナウは戦士だった…?
59923/09/30(土)11:16:38No.1107360592+
個体能力は圧倒的に魔族のほうが強いけど数で勝る人類が叡智を結集して対抗する
と見せかけてクソみたいに強い個体がポンポンいる人類
60023/09/30(土)11:16:48No.1107360623そうだねx1
これだけ魔法がエグいと前衛職どうすんだよと思ってたら前衛も前衛で普通に狂っていた
60123/09/30(土)11:16:54No.1107360646+
シュタルクはアイゼンが怖くて震えるくらいヤバイ
60223/09/30(土)11:16:57No.1107360662+
>>魔法使いは腹に穴が空くと基本リタイアするけど
>>戦士達は穴が空いてからが本番だ
>つまりデナウは戦士だった…?
まあ魔法がかなり物理だから…
60323/09/30(土)11:16:59No.1107360666+
>師匠の攻撃くらい重かったら胴体真っ二つだったけど
>意外と軽くて拍子抜けしちゃったぜ(デカい斧をもろに脇腹に喰らいながら)
流し切りが完全に入ったのに…みたいな負け方
60423/09/30(土)11:16:59No.1107360667そうだねx2
武術全振りの魔物はシュタルクに普通に負けて死んだからな…
60523/09/30(土)11:17:05No.1107360692+
魔法はイメージの世界だし切れそうなものを切れる魔法で切れちゃう奴も居るから相性でヒョイと負けもよくあるんだろう
60623/09/30(土)11:17:19No.1107360745+
全盛期ヒンメルパーティがどれぐらい強かったか見てみたい
60723/09/30(土)11:17:21No.1107360751そうだねx1
>ハイターが生きてたらシュタルクにもドン引きするんだろうか
師匠が師匠だしなあ…
老年の頃ならわっはっはって笑って済ませるかもしれない
60823/09/30(土)11:17:30No.1107360783+
一瞬で時代に追いつこうとするのすぐ負けたけどなんかかっこいい
60923/09/30(土)11:17:35No.1107360806+
>レルネンの何が怖いって臆病者と称される魔法使いがフリーレンの偽装見破った上で勝てると判断して正面から殺しに来た部分
実力知った相手は皆殺しにしてるタイプだよねあの人
61023/09/30(土)11:17:38No.1107360813+
まぁ剣士といっても剣術的なものを極めてるわけじゃなくて単純に魔力で作った剣を四本の腕で振り回してるだけだけど
61123/09/30(土)11:17:48No.1107360854+
>シュタルクはフリーレン+おかーさんが手を出しかねるドラゴンが怖くて震えるくらいヤバイ
61223/09/30(土)11:17:53No.1107360875+
ソリテールの剣も普通にシュタルクの胴体貫けないのおかしい
61323/09/30(土)11:17:58No.1107360895そうだねx1
>武術全振りの魔物はシュタルクに普通に負けて死んだからな…
どれだけ技術を極めようとスペックで圧倒されては意味がないという
普通この負け方って人類側がやる奴だよね?
61423/09/30(土)11:18:25No.1107360989+
>魔法はイメージの世界だし切れそうなものを切れる魔法で切れちゃう奴も居るから相性でヒョイと負けもよくあるんだろう
じゃんけんだって言ってるからな
くっそ強いマハトさんでも相性悪いわ…って言ってる同僚いるし
61523/09/30(土)11:18:25No.1107360993そうだねx1
>あの世界水中で呼吸できる魔法とかありそうだけど
そもそも2ヶ月飯も呼吸もなしで活動できる魔法がある
61623/09/30(土)11:18:27No.1107361000そうだねx1
>ソリテールの剣も普通にシュタルクの胴体貫けないのおかしい
いや貫いたよ
貫いたのに生きてるだけで
61723/09/30(土)11:18:28No.1107361001+
戦士の村の中でも臆病なだけで才能はあったのがシュタルクだからな…
61823/09/30(土)11:18:30No.1107361012+
戦士はタンク職なのかな?
61923/09/30(土)11:18:39No.1107361052+
バイバイン栗まんじゅうをさっさと処理出来たような危うさだった
62023/09/30(土)11:18:50No.1107361092+
>ソリテールの剣も普通にシュタルクの胴体貫けないのおかしい
神技の手がどれだけ鋭いのかがわかるな
62123/09/30(土)11:18:54No.1107361110+
レルネンが本気出したら多分ゴーレム無限に娼館してくるからよ…
62223/09/30(土)11:18:55No.1107361118+
あのドラゴン家を野菜みたいに輪切りにするんだよ!?
(自分は輪切りになると言ってない)
62323/09/30(土)11:18:59No.1107361139+
>戦士は強いんだ
>刃物ぶつけられてもノーダメージなんだ
むしろ刃物側が壊れてること多くない?
62423/09/30(土)11:19:26No.1107361249そうだねx2
>レルネンが本気出したら多分ゴーレム無限に娼館してくるからよ…
エロ過ぎる
62523/09/30(土)11:19:31No.1107361264+
>レルネンが本気出したら多分ゴーレム無限に娼館してくるからよ…
童貞シュタルクには相性が悪いぜ!
62623/09/30(土)11:19:32No.1107361272そうだねx2
>レルネンが本気出したら多分ゴーレム無限に娼館してくるからよ…
急に異種族レビューアーズになるじゃん
62723/09/30(土)11:19:33No.1107361281+
相性もあるけどフリーレンが苦戦するから戦いたくないってドラゴンを兜割りで一撃死させるのがシュタルクだもん
62823/09/30(土)11:19:36No.1107361291+
ガコン
62923/09/30(土)11:19:40No.1107361317+
南の勇者は魔法とフィジカルどっちがヤバかったんだろう
63023/09/30(土)11:19:55No.1107361375+
>レルネンが本気出したら多分ゴーレム無限に娼館してくるからよ…
>ゴーレム無限に娼館
おい一気に異種族レビュアーズになったぞ
63123/09/30(土)11:20:02No.1107361398+
シュタルクのエピソードに出てくるドラゴンって実はとんでもないバケモノだったりするのか
63223/09/30(土)11:20:08No.1107361411+
>南の勇者は魔法とフィジカルどっちがヤバかったんだろう
本質は剣士だろうしフィジカルじゃない?
63323/09/30(土)11:20:23No.1107361486+
>南の勇者は魔法とフィジカルどっちがヤバかったんだろう
二刀流の剣士っぽいし多分フィジカルと技術だと思う
63423/09/30(土)11:20:32No.1107361521+
ドラゴンに頭を食われても死なないのが戦士の第一条件だ
63523/09/30(土)11:20:43No.1107361558そうだねx1
人類最強だぞ
フィジカルも魔法も人類最強だし未来も読める
63623/09/30(土)11:20:52No.1107361593そうだねx1
ずっと昔から攻略されてない危険なダンジョンから安全を保証して脱出できるゴーレムを量産するとか意味不明なことしてるからな…
63723/09/30(土)11:20:54No.1107361599+
南の勇者は未来予知も出来るから…
63823/09/30(土)11:21:11No.1107361674+
剣でハリネズミみたいになってるのに普通に動き回るんじゃない
63923/09/30(土)11:21:16No.1107361697+
あの変な髭しか欠点がない
64023/09/30(土)11:21:28No.1107361759+
>ドラゴンに頭を食われても死なないのが戦士の第一条件だ
自由落下で地面に叩きつけられたら無事じゃないかもしれないシュタルク様はやはりまだまだ半人前てす
64123/09/30(土)11:21:50No.1107361843+
真面目にレルネン死ぬの人類側の損失すぎるから寿命なんとかならんかババア…
64223/09/30(土)11:21:54No.1107361859+
>シュタルクのエピソードに出てくるドラゴンって実はとんでもないバケモノだったりするのか
後々出てくるそこそこデカいワイバーンの群れがシュタルクが一撃で粉砕したやつより格下って明言されてるから割と強い方だと思う
64323/09/30(土)11:21:59No.1107361882そうだねx2
>ずっと昔から攻略されてない危険なダンジョンから安全を保証して脱出できるゴーレムを量産するとか意味不明なことしてるからな…
あのゴーレムの一番意味不明な所は女神魔法なはずの回復魔法使える部分
聖典仕込んでんのか…?
64423/09/30(土)11:22:09No.1107361925そうだねx1
>自由落下で地面に叩きつけられたら無事じゃないかもしれないシュタルク様はやはりまだまだ半人前てす
痛いのが嫌なだけで普通に耐えると思う
64523/09/30(土)11:22:25No.1107362017+
基本的に致命傷受けなきゃ全身傷だらけでも翌日から平気な顔で動くのが戦士の基準だからな…
基準…?
64623/09/30(土)11:22:28No.1107362026+
自由落下程度ならどんな高さでも無傷だったアイゼンおかしいだろ!
64723/09/30(土)11:22:36No.1107362068+
そういえばドラゴンの魔法耐性はエグいよね
それなりに上位の魔族を殺せるフェルンの魔法受けても大したダメージじゃないみたいだし
まあドラゴン特化の魔法ではないからかもしれないけど
64823/09/30(土)11:22:51No.1107362145+
ソリテールの魔法で全身切られてるはずなのに黄金化解除された直後に落下してくるフェルンをお姫様抱っこで受け止めてして翌日には腕立て伏せやってるのがシュタルク
64923/09/30(土)11:22:55No.1107362161+
>>ずっと昔から攻略されてない危険なダンジョンから安全を保証して脱出できるゴーレムを量産するとか意味不明なことしてるからな…
>あのゴーレムの一番意味不明な所は女神魔法なはずの回復魔法使える部分
>聖典仕込んでんのか…?
僧侶の才能もあるのかも…
65023/09/30(土)11:23:08No.1107362225+
>>ずっと昔から攻略されてない危険なダンジョンから安全を保証して脱出できるゴーレムを量産するとか意味不明なことしてるからな…
>あのゴーレムの一番意味不明な所は女神魔法なはずの回復魔法使える部分
>聖典仕込んでんのか…?
そういやそれ考えたらレルネンって戦闘だけじゃなくメトーデみたいに回復も出来るのか
65123/09/30(土)11:23:12No.1107362247+
>まあドラゴン特化の魔法ではないからかもしれないけど
誰かがドラゴンを殺す魔法作ればいいんだな
65223/09/30(土)11:23:18No.1107362280+
いうても大分回復魔法使ったうえで将軍戦は復活に時間かかってたろシュタルク
65323/09/30(土)11:23:19No.1107362284+
>それでもゼーリエの足元にも及ばないのだ
まあゼーリエ穏やかな顔してるけど本性はバトルジャンキーだし
65423/09/30(土)11:23:32No.1107362337+
なんで不死の軍隊を解呪するの?前は派手に吹き飛ばしてたじゃない?
ヒンメルに怒られたから…
え、でももうヒンメルはいないじゃない?
殺す
の流れ酷く無い?
65523/09/30(土)11:23:42No.1107362378+
>真面目にレルネン死ぬの人類側の損失すぎるから寿命なんとかならんかババア…
あの人が不老不死の魔法知らなかったら多分この世に存在しないんだろうな
65623/09/30(土)11:23:47No.1107362402+
致命傷受けても回復魔法さえあればどうにかなるのがアイゼンなのでまだまだシュタルクはみじゅくだな!
65723/09/30(土)11:24:08No.1107362483+
シュラハトとクヴァールの会話って姿隠したら人間同士の会話と勘違いされそう
65823/09/30(土)11:24:31No.1107362587そうだねx4
フリーレンPTに回復役がいないのが全部悪いよ
おっさん帰ってこい
65923/09/30(土)11:24:46No.1107362651+
フリーレンの美しい思い出に土足でタップダンスしたアウラが悪いみたいなところあるし…
66023/09/30(土)11:24:46No.1107362652+
>なんで不死の軍隊を解呪するの?前は派手に吹き飛ばしてたじゃない?
>ヒンメルに怒られたから…
>え、でももうヒンメルはいないじゃない?
>殺す
>の流れ酷く無い?
フリーレンがちゃんと人間で魔族が分かり合えない種族って簡潔に表す良きシーンだよね
66123/09/30(土)11:24:58No.1107362697そうだねx1
>なんで不死の軍隊を解呪するの?前は派手に吹き飛ばしてたじゃない?
>ヒンメルに怒られたから…
>え、でももうヒンメルはいないじゃない?
>殺す
>の流れ酷く無い?
やっぱりこいつらとは分かり合えないなと再確認しただけだからひどくないよ
66223/09/30(土)11:25:00No.1107362706そうだねx4
アイゼンは冒険の最初に王様に無礼を働いてギロチンされても別に大丈夫だったのでは?
66323/09/30(土)11:25:10No.1107362750+
僧侶アゴヒゲが合流する時は戦士ゴリラもついてくるだろ
66423/09/30(土)11:25:11No.1107362758+
>の流れ酷く無い?
酷い発言だからこんなに人気キャラになれたじゃない
66523/09/30(土)11:25:15No.1107362775+
昨日クヴァールさんとゾルトラークトレンド入りしててお前初見含めてそんな話題性のあるやつだったんだな…ってちょっとビビった
66623/09/30(土)11:25:34No.1107362860+
>の流れ酷く無い?
元から殺す気だったから別に…
66723/09/30(土)11:25:42No.1107362903+
>アイゼンは冒険の最初に王様に無礼を働いてギロチンされても別に大丈夫だったのでは?
あの程度で首が落ちるとはおもえんよね
66823/09/30(土)11:26:01No.1107362982+
ハイターやアイゼンはぶっ壊れ性能な一面がちょくちょく出てくるけどヒンメルは未だにどこら辺が凄かったのかよくわからんよね
勇者の一言でだいたい説明されてる気がする
66923/09/30(土)11:26:10No.1107363007そうだねx1
昨日のこの流れちょっと笑った
fu2621979.jpg[見る]
67023/09/30(土)11:26:12No.1107363020+
>アイゼンは冒険の最初に王様に無礼を働いてギロチンされても別に大丈夫だったのでは?
死ななくても気分が悪いから…
67123/09/30(土)11:26:44No.1107363140+
フリーレンの世界の魔法の設定に深みを持たせたのがクヴァールさんだからな
67223/09/30(土)11:26:46No.1107363147そうだねx4
>ハイターやアイゼンはぶっ壊れ性能な一面がちょくちょく出てくるけどヒンメルは未だにどこら辺が凄かったのかよくわからんよね
>勇者の一言でだいたい説明されてる気がする
ヒンメルの凄い所しかこの漫画描かれてないと思うぞ!!!
67323/09/30(土)11:26:52No.1107363172そうだねx1
>昨日のこの流れちょっと笑った
>fu2621979.jpg[見る]
推定100歳前後だろうし本当にしぶといよな…
67423/09/30(土)11:26:58No.1107363190そうだねx1
>ハイターやアイゼンはぶっ壊れ性能な一面がちょくちょく出てくるけどヒンメルは未だにどこら辺が凄かったのかよくわからんよね
めっちゃ速いぐらいしか情報無いからな…
67523/09/30(土)11:27:18No.1107363285+
>ハイターやアイゼンはぶっ壊れ性能な一面がちょくちょく出てくるけどヒンメルは未だにどこら辺が凄かったのかよくわからんよね
技術とかスピードとか
67623/09/30(土)11:27:25No.1107363314+
ヒンメルは縮地使えるからな
67723/09/30(土)11:27:32No.1107363344そうだねx7
毎晩山を削って威嚇してくるメチャ強人間にビクつきながら生きていた竜に悲しき日常…
67823/09/30(土)11:27:38No.1107363371そうだねx4
ヒンメルが怖くて引きこもってた大魔族がいるじゃない
67923/09/30(土)11:27:40No.1107363376+
クヴァールさん倒せなかったら技術追いつくどころかまた一瞬で引き離されそうだな…
68023/09/30(土)11:27:52No.1107363422+
>ハイターやアイゼンはぶっ壊れ性能な一面がちょくちょく出てくるけどヒンメルは未だにどこら辺が凄かったのかよくわからんよね
>勇者の一言でだいたい説明されてる気がする
活躍したの?
ってくらいよくわかんないうちに殺すから
68123/09/30(土)11:27:55No.1107363437そうだねx1
>ハイターやアイゼンはぶっ壊れ性能な一面がちょくちょく出てくるけどヒンメルは未だにどこら辺が凄かったのかよくわからんよね
>勇者の一言でだいたい説明されてる気がする
偽物が開口一番「撃て」って言うところだろ
68223/09/30(土)11:28:16No.1107363544+
>武術全振りの魔物はシュタルクに普通に負けて死んだからな…
ゲナウと協同で倒してたから単体だと多分死んでるよ!
68323/09/30(土)11:28:36No.1107363642+
>僧侶アゴヒゲが合流する時は戦士ゴリラもついてくるだろ
そうあって欲しいね…
68423/09/30(土)11:28:47No.1107363689そうだねx5
>毎晩山を削って威嚇してくるメチャ強人間にビクつきながら生きていた竜に悲しき日常…
ウワーッ!
縄張りに近づいてないのに襲ってきた!
68523/09/30(土)11:28:50No.1107363701+
なんか戦い方が暗殺者なイメージあるヒンメル
68623/09/30(土)11:28:56No.1107363731+
物理法則が地球と同じ前提だとして
1/2mv^2を考えるとものすごい速さで殴れば敵は死ぬを体現しているのだろう
68723/09/30(土)11:29:05No.1107363780そうだねx1
>ヒンメルの凄い所しかこの漫画描かれてないと思うぞ!!!
戦闘描写がダイジェストだから実際の戦闘内容からヒンメルのどういうところが強いのかはっきりしないんだよね
いつも誰かを助けてかっこいいポーズ研究してるだけ
68823/09/30(土)11:29:07No.1107363790+
ヒンメルRPG脳だからアウラがちょっとでも活動再開してたらマジでクリア後クエストのノリで討伐しに行ったと思う
68923/09/30(土)11:29:15 ドラゴンNo.1107363832+
>毎晩山を削って威嚇してくるメチャ強人間にビクつきながら生きていた竜に悲しき日常…
近づいてきたらこうするぞ…ってコト!?
69023/09/30(土)11:29:20No.1107363851+
ハイターは2ヶ月飲まず食わず魔法使えるし内臓機能しなくても生き延びれる魔法使って
何とかフェルンが一人前になるまで頑張っただけでしょ?
69123/09/30(土)11:29:43No.1107363952+
スピード特化と思ったら壊れない結界にサッと傷つけるくらいならできるパワーもあったのが判明したヒンメル
69223/09/30(土)11:29:45No.1107363959+
>ハイターやアイゼンはぶっ壊れ性能な一面がちょくちょく出てくるけどヒンメルは未だにどこら辺が凄かったのかよくわからんよね
アウラの天秤魔法が実質発動前にはたき落とせてたり七崩賢の一人が張った壊れずの結界に聖剣レプリカでダメージ与える位のスピードとパワーを兼ね備えた戦士職だよ
69323/09/30(土)11:29:56No.1107364007+
やべーと思ってたんならさっさとあの土地から離れればよかったのに…
69423/09/30(土)11:29:56No.1107364008そうだねx2
>なんで不死の軍隊を解呪するの?前は派手に吹き飛ばしてたじゃない?
>ヒンメルに怒られたから…
>え、でももうヒンメルはいないじゃない?
>殺す
>の流れ酷く無い?
そもそもフリーレンの思考は魔族は害獣だから見つけ次第ぶち殺すだ
この会話で殺すって決めたわけではない
69523/09/30(土)11:30:27No.1107364152+
1話での年老いた勇者パーティの旅路がスローだったから4話で合流したアイゼンの動きが化け物過ぎて笑っちゃった
69623/09/30(土)11:30:47No.1107364242そうだねx1
多分メチャ強いんだけどヒンメルの凄さの本質はそこじゃない的な感じだと思う
69723/09/30(土)11:31:03No.1107364322+
>ハイターは2ヶ月飲まず食わず魔法使えるし内臓機能しなくても生き延びれる魔法使って
>何とかフェルンが一人前になるまで頑張っただけでしょ?
ちなみに年齢的にはおそらく90歳を超えてたと思われる
69823/09/30(土)11:31:19No.1107364383+
>1話での年老いた勇者パーティの旅路がスローだったから4話で合流したアイゼンの動きが化け物過ぎて笑っちゃった
水上走ってるからな…
69923/09/30(土)11:31:25 No.1107364410そうだねx4
>やべーと思ってたんならさっさとあの土地から離れればよかったのに…
ここが我々の故郷なのです
70023/09/30(土)11:31:30No.1107364435+
>多分メチャ強いんだけどヒンメルの凄さの本質はそこじゃない的な感じだと思う
人間性が勇者だよね
70123/09/30(土)11:32:26No.1107364679+
フリーレンやデンケンにしたってゾルトラーク一本じゃなくて他の攻撃魔法も合わせて使ってるからな
70223/09/30(土)11:32:47No.1107364772+
>>多分メチャ強いんだけどヒンメルの凄さの本質はそこじゃない的な感じだと思う
>人間性が勇者だよね
でも宝箱好きのせいでミミックにハマるフリーレンには呆れる
70323/09/30(土)11:32:56No.1107364811+
>>毎晩山を削って威嚇してくるメチャ強人間にビクつきながら生きていた竜に悲しき日常…
>ウワーッ!
>縄張りに近づいてないのに襲ってきた!
救いはないんですか…
70423/09/30(土)11:33:09No.1107364853+
>ここが我々の故郷なのです
この漫画での故郷って命の次に大事な要素だからな…
70523/09/30(土)11:33:15No.1107364878+
基本牽制にしかならないヴォルザンベル…
70623/09/30(土)11:33:20No.1107364895そうだねx3
>>>毎晩山を削って威嚇してくるメチャ強人間にビクつきながら生きていた竜に悲しき日常…
>>ウワーッ!
>>縄張りに近づいてないのに襲ってきた!
>救いはないんですか…
もう
死んでるよ
70723/09/30(土)11:33:38No.1107364981+
>>>>毎晩山を削って威嚇してくるメチャ強人間にビクつきながら生きていた竜に悲しき日常…
>>>ウワーッ!
>>>縄張りに近づいてないのに襲ってきた!
>>救いはないんですか…
>もう
>死んでるよ
かわうそ…
70823/09/30(土)11:33:44No.1107365001+
皆強いは強いけど戦士じゃないやつはHP低いからあっさり死ぬよね
70923/09/30(土)11:33:51No.1107365038+
>ちなみに年齢的にはおそらく90歳を超えてたと思われる
計算するとヒンメルの旅立ちが16才で冒険終わりが10年後でその更に50年後に死去
そしてハイターはその更に26年後に亡くなってるのでハイターは102歳まで生きた計算になる
71023/09/30(土)11:33:56No.1107365058+
ブチ切れフリーレンがフェルン殺しかけた魔法も怖い
71123/09/30(土)11:34:26No.1107365190そうだねx1
>ブチ切れフリーレンがフェルン殺しかけた魔法も怖い
魔法と感知できない魔法ってそれ呪いじゃ…
71223/09/30(土)11:34:32No.1107365212+
怖くて反射的に殴ったら爪折れたし一撃で殺されたドラゴン…
71323/09/30(土)11:34:35No.1107365228+
>そしてハイターはその更に26年後に亡くなってるのでハイターは102歳まで生きた計算になる
そんなに
71423/09/30(土)11:34:51No.1107365281+
>ブチ切れフリーレンがフェルン殺しかけた魔法も怖い
あれは魔法じゃないらしいから多分サイコパワーかなんかだと思われる
71523/09/30(土)11:35:06No.1107365338+
>フリーレンやデンケンにしたってゾルトラーク一本じゃなくて他の攻撃魔法も合わせて使ってるからな
フリーレンに取ってはゾルトラークは比較的新しい魔法だから息を吸うように発動できず使う前に(ゾルトラークを使うぞ)と思考を挟まないと使えないから遅くてイマイチなので
デンケンもそこそこ似た感じなのかもしれない
ジジイになると思考と反射速度鈍るし
71623/09/30(土)11:35:18No.1107365403+
それこそ魔力ぶつけてただけなんじゃないのかあれ
71723/09/30(土)11:35:49No.1107365552+
今思うとだいぶ南の方に封印されてたのはやばいよね…
どんだけ前線押し上げられてんだ
71823/09/30(土)11:36:08No.1107365630+
>計算するとヒンメルの旅立ちが16才で冒険終わりが10年後でその更に50年後に死去
>そしてハイターはその更に26年後に亡くなってるのでハイターは102歳まで生きた計算になる
幼馴染みだから同い年か少し年少と考えてもまぁ100歳前後か
71923/09/30(土)11:36:18No.1107365667+
>>ブチ切れフリーレンがフェルン殺しかけた魔法も怖い
>魔法と感知できない魔法ってそれ呪いじゃ…
80年ぶりに出したと言うか出たのか色々謎が多い
72023/09/30(土)11:36:29No.1107365717そうだねx1
>そしてハイターはその更に26年後に亡くなってるのでハイターは102歳まで生きた計算になる
…酒は百薬の長ですなぁ…(グビグビ
72123/09/30(土)11:36:49No.1107365814+
ハイターの方が年上何だと思ってた
72223/09/30(土)11:37:17No.1107365957そうだねx1
ヒンメルはもういないじゃないって煽ってるかと思ったら心から不思議そうな顔してたじゃない
それとアウラなかなか美少女じゃない
72323/09/30(土)11:37:21No.1107365972+
封印状態のクヴァールは脅威度低いから安全に始末できるようになるまで放置でいいってことだね
72423/09/30(土)11:37:32No.1107366013+
>それこそ魔力ぶつけてただけなんじゃないのかあれ
ソリテールクラスでもかなり圧縮しないと殺傷力出せないのに一瞬で壁に激突させてるからまた別じゃない?
72523/09/30(土)11:37:44No.1107366063+
ヒンメル死んでから四半世紀生きてるのは達者すぎる…
倒れてからすぐ死んだ感じでもないし
72623/09/30(土)11:38:07No.1107366149+
>80年ぶりに出したと言うか出たのか色々謎が多い
魔王相手に使って以来使ってなかったとかかな
72723/09/30(土)11:38:08No.1107366156+
アウラ別に語尾キャラじゃないじゃない
72823/09/30(土)11:38:09No.1107366165+
>ハイターの方が年上何だと思ってた
見た目とか身長とかで年長なのかとも思うけどそこら辺ははっきりしてない
72923/09/30(土)11:38:11No.1107366169+
フリーレンの奥の手にしてはむしろあれ殺傷力低すぎなんだよなアレ
73023/09/30(土)11:38:15No.1107366186そうだねx2
>>>>>毎晩山を削って威嚇してくるメチャ強人間にビクつきながら生きていた竜に悲しき日常…
>>>>ウワーッ!
>>>>縄張りに近づいてないのに襲ってきた!
>>>救いはないんですか…
>>もう
>>死んでるよ
>かわうそ…
竜だよ!
73123/09/30(土)11:38:19No.1107366205+
クヴァールは序盤のボスじゃない
73223/09/30(土)11:38:27No.1107366253そうだねx4
>ヒンメルはもういないじゃないって煽ってるかと思ったら心から不思議そうな顔してたじゃない
ヒンメルに怒られるからできないという加害関係しか飲み込めてないんだよねあそこ
>それとアウラなかなか美少女じゃない
アウラ自害しろ
73323/09/30(土)11:38:34No.1107366298+
自害しろアウラ
73423/09/30(土)11:38:39No.1107366314+
ほらシュタルク!身体の強さでもう一丁!
73523/09/30(土)11:38:56No.1107366382そうだねx1
>クヴァールは序盤のボスじゃない
無限に株が上がるなこの序盤のボス
73623/09/30(土)11:39:00No.1107366400+
魔法防御できてないフェルンが結構耐えてるからな…
73723/09/30(土)11:39:06No.1107366428+
>ソリテールクラスでもかなり圧縮しないと殺傷力出せないのに一瞬で壁に激突させてるからまた別じゃない?
フリーレンのは壁に叩きつけた程度なからなぁ…
気功師の気功によく似てるっちゃ似てるが
73823/09/30(土)11:39:28No.1107366515+
フランメはオレオールのこともあるように魂についてある程度研究出来てたっぽいから
フランメの弟子であるフリーレンの切り札も魂に関係してるなにかかもしれない
73923/09/30(土)11:39:51No.1107366635+
>ほらシュタルク!身体の強さでもう一丁!
(泣き言を言うシュタルク)
74023/09/30(土)11:40:02No.1107366685+
透明で知覚されずフラーレンの防御魔法ぶち破れるのは凄く強そうに見えるけど
当たったのに即殺出来ないのはその点でゾルトラークに劣るな
74123/09/30(土)11:40:10No.1107366721+
>ほらシュタルク!身体の強さでもう一丁!
アイゼンの正当後継者…心の弱ぇ戦士なのか…!?
74223/09/30(土)11:40:53No.1107366915+
コピーレンが使ったアレは必殺技と言うより緊急脱出手段って感じだよな
74323/09/30(土)11:40:55No.1107366920+
身体は強えから…
74423/09/30(土)11:41:11No.1107366989+
アイゼンは臆病者だけど勇者だからな
74523/09/30(土)11:41:14No.1107367003+
アニメでアイゼン水の上走ってたってことに気がついて駄目だった
なんだこの師弟!?
74623/09/30(土)11:41:36No.1107367102+
コピーレンの切り札は魔力ぶつけかと思ってたけど違うのか
74723/09/30(土)11:41:50No.1107367157+
ヒンメルと戦って生きてたって意味では同じなのにアウラの評価は上がらないじゃない

- GazouBBS + futaba-