[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1303人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2621164.jpg[見る]
fu2621348.jpg[見る]


画像ファイル名:1696004195217.jpg-(20015 B)
20015 B23/09/30(土)01:16:35No.1107280480+ 06:33頃消えます
腐敗の賢老めっちゃ話題になってて笑う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/09/30(土)01:17:28No.1107280682そうだねx13
小鳥さんと戯れる賢老
223/09/30(土)01:17:28No.1107280684そうだねx29
演出とアニオリが完璧すぎて駄目だった
スタッフにクヴァールファンいるだろこれ
323/09/30(土)01:18:39No.1107280958そうだねx27
初見勢がめちゃくちゃゾルトラークに混乱してるの見てそういや漫画でも一番最初に話題が跳ねたのこの辺だったな…って懐かしくなったよ…
423/09/30(土)01:19:05No.1107281047そうだねx10
>小鳥さんと戯れる賢老
あの絵ずるいよ…さらに好きになっちゃうじゃん…
523/09/30(土)01:20:45No.1107281420そうだねx3
物凄い強キャラ感あったのに一撃必殺食らわされててOH…ってなった
けどヤバいのは十分わかったわ
623/09/30(土)01:20:46No.1107281423+
エンドカード4枚のうち1枚をクヴァールに使う
これで原作ファンはイチコロってわけよ
723/09/30(土)01:21:07No.1107281487+
一撃必殺喰らわせないと勝てないタイプの敵だからなこいつ…
823/09/30(土)01:22:07No.1107281720そうだねx43
>演出とアニオリが完璧すぎて駄目だった
>スタッフにクヴァールファンいるだろこれ
飛行魔法にほぉ面白い…するのそ…それだよ!!ってなった
923/09/30(土)01:22:31No.1107281808+
どの辺が腐敗なんだろうなこの人
ゾルトラーグしか使わなかっただけでものを腐らせる魔法とかもあるんだろうか
1023/09/30(土)01:22:43No.1107281854+
直接的には何もやってないけど村の人たちのケアしてたヒンメルもすごいと思う
普通あんな村から出ていきたいわ
1123/09/30(土)01:23:13No.1107281945そうだねx9
通常版のED見たらなんかクヴァールの存在感がすごいんだけど!?
1223/09/30(土)01:23:43No.1107282062そうだねx18
古式ゆかしい戦場に途中色々ぶっ飛ばして高精度かつ量産の余地のある高火力銃をいきなり投下したって例えられててビビった
そりゃ魔法の環境一変するわ
1323/09/30(土)01:24:33No.1107282241+
術式も洗練されてて習得もしやすい!!
1423/09/30(土)01:25:19No.1107282437そうだねx20
アホだからクヴァール老の最期のセリフってフリーレン貴様よくもワシのゾルトラークを真似したな…!だと思ってた
後々のこと考えるとフリーレンそうか貴様ゾルトラークを改造して…って気づいてたセリフなんだなあれ…
1523/09/30(土)01:25:27No.1107282470+
防御も初見で解析して看破するとかすごい
1623/09/30(土)01:26:08No.1107282625そうだねx16
>初見勢がめちゃくちゃゾルトラークに混乱してるの見てそういや漫画でも一番最初に話題が跳ねたのこの辺だったな…って懐かしくなったよ…
魔法世界の技術革新って一話完結のネタとして完璧に面白かったし…
1723/09/30(土)01:26:24No.1107282682そうだねx26
fu2621164.jpg[見る]
このアニオリ良いよね
1823/09/30(土)01:26:30No.1107282704そうだねx1
生き残らせるとまずいから封印解いて即殺すしかなかった
1923/09/30(土)01:26:32No.1107282715そうだねx11
単話での出来ならゾルトラークか南の勇者が一番だと思う
2023/09/30(土)01:27:19No.1107282870+
>演出とアニオリが完璧すぎて駄目だった
>スタッフにクヴァールファンいるだろこれ
ゾルトラークの使い方もこれめちゃくちゃ盛られて無い…?
2123/09/30(土)01:27:43No.1107282975+
中途半端な奴ぶつけてたら終わってたな
2223/09/30(土)01:27:55No.1107283013そうだねx8
予想の10倍くらいクヴァール老のアニメ演出気合い入ってて笑った
2323/09/30(土)01:27:58No.1107283023そうだねx15
>fu2621164.jpg[見る]
>このアニオリ良いよね
早い早い!ってなる
説明と動きで実践がアニメならではでよかった
2423/09/30(土)01:28:14No.1107283088そうだねx7
互いに最強の魔法使いだから勝負が一瞬の判断で決まるのいいよね…
2523/09/30(土)01:28:18No.1107283106+
>fu2621164.jpg[見る]
>このアニオリ良いよね
うわ見ただけで再現してやがる…ってなるよね
2623/09/30(土)01:28:19No.1107283109そうだねx9
>ゾルトラークの使い方もこれめちゃくちゃ盛られて無い…?
極まったゾルトラークは作中でも防御魔法貫通してるから…
2723/09/30(土)01:28:42No.1107283192そうだねx20
80年に数秒で追いつき始めてダメだった
2823/09/30(土)01:28:42No.1107283193そうだねx8
>物凄い強キャラ感あったのに一撃必殺食らわされててOH…ってなった
クヴァールさんの時代は人間は飛べないから上空は盲点みたいなもんで
更にあの距離だと見てから回避余裕でしたな魔法しかなかったんだ
そこにレーザー砲みたいな性能のゾルトラークぶち込んだ
2923/09/30(土)01:28:55No.1107283247そうだねx22
一目で防御魔法解析して僅かだけど展開して見せて弱点看破して高速飽和攻撃に切り替え
おそらく現存人類で一番魔法の発生が早いフェルンじゃなきゃたぶんこの時点で死んでる
そしてクヴァールがここ凌ぐと防御魔法きちんと習得してまたクソみたいな魔法開発してくるのがほぼ確定なので絶体負けられない戦いでもある
3023/09/30(土)01:29:00No.1107283266+
>後々のこと考えるとフリーレンそうか貴様ゾルトラークを改造して…って気づいてたセリフなんだなあれ…
めちゃクール!まであると思う
3123/09/30(土)01:29:28No.1107283369+
>古式ゆかしい戦場に途中色々ぶっ飛ばして高精度かつ量産の余地のある高火力銃をいきなり投下したって例えられててビビった
>そりゃ魔法の環境一変するわ
その銃の存在が戦法そのものを変えて研究の果てにメタが繰り返されて環境が変わるってのも面白いし
文化と叡智を結集できる人間の強みの見せ方としても上手い
3223/09/30(土)01:29:51No.1107283451そうだねx19
あっやべっ部分的に防御魔法割られてる…
ってなった
よくできている
3323/09/30(土)01:30:01No.1107283482+
アニメクヴァールさんヤバすぎる
ガンメタフェルンが一人だと明確に押されかけてる…
3423/09/30(土)01:30:42No.1107283616そうだねx9
>中途半端な奴ぶつけてたら終わってたな
この時点だと手練れの魔法使いなら楽に勝てるぐらいだけど十数秒戦っただけでもう現代環境に適応しつつあったのが凄え
3523/09/30(土)01:31:10No.1107283724+
即時かつ1撃で仕留めないと本当にヤバいんだなってなったね
3623/09/30(土)01:31:17No.1107283754+
ゾルトラーク
人を殺す魔法は黒いビームだけど
ゾルトラーク
魔族を殺す魔法は白いビームだったからな
3723/09/30(土)01:31:33No.1107283803そうだねx4
>この時点だと手練れの魔法使いなら楽に勝てるぐらいだけど十数秒戦っただけでもう現代環境に適応しつつあったのが凄え
手練れでも普通に押し切られかねないよこいつ相手は
一級魔法使いのあの爺さんなら勝てたかもしれんけど
3823/09/30(土)01:31:40No.1107283829そうだねx8
防御魔法即コピーのおかげで
即死させられなかったら飛行魔法も盗まれてた可能性が生じてしまった
3923/09/30(土)01:31:52No.1107283871そうだねx11
現代最強格の魔族であるソリテールとマハトも一目置いてるからマジで全然格が落ちない
4023/09/30(土)01:32:10No.1107283936そうだねx9
戦闘演出が凶悪すぎて惚れるし封印解かれるなり飄々とフリーレンちゃんと会話してんじゃあ敵討ちとでも行くか~する所もめちゃくちゃ好きだったのに速攻で死んだ…つらい…速攻かけないとアカン存在だってのはわかったけど無慈悲すぎる
4123/09/30(土)01:32:22No.1107283964そうだねx29
>防御魔法即コピーのおかげで
>即死させられなかったら飛行魔法も盗まれてた可能性が生じてしまった
盗むも何も飛行は元々魔族の魔法だ
4223/09/30(土)01:32:26No.1107283980そうだねx1
>即時かつ1撃で仕留めないと本当にヤバいんだなってなったね
解析しやすいとされる人類の魔法とはいえ寝起きで一回見ただけなのに…
4323/09/30(土)01:32:29No.1107283993+
>現代最強格の魔族であるソリテールとマハトも一目置いてるからマジで全然格が落ちない
そしてそいつら殺した魔法がゾルトラーク
4423/09/30(土)01:32:33No.1107284007そうだねx8
もしかしてあの瞬殺出来なかったらかなりやばかったんじゃ
4523/09/30(土)01:32:38No.1107284024そうだねx9
わざわざ見た目を近づけて人間を油断させる必要なんざないわと言わんばかりの異形
4623/09/30(土)01:33:17No.1107284151そうだねx1
>もしかしてあの瞬殺出来なかったらかなりやばかったんじゃ
だから瞬殺出来るように80年準備してたんですね
4723/09/30(土)01:33:21No.1107284162+
魔族ってこういうやつなのかって思ったら大分異質だなこの人
4823/09/30(土)01:33:33No.1107284204+
アニメのこいつのゾルトラークおかしいだろ
と思って録画見返したら防御魔法すらもう解析し終えてて頭おかしいんかこいつ…
4923/09/30(土)01:34:03No.1107284308+
他の生き残りもうっとうしいやつばっかだ自害しろ
5023/09/30(土)01:34:07No.1107284312そうだねx22
>アニメのこいつのゾルトラークおかしいだろ
>と思って録画見返したら防御魔法すらもう解析し終えてて頭おかしいんかこいつ…
なかなか複雑な魔法だのう(一目見ただけで再現しながら)
5123/09/30(土)01:34:25No.1107284359+
こいつがおかしいだけの外れ値を最初に出してきた
5223/09/30(土)01:34:40No.1107284410そうだねx2
フリーレンの話も聞かずに解析に集中して即コピーだから異質だよね
5323/09/30(土)01:34:54No.1107284456そうだねx8
あの一瞬で多方面展開によるメタを実践して食らわせてくるだけでもヤバかったけど
アニメだと何か重ね打ちして防御魔法一部割ってなかった…?
5423/09/30(土)01:34:58No.1107284469+
ゾルトラークは人類が使うようになったら魔族側も20年か30年かかけて克服してる(してない)激やば魔法だからな…
5523/09/30(土)01:35:08No.1107284499そうだねx9
コイツは1日放っただけで詰んじゃう
5623/09/30(土)01:35:09No.1107284508+
これで七崩賢じゃないのなんで?
5723/09/30(土)01:35:13No.1107284523そうだねx8
フリーレンが防御任せたってことは威力で抜く必要があって防御魔法の展開速度が必要ってことだから
5823/09/30(土)01:35:45No.1107284633そうだねx4
>こいつがおかしいだけの外れ値を最初に出してきた
他の上級魔族も色々外れてはいるんだよ
こいつの在り方が人間に近いってだけで
5923/09/30(土)01:35:51No.1107284645そうだねx12
>これで七崩賢じゃないのなんで?
術式が洗練され過ぎてて魔法が人間にも真似できるからですかね
6023/09/30(土)01:36:12No.1107284712そうだねx9
おっヒトが飛ぶとは!面白いのう!も防御魔法を一部解析して割りかけてたのも完璧なアニオリだった…
6123/09/30(土)01:36:18No.1107284732+
>もしかしてあの瞬殺出来なかったらかなりやばかったんじゃ
多分逃がしたあとに再戦されたら普通にフリーレン負けてる
6223/09/30(土)01:36:19No.1107284733そうだねx4
あっさりやられるけど設定的にやべーやつな序盤の雑魚!あっさりやられるけど設定的にやべーやつな序盤の雑魚じゃないか!
6323/09/30(土)01:36:28No.1107284759そうだねx5
>あの一瞬で多方面展開によるメタを実践して食らわせてくるだけでもヤバかったけど
>アニメだと何か重ね打ちして防御魔法一部割ってなかった…?
単純に魔力量多くて威力がおかしい
発生速度もおかしい
6423/09/30(土)01:36:47No.1107284812そうだねx8
>これで七崩賢じゃないのなんで?
術式自体は奇麗で人間でも使えるようになる魔法だから…
七崩賢の魔法は人理の外(一部更新)
6523/09/30(土)01:36:49No.1107284816そうだねx18
フリーレンがフェルンはそこそこ才能ある程度の言い方するから紛らわしいけど
フェルンの魔法展開の早さは人類最高峰だからフェルンが防御で手一杯なら他の魔法使いは普通に死んでる
6623/09/30(土)01:36:49No.1107284817+
よくこいつに負けて生きてたな80年前のフリーレン
6723/09/30(土)01:36:52No.1107284824そうだねx5
>これで七崩賢じゃないのなんで?
七崩賢の魔法は解析不可能ってのはあるけど
それを基準に魔王が選出したかどうかは不明だから結局分からん
6823/09/30(土)01:36:57No.1107284840そうだねx6
>もしかしてあの瞬殺出来なかったらかなりやばかったんじゃ
瞬殺できないとヤバいから時間にルーズなフリーレンが復活直後を狙うまでやってるんだ
6923/09/30(土)01:36:58No.1107284847そうだねx3
>ゾルトラークは人類が使うようになったら魔族側も20年か30年かかけて克服してる(してない)激やば魔法だからな…
実際人を殺す魔法は克服してるんだと思う
魔族を殺す魔法の方は何それ…知らん…
7023/09/30(土)01:36:59No.1107284848そうだねx7
>これで七崩賢じゃないのなんで?
七崩賢に選ばれる基準のひとつが人間には使えない魔法なんじゃないかな
ソリテールの台詞的に
7123/09/30(土)01:37:08No.1107284877そうだねx10
原作ファンが定期的に語りたくなるキャラだからそれは盛ってくるよね
7223/09/30(土)01:37:13No.1107284891そうだねx1
エンドカードに大抜擢されても誰も文句言わない程度の序盤の一話死亡敵
7323/09/30(土)01:37:32No.1107284949そうだねx1
フリーレンは物差しがおかしいのはいつものことだ
7423/09/30(土)01:37:37No.1107284963そうだねx5
>あっさりやられるけど設定的にやべーやつな序盤の雑魚!あっさりやられるけど設定的にやべーやつな序盤の雑魚じゃないか!
念入りに瞬殺されただけのめちゃくちゃ強いやつ
7523/09/30(土)01:37:37No.1107284964+
分析力とか考慮した強さなら下手すると七崩賢以上かもしれん…
7623/09/30(土)01:37:53No.1107285013+
敵対する魔族であるけど魔法オタクとしてのリスペクトとしてでもゾルトラークにより葬った気もする
7723/09/30(土)01:37:56No.1107285020そうだねx21
ヒンメルとゾルトラークと南の勇者が三重螺旋を描きながら無限に株を上げていく漫画
7823/09/30(土)01:38:14No.1107285067そうだねx5
>原作ファンが定期的に語りたくなるキャラだからそれは盛ってくるよね
一般攻撃魔法だからみんな普通に使うし見せ場も多い
7923/09/30(土)01:38:17No.1107285079+
全知さんとタメ張りそうな怖さがある
8023/09/30(土)01:38:26 ID:9izS5Q5QNo.1107285104そうだねx2
あそこで逃がしてたら真っ当に解析と研究続けて洒落にならない存在になってる奴
8123/09/30(土)01:38:33No.1107285122+
>ヒンメルとゾルトラークと南の勇者が三重螺旋を描きながら無限に株を上げていく漫画
上がるハードルを貫く魔法
8223/09/30(土)01:38:35No.1107285135そうだねx1
>あっさりやられるけど設定的にやべーやつな序盤の雑魚!あっさりやられるけど設定的にやべーやつな序盤の雑魚じゃないか!
貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士に出てくるレッケンベルみたいだな…
8323/09/30(土)01:38:35No.1107285136+
>これで七崩賢じゃないのなんで?
呪いじゃなくて魔法だから
そういう意味ではマハトも七崩賢落ちになる
8423/09/30(土)01:38:42No.1107285159+
本編の完璧な演出からのあのエンドカードでクヴァールに落ちる奴が激増してて吹く
8523/09/30(土)01:39:06No.1107285234+
>ヒンメルとゾルトラークと南の勇者が三重螺旋を描きながら無限に株を上げていく漫画
私も上がってるよね
お姉さんだもの
8623/09/30(土)01:39:12No.1107285243+
作中でも言われてたけど依然ゾルトラークは人を殺す魔法であり続けてるんだよな
人が人を殺す魔法として
8723/09/30(土)01:39:18No.1107285257そうだねx3
>分析力とか考慮した強さなら下手すると七崩賢以上かもしれん…
ゾルトラークの性質を誰より知ってるから防御魔法の解析も特に早かったとかありそうだけどそれ込みでもやべえ
8823/09/30(土)01:39:22 ID:9izS5Q5QNo.1107285267そうだねx6
共存は絶対に出来ないけど魔法トークならいくらでも出来そうな異質な存在
8923/09/30(土)01:39:25No.1107285276+
トレンド入りしてて驚いたようなまぁそりゃそうなるよなともなるような
9023/09/30(土)01:39:58No.1107285370+
私の株が上がる様子がないじゃない
現代だとババアエルフども以外には負ける道理がないじゃない
9123/09/30(土)01:40:03No.1107285388そうだねx3
>これで七崩賢じゃないのなんで?
この作品の魔法や魔族って
「とりあえずみなさんご存知のそういうものがある世界です」くらいの設定で
明らかに煮詰める前にお出ししちゃってるから
考察勢には向いてないな
不可知なものでいいのに作中で説明を始めるから粗がぼろぼろ出てくる
9223/09/30(土)01:40:08No.1107285405+
>分析力とか考慮した強さなら下手すると七崩賢以上かもしれん…
南の勇者が北に進めた戦線をあの辺まで押し戻したっぽいからな…
9323/09/30(土)01:40:10No.1107285418そうだねx9
>アホだからクヴァール老の最期のセリフってフリーレン貴様よくもワシのゾルトラークを真似したな…!だと思ってた
>後々のこと考えるとフリーレンそうか貴様ゾルトラークを改造して…って気づいてたセリフなんだなあれ…
魔族を殺す魔法に練り上げてたことに気づいたっぽいよね…こわ…
9423/09/30(土)01:40:25No.1107285463そうだねx1
普通あれほど自分の魔法が虚仮にされたら激昂していいのに最後まで格を保ってたのはすごい
普通なら尊厳破壊されて芸術品になってた
9523/09/30(土)01:40:26 ID:9izS5Q5QNo.1107285470そうだねx2
(ちょこちょこ株が上がるというか化け物すぎてもう怖いアイゼン)
9623/09/30(土)01:40:35No.1107285498+
>共存は絶対に出来ないけど魔法トークならいくらでも出来そうな異質な存在
遠くから通話するだけなら普通に話し合いそうなの結構居るな…
9723/09/30(土)01:41:12No.1107285607そうだねx1
フェルンはゼーリエが驚くレベルの才能持ってるからな…
多分人類史上でも3本の指に入るレベルの才能
9823/09/30(土)01:41:13No.1107285612+
初見でもあっこいつ放置したらやべえ奴だってすぐわかったのは良かったよ
9923/09/30(土)01:41:27No.1107285651そうだねx8
>あそこで逃がしてたら真っ当に解析と研究続けて洒落にならない存在になってる奴
だいたい読者の共通認識だったけどアニメ見ると数秒の差であの戦闘ですら追いつかれかねなかった存在として描いてるな…
10023/09/30(土)01:41:54No.1107285717+
影響で言えば最も人類に寄与した魔族でもある
10123/09/30(土)01:42:08No.1107285757そうだねx2
>>あそこで逃がしてたら真っ当に解析と研究続けて洒落にならない存在になってる奴
>だいたい読者の共通認識だったけどアニメ見ると数秒の差であの戦闘ですら追いつかれかねなかった存在として描いてるな…
あと一分殺すのが遅かったら普通にフェルン死んでたよね…
10223/09/30(土)01:42:18No.1107285796そうだねx2
>>これで七崩賢じゃないのなんで?
>この作品の魔法や魔族って
>「とりあえずみなさんご存知のそういうものがある世界です」くらいの設定で
>明らかに煮詰める前にお出ししちゃってるから
>考察勢には向いてないな
>不可知なものでいいのに作中で説明を始めるから粗がぼろぼろ出てくる
その説明と「そういやあいつなんだったんだよ」が割と味だと思う
魔王に討たれた最強の南の勇者とか
10323/09/30(土)01:42:29No.1107285825そうだねx1
性格ではなく強さが理由で1秒でも早く殺さねばならないの判定が出る方はこの漫画だとこいつだけだったな今の所
10423/09/30(土)01:42:33No.1107285833そうだねx1
七崩賢と同格かそれ以上に強い役職無し大魔族もいるんで七崩賢じゃないから七崩賢より弱いって訳ではない
と言うかヒンメルPTは魔王討伐後にクヴァールと再戦も可能だったけどスルーしてるんで
ヒンメルPT的には魔王よりクヴァールの方が強い
10523/09/30(土)01:42:34No.1107285842そうだねx2
この人の盛られ方を見てアニメは安心して観れると確信した
理想の盛り方だったわ本当に
10623/09/30(土)01:42:40No.1107285856そうだねx16
作中で挙げられた欠点が「強すぎる」と「人間でも理解して扱えるほどの洗練された美しい魔法構造」
10723/09/30(土)01:42:46No.1107285879+
エルフは長寿なんだからこいつの魔法の解析なんていくらでも時間あったはずでは?
10823/09/30(土)01:42:51No.1107285891+
人類めっちゃ殺したけど貢献もしたどっちの陣営にも偉大なやつ
10923/09/30(土)01:42:59No.1107285911+
ゾルトラーク性能がシンプルすぎていくらでも改良出来そうだもんなそのうち今の防御魔法貫通に特化とか出来そう
11023/09/30(土)01:43:15No.1107285966+
>魔王に討たれた最強の南の勇者とか
魔王じゃない七崩賢に討たれたんだ
11123/09/30(土)01:43:17No.1107285971+
これフリーレン一人でどう戦うつもりだったんだろ
11223/09/30(土)01:43:19No.1107285978そうだねx3
>影響で言えば最も人類に寄与した魔族でもある
術式綺麗すぎにしやがってと愚痴られまくってるから今の魔族のソースコードはあえてごちゃごちゃにされてる
11323/09/30(土)01:43:20No.1107285982そうだねx2
一秒でも長くこいつを生かしておいてはいけないって描写が盛られてて良かったね
11423/09/30(土)01:43:24No.1107285990そうだねx5
>性格ではなく強さが理由で1秒でも早く殺さねばならないの判定が出る方はこの漫画だとこいつだけだったな今の所
未来予知はお互い対消滅談合したからそういう焦りはなかったしね
11523/09/30(土)01:43:27No.1107286002+
クヴァールさんは本質は学者の類だよね
専攻分野が人殺しってだけで
11623/09/30(土)01:43:28No.1107286003+
えっもうゾルトラークまでやったのアニメ?!
11723/09/30(土)01:43:32No.1107286015そうだねx1
>ゾルトラーク性能がシンプルすぎていくらでも改良出来そうだもんなそのうち今の防御魔法貫通に特化とか出来そう
それはすでにある
11823/09/30(土)01:43:32No.1107286016+
南の勇者から見事逃げ切ったアウラの株も上がる
11923/09/30(土)01:43:41No.1107286043+
南の勇者と全知のシュラハトはどこまで見たうえであの結末を選んだんだろう
12023/09/30(土)01:43:42No.1107286048+
人類レベルで研究されてメタられて入念に準備されて初見ハメ殺しされてるからな…
12123/09/30(土)01:43:50No.1107286075+
>>影響で言えば最も人類に寄与した魔族でもある
>術式綺麗すぎにしやがってと愚痴られまくってるから今の魔族のソースコードはあえてごちゃごちゃにされてる
ゲーム割られる対策みたいで面白いな
12223/09/30(土)01:43:51No.1107286083そうだねx10
天才の編み出した絶望的な死の兵器があまりにも高性能すぎて解析され数十年を経て一般化してました!って話のからくりだけでも面白いのに開発者のスレ画をただの道化に終わらせず格を守ったのがゾルトラーク回のえらいところだと思う
12323/09/30(土)01:43:58No.1107286102そうだねx1
>えっもうゾルトラークまでやったのアニメ?!
原作七話分を一気にお出しだったかな
12423/09/30(土)01:44:10No.1107286139そうだねx2
>エルフは長寿なんだからこいつの魔法の解析なんていくらでも時間あったはずでは?
お披露目されたのが最近(80~90年前)なんだろう
12523/09/30(土)01:44:14No.1107286158そうだねx2
>エルフは長寿なんだからこいつの魔法の解析なんていくらでも時間あったはずでは?
エルフは最優先の抹殺対象だから集まって解析するような場すら無かったと思う
ゼーリエは解析してたと思うけど
12623/09/30(土)01:44:17No.1107286171そうだねx1
>ゾルトラーク性能がシンプルすぎていくらでも改良出来そうだもんなそのうち今の防御魔法貫通に特化とか出来そう
というか防御魔法貫通できるゾルトラークは普通に作中に登場してる
12723/09/30(土)01:44:22No.1107286184そうだねx1
>エルフは長寿なんだからこいつの魔法の解析なんていくらでも時間あったはずでは?
フリーレン個人で解析するには魔法を食らわないといけないから…
こいつの魔法食らったら死んじゃうから…
12823/09/30(土)01:44:54No.1107286275そうだねx7
>エルフは長寿なんだからこいつの魔法の解析なんていくらでも時間あったはずでは?
解析のためにはこいつと遭遇した上で死なないって前提条件があるわけだが
12923/09/30(土)01:44:57No.1107286288そうだねx2
>人類レベルで研究されてメタられて入念に準備されて初見ハメ殺しされてるからな…
九割方メタ突破されて一歩間違ったら普通に負けかねない薄氷の勝利なのおかしくない?
13023/09/30(土)01:44:58No.1107286293+
>エルフは長寿なんだからこいつの魔法の解析なんていくらでも時間あったはずでは?
開発されたのがわりと最近なんでしょ
13123/09/30(土)01:45:02No.1107286306+
>>魔王に討たれた最強の南の勇者とか
>魔王じゃない七崩賢に討たれたんだ
一気読みで急いで読んだから魔王も参加してるって勘違いしてしまった
噛ませっぽい説明されるほどなんか強い気がする
13223/09/30(土)01:45:12No.1107286344+
>作中で挙げられた欠点が「強すぎる」と「人間でも理解して扱えるほどの洗練された美しい魔法構造」
普通の魔族は魔法は複雑で高等で絢爛で…みたいな意識なのにこいつは機能美に目を向けてたからな…
13323/09/30(土)01:45:16No.1107286360そうだねx1
80年前に封印されて魔族がゾルトラーク対策したのが半世紀ちょい前
これ魔族もゾルトラークされてるな…
13423/09/30(土)01:45:35No.1107286415そうだねx2
>南の勇者から見事逃げ切ったアウラの株も上がる
アウラはヒンメルからも逃げてるし普段は逃げ時を間違えないんだろうけどうまく欺かれちゃったからね
13523/09/30(土)01:45:41No.1107286431そうだねx2
>エルフは長寿なんだからこいつの魔法の解析なんていくらでも時間あったはずでは?
エルフ自体が希少な上に
魔法の研究してわざわざ人間と関わるような奴が二人ぐらいしかいないからだと思う
13623/09/30(土)01:45:41No.1107286433+
蘇生もできない世界で一人だけザラキ連発してくるボスとか
二回はやりたくないわな
13723/09/30(土)01:45:41No.1107286441+
>>エルフは長寿なんだからこいつの魔法の解析なんていくらでも時間あったはずでは?
>フリーレン個人で解析するには魔法を食らわないといけないから…
>こいつの魔法食らったら死んじゃうから…
食らって生き残るやつはどんな化け物だよ
13823/09/30(土)01:45:45No.1107286455そうだねx1
小鳥を止まらせて思索するクヴァールさんのエンドカードはなんなんだよ!?
いやめちゃめちゃいい雰囲気で思わぬサプライズだったけど!
13923/09/30(土)01:45:46 魔王No.1107286461そうだねx2
>>エルフは長寿なんだからこいつの魔法の解析なんていくらでも時間あったはずでは?
>解析のためにはこいつと遭遇した上で死なないって前提条件があるわけだが
だからエルフを徹底的に狩る必要があったんですね
14023/09/30(土)01:46:25No.1107286578そうだねx1
希少なエルフが1人で解析するより人間の叡智を集めて解析した方が早いんだ
14123/09/30(土)01:46:25No.1107286579そうだねx9
何というかいい盛り具合だった
14223/09/30(土)01:46:43No.1107286631そうだねx1
>小鳥を止まらせて思索するクヴァールさんのエンドカードはなんなんだよ!?
>いやめちゃめちゃいい雰囲気で思わぬサプライズだったけど!
魔族なのに小鳥と囀るクヴァールさんだぞ
なんだよこの魔族
14323/09/30(土)01:46:51No.1107286657+
80年前はどうやって封印まで持ち込んだんだ…?
14423/09/30(土)01:46:56No.1107286679そうだねx1
>何というかいい盛り具合だった
しかもこいつならやりかねないって言う範囲に止めてるからな…
14523/09/30(土)01:46:56No.1107286681そうだねx2
南の勇者が押し上げた戦線を一人で押し戻したっぽいから魔族側の南の勇者ポジだろ
14623/09/30(土)01:47:01No.1107286696+
フリーレンよく1000年もの間生き残ってこれたな…
14723/09/30(土)01:47:01No.1107286700+
>えっもうゾルトラークまでやったのアニメ?!
初回二時間だからね
14823/09/30(土)01:47:09No.1107286713そうだねx2
別に防御魔法貫通ゾルトラーク作らなくてもいろんな角度から同時に連射したら集中力も魔力も持たないよねって即興でやったのがクヴァールだから魔法自体を改良しなくても撃ち方変えるだけで充分脅威になる
14923/09/30(土)01:47:13No.1107286730そうだねx1
>80年前はどうやって封印まで持ち込んだんだ…?
不明
15023/09/30(土)01:47:18No.1107286739+
声がやたらいいし覚醒からの戦闘演出が凄まじくて笑った
どこをアゲればいいか完璧にわかっとるやないか!
15123/09/30(土)01:47:20No.1107286745+
>普通の魔族は魔法は複雑で高等で絢爛で…みたいな意識なのにこいつは機能美に目を向けてたからな…
「魔」族と「魔」法なだけあってあそこら辺で単なる害獣以外の魔族の種族性が垣間見えたの面白かった
15223/09/30(土)01:47:45No.1107286838+
見返すとフェルンこの時点で一級クラスなのでは…?
15323/09/30(土)01:48:07No.1107286902そうだねx3
>>これで七崩賢じゃないのなんで?
>この作品の魔法や魔族って
>「とりあえずみなさんご存知のそういうものがある世界です」くらいの設定で
>明らかに煮詰める前にお出ししちゃってるから
>考察勢には向いてないな
>不可知なものでいいのに作中で説明を始めるから粗がぼろぼろ出てくる
魔族に関する設定は割と考えてると思う
15423/09/30(土)01:48:07No.1107286903そうだねx1
>>えっもうゾルトラークまでやったのアニメ?!
>初回二時間だからね
金ローの枠よく取ったな小学館…
15523/09/30(土)01:48:08No.1107286907そうだねx1
南の勇者戦に参加してなくてそれ以降に猛威を振るったっぽいから暴れてから80年くらいしか経ってないんだよな
フリーレン一人だとマハトの呪い解呪するのに片腕で100年かかったりするから人間の集合知に頼らないといつまで経っても解析出来ん
15623/09/30(土)01:48:11 ID:9izS5Q5QNo.1107286916+
あのPTで封印使えるのフリーレンかハイターのどっちかだよな
15723/09/30(土)01:48:28No.1107286982そうだねx8
>見返すとフェルンこの時点で一級クラスなのでは…?
フリーレンが一人前扱いしてるってことの意味がね…
15823/09/30(土)01:48:53No.1107287061そうだねx1
全方向から曲射して綻びが出た瞬間今度は極太ゾルトラークで一気に防御破壊しにくるのクレバー
15923/09/30(土)01:49:05No.1107287083+
>見返すとフェルンこの時点で一級クラスなのでは…?
実戦の経験値はあんまりなさそうだから1級のバトロワ試験がきついかもしれん
16023/09/30(土)01:49:42No.1107287197+
おそらく今後も永久に盛られるし株は上がっていくキャラ
16123/09/30(土)01:49:43No.1107287202そうだねx3
>金ローの枠よく取ったな小学館…
コナンくんの貸しがあるからな…
16223/09/30(土)01:49:50No.1107287224そうだねx4
まさか漬物石に変える魔法が効くとは…
16323/09/30(土)01:49:51No.1107287227そうだねx3
こいつ視点だと編み出したオリジナル勝ち確必殺技がちょっと意識失って目を開けたら一般化+ガンメタ貼られて数瞬後には死しかない状況に持ち込まれて末期の言葉は?って問われてるんだよね…?
16423/09/30(土)01:49:56No.1107287237そうだねx5
ずっと無双してたのに対抗されても狼狽えないの強すぎる
16523/09/30(土)01:49:57No.1107287242そうだねx8
>>小鳥を止まらせて思索するクヴァールさんのエンドカードはなんなんだよ!?
>>いやめちゃめちゃいい雰囲気で思わぬサプライズだったけど!
>魔族なのに小鳥と囀るクヴァールさんだぞ
>なんだよこの魔族
よく勘違いされるが魔族にも普通に感情とか個性はあるからな…
16623/09/30(土)01:50:23No.1107287325+
速攻対策編み出すのクレバー過ぎて好き…
16723/09/30(土)01:50:35No.1107287362そうだねx4
現状最大のバトルの黄金郷編でも大活躍だからな
人間サイドの武器として
16823/09/30(土)01:51:13No.1107287480+
ヒンメル一行の異常さが描写される事にやっぱりあいつおかしいよとなる素晴らしいキャラ
16923/09/30(土)01:51:16No.1107287493+
>こいつ視点だと編み出したオリジナル勝ち確必殺技がちょっと意識失って目を開けたら一般化+ガンメタ貼られて数瞬後には死しかない状況に持ち込まれて末期の言葉は?って問われてるんだよね…?
たった80年で解析するとか人類おもしれ…
あっ弱点みっけ
17023/09/30(土)01:51:17No.1107287497+
>原作七話分を一気にお出しだったかな
てっきり1時間半特番で芸人の益体ない話でお茶濁すと思ってたから見てなかった…よもや映画の時間分丸々アニメ流すってもうそれ今期で2クール分消化するってことじゃん
17123/09/30(土)01:51:22No.1107287520そうだねx3
即座に方位展開曲射で対応しつつ一極集中を組み合わせて防御魔法砕いてるのどんな技量だよ…
17223/09/30(土)01:51:25No.1107287530そうだねx1
>見返すとフェルンこの時点で一級クラスなのでは…?
まぁ実戦経験希薄とはいえフリーレンの物差しで一人前になってるレベルだしな…
17323/09/30(土)01:51:30No.1107287544+
>よく勘違いされるが魔族にも普通に感情とか個性はあるからな…
ただそれでも魔族が擬態でもないのにああいう行動するのは今のところ初めてな気がする
というかクヴァールさん外見からして下手すると千年超は生きてるはずなんだけどなんなんだろ
17423/09/30(土)01:51:32No.1107287557+
>おそらく今後も永久に盛られるし株は上がっていくキャラ
これ以降フリーレンとフェルンほぼ分断されてるからな…ソリテールで共闘してやっとの敵
17523/09/30(土)01:51:41No.1107287580そうだねx2
>ずっと無双してたのに対抗されても狼狽えないの強すぎる
実際ちょっと工夫したらフェルンの防御魔法突破はできてたからな…
17623/09/30(土)01:51:44No.1107287586+
>現状最大のバトルの黄金郷編でも大活躍だからな
>人間サイドの武器として
認知範囲の外からごんぶとゾルトラークすると大体勝てる
17723/09/30(土)01:51:44No.1107287587+
一般攻撃魔法になってる辺りからも
魔族相手にも猛威を振るったことが伺える
17823/09/30(土)01:51:47No.1107287596+
>こいつ視点だと編み出したオリジナル勝ち確必殺技がちょっと意識失って目を開けたら一般化+ガンメタ貼られて数瞬後には死しかない状況に持ち込まれて末期の言葉は?って問われてるんだよね…?
それでいて一言目が「久しいのう」なの好き
そのあとの台詞的にもっと長いこと封印されたと思ったがまだ80年しか経ってなかったのかって感じっぽいけど
17923/09/30(土)01:51:51No.1107287617+
>南の勇者戦に参加してなくてそれ以降に猛威を振るったっぽいから暴れてから80年くらいしか経ってないんだよな
>フリーレン一人だとマハトの呪い解呪するのに片腕で100年かかったりするから人間の集合知に頼らないといつまで経っても解析出来ん
賢老らしいし引退してたけど南の勇者のせいで七崩賢が半壊したから急遽出てきたのかもしれん
18023/09/30(土)01:52:07No.1107287663そうだねx13
あの時間にルーズなフリーレンが一切寝坊せず時間通りに行動して殺しに行ったっていう事実が話が進むと重くなっていく
18123/09/30(土)01:52:59No.1107287836そうだねx4
>てっきり1時間半特番で芸人の益体ない話でお茶濁すと思ってたから見てなかった…よもや映画の時間分丸々アニメ流すってもうそれ今期で2クール分消化するってことじゃん
まぁすげーシンプルに初回で4話放送したからな
18223/09/30(土)01:53:04No.1107287856そうだねx7
>あの時間にルーズなフリーレンが一切寝坊せず時間通りに行動して殺しに行ったっていう事実が話が進むと重くなっていく
まだお姉さんとしての威厳があった頃
18323/09/30(土)01:53:05No.1107287865そうだねx1
>あの時間にルーズなフリーレンが一切寝坊せず時間通りに行動して殺しに行ったっていう事実が話が進むと重くなっていく
僅かでも時間与えたらもう手がつけられなくなるの目に見えてるしね…
18423/09/30(土)01:53:15No.1107287897+
ゾルトラークの防御方法は開発者だしなんとなく知ってたんだろうな
18523/09/30(土)01:53:32No.1107287955そうだねx1
>こいつ視点だと編み出したオリジナル勝ち確必殺技がちょっと意識失って目を開けたら一般化+ガンメタ貼られて数瞬後には死しかない状況に持ち込まれて末期の言葉は?って問われてるんだよね…?
一瞬の目視でメタった魔法の術構造看破してへー上手いこと考えつくわ~それこういうことじゃろ?ほれそれならこれは?これは?でメタのメタを数通り編み出してぶっ放してくるのやめろや!!
18623/09/30(土)01:54:01No.1107288034+
苦しまないようにとか言ってるとこ見るとフリーレンなりに敬意があったのかな
18723/09/30(土)01:54:07No.1107288056+
色んな部分でそりゃゾルトラークを作り出すわって説得力出してくるよね
18823/09/30(土)01:54:30No.1107288117+
>苦しまないようにとか言ってるとこ見るとフリーレンなりに敬意があったのかな
こいつ相手騙すような言動皆無だからな…
18923/09/30(土)01:54:37No.1107288142+
30年後に行くって言ったのを実際には50年後に行ったりするレベルのルーズさなのに
これはきっちり予定通り来たからね
19023/09/30(土)01:54:45No.1107288160+
>一瞬の目視でメタった魔法の術構造看破してへー上手いこと考えつくわ~それこういうことじゃろ?ほれそれならこれは?これは?でメタのメタを数通り編み出してぶっ放してくるのやめろや!!
根っからの研究者気質何だと思う
19123/09/30(土)01:54:52No.1107288182+
>>よく勘違いされるが魔族にも普通に感情とか個性はあるからな…
>ただそれでも魔族が擬態でもないのにああいう行動するのは今のところ初めてな気がする
>というかクヴァールさん外見からして下手すると千年超は生きてるはずなんだけどなんなんだろ
人間を研究する魔族とかもいるんだし動物を愛でる魔族がいてもいいだろ
人類と敵対してるけど動物とは敵対してないだろうし
19223/09/30(土)01:55:10No.1107288232+
フリーレンのアニメ面白かったよね!?
ネット絶ちして画像ありの感想反省会見たくてお隣のスレ見にいったら空気殺伐としてて苦しかったから本当よかった…
こっちではまともに語れそうで
19323/09/30(土)01:55:36No.1107288303+
>>苦しまないようにとか言ってるとこ見るとフリーレンなりに敬意があったのかな
>こいつ相手騙すような言動皆無だからな…
そういう小賢しい手段が必要なのは雑魚魔族だけで強い魔族はそんな小細工する必要もないんじゃね
19423/09/30(土)01:55:38No.1107288308+
久しいのぉフリーレンって寝起きの挨拶も魔王様は?そっかやられたか~ならあれだな敵討ち?と行くかってセリフも味わい深いし
そのノリで八十年の凍結をほぼ埋めて殺しにくるのいいよね…
19523/09/30(土)01:55:43No.1107288329+
>苦しまないようにとか言ってるとこ見るとフリーレンなりに敬意があったのかな
瞬殺したるの意では
19623/09/30(土)01:55:56No.1107288354そうだねx13
>フリーレンのアニメ面白かったよね!?
>ネット絶ちして画像ありの感想反省会見たくてお隣のスレ見にいったら空気殺伐としてて苦しかったから本当よかった…
>こっちではまともに語れそうで
なんでわざわざそんな所見にいくんだよ
19723/09/30(土)01:56:10No.1107288383+
この翁に関してはマジで人間の鳴き真似どころか普通に会話してない?
なんかここで仮にフリーレンとフェルン仕留めたらまあ敵討ちは終わったしのんびりするかで平然とスローライフを送って誰にも危害加えずに悠々自適に暮らし始めるくらい他の魔族と隔絶してる
19823/09/30(土)01:56:11 ID:9izS5Q5QNo.1107288391+
面白かったけど四話連続は大正解だったよ
一話ずつ律儀にやってたらなんだこのぼんやりしたアニメ…って原作未読が喰いつかないと思う
19923/09/30(土)01:56:13No.1107288397そうだねx1
>フリーレンのアニメ面白かったよね!?
原作の空気感とかもよく出てたし丁寧でいいアニメだったよ
マジでありがたい…
20023/09/30(土)01:56:25No.1107288435そうだねx3
寝起きなのに80年の遅れを一瞬で巻いてくるの怖すぎる……
20123/09/30(土)01:56:30No.1107288460そうだねx1
>瞬殺したるの意では
会話が無意味な魔族相手に自分から会話してるんだぞフリーレンが
20223/09/30(土)01:56:37No.1107288483そうだねx8
南の勇者が魔族をボコボコにして前線を滅茶苦茶押し上げる
クヴァールが大暴れして人間側が圧倒的に不利になる
ヒンメルが大活躍して魔王を殺す
っていう順序だからクヴァールが魔族側の勇者みたいな活躍してることになるんだよね
20323/09/30(土)01:57:03No.1107288562+
>この翁に関してはマジで人間の鳴き真似どころか普通に会話してない?
>なんかここで仮にフリーレンとフェルン仕留めたらまあ敵討ちは終わったしのんびりするかで平然とスローライフを送って誰にも危害加えずに悠々自適に暮らし始めるくらい他の魔族と隔絶してる
一応魔族の食糧人間だから…
20423/09/30(土)01:57:10No.1107288584+
>面白かったけど四話連続は大正解だったよ
>一話ずつ律儀にやってたらなんだこのぼんやりしたアニメ…って原作未読が喰いつかないと思う
これから学校でゾルトラークの話題でもちきりになるんだろうな…
20523/09/30(土)01:57:12 ID:9izS5Q5QNo.1107288591そうだねx8
>この翁に関してはマジで人間の鳴き真似どころか普通に会話してない?
>なんかここで仮にフリーレンとフェルン仕留めたらまあ敵討ちは終わったしのんびりするかで平然とスローライフを送って誰にも危害加えずに悠々自適に暮らし始めるくらい他の魔族と隔絶してる
スローライフしながら静かに研究してる→研究結果を実証するために人間殺しまくるの繰り返しだと思う
20623/09/30(土)01:57:31No.1107288649そうだねx3
>この翁に関してはマジで人間の鳴き真似どころか普通に会話してない?
魔族とは意思疎通というか言語による交渉は出来るよ
ただ絶対的な根底で相互理解が出来ない
20723/09/30(土)01:57:59No.1107288728+
初回でクヴァールまで見れたのはホントありがたい…
20823/09/30(土)01:58:10No.1107288753+
>寝起きなのに80年の遅れを一瞬で巻いてくるの怖すぎる……
めちゃくちゃ足の速いやつが寝たので必死こいて年数かけて追い抜いて先にいってたら寝起きで即座に横につかれて「へーその走り方いいね!」された状態
20923/09/30(土)01:58:10No.1107288754そうだねx1
南の勇者無双からクヴァール無双になってヒンメルに封印されるまで10年も経ってないよね?
激動の時代すぎる
21023/09/30(土)01:58:11No.1107288762+
クヴァールさんファンがめちゃくちゃ増えてるのわかるけど笑う
そうだよクヴァールさんはカッコいいんだよ…!
21123/09/30(土)01:58:13No.1107288771そうだねx3
>これから学校でゾルトラークの話題でもちきりになるんだろうな…
やだよ女子の煽り言葉がちっさ。になる学校
21223/09/30(土)01:58:20No.1107288795+
>この翁に関してはマジで人間の鳴き真似どころか普通に会話してない?
>なんかここで仮にフリーレンとフェルン仕留めたらまあ敵討ちは終わったしのんびりするかで平然とスローライフを送って誰にも危害加えずに悠々自適に暮らし始めるくらい他の魔族と隔絶してる
生きる為の命乞いとかは鳴き真似に近いだろうがそれ以外は普通に会話する種族だと思う
人間とは価値観が違うだけ
21323/09/30(土)01:58:30No.1107288830+
よくアニメは判断基準として3話まで見て!ってのがあるけど
それに更に1話分多く見られる2時間枠使って第1話をやるのってかなり有効そう
21423/09/30(土)01:58:38No.1107288847そうだねx2
フリーレンが降伏勧告して苦しませずに殺そうとするの連載序盤だからってのもあるだろうけど意味わかんないんだよね
21523/09/30(土)01:58:45No.1107288863+
めっちゃ近いところで封印されてるのがまずひどい
ここまで攻め込まれてゾルトラーク連射さええてたのかよ!
21623/09/30(土)01:58:47No.1107288869+
>>これから学校でゾルトラークの話題でもちきりになるんだろうな…
>やだよ女子の煽り言葉がちっさ。になる学校
嘘だろ学校の女子服が透けて見える魔法使えるのか…
21723/09/30(土)01:58:50No.1107288878そうだねx8
  スローライフ
人間を殺す研究
21823/09/30(土)01:58:53No.1107288891+
>これから学校でゾルトラークの話題でもちきりになるんだろうな…
集団でゾルトラーク打たれる子とか出てくるんだろうか……
21923/09/30(土)01:58:54No.1107288893+
金ローで二時間放送してようやく旅の動機が出てくるエルフ
22023/09/30(土)01:59:19No.1107288957そうだねx6
>生きる為の命乞いとかは鳴き真似に近いだろうがそれ以外は普通に会話する種族だと思う
お母さん…って言うと攻撃の手を止めてくれるの
なんて素敵な言葉
22123/09/30(土)01:59:19No.1107288958+
魔族の中で異端な魔族程格が高い傾向にある
22223/09/30(土)01:59:26No.1107288969+
>魔族とは意思疎通というか言語による交渉は出来るよ
>ただ絶対的な根底で相互理解が出来ない
いやなんかこの賢老に関しては人間の会話を真似た上辺だけの意思疎通じゃなくて相互理解出来るレベルじゃない?ってレベルというかなんというか…
22323/09/30(土)01:59:38No.1107289005+
ゾルトラークなんてダッセーよな!
超地獄炎魔法しようぜー!
22423/09/30(土)02:00:01No.1107289081そうだねx1
解析能力がイカれてるってのはさんざ言われてたけどアニメでそこ思いっきりわかりやすく盛ってくれたの嬉しすぎる
22523/09/30(土)02:00:05No.1107289090そうだねx3
>よくアニメは判断基準として3話まで見て!ってのがあるけど
>それに更に1話分多く見られる2時間枠使って第1話をやるのってかなり有効そう
フリーレンは1エピソード間でCM一切挟まない構成が思いきったことしたなと思った
すげえ見やすかった
22623/09/30(土)02:00:11No.1107289105そうだねx8
魔王死んだじゃあ敵討ちするかー…は人の心理解しすぎだろ
22723/09/30(土)02:00:15No.1107289118+
>いやなんかこの賢老に関しては人間の会話を真似た上辺だけの意思疎通じゃなくて相互理解出来るレベルじゃない?ってレベルというかなんというか…
よーしよしその気持を抱いたまま単行本買って黄金郷編まで読もうか!
22823/09/30(土)02:00:16No.1107289122+
ぼるざんべる~!
22923/09/30(土)02:00:18No.1107289126+
異形って別に人間に擬態せずとも襲い殺せることの証左みたいなもんだよね
23023/09/30(土)02:00:30No.1107289178+
流石に相手が何か魔法を使った時点で対ゾルトラーク防御魔法で守るってセオリーまでは追いつけなかった
23123/09/30(土)02:00:31No.1107289182+
北の果てに本拠地がある魔族との戦の前線を北部拠点まで押し上げた南の
と七崩賢の半分が相打ちになったから出てきたクヴァールは中央諸国まで遊びに来て地域の冒険者3割魔法使い7割殺して封印
クヴァールと南のぶつけなかった辺り相性は悪いのか
23223/09/30(土)02:00:50No.1107289237+
この後特に出てこない魔王様の仇!みたいな魔族
23323/09/30(土)02:01:19No.1107289312そうだねx3
>フリーレンが降伏勧告して苦しませずに殺そうとするの連載序盤だからってのもあるだろうけど意味わかんないんだよね
連載初期ゆえのブレもあるとは思うけどゾルトラーク開発者としてのクヴァールには絶殺対象と両立して一定の敬意も持ってたんじゃないかなと思える塩梅だとも思う
23423/09/30(土)02:01:20No.1107289313+
>この後特に出てこない魔王様の仇!みたいな魔族
マジで殺しといてよかったな…
23523/09/30(土)02:01:28No.1107289344+
>魔王死んだじゃあ敵討ちするかー…は人の心理解しすぎだろ
おーあん時の魔法使いお久ー
それでわざわざ封印解いたって事はもう魔王死んでるしこっち殺す目処立ったのねー
じゃあまあ柄じゃないけど敵討ちくらいしてやるかー
23623/09/30(土)02:01:34 ID:9izS5Q5QNo.1107289368+
マハトも感情を知るために本気で人間と仲良くしてやっぱわからないわどうしよ…ってなるから本人が真剣でも絶対に共存は無理なんだ
23723/09/30(土)02:01:35No.1107289373+
>異形って別に人間に擬態せずとも襲い殺せることの証左みたいなもんだよね
交渉するフリするのもお母さんとか言うのも卑怯な手を使わないと生き残れない雑魚の証だからな
23823/09/30(土)02:01:37No.1107289380+
宣伝からスタッフから何から何まで気合入りすぎててコケそうだと思ったけど素晴らしいものを見せてくれた…
監督が一発屋じゃなくてキッチリ地力があってとても嬉しい
23923/09/30(土)02:01:38No.1107289385+
ヒンメルもハイターも魔王ももういないじゃない
24023/09/30(土)02:01:44No.1107289411そうだねx11
クヴァールさんにアニオリで描写盛る判断自体は滅茶苦茶妥当だし飛行魔法に興味持つ改変も原作の後々の展開踏まえた自然な反応だけど
エンドカードは明らかにスタッフにクヴァールファンいるだろ…
24123/09/30(土)02:01:47No.1107289416そうだねx5
>クヴァールと南のぶつけなかった辺り相性は悪いのか
南は倒せたとしても絶対放置するだろ
こいつの魔法の人類貢献度化物級だぞ
24223/09/30(土)02:02:07No.1107289472そうだねx6
>いやなんかこの賢老に関しては人間の会話を真似た上辺だけの意思疎通じゃなくて相互理解出来るレベルじゃない?ってレベルというかなんというか…
典型的な魔族に騙されて死ぬタイプの人の発言
24323/09/30(土)02:02:10No.1107289478+
>クヴァールと南のぶつけなかった辺り相性は悪いのか
当たらなければ無意味な魔法だから未来予知できる南の勇者には相当不利だと思う
24423/09/30(土)02:02:16No.1107289493+
>マハトも感情を知るために本気で人間と仲良くしてやっぱわからないわどうしよ…ってなるから本人が真剣でも絶対に共存は無理なんだ
感情があったとしても本人は最後まで気付かなかったんじゃないかなと思う
24523/09/30(土)02:02:17No.1107289495そうだねx2
黄金郷編は映画で見たすぎる小学館にそんな気の利いたことができる気がしないが
コナンのノリでオリジナルシナリオ映画やってきても不思議ではない
24623/09/30(土)02:02:36No.1107289538+
>よーしよしその気持を抱いたまま単行本買って黄金郷編まで読もうか!
いやそれは知ってるし読んでるから分かるんだよ
フリーレンが抵抗しなきゃ楽に殺すよとか言ってる対応込みで異例だよなって
24723/09/30(土)02:02:38No.1107289544そうだねx1
>いやなんかこの賢老に関しては人間の会話を真似た上辺だけの意思疎通じゃなくて相互理解出来るレベルじゃない?ってレベルというかなんというか…
君は黄金郷に行けるぞ
24823/09/30(土)02:02:38No.1107289548そうだねx4
>この後特に出てこない魔王様の仇!みたいな魔族
あの辺のセリフは魔王への忠誠とかで言ってるわけじゃなくて人間らしく返してるだけかと思った
24923/09/30(土)02:02:46No.1107289580+
いや魔族と意思疎通や会話はできるよ
普通に会話してる裏で魔族が(そろそろ殺すか…)って急に考えて平気で殺しかかってきたり今までかわいこぶって人間の保護下にいたのに保護下になくなった途端平気で人間を人質に取って逃げ出そうとしたりで根本的に人間を人間として見てないだけ
25023/09/30(土)02:02:46No.1107289581+
>これで七崩賢じゃないのなんで?
七崩賢の条件が人智を超えた魔法を使えるかだからだと思う
人類が真似できるような魔法を使うのは対象外なんだろう
七崩賢より強そうな魔族がちょくちょく出てくるし
25123/09/30(土)02:03:01No.1107289618そうだねx3
後にフェルンが対人戦でクヴァールさんのように飽和攻撃仕掛けたら相手が受けきれない描写があるんだよね
だから普通の魔法使いじゃ復活直後のクヴァールさんでも倒せないと思う
25223/09/30(土)02:03:22No.1107289686+
これフェルンのレベリングなのとともにフリーレンがガッチリ対策叩き込んだ信頼できる魔法展開速度の持ち主とのタッグじゃないとやべぇって警戒での封印解除だったんだな
25323/09/30(土)02:03:30No.1107289712+
マハトの話長いから映画にしたら最低でも前後編必要な尺になると思うんだよな…
25423/09/30(土)02:03:49No.1107289764+
そうだよな知りたいよな悪意とか罪悪感って感情
25523/09/30(土)02:03:50No.1107289767+
他の魔族は魔王様が死んで80年くらい経ってるから…
25623/09/30(土)02:03:53No.1107289778+
烈日の黄金郷編やるか…
25723/09/30(土)02:03:58No.1107289797そうだねx10
敵討ち発言も人間に合わせたジョークなんだろうけど
人間を欺くためでもないのに人間に合わせたジョーク言えるのは結構異質
25823/09/30(土)02:04:00No.1107289806+
そうかフリーレンとクヴァールぶつけた後で封印しなきゃ人類がゾルトラーク覚えなくてマハトとソリテール殺し損ねる可能性が湧くのか…
25923/09/30(土)02:04:12No.1107289840そうだねx6
ヒンメル一行が2人
南の勇者が3人
フリーレン達が2人倒してるから七崩賢もう全滅してる?
26023/09/30(土)02:04:25No.1107289873+
七崩賢だと例えばアウラみたいな発動即死で誰も真似出来ない魔法を持ってる事が条件だからな
ゾルトラークは解析が出来る魔法だった
26123/09/30(土)02:04:31No.1107289891そうだねx3
後出し情報で魔族が人間に近い見た目ばかりになった理由が判明してさらにクヴァールの株が上がるの笑う
26223/09/30(土)02:04:31No.1107289893そうだねx1
>魔王死んだじゃあ敵討ちするかー…は人の心理解しすぎだろ
人間ってこう言うんだろ?ぐらいの感覚じゃない?
敵討ちに来た人間多そうだし
26323/09/30(土)02:04:57 ID:9izS5Q5QNo.1107289994+
ソリテールみたいに隠れてたり目撃者全員消してるような上位クラスもそこそこいるみたいだし物騒過ぎる
26423/09/30(土)02:04:57No.1107289997+
アニメまだ見てないんだけど
4話分の枠取って4話を続けて流したの?
ひとまとめにしたとかじゃなくて
26523/09/30(土)02:04:58No.1107289999+
相手を騙そうとしたり意図的じゃなくてもミスリード招くような言動ゼロなのは外れ値過ぎる
26623/09/30(土)02:05:04No.1107290018+
80年前にクヴァールさん封印した人たちが偉すぎる
26723/09/30(土)02:05:12No.1107290040そうだねx3
>解析能力がイカれてるってのはさんざ言われてたけどアニメでそこ思いっきりわかりやすく盛ってくれたの嬉しすぎる
防御魔法初見再現は生かしちゃいけない奴過ぎる…
26823/09/30(土)02:05:12No.1107290042+
>典型的な魔族に騙されて死ぬタイプの人の発言
ぶっちゃけこれもわりと思考停止だと思うんだよな…
現場対応としてはともかくそこまで形質の固定化された種族なんて存在しうるのか?って疑問はあるし
実際魔王がなんかキナ臭い物言いしてるのも相まって
26923/09/30(土)02:05:22No.1107290069+
>敵討ち発言も人間に合わせたジョークなんだろうけど
>人間を欺くためでもないのに人間に合わせたジョーク言えるのは結構異質
そういうの込みでマジで格が違う所ある
人間の理解度が異様
27023/09/30(土)02:05:27No.1107290081+
>あの辺のセリフは魔王への忠誠とかで言ってるわけじゃなくて人間らしく返してるだけかと思った
実際どっちかわからんからこう言ったら喜ぶだろ?的なセリフっぽくも思うね
27123/09/30(土)02:05:47No.1107290145+
>後出し情報で魔族が人間に近い見た目ばかりになった理由が判明してさらにクヴァールの株が上がるの笑う
旧式の見た目だよね
他はイケメン多いし
27223/09/30(土)02:05:50No.1107290150そうだねx6
フリーレンが敬意を払う唯一の魔族
本当にこれ以降現れない
27323/09/30(土)02:05:56No.1107290167そうだねx1
>後にフェルンが対人戦でクヴァールさんのように飽和攻撃仕掛けたら相手が受けきれない描写があるんだよね
>だから普通の魔法使いじゃ復活直後のクヴァールさんでも倒せないと思う
受けきれる魔法使いが居ても多分防御専念と攻撃専念の最低二人居ないと詰む
27423/09/30(土)02:05:58No.1107290170そうだねx5
>敵討ち発言も人間に合わせたジョークなんだろうけど
>人間を欺くためでもないのに人間に合わせたジョーク言えるのは結構異質
比較的人間に近い精神性してそうだけど突き詰めると人間とは相容れないんだろうね
27523/09/30(土)02:06:01No.1107290172そうだねx1
>80年前にクヴァールさん封印した人たちが偉すぎる
ヒンメルはすごかったんだね
27623/09/30(土)02:06:01No.1107290174そうだねx5
あれでも本当はフリーレン遊び過ぎだと思う
解除即ゾルトラークでも良かった
27723/09/30(土)02:06:05No.1107290181+
この世界外れ値多くない?
27823/09/30(土)02:06:08No.1107290190+
後の描写的に魔族として人格面ですごい異質だよねこの人
27923/09/30(土)02:06:12 ID:9izS5Q5QNo.1107290206+
当時のヒンメルとアイゼンの前衛組はどうやってゾルトラーグ一発も喰らわなかったんだろう
28023/09/30(土)02:06:13No.1107290209そうだねx1
>アニメまだ見てないんだけど
>4話分の枠取って4話を続けて流したの?
>ひとまとめにしたとかじゃなくて
はい
28123/09/30(土)02:06:27No.1107290241+
進化の過程でそのうち人類と共存できる魔族も生まれてくるかもしれないとは思う
28223/09/30(土)02:06:30No.1107290243+
>フリーレンが敬意を払う唯一の魔族
>本当にこれ以降現れない
そりゃそうだ
28323/09/30(土)02:06:35No.1107290250そうだねx9
敵討ちは本気で言ってるわけじゃないのは言い方含めてわかるんだけど
本気で言ってるように見せかけてないのも外見がああなのも初手例外過ぎる後々登場する魔族どもと違いすぎる…
28423/09/30(土)02:06:54No.1107290301+
>当時のヒンメルとアイゼンの前衛組はどうやってゾルトラーグ一発も喰らわなかったんだろう
ヒンメルはスピードファイターって描写あるしまあ避けられたんだろう
アイゼンは多分気合で耐えた
28523/09/30(土)02:07:08No.1107290338+
>七崩賢より強そうな魔族がちょくちょく出てくるし
アウラよりソリテールのほうが強いだろうからね
28623/09/30(土)02:07:19No.1107290370+
ソリテールは細々と殺して回ってるだけだから人類への脅威度は低い気がする
マハトは封印解けたら転々と街を回りつつ黄金郷を作り続けるからダメ
28723/09/30(土)02:07:25No.1107290380+
グリュックとマハトレベルの仲で魔法の研究の話だけしてれば多分人類として上手く付き合えるよ
28823/09/30(土)02:07:25 ID:9izS5Q5QNo.1107290383+
人間っぽい言動すらしない奴等いるからな
あと単に生き残るためだけに演技する魔族
28923/09/30(土)02:07:30No.1107290394そうだねx4
ゼーリエとかマッチョエルフみたいな神話の時代の住人がちょくちょく出てくるからクヴァールもそういう枠で魔族が人に似た姿に進化する前の存在なんじゃないかなって
腐敗の賢老だし
29023/09/30(土)02:07:38No.1107290417+
アウラまでかと思ってたらOPにゼーリエ出てきてビックリした
試験までやるんだな
29123/09/30(土)02:07:40No.1107290422そうだねx2
>4話分の枠取って4話を続けて流したの?
>ひとまとめにしたとかじゃなくて
全部のエピソードのOPとEDに相当するとこがCMになってたからCMカット無しで一つの話が見れてめちゃくちゃストレスフリーだったよ
29223/09/30(土)02:07:42No.1107290426+
ここで殺しておかないとマズい相手だったのがヒシヒシと伝わってくる
29323/09/30(土)02:07:42No.1107290431+
>>典型的な魔族に騙されて死ぬタイプの人の発言
>ぶっちゃけこれもわりと思考停止だと思うんだよな…
>現場対応としてはともかくそこまで形質の固定化された種族なんて存在しうるのか?って疑問はあるし
>実際魔王がなんかキナ臭い物言いしてるのも相まって
作中で魔族を完全に理解できてる人って多分いないだろうしな
29423/09/30(土)02:08:04No.1107290497+
腐敗の賢老さん人気過ぎる
29523/09/30(土)02:08:17No.1107290538+
>あれでも本当はフリーレン遊び過ぎだと思う
>解除即ゾルトラークでも良かった
多分避けられるよその上でゾルトラークコピられたことも理解して戦況悪化すると思う
そんな甘い相手じゃない
29623/09/30(土)02:08:20No.1107290548+
>ここで殺しておかないとマズい相手だったのがヒシヒシと伝わってくる
これより遅くてもこれより早くてもいけない
29723/09/30(土)02:08:20No.1107290549そうだねx5
>アニメまだ見てないんだけど
>4話分の枠取って4話を続けて流したの?
>ひとまとめにしたとかじゃなくて
AパートやってCM、BパートやってCMって感じでエピソード中にCM挟まらなかったから凄い見やすかったよ
29823/09/30(土)02:08:54No.1107290650そうだねx1
>ソリテールは細々と殺して回ってるだけだから人類への脅威度は低い気がする
結構な人数殺してるから低いわけではないだろう
強さの割には脅威度はたしかに低いかも知れんけど…
29923/09/30(土)02:09:01No.1107290681+
>単話での出来ならゾルトラークか南の勇者が一番だと思う
普通の週刊マンガなら単話で死ぬ敵じゃない
30023/09/30(土)02:09:02No.1107290682+
>アイゼンは多分気合で耐えた
弟子もだけど毒や病気とかじゃない単純な威力では死ぬ感じがしなさすぎる
30123/09/30(土)02:09:03No.1107290690+
何故かエンドカードで解像度が上がるクヴァールさん
30223/09/30(土)02:09:09No.1107290709+
>腐敗の賢老さん人気過ぎる
言動の全てが男の子に刺さるからな
30323/09/30(土)02:09:24No.1107290738そうだねx2
個人主義の魔族なのに種の存続を第一に考えてたシュラハトが凄い気になってる
掘り下げられたらめっちゃ好きになると思う
30423/09/30(土)02:09:24No.1107290739そうだねx1
アウラはちょっとイキって天秤使ったら即死しただけで力押しで殴り合えばフリーレンも不味かったって言ってるくらいなのに序盤の雑魚扱いされてるの可哀想じゃない
30523/09/30(土)02:09:24No.1107290740そうだねx4
>アウラまでかと思ってたらOPにゼーリエ出てきてビックリした
まるでラスボスのようだ
30623/09/30(土)02:09:27No.1107290750+
>あれでも本当はフリーレン遊び過ぎだと思う
流石に防御魔法見ただけでラーニングされるとは思わなかったんだろう
実際に防御魔法で防御されたら頭抱える所だった
30723/09/30(土)02:09:28No.1107290752+
次から金曜23時かあ
23時は流石におねむの時間だよ
30823/09/30(土)02:09:30No.1107290765+
少なくとも現状賢老って呼ばれてるのこいつだけだしな
崩賢は7人いるが
30923/09/30(土)02:09:34No.1107290774そうだねx1
>あれでも本当はフリーレン遊び過ぎだと思う
>解除即ゾルトラークでも良かった
あの戦いはフェルンの訓練でもあり歴史の勉強でもあったからね
31023/09/30(土)02:09:39No.1107290784+
というか基本的に長生きな魔族の視点から賢老と呼ばれるってクヴァールさん何歳なのよってなる
下手するとフリーレンより年上?
魔族の人真似も世代を経て進んでるらしいし
31123/09/30(土)02:09:49No.1107290810そうだねx1
>これで七崩賢じゃないのなんで?
そもそも七崩賢が瓦解してから出てきてるんで
本来戦争に出なきゃいけないほど低位の立場じゃないとかだと思う
31223/09/30(土)02:09:50No.1107290813そうだねx2
>次から金曜23時かあ
>23時は流石におねむの時間だよ
おばあちゃん…
31323/09/30(土)02:10:01No.1107290838そうだねx4
>腐敗の賢老さん人気過ぎる
原作でもここで盛り上がったからな
31423/09/30(土)02:10:07No.1107290855そうだねx5
>次から金曜23時かあ
>23時は流石におねむの時間だよ
今何時か言ってみろ
31523/09/30(土)02:10:19No.1107290889+
>>次から金曜23時かあ
>>23時は流石におねむの時間だよ
>おばあちゃん…
二回目だよ
31623/09/30(土)02:10:27No.1107290912+
フリーレン好きのフォロワーがおおむねアニメクヴァールの完璧さで昇天しかけてる…せめて次まで生きろ
31723/09/30(土)02:10:35No.1107290930+
>おばあちゃん…
2度目だ
31823/09/30(土)02:10:37No.1107290942+
>>次から金曜23時かあ
>>23時は流石におねむの時間だよ
>おばあちゃん…
これで2回目だからね
31923/09/30(土)02:10:40No.1107290948+
>>これで七崩賢じゃないのなんで?
>そもそも七崩賢が瓦解してから出てきてるんで
>本来戦争に出なきゃいけないほど低位の立場じゃないとかだと思う
引退してたけど魔王にお願いされて出てきたのかもしれん
32023/09/30(土)02:10:57No.1107291000そうだねx3
即死魔法で飽和攻撃したら人は死ぬぜ!
32123/09/30(土)02:10:59No.1107291010+
ゾルトラークは他のRPGだと原子分解光線みたいな代物だよね
昔のTRPGとかにある当たったら終わりの奴
32223/09/30(土)02:11:03No.1107291021+
戦線の押し込み具合だとクヴァール一人で七崩賢と同等以上っぽいのわけわかんないんだよね?
32323/09/30(土)02:11:06No.1107291031+
1000年生きた魔法使いがドンドン出てくる
32423/09/30(土)02:11:13No.1107291054+
>>アウラまでかと思ってたらOPにゼーリエ出てきてビックリした
>まるでラスボスのようだ
ゼーリエ顔見せるだけで終わりそう
32523/09/30(土)02:11:24No.1107291083+
>多分避けられるよその上でゾルトラークコピられたことも理解して戦況悪化すると思う
>そんな甘い相手じゃない
倒される時あんだけボーっと魔法陣見て避けれないの見ると不意打ちで避けれるとは思わんが…
32623/09/30(土)02:11:35No.1107291118+
>戦線の押し込み具合だとクヴァール一人で七崩賢と同等以上っぽいのわけわかんないんだよね?
魔族における勇者ポジだよね
32723/09/30(土)02:11:50No.1107291154そうだねx1
>戦線の押し込み具合だとクヴァール一人で七崩賢と同等以上っぽいのわけわかんないんだよね?
だって「人を殺す魔法」を使うんだぞ
どう考えてもヤベーだろ
32823/09/30(土)02:12:22No.1107291237+
なんでフリーレンのゾルトラークに無防備だったのかって思ったけど
他の魔族もゾルトラーク克服してるから開発者のクヴァール自身も克服してて耐えられると思ってた?
32923/09/30(土)02:12:42No.1107291292そうだねx2
>戦線の押し込み具合だとクヴァール一人で七崩賢と同等以上っぽいのわけわかんないんだよね?
こいつの魔法の対処方法避ける以外ないんだから仕方ない…
しかも避けられるかどうかわからんレベルで弾速も早い包囲飽和射撃も出来る
33023/09/30(土)02:12:52No.1107291319+
かつては人を殺す魔法だった…
だが今は違う!
33123/09/30(土)02:13:13No.1107291371+
そ>倒される時あんだけボーっと魔法陣見て避けれないの見ると不意打ちで避けれるとは思わんが…
あれは見たことない飛行魔法への驚嘆に自分の魔法ふざけた魔改造しやがってって魔族の魔法へのプライド利用したフリーレンの作戦だから…
33223/09/30(土)02:13:20No.1107291397+
初見の人達にフェルンがヤングケアラーとか言われててダメだった
33323/09/30(土)02:13:24No.1107291406+
>なんでフリーレンのゾルトラークに無防備だったのかって思ったけど
>他の魔族もゾルトラーク克服してるから開発者のクヴァール自身も克服してて耐えられると思ってた?
単純に防御が遅れたとかじゃないか?
ゾルトラーク撃たれる経験が初めてだし他の魔族も速さ特化のゾルトラークは防御間に合にあわないことあるから
33423/09/30(土)02:13:46No.1107291485そうだねx2
>初見の人達にフェルンがヤングケアラーとか言われててダメだった
CMもヤングケアラーのことやってたからな…
33523/09/30(土)02:13:46No.1107291486そうだねx1
>倒される時あんだけボーっと魔法陣見て避けれないの見ると不意打ちで避けれるとは思わんが…
フェルン相手に攻撃しまくってた隙付かれたって事位分ろうよ…
33623/09/30(土)02:13:58No.1107291518そうだねx1
>かつては人を殺す魔法だった…
>だが今は違う!
人も魔族も殺す魔法になっただけ過ぎる…
33723/09/30(土)02:13:59No.1107291519+
あぁあれフリーレンが撃ったゾルトラークが魔族を殺す魔法になってたから受けきれなかったのか!?
今さら気づいた
33823/09/30(土)02:14:07No.1107291541そうだねx2
>初見の人達にフェルンがヤングケアラーとか言われててダメだった
連載追ってる人でもママとかヤングケアラー扱いだから問題ない
33923/09/30(土)02:14:08No.1107291544+
>初見の人達にフェルンがヤングケアラーとか言われててダメだった
うーん困ったぞ否定できる要素がない
34023/09/30(土)02:14:34No.1107291614そうだねx1
>戦線の押し込み具合だとクヴァール一人で七崩賢と同等以上っぽいのわけわかんないんだよね?
そもそも南の勇者が戦線を押し返したんだ
南の勇者が居なくなって魔王軍も主戦力半壊したけどクヴァールが出張ったから戦線が再度押し返された
34123/09/30(土)02:15:52No.1107291831+
>あぁあれフリーレンが撃ったゾルトラークが魔族を殺す魔法になってたから受けきれなかったのか!?
おまけに自分の作った魔法改造されたこと自体も魔族的にはとんでもない侮辱だったから相当なけお具合だったと思う
34223/09/30(土)02:15:58No.1107291847+
いまだに伸び代あるの世紀の大発明過ぎんよゾルトラーク
34323/09/30(土)02:16:06No.1107291860+
クヴァールが立ってた地面貫通して地面の向こう側が見えてるし貫通力がエグすぎる
34423/09/30(土)02:16:25No.1107291907+
ゆるふわな旅かと思ってたらガチの殺し合い始めて驚いた
34523/09/30(土)02:16:33No.1107291927+
南の勇者が戦線を北方まで押し上げる
→南の勇者の死後クヴァールが王都近郊まで戦線を押し返す→ヒンメルが魔王を討伐
34623/09/30(土)02:16:43No.1107291950+
アウラと違ってクヴァールが逃げなかったのは性格の違いなのかな
解析して勝つ自信あったのだろうか
34723/09/30(土)02:16:56No.1107291989+
アウラの登場も楽しみ
34823/09/30(土)02:17:02No.1107292006そうだねx2
>クヴァールが立ってた地面貫通して地面の向こう側が見えてるし貫通力がエグすぎる
ゾルトラークって貫通魔法だからね…
物理だろうが魔法耐性だろうが魔法防御だろうが貫通するのが本領
34923/09/30(土)02:17:23No.1107292068+
>アウラと違ってクヴァールが逃げなかったのは性格の違いなのかな
>解析して勝つ自信あったのだろうか
逃げようと思う前に一撃でやられたし…
35023/09/30(土)02:17:26No.1107292077+
ちゃんとしっかり倒せる算段組んで封印解いたんだろうけど
2人だけで対応するの普通に危うかった気がする
35123/09/30(土)02:17:31No.1107292086+
このおじいちゃんが短い出番ながら他の魔族となんか妙に違うせいでその後に出てくる魔族たちに対しての誤解と言うか先入観があったように思える
35223/09/30(土)02:17:39No.1107292116+
貫通力凄いです!連射出来ます!大出力や高圧縮対応!なんだこな魔法…
35323/09/30(土)02:17:55No.1107292159そうだねx3
>ゆるふわな旅かと思ってたらガチの殺し合い始めて驚いた
フリーレンの時間間隔がおかしいからゆるふわに見えるだけで基本的に死と隣り合わせの厳しい旅路である
35423/09/30(土)02:18:07No.1107292185+
>ちゃんとしっかり倒せる算段組んで封印解いたんだろうけど
>2人だけで対応するの普通に危うかった気がする
足手纏い連れて行った方が危ういし…
35523/09/30(土)02:18:42No.1107292280そうだねx1
なかなかにタメ撃ちの強力なやつだよねトドメ刺したやつ
35623/09/30(土)02:18:43No.1107292282+
フリーレン多分メチャクチャに頑張ってこいつ殺す術組み上げたんだろうな
35723/09/30(土)02:18:52No.1107292305+
>ちゃんとしっかり倒せる算段組んで封印解いたんだろうけど
>2人だけで対応するの普通に危うかった気がする
これ以上増やすならフェルン以上の才能持ちじゃないと足手まといだしラーニングされるし何なら穴になるしで不利でしか無いからな
35823/09/30(土)02:18:56No.1107292311そうだねx1
>貫通力凄いです!連射出来ます!大出力や高圧縮対応!なんだこな魔法…
なので封印から解いて本人に改良されるとマズいからフリーレンが時間通りに現地で倒す必要があったんですね
35923/09/30(土)02:18:57No.1107292314+
クヴァールさんの時代は距離離れてると余裕で避けられるくらい遅い魔法しかないんで
多分クヴァールさんは魔法発動を見てから避けれると思ってた
でも急にゾルトラークが来たので…
36023/09/30(土)02:18:58No.1107292316+
下手な奴連れて学習されても困るのが難しい
36123/09/30(土)02:19:01No.1107292325そうだねx2
>おまけに自分の作った魔法改造されたこと自体も魔族的にはとんでもない侮辱だったから相当なけお具合だったと思う
別に怒りはしないだろう
興味深くは思うだろうけど
36223/09/30(土)02:19:22No.1107292389+
>>ゆるふわな旅かと思ってたらガチの殺し合い始めて驚いた
>フリーレンの時間間隔がおかしいからゆるふわに見えるだけで基本的に死と隣り合わせの厳しい旅路である
フェルンやシュタルクどんどん成長してるよね
旅路にかかる時間の経過に驚く
36323/09/30(土)02:19:23No.1107292396そうだねx1
>ちゃんとしっかり倒せる算段組んで封印解いたんだろうけど
>2人だけで対応するの普通に危うかった気がする
仲間増やしても死人が増えるだけの可能性が高いから仕方ない
36423/09/30(土)02:19:27No.1107292401+
>なかなかにタメ撃ちの強力なやつだよねトドメ刺したやつ
だから多分フリーレンも単独じゃ勝てなかった可能性がある
36523/09/30(土)02:19:35No.1107292413そうだねx2
>フリーレンの時間間隔がおかしいからゆるふわに見えるだけで基本的に死と隣り合わせの厳しい旅路である
橋を渡るの邪魔するバード!
36623/09/30(土)02:19:37No.1107292419そうだねx1
条件も必要ないし一発逆転も狙えるからマジで優秀過ぎる
アウラの魔法は条件あるけど勝ち負けハッキリわかるから勝てる勝負してればいいけど
どうあがいても勝てない相手には勝てない魔法だからなあ
36723/09/30(土)02:19:42No.1107292436+
なんだ!魔族って分かりあえるじゃん!からの裏切りを念入りに何度もするからな原作…
36823/09/30(土)02:20:05No.1107292490そうだねx1
>>フリーレンの時間間隔がおかしいからゆるふわに見えるだけで基本的に死と隣り合わせの厳しい旅路である
>橋を渡るの邪魔するバード!
あの橋にひたすら風吹かすイベントバード何なんだよ!
36923/09/30(土)02:20:17No.1107292522+
フリーレン一人云十年のロードムービー流れてたけどよく魔族や危険な魔獣と会わず旅やれたよな
ミミックくらいで
37023/09/30(土)02:20:34No.1107292576そうだねx1
>>倒される時あんだけボーっと魔法陣見て避けれないの見ると不意打ちで避けれるとは思わんが…
>フェルン相手に攻撃しまくってた隙付かれたって事位分ろうよ…
飛行魔法使えるようになってるのもクヴァールはあの瞬間に知ったからね
そして自分の魔法が弄られてるのを理解と気を取られまくってるのよ
37123/09/30(土)02:20:42No.1107292600+
避けらたり耐えられたりして逃げられても困るし100%確実に殺せるため撃ちがアレだったのだろう
37223/09/30(土)02:20:54No.1107292629+
>フリーレン一人云十年のロードムービー流れてたけどよく魔族や危険な魔獣と会わず旅やれたよな
ありがとうヒンメル
37323/09/30(土)02:21:26No.1107292713+
例えばの話でしかないけど一級ソロだと骨が折れる案件すぎる
37423/09/30(土)02:21:32No.1107292734そうだねx1
>ミミックくらいで
せまいよーくらいよー
37523/09/30(土)02:21:36No.1107292748+
アウラみたいに勇者死ぬまで大人しくしてるわってのも相当いたんだろうな
37623/09/30(土)02:21:37No.1107292756+
ファイアー!とかサンダー!とかみたいにエフェクト出してドーン!するのやめて高速高出力貫通性ありのエネルギー波みたいなのにするの発想が確かに凄い
今後も更にこれが工夫されて殺意しかない魔法がどんどん増えるんだろうな
37723/09/30(土)02:21:43No.1107292770そうだねx1
>どうあがいても勝てない相手には勝てない魔法だからなあ
一応相手の魔力を自分の魔力以下まで削り切れば問答無用で通りはする
37823/09/30(土)02:21:44No.1107292773そうだねx1
>フリーレンの時間間隔がおかしいからゆるふわに見えるだけで基本的に死と隣り合わせの厳しい旅路である
かまれると脳がドロドロに溶ける蛇とかいる
37923/09/30(土)02:21:53No.1107292792+
ヒンメルが生きてる間引き篭もってたのが居たくらいだから
38023/09/30(土)02:22:39No.1107292919+
>>フリーレンの時間間隔がおかしいからゆるふわに見えるだけで基本的に死と隣り合わせの厳しい旅路である
>かまれると脳がドロドロに溶ける蛇とかいる
さすがに戦士の肉体でも毒には勝てなかったよ
38123/09/30(土)02:22:41No.1107292926そうだねx1
「儂の魔法……!」(そんな風に出来たのか!ええのう!でも儂ならもうちょっとこんな感じにして……あ)死
38223/09/30(土)02:22:56No.1107292958+
>かまれると脳がドロドロに溶ける蛇とかいる
僧侶が居ないと対処不能な植物とかもいる
38323/09/30(土)02:23:02No.1107292975そうだねx1
>今後も更にこれが工夫されて殺意しかない魔法がどんどん増えるんだろうな
人間からは何でも切断する魔法を開発したキチガイが現れた
38423/09/30(土)02:23:31No.1107293050+
>人間からは何でも切断する魔法を開発したキチガイが現れた
切れると思ったモノだけだし…
38523/09/30(土)02:23:36No.1107293073+
アニメでより討ち漏らせない理由が増えてしまった
38623/09/30(土)02:23:38No.1107293079+
アウラはああ見えて不利ならすぐ逃げるし勇者が死ぬまで隠れて耐える知性はあるしで一撃カウンター即死させなきゃどうにもならない相手だったから…
38723/09/30(土)02:23:49No.1107293115そうだねx1
>>>フリーレンの時間間隔がおかしいからゆるふわに見えるだけで基本的に死と隣り合わせの厳しい旅路である
>>かまれると脳がドロドロに溶ける蛇とかいる
>さすがに戦士の肉体でも毒には勝てなかったよ
アイゼンは毒効かないけど?
38823/09/30(土)02:23:57No.1107293135+
>切れると思ったモノだけだし…
多分普通の防御魔法は切れないんだろうなあれ…
38923/09/30(土)02:24:02No.1107293150+
>>人間からは何でも切断する魔法を開発したキチガイが現れた
>切れると思ったモノだけだし…
髪を鎧にしたばっかりに
39023/09/30(土)02:24:02No.1107293151+
>>今後も更にこれが工夫されて殺意しかない魔法がどんどん増えるんだろうな
>人間からは何でも切断する魔法を開発したキチガイが現れた
切れるイメージないと無理だなあ
布は切れるから防御魔法とかあっても切れるでしょ
39123/09/30(土)02:24:18No.1107293188+
人類が今後も滅びず魔族との戦いが減って戦争で魔法対魔法の技術がマジでアホほど伸びそう
39223/09/30(土)02:24:37No.1107293237そうだねx1
>布を鎧にしたばっかりに
39323/09/30(土)02:24:54No.1107293278+
速射とか遠距離狙撃とか溜め撃ちとか改造の余地大量にあるところまで含めて剣と弓で戦ってたところに突然出てきた近代兵器すぎる
39423/09/30(土)02:24:55No.1107293280+
純アニメ勢が不敗の賢老と勘違いしちゃいそうなくらい完璧なクヴァールだった
39523/09/30(土)02:25:05No.1107293305+
絶対に折れず砕けないチンポの魔法VSなんでも切る魔法
39623/09/30(土)02:25:05No.1107293306そうだねx1
毒効いてる時点でアイゼンにはまだ程遠いんだよな…
後自由落下で死ななくなってダイヤモンド握り潰せるようになってやっと並べる
39723/09/30(土)02:25:08No.1107293322+
2人がかりだし
マハトやソリテールに負けないくらいヤバいやつだな?クヴァール
39823/09/30(土)02:25:21No.1107293359そうだねx2
>>>>フリーレンの時間間隔がおかしいからゆるふわに見えるだけで基本的に死と隣り合わせの厳しい旅路である
>>>かまれると脳がドロドロに溶ける蛇とかいる
>>さすがに戦士の肉体でも毒には勝てなかったよ
>アイゼンは毒効かないけど?
またハイターがドン引きしてるよ
39923/09/30(土)02:25:22No.1107293362+
基本的に現代のゾルトラークは当たればほぼ全ての魔族を殺せるっぽいけど
それまではどうやって魔族殺してたんだ?
40023/09/30(土)02:25:26No.1107293371+
本人が切れないと思ったら見た目だけ鋼鉄の豆腐すら切れないんだぞ
40123/09/30(土)02:25:43No.1107293413+
この世界の前衛職に求められるものが多すぎる
40223/09/30(土)02:25:48No.1107293425+
シュタルクもその内毒無効になるからきっと…
40323/09/30(土)02:25:58No.1107293454+
アウラはアウラで格下狩り性能高過ぎる
40423/09/30(土)02:26:15No.1107293520+
>シュタルクもその内毒無効になるからきっと…
「お主に教えることはもう何もない」
40523/09/30(土)02:26:18No.1107293525+
普通の魔族だとパクられたり対策技作られてるとかなったら激昂するよね
40623/09/30(土)02:26:27No.1107293541そうだねx2
うわぁ…
40723/09/30(土)02:26:28No.1107293545そうだねx1
>フリーレンが一人前扱いしてるってことの意味がね…
大魔族を個人で相手にするにはあと40年位かかるって聞くとそっちもどんだけすげーんだよってなる
40823/09/30(土)02:26:30No.1107293552+
>避けらたり耐えられたりして逃げられても困るし100%確実に殺せるため撃ちがアレだったのだろう
人間側もゾルドラークが使えるって知ったら覚えたての防御魔法を高出力で使い始めるのは確実だし
初見の一発で確殺しなきゃならなかったのよね
40923/09/30(土)02:26:51No.1107293608+
>速射とか遠距離狙撃とか溜め撃ちとか改造の余地大量にあるところまで含めて剣と弓で戦ってたところに突然出てきた近代兵器すぎる
それに空爆も出来るようになったから魔法使いが偉い強い
戦士はなんでそんなに頑丈なので…?
41023/09/30(土)02:27:01No.1107293637+
シュタルクはまずちっさいのを大きくしないと…
41123/09/30(土)02:27:05No.1107293643+
賢"老"って言ったぞ…どれくらい昔なんだ
原始時代なんじゃないですか
41223/09/30(土)02:27:19No.1107293688+
>戦士はなんでそんなに頑丈なので…?
戦士だからとしか…
41323/09/30(土)02:27:25No.1107293706そうだねx3
>アウラはアウラで格下狩り性能高過ぎる
問題は人類魔族含めて9割5部くらいは格下だって事で…
41423/09/30(土)02:27:47No.1107293761+
>それまではどうやって魔族殺してたんだ?
魔法職はサポートで近接職がメインタッカーだったんじゃねえかなあ
41523/09/30(土)02:28:08No.1107293831+
>シュタルクはまずちっさいのを大きくしないと…
比較対象のハイターがでっかい可能性もあるだろ
41623/09/30(土)02:28:08No.1107293834+
長生きできるだけあってエルフって種族が全体的にやばい存在なんだよな
世界平和の為に増えてくれ
41723/09/30(土)02:28:19No.1107293852そうだねx1
>賢"老"って言ったぞ…どれくらい昔なんだ
>原始時代なんじゃないですか
今いる人間に似た魔族とは世代が違うんだろうな
41823/09/30(土)02:28:20No.1107293859+
>戦士はなんでそんなに頑丈なので…?
言っても毒やのろいなんかはどうにもならんし
41923/09/30(土)02:28:25No.1107293874+
>普通の魔族だとパクられたり対策技作られてるとかなったら激昂するよね
対策技作ってくるのは別にいいと思う
パクるのは人生の成果の横取りだからブチギレだと思うが
42023/09/30(土)02:28:32No.1107293890+
>長生きできるだけあってエルフって種族が全体的にやばい存在なんだよな
>世界平和の為に増えてくれ
性欲ないです
42123/09/30(土)02:28:40No.1107293913そうだねx2
>それまではどうやって魔族殺してたんだ?
普通に火炎系の魔法とか雷系の魔法とか竜巻系の魔法とかあるから…
42223/09/30(土)02:28:47No.1107293928+
そんなに昔からは生きてないよ(1000年前も同じような見た目)
42323/09/30(土)02:28:53No.1107293947そうだねx1
>長生きできるだけあってエルフって種族が全体的にやばい存在なんだよな
>世界平和の為に増えてくれ
生き残ってるエルフ全員性欲無さそうでさ…
42423/09/30(土)02:29:09No.1107294008そうだねx5
クヴァールさんの凄さが全国波で知れ渡って俺も鼻が高いよ…
42523/09/30(土)02:29:09No.1107294009+
ハイターのは絶対デカいってなるからね…
42623/09/30(土)02:29:13No.1107294016+
デンケンもファイアストームみたいなの使ってたな
42723/09/30(土)02:29:18 ID:9izS5Q5QNo.1107294027+
魔族ヤバイ長命種ヤバイ人間の外れ値と集合知ヤバイだからバランス取れてる邪悪な世界
42823/09/30(土)02:29:53No.1107294111そうだねx1
>生き残ってるエルフ全員性欲無さそうでさ…
実際そのせいで滅びゆく種族ってフリーレンが言ってる
42923/09/30(土)02:30:32No.1107294191そうだねx1
クヴァールガチ勢が思いのほか多くてビビるじゃない
43023/09/30(土)02:31:00No.1107294256+
500年で長生きの範疇に入るから魔族も割と短命なんだな
43123/09/30(土)02:31:01No.1107294260+
結界都市という強力な防衛線より以南に乗り込めてるのほんとバグだよ
43223/09/30(土)02:31:11 ID:9izS5Q5QNo.1107294283+
面影残したまま老いてヒンメル没後20年くらい生きてる若い頃は肝臓を傷めつけるのが趣味だったハイターも本当にヤバイ
43323/09/30(土)02:32:16No.1107294466そうだねx2
>基本的に現代のゾルトラークは当たればほぼ全ての魔族を殺せるっぽいけど
>それまではどうやって魔族殺してたんだ?
原作にはそれ以外の攻撃魔法も多く出てる
ゲームでよくある属性魔法みたいなのね
43423/09/30(土)02:32:33No.1107294501+
>面影残したまま老いてヒンメル没後20年くらい生きてる若い頃は肝臓を傷めつけるのが趣味だったハイターも本当にヤバイ
酒は百薬の長ですよ
43523/09/30(土)02:32:44No.1107294524+
フリーレンが魔族メタすぎる
そういや魔力制限はゼーリエ→フランメ→フリーレンで伝承されてるけどなんでフェルンは自前で魔力制限出来てるんだっけ
43623/09/30(土)02:33:29No.1107294631+
初見で防御魔法解析→手数押しで防御魔法割れたの確認→大出力ゾルトラークで重ねた防御魔法1枚ぶち抜き
凄い勢いで防御魔法攻略して来る…
43723/09/30(土)02:33:30No.1107294637そうだねx1
>フリーレンが魔族メタすぎる
>そういや魔力制限はゼーリエ→フランメ→フリーレンで伝承されてるけどなんでフェルンは自前で魔力制限出来てるんだっけ
在野の天才+フリーレンの指導
43823/09/30(土)02:34:00No.1107294717そうだねx1
メタが回って人間同士の戦いだと属性魔法が優位だからな
フリーレンは魔族と戦うこと重視してゾルトラークと防御しか教えてないけど
43923/09/30(土)02:34:02No.1107294722そうだねx4
一般攻撃魔法はこの先も試験編とかで掘り下げられ続けるからそれを開発したクヴァールのヤバさこの先ずっと光るんだよな
44023/09/30(土)02:34:27No.1107294772そうだねx1
>>長生きできるだけあってエルフって種族が全体的にやばい存在なんだよな
>>世界平和の為に増えてくれ
>生き残ってるエルフ全員性欲無さそうでさ…
フリーレンとかゼーリエのエロ同人出てもなんか違う感出そうだよな
フェルンは普通にヌケると思う
44123/09/30(土)02:34:55No.1107294839+
フェルンの魔力制御を見た目の魔力量と実際の継戦能力の差異から見破ったやつ以外に多分作中に居ないっぽいのが怖い
多分ゼーリエですら見破れてない
44223/09/30(土)02:34:55No.1107294842そうだねx3
>フェルンは普通にヌケると思う
シュタルク相手じゃ抜けない
44323/09/30(土)02:34:57No.1107294849そうだねx2
アニメ化前でもクヴァールやばいよねでスレ立つくらいにはガチ多い
44423/09/30(土)02:35:12No.1107294882そうだねx1
>フリーレンが魔族メタすぎる
>そういや魔力制限はゼーリエ→フランメ→フリーレンで伝承されてるけどなんでフェルンは自前で魔力制限出来てるんだっけ
まずフェルンは人類史上最高の才能の持ち主なんだ
44523/09/30(土)02:35:18No.1107294891+
>>生き残ってるエルフ全員性欲無さそうでさ…
>実際そのせいで滅びゆく種族ってフリーレンが言ってる
そういう意味では魔族並に歪な種族と言えるかもしれない
44623/09/30(土)02:35:37No.1107294940そうだねx1
>メタが回って人間同士の戦いだと属性魔法が優位だからな
>フリーレンは魔族と戦うこと重視してゾルトラークと防御しか教えてないけど
ゾルトラーク極めるとその優位もひっくり返るんだけどね…
44723/09/30(土)02:35:47No.1107294974+
ゼーリエフランメのどっちが魔力制限を先にやったかは謎だよな
ゼーリエの性格と強さと思想的に純粋に何杯も強くなる魔法の技術ツリー伸ばしそうな気がする
フランメの影響で日頃から制限するようになったとかだとエモい
44823/09/30(土)02:36:00No.1107295018+
ヒンメルが仮に18で旅に出たとして28に帰還して78に死亡
その20年後にハイターに会って5年で解読したとすると+25
ハイターとヒンメルが同い年だとしたら103歳って感じか…
44923/09/30(土)02:36:39No.1107295105+
寿命数千年の長命種の排卵周期は十年に一度とかなんだろうか……
45023/09/30(土)02:37:00No.1107295164そうだねx1
フェルンは目の前で戦ってるのに急に消えて魔力探知範囲外から長距離のスナイプでブチ殺す戦法が狂い過ぎてる
45123/09/30(土)02:37:18No.1107295208そうだねx3
>フリーレンは魔族と戦うこと重視してゾルトラークと防御しか教えてないけど
しかってことはないはず
ゾルトラークが魔族に効くからそれを重点的にしてるってのは間違いないと思うけど
45223/09/30(土)02:37:26No.1107295216そうだねx1
>寿命数千年の長命種の排卵周期は十年に一度とかなんだろうか……
多分エルフに寿命はない
45323/09/30(土)02:37:41No.1107295268+
女神様の魔法でなんかめっちゃ健康にブースト掛かってたとかじゃなければごく普通に長生きし過ぎだよねハイター
45423/09/30(土)02:37:42No.1107295274そうだねx1
>ハイターとヒンメルが同い年だとしたら103歳って感じか…
女神様の加護ってすごいんだな
45523/09/30(土)02:37:48No.1107295292そうだねx1
>一般攻撃魔法はこの先も試験編とかで掘り下げられ続けるからそれを開発したクヴァールのヤバさこの先ずっと光るんだよな
人類が80年進化して回ったメタの最先端を一回防御魔法見ただけで理解して最適解に辿り着いてるからな
一次試験の戦闘パートはクヴァールさんの凄さの復習みたいなもんだったし
45623/09/30(土)02:37:50No.1107295295そうだねx2
ゼーリエは魔力制限とかアホらしいとか言ってるから開発者ではないんじゃないかなあ
45723/09/30(土)02:38:01No.1107295324そうだねx1
>フェルンは目の前で戦ってるのに急に消えて魔力探知範囲外から長距離のスナイプでブチ殺す戦法が狂い過ぎてる
あの子フリーレンの教育のせいで無自覚に殺意が高いビルドにされてるよね
45823/09/30(土)02:38:26 ID:9izS5Q5QNo.1107295397+
人間関係に興味なかった頃のフリーレンにすら覚えられてるハイターの飲酒癖
45923/09/30(土)02:38:31No.1107295410そうだねx1
>アニメ化前でもクヴァールやばいよねでスレ立つくらいにはガチ多い
あそこでクヴァール倒せなかったifが妄想するのに魅力的なのもあると思う
46023/09/30(土)02:38:35No.1107295417+
フリーレンはフェルンに色んな攻撃魔法教えとるよ
ゾルトラークが一番実践的だからそれしか使ってないけど闘いの場面でゾルトラーク以外の攻撃手段持ってる事は判明しとる
46123/09/30(土)02:38:46No.1107295459そうだねx1
性欲無いのにセクシーさはあの勇者ヒンメルを一撃で昏倒させる威力
46223/09/30(土)02:38:52No.1107295468+
考えるとハイターはなんか100まで生きてたんかな…
46323/09/30(土)02:39:17No.1107295528そうだねx1
>ゼーリエは魔力制限とかアホらしいとか言ってるから開発者ではないんじゃないかなあ
そんなゼーリエも今じゃ弟子を見習って日頃から制限するようになってる…キテる…
46423/09/30(土)02:39:55No.1107295617+
フランメも不意打ちで格上二人蒸発させてるし一般攻撃魔法並の効率ではないけど普通の魔法も火力は出せるんだろうな
46523/09/30(土)02:40:05No.1107295646+
だからこうしてフェルンに防御魔法の特訓をさせる必要があったんですね
46623/09/30(土)02:40:12No.1107295660+
>>ゼーリエは魔力制限とかアホらしいとか言ってるから開発者ではないんじゃないかなあ
>そんなゼーリエも今じゃ弟子を見習って日頃から制限するようになってる…キテる…
そんな私にも揺らぎを見分ける弟子がいます
46723/09/30(土)02:40:15No.1107295670+
試験編周りがいろんな魔法使ってる中一般攻撃魔法しか使わないフェルン漫画的にしょっぱいぜ
46823/09/30(土)02:40:32No.1107295708そうだねx1
>>ゼーリエは魔力制限とかアホらしいとか言ってるから開発者ではないんじゃないかなあ
>そんなゼーリエも今じゃ弟子を見習って日頃から制限するようになってる…キテる…
その揺らぎを見抜くひ孫弟子に1級あげちゃう!
46923/09/30(土)02:40:34No.1107295714+
色んな魔法教えてもらってるけど戦闘では一般攻撃魔法以外使うなって言われてるってユーベルあたりに話してた記憶
47023/09/30(土)02:41:17No.1107295807そうだねx6
>試験編周りがいろんな魔法使ってる中一般攻撃魔法しか使わないフェルン漫画的にしょっぱいぜ
IDが出る魔法
47123/09/30(土)02:41:21No.1107295819そうだねx2
>>>ゼーリエは魔力制限とかアホらしいとか言ってるから開発者ではないんじゃないかなあ
>>そんなゼーリエも今じゃ弟子を見習って日頃から制限するようになってる…キテる…
>その揺らぎを見抜くひ孫弟子に1級あげちゃう!
ひ孫弟子「私の師匠はフリーレン様なのでお断りします」
孫弟子「弟子じゃないし出禁にされました」
47223/09/30(土)02:41:29No.1107295841+
一般攻撃魔法だけで充分だかな…
いや本当に…
47323/09/30(土)02:42:48No.1107296010+
フェルンも二次試験の遺跡でコピーレン相手に一般攻撃魔法以外使おうとしてたからゾルトラーク以外の手段は確実にある
47423/09/30(土)02:43:29No.1107296103そうだねx4
>孫弟子「弟子じゃないし出禁にされました」
フリーレンは試験に受かる気が無いのに参加して試験荒らしまわったので出禁は当然過ぎる
47523/09/30(土)02:44:25No.1107296230+
>>孫弟子「弟子じゃないし出禁にされました」
>フリーレンは試験に受かる気が無いのに参加して試験荒らしまわったので出禁は当然過ぎる
滅相もない…魔法は自由であるべきだからこのように遮るものを取って雨を降らせただけで…
47623/09/30(土)02:44:37No.1107296255そうだねx4
一次試験では結界ブッ壊して二次試験では最強のコピー産み出してと迷惑過ぎるんだオメー
47723/09/30(土)02:44:50No.1107296290+
魔王の仇ってのも人間の感情尊重して言ってみた感じだろうな
そりゃもう封印されるまで沢山言われてきただろうし
47823/09/30(土)02:45:32No.1107296386+
>一次試験では結界ブッ壊して二次試験では最強のコピー産み出してと迷惑過ぎるんだオメー
1次試験ではいろんな水場を凍らせたのもあるぞ
47923/09/30(土)02:45:48No.1107296433+
>>孫弟子「弟子じゃないし出禁にされました」
>フリーレンは試験に受かる気が無いのに参加して試験荒らしまわったので出禁は当然過ぎる
フェルンが取ればいいじゃんとは思ってたけど試験通るなら受かるつもりは一応あったよ!
最後がゼーリエの魔力圧迫面接になったから落とされるから無理だって諦めただけで
48023/09/30(土)02:46:07No.1107296484+
一応フリーレンが試験通らなかったのはあの年のエルフとしてはまだ未熟って言う理由もある
48123/09/30(土)02:46:34No.1107296535そうだねx2
三次の面接の問答次第ではゼーリエ普通にフリーレン合格にしとったよなと思う
フリーレンはそれを投げた
何で試験参加したんだよお前!
48223/09/30(土)02:46:50No.1107296573そうだねx1
>一次試験では結界ブッ壊して二次試験では最強のコピー産み出してと迷惑過ぎるんだオメー
よかった…ゼンゼさんは許された…
48323/09/30(土)02:47:55No.1107296735そうだねx2
今考えると湖に魔力通らせて鳥を捕まえる難易度上げたのって普通に酷い妨害しとるよなフリーレンって思う
48423/09/30(土)02:48:33No.1107296811+
まあ予想外に1級候補が残らなかったらゼーリエ出てこなかっただろうから
フリーレンが受かる目もゼロではなかったと思いたい
受かってゼーリエに謁見して合格取り消しはあるかもしれないけど
48523/09/30(土)02:49:15No.1107296901+
>三次の面接の問答次第ではゼーリエ普通にフリーレン合格にしとったよなと思う
ゼーリエの直感は正しいしそれに逆らわないってフェルンにも言ってるから多分落ちるのは変わらんと思う
なんだかんだ孫弟子がかわいいから問答しただけじゃないかなあ
48623/09/30(土)02:50:00No.1107297010そうだねx1
>今考えると湖に魔力通らせて鳥を捕まえる難易度上げたのって普通に酷い妨害しとるよなフリーレンって思う
あのクソ硬バード捕らえられる様な奴だとあれぐらいの妨害は乗り越えられるだろう
48723/09/30(土)02:50:25No.1107297062そうだねx8
ゼーリエが魔王倒せたのを仲間に恵まれたなって最初皮肉かと思ったけどよくよく考えると素直な賞賛だよなアレ
48823/09/30(土)02:52:10No.1107297298+
11巻の最後のほうに出てくるけどヒンメルが旅に出たのは16歳よ
48923/09/30(土)02:52:54No.1107297398+
ゼンゼの活躍記憶にない
49023/09/30(土)02:53:10No.1107297441+
フェルンは一般攻撃魔法ぐにゃぐにゃ曲げて連発してくるからアレだけで飯食ってける
49123/09/30(土)02:53:41No.1107297523そうだねx1
>フェルンは一般攻撃魔法ぐにゃぐにゃ曲げて連発してくるからアレだけで飯食ってける
しかも狙撃もできる
49223/09/30(土)02:53:46No.1107297537+
あの試験自体が中央の水場に受験者集めて対人戦誘発する設計だったから小さい水場に散らしたフリーレンのおかげで対人戦は減ったはず…
結界解除の方は怒られても仕方ない
49323/09/30(土)02:54:01No.1107297566+
>ゼンゼの活躍記憶にない
コピーされたゼンゼが迷宮で暴れ回っとっただろ!
49423/09/30(土)02:54:28No.1107297630+
人を殺す魔法に応用性がありすぎる…
49523/09/30(土)02:54:40No.1107297661+
フェルンは魔力直接ぶつける高速射出も覚えたりするのかな
49623/09/30(土)02:54:50No.1107297691そうだねx3
>人を殺す魔法に応用性がありすぎる…
やはりクヴァールさんは凄い…!
49723/09/30(土)02:55:04No.1107297724+
ラスボスがコピーゼンゼからコピーレンに昇格するの本当クソゲーだと思う
ゼンゼがラスボスなら扉を封じる魔法も無いから撃破しなくても突破できそうだし
49823/09/30(土)02:56:16No.1107297874+
クヴァールもガンガン曲げてきてたから多分元からああいうもんだよね
49923/09/30(土)02:56:19No.1107297882+
ゼーリエはここのおっぱい掴まれて合格って言ってる絵のイメージが強い…
50023/09/30(土)02:56:27No.1107297898そうだねx3
フェルンと対峙した子がお爺ちゃんの戦い方と似てる…古い闘い方だ…とか言ってたけど事実はまったく違うんだよな
お爺ちゃんとフェルンの師匠筋が同じだから似た戦法だったってのが凄いと思う
50123/09/30(土)02:57:30No.1107298034+
単純でカスタマイズ性が高いのもゾルトラークのいいところなのは今日クヴァールさんが見せてくれただろう
50223/09/30(土)02:57:38No.1107298055そうだねx1
ゼーリエが嫌な顔しておっぱいわしづかみされてるえっちな絵以外が有るんだ…
50323/09/30(土)02:57:40No.1107298058+
色々片付いた後なのもあってあんまバトル要素なさそうなイメージあるからな最初の方特に
50423/09/30(土)02:58:31No.1107298164そうだねx1
>クヴァールもガンガン曲げてきてたから多分元からああいうもんだよね
あの時代の前衛込みパーティーにソロで対処して無双してたから弾速も連射性能も元々凄いんだよな
50523/09/30(土)03:00:30No.1107298469+
この先フリーレンヤバいからどんどん人間やべーわになってくと聞いた
50623/09/30(土)03:01:40No.1107298606そうだねx1
なるほど面白いものを作ったな
じゃあワシも使ってみようか
50723/09/30(土)03:01:54No.1107298637+
フェルンはフリーレンすら探知できない隠密+大魔族すら感知できない超遠距離からの大出力収束ゾルトラークを打てるヤバいやつだ
50823/09/30(土)03:02:08No.1107298671+
人間の寿命でフリーレン倒せるレベルになる奴定期的現れるからな…
50923/09/30(土)03:02:47No.1107298773そうだねx1
この世界で冒険するのに本当に必要な職種は魔法使いじゃなくて僧侶だからな
51023/09/30(土)03:02:55No.1107298796そうだねx3
そもそもフリーレンも勝てなくて逃げたこと何度もあるって言っててその内訳に人間もいるからな…
51123/09/30(土)03:03:30No.1107298862そうだねx1
魔族のやべー奴らは人間のやべー奴らよりやべーんだそのやべー奴らを一人で相手取ったやべー人間もいるんだ
51223/09/30(土)03:03:45No.1107298887+
強いて不満点挙げるならフェルンの防御魔法固定位置に出しっぱなしだった作画がちょっと気になっちゃった
51323/09/30(土)03:04:24No.1107298956+
>フェルンはフリーレンすら探知できない隠密+大魔族すら感知できない超遠距離からの大出力収束ゾルトラークを打てるヤバいやつだ
超遠距離狙撃に関しては修行の大岩狙撃でもうやってるのいいよね…
51423/09/30(土)03:04:41No.1107298992+
>なるほど面白いものを作ったな
>じゃあワシも使ってみようか
人類が世代交代する時間かけて作ったんですけお…
51523/09/30(土)03:05:25No.1107299075そうだねx1
>この世界で冒険するのに本当に必要な職種は魔法使いじゃなくて僧侶だからな
ザインが抜けた時の心細さよ
51623/09/30(土)03:05:27No.1107299081+
>更にあの距離だと見てから回避余裕でしたな魔法しかなかったんだ
マンガの最新話付近でも当時の魔法は速度が遅くて困るみたいな描写挟まってたな
51723/09/30(土)03:05:36No.1107299110そうだねx2
>そもそもフリーレンも勝てなくて逃げたこと何度もあるって言っててその内訳に人間もいるからな…
フリーレンが勝てなかった11人の相手として確定してるのがマハトとスレ画だからそれに近いレベルの人間が6人は居た事になる
人類ヤバい
51823/09/30(土)03:05:43No.1107299125+
フランメという1000年後も持続して魔族に突破されないし人類にも超えられてない結界を張れる大天才もいるしな…
51923/09/30(土)03:06:14No.1107299197そうだねx1
自分が生涯をかけて洗練した十八番を寝起きで完璧に破られていた
なのにさしたる同様も見せずに冷静に相手の魔法を分析して
わずか10秒ぐらいで人類が80年かけた年月に追いつき始める
マジでクヴァールさんは敵ながら畏怖の念を抱く大魔族だわ
52023/09/30(土)03:06:37No.1107299250+
>フリーレンが勝てなかった11人の相手として確定してるのがマハトとスレ画だからそれに近いレベルの人間が6人は居た事になる
ミミック使いもいるかもしれない
52123/09/30(土)03:06:48No.1107299272+
魔法の世界はなんでも起こるってのをクヴァールさんは理解してたんだろうな
52223/09/30(土)03:07:43No.1107299395+
フリーレン一人旅の時期にミミックに捕まってたけどどうやって脱出したんだ
52323/09/30(土)03:08:41No.1107299498そうだねx1
>フリーレン一人旅の時期にミミックに捕まってたけどどうやって脱出したんだ
髪がチリチリになるけど魔法を撃てばびっくりして吐き出す
紙がチリチリになるけど
52423/09/30(土)03:08:52No.1107299519+
宝箱をミミックか財宝のどちらかに変える魔法があれば理論上はフリーレンを倒せるはず…
52523/09/30(土)03:08:56No.1107299532+
>フリーレン一人旅の時期にミミックに捕まってたけどどうやって脱出したんだ
中から攻撃魔法撃って爆発させる
やると髪型がドリルになるからできればやりたくない
52623/09/30(土)03:09:01No.1107299538そうだねx1
>フリーレン一人旅の時期にミミックに捕まってたけどどうやって脱出したんだ
その答えもちゃんと作中で判明するぞ
パーマになれば脱出出来る
52723/09/30(土)03:17:15No.1107300361+
ヒンメルに仲間に誘われた時のケープみたいなの着たフリーレン可愛いから今も定期的に着てほしい
52823/09/30(土)03:22:39No.1107300835+
この戦いで生き残ってたら誰でも使えるTierSの魔法開発始めるだろうから殺すしかねぇ!
52923/09/30(土)03:24:14No.1107300955+
最近の傾向で序盤のザコ枠は後半活躍してくれる
53023/09/30(土)03:25:11No.1107301025+
劇場版葬送のフリーレン
復活のクヴァール
53123/09/30(土)03:31:09No.1107301508そうだねx1
>最近の傾向で序盤のザコ枠は後半活躍してくれる
こいつの開発した魔法は後半どころか作中通して活躍しっぱなしだぞ
53223/09/30(土)03:32:31No.1107301625そうだねx5
>極まったゾルトラークは作中でも防御魔法貫通してるから…
攻撃魔法の魔力に同調して拡散させて威力を殺す仕組みなので
圧縮して高速で撃ち出せば拡散までのラグが出来て重ね撃ちで割れるのは道理なんですよね
即座に理解して実行するな
53323/09/30(土)03:36:02No.1107301923そうだねx1
感知不可能な超遠距離から超速ゾルトラークを放つのが作中最強技だからな…
ロマンも何もねぇ
53423/09/30(土)03:37:04No.1107301984+
>感知不可能な超遠距離から超速ゾルトラークを放つのが作中最強技だからな…
>ロマンも何もねぇ
鬼滅の毒最強と身も蓋も無さが似てる
53523/09/30(土)03:37:30No.1107302016そうだねx1
>感知不可能な超遠距離から超速ゾルトラークを放つのが作中最強技だからな…
>ロマンも何もねぇ
魔力感知と隠蔽兼ねた霧で隠せばええ!
霧を晴らす魔法かあ…
53623/09/30(土)03:40:05No.1107302186+
感知不可の超長距離からの即魔法はスナイパーみたいで格好いいじゃん
53723/09/30(土)03:42:07No.1107302313+
フリーレンが最初にフェルンの弟子入り断ったのがクヴァール討伐を念頭においてのことだったとして
ハイターがそれを想定してなかったとは思えないのでフェルンの期待値どんだけ高かったんだってなるな
53823/09/30(土)03:45:29No.1107302514+
旧式ゾルトラーク以上の必要がなかっただけで必要が出てきたら人類の数十年が一瞬で出汁にされる
53923/09/30(土)03:49:56No.1107302808そうだねx2
>フリーレンが最初にフェルンの弟子入り断ったのがクヴァール討伐を念頭においてのことだったとして
>ハイターがそれを想定してなかったとは思えないのでフェルンの期待値どんだけ高かったんだってなるな
フェルンはフリーレンと出会うまでに魔法使いの基礎がもうすでに出来てるの普通に才能狂っとる
54023/09/30(土)03:51:20No.1107302885+
みんな拳銃か爆弾みたいな極端な戦いだったところにスナイパーライフル開発したみたいな感じかな
54123/09/30(土)03:53:04No.1107302999そうだねx1
>みんな拳銃か爆弾みたいな極端な戦いだったところにスナイパーライフル開発したみたいな感じかな
ちがう
剣と弓で戦ってたところに銃火器一式開発した感じ
54223/09/30(土)03:54:15No.1107303070+
>>みんな拳銃か爆弾みたいな極端な戦いだったところにスナイパーライフル開発したみたいな感じかな
>ちがう
>剣と弓で戦ってたところに銃火器一式開発した感じ
現代でゾルトラーク特化してるのがフリーレン師弟くらいなこと考えると流石にそこまで極端では無いと思う
54323/09/30(土)03:55:46No.1107303145そうだねx2
ゾルトラークのメタのせいで防御魔法が磨き上げられた結果防御魔法がおっつかないほどの大質量による攻撃が一般的になったのが現代だ
54423/09/30(土)03:57:29No.1107303244そうだねx2
銃が広まって防弾チョッキの性能もめちゃめちゃ上がったので逆に投石器で押し潰すようになった
54523/09/30(土)03:57:55No.1107303274そうだねx1
>現代でゾルトラーク特化してるのがフリーレン師弟くらいなこと考えると流石にそこまで極端では無いと思う
ゾルトラークが登場したせいで防御魔法がそれに合わせて一変したんだよ
完全に環境変えとるのよゾルトラーク
54623/09/30(土)04:00:15No.1107303408+
>>現代でゾルトラーク特化してるのがフリーレン師弟くらいなこと考えると流石にそこまで極端では無いと思う
>ゾルトラークが登場したせいで防御魔法がそれに合わせて一変したんだよ
>完全に環境変えとるのよゾルトラーク
それはそうだけど弓はほぼ銃の下位互換だからね
この漫画のゾルトラークは特化すればコスパいいってだけで他の攻撃魔法も本来の使い勝手は大差無いので…
54723/09/30(土)04:01:50No.1107303498そうだねx1
>ゾルトラークのメタのせいで防御魔法が磨き上げられた結果防御魔法がおっつかないほどの大質量による攻撃が一般的になったのが現代だ
そしてじゃあ相手が攻撃魔法出させないようにゾルトラークの速射連打で防御魔法展開させ続けて圧殺するねをやるフェルン
54823/09/30(土)04:16:33No.1107304245+
スレ画の欠点はマジでただの悪って事くらいだ
フェルンが魔族だったら寵愛したろうに
54923/09/30(土)04:19:25No.1107304386+
魔法の発展に一番貢献した奴
55023/09/30(土)04:19:27No.1107304388+
現環境に即対応してきたから倒しきらないとやばかったのはわかる
55123/09/30(土)04:22:31No.1107304525そうだねx1
ゾルトラークそのものは未だに上位の魔術師にとっても必殺の一撃なの酷い
レルネンもデンケンも圧縮ゾルトラーク切り札にしてる…
55223/09/30(土)04:24:17No.1107304614そうだねx3
こいつがガンガン連射してる攻撃80年前は全部防御不可能の即死技だったんだし
そりゃ勝負にならない
55323/09/30(土)04:28:15No.1107304827+
fu2621348.jpg[見る]
魔力と同調させて中和無効にする防御魔法をパリンパリン割るのは何なんだよお前
55423/09/30(土)04:31:35No.1107304992+
こいつ序盤の雑魚のレベルではない…?
55523/09/30(土)04:34:16No.1107305137+
>こいつ序盤の雑魚のレベルではない…?
ザキ放ってくるメタルスライムって考えるといいのかなと思う
55623/09/30(土)04:34:34No.1107305145+
クヴァールさんの薫陶を受けてフェルンが座学もちゃんとやるようになる
55723/09/30(土)04:37:17No.1107305283そうだねx1
>ザキ放ってくるメタルスライムって考えるといいのかなと思う
即死魔法使う点と経験値が高い以外に共通項目なくない!?
55823/09/30(土)04:37:33No.1107305294+
>こいつがガンガン連射してる攻撃80年前は全部防御不可能の即死技だったんだし
>そりゃ勝負にならない
作中でも速度がすごいっぽいヒンメルがいたから封印できたんだろうな
逆にアイゼンとかかなり危なかったはず
55923/09/30(土)04:38:33No.1107305336そうだねx1
単純に作中で見せた強さならマハトやソリテールどころかアウラにも負けそうなんだけど
功績の一点でここまで魅力的に描けてるのはバトル漫画のキャラでは珍しい気がする
56023/09/30(土)04:42:13No.1107305479そうだねx1
この人は80年前の姿だからな…
他の魔族は80年分成長してる
56123/09/30(土)04:43:34No.1107305540そうだねx1
>この人は80年前の姿だからな…
>他の魔族は80年分成長してる
おばあちゃんのせいで読者もその辺の感覚麻痺するんだけど過去に飛んだおばあちゃんが無双してるの見てそういえば80年って長いわ!って気付いた
56223/09/30(土)04:44:28No.1107305573そうだねx1
マハトも長年封印されてたせいで負けたもんなぁ
最新の知識と技術ずるい
56323/09/30(土)04:49:44No.1107305814+
アウラもかなりふざけた魔法使ってるんだけどどうにも威厳がないのは何故なんだろう
まんまと敵の罠に引っかかってうっかり自分の魔法で自爆したせいだろうか
56423/09/30(土)04:49:52No.1107305822そうだねx2
>こいつ序盤の雑魚のレベルではない…?
負けイベで封印して逃げて魔王倒した後に対策ガチガチにしてから挑んだ相手だぞ
56523/09/30(土)04:50:31No.1107305844そうだねx1
フリーレンとフェルンのゾルトラークは魔族を殺す魔法に魔改造してるからクヴァールさん瞬殺だったけど
一般攻撃魔法の方のゾルトラークだと殺しきれず逃してた可能性が高い
56623/09/30(土)04:51:59No.1107305910+
>アウラもかなりふざけた魔法使ってるんだけどどうにも威厳がないのは何故なんだろう
>まんまと敵の罠に引っかかってうっかり自分の魔法で自爆したせいだろうか
言動
56723/09/30(土)04:52:15No.1107305920そうだねx1
ちょっとガブリアスっぽい
56823/09/30(土)04:52:39No.1107305942+
>フリーレンとフェルンのゾルトラークは魔族を殺す魔法に魔改造してるからクヴァールさん瞬殺だったけど
>一般攻撃魔法の方のゾルトラークだと殺しきれず逃してた可能性が高い
そんな設定だっけ…
56923/09/30(土)04:54:00No.1107306004そうだねx1
>>フリーレンとフェルンのゾルトラークは魔族を殺す魔法に魔改造してるからクヴァールさん瞬殺だったけど
>>一般攻撃魔法の方のゾルトラークだと殺しきれず逃してた可能性が高い
>そんな設定だっけ…
アウラの部下の奴が「ゾルトラークなど我々は半世紀以上前に克服している」って言ってたけどフェルンのゾルトラークを食らって「これはもはや別物だ」って言ってたからね
57023/09/30(土)04:54:50No.1107306036+
>そんな設定だっけ…
アウラの部下がフェルンに撃たれた時に普通のゾルトラークなら克服してるって言ってる
57123/09/30(土)04:55:19No.1107306057そうだねx1
>旧式ゾルトラーク以上の必要がなかっただけで必要が出てきたら人類の数十年が一瞬で出汁にされる
防御魔法が一瞬で解析・再現されてるから本当に早く殺さなきゃ駄目な奴
57223/09/30(土)04:56:42No.1107306116そうだねx1
>単純に作中で見せた強さならマハトやソリテールどころかアウラにも負けそうなんだけど
>功績の一点でここまで魅力的に描けてるのはバトル漫画のキャラでは珍しい気がする
百年間封印されてて浦島太郎状態だったのに一切同様見せずに一瞬で現代環境に適応しそうだったのが怖すぎるんだよこいつ
逃してたら確実に改良版ゾルトラークでまた暴れ回ってたわ
57323/09/30(土)04:57:07No.1107306130+
アニメ化でまた評価上がるのがほんと面白い
57423/09/30(土)04:57:42No.1107306155+
>>そんな設定だっけ…
>アウラの部下がフェルンに撃たれた時に普通のゾルトラークなら克服してるって言ってる
ってことは対魔族はフリーレン師弟が強すぎるのか…
57523/09/30(土)04:58:13No.1107306182+
> アウラもかなりふざけた魔法使ってるんだけどどうにも威厳がないのは何故なんだろう
はぐれメタルがイキるのかっこ悪い
57623/09/30(土)04:59:35No.1107306230+
魔族特化と人間特化ってそんなに成分変わるのかって疑問はある
57723/09/30(土)05:00:09No.1107306252そうだねx1
>ってことは対魔族はフリーレン師弟が強すぎるのか…
フリーレン自体が魔族殺すために人生かけて魔力制限と魔族対策してる変わり者だし
フェルンは神和時代の大魔法使いが目キラキラで勧誘するレベルの大天才で幼少期からフリーレンに英才教育されてるし
57823/09/30(土)05:01:53No.1107306322そうだねx1
>魔族特化と人間特化ってそんなに成分変わるのかって疑問はある
魔族は死ぬと塵だか魔力だかになって消えるから完全に肉体の組成が違う
57923/09/30(土)05:01:55No.1107306324+
ピストルが効かない?
じゃあ対物ライフル撃ちますね
58023/09/30(土)05:02:35No.1107306352+
>>魔族特化と人間特化ってそんなに成分変わるのかって疑問はある
>魔族は死ぬと塵だか魔力だかになって消えるから完全に肉体の組成が違う
あれゾルトラークのせいじゃなくて魔族自体の特性だったのか…
作中でほとんどの魔族がゾルトラークで死んでるからわからんかった
58123/09/30(土)05:03:23No.1107306392そうだねx1
>あれゾルトラークのせいじゃなくて魔族自体の特性だったのか…
>作中でほとんどの魔族がゾルトラークで死んでるからわからんかった
自分で首を切って死んだ魔族がいたじゃない
58223/09/30(土)05:05:03No.1107306448+
> 魔族特化と人間特化ってそんなに成分変わるのかって疑問はある
魔族も一般防御魔法使ってるだろうから違いは魔族の魔力で作った防御魔法でもぶち抜けるかどうかだろうね
魔族を殺す魔法でも当然人間も殺せるはず
58323/09/30(土)05:11:20No.1107306667+
全然人が好む見た目してないしこれ収斂進化前の超古い魔族なのでは?
58423/09/30(土)05:14:13No.1107306780+
フランメがあっちゃんだったらゼーリエは一体どうなっちまうんだよ
58523/09/30(土)05:15:34No.1107306833そうだねx1
>全然人が好む見た目してないしこれ収斂進化前の超古い魔族なのでは?
レヴォルテとかも異形の魔族だし
姿形は古い魔族かどうかは関係ないよ多分
言葉を話す魔物が魔族って分類だし
58623/09/30(土)05:15:55No.1107306848+
フィジカルに特化した見た目のくせに魔法が強いという曲者
58723/09/30(土)05:16:42No.1107306886+
そういえば人の形してないのはそれだけ強さに自信があるんだろうか
58823/09/30(土)05:17:17No.1107306912そうだねx2
将軍系の魔族は割と人の姿から大きく離れた化け物よね
58923/09/30(土)05:21:07No.1107307054そうだねx1
>>全然人が好む見た目してないしこれ収斂進化前の超古い魔族なのでは?
>レヴォルテとかも異形の魔族だし
>姿形は古い魔族かどうかは関係ないよ多分
>言葉を話す魔物が魔族って分類だし
とは言え腐敗の賢「老」っていう二つ名なので古参魔族なのは間違いないと思う
59023/09/30(土)05:21:54No.1107307086そうだねx1
>フィジカルに特化した見た目のくせに魔法が強いという曲者
こいつ絶対フィジカルもクソ強いよ
アイゼンとヒンメルの人間辞めてるコンビに回想で膝つかせてるんだぜこいつ
アウラなんかヒンメルに一瞬で腕切られてたのに
59123/09/30(土)05:24:48No.1107307205+
・南の勇者が魔王城付近まで押し込んだ戦線を一人で王都付近までもう一度押し返して大陸の冒険者の4割、魔法使いの6割をぶち殺してる
・魔王を討伐したフリーレンパーティーが封印するのがやっと
・ヒンメルが毎年欠かさず直接様子を見に来る
正直やってることは魔族側の南の勇者レベル
59223/09/30(土)05:25:43No.1107307237+
魔法使いの6割を殺したのはこいつ本人じゃなくてゾルトラークじゃなかった?
59323/09/30(土)05:26:08No.1107307256そうだねx1
>魔法使いの6割を殺したのはこいつ本人じゃなくてゾルトラークじゃなかった?
その当時ゾルトラーク使えたのこいつだけだよ…
59423/09/30(土)05:26:21No.1107307269+
ヒンメル一行がこいつと戦ったのは割と序盤だったはず
59523/09/30(土)05:26:43No.1107307283+
>魔法使いの6割を殺したのはこいつ本人じゃなくてゾルトラークじゃなかった?
それにしても開発者が偉大なのは変わらんな…
59623/09/30(土)05:27:47No.1107307323+
>ヒンメル一行がこいつと戦ったのは割と序盤だったはず
旅立って七年目だから終盤だよ
三年後には魔王倒してる
59723/09/30(土)05:28:29No.1107307350+
>>ヒンメル一行がこいつと戦ったのは割と序盤だったはず
>旅立って七年目だから終盤だよ
>三年後には魔王倒してる
待って思ったより旅長い
59823/09/30(土)05:28:54No.1107307372そうだねx1
>>>ヒンメル一行がこいつと戦ったのは割と序盤だったはず
>>旅立って七年目だから終盤だよ
>>三年後には魔王倒してる
>待って思ったより旅長い
寄り道しまくったせいで十年も旅してたからな…
59923/09/30(土)05:29:58No.1107307413+
>その当時ゾルトラーク使えたのこいつだけだよ…
一応マハトはクヴァールに直接教えてもらって使えてたみたいだから一部の魔族は使えたんじゃないかな
魔族側にも一般的に普及はしてなかっただろうな
60023/09/30(土)05:30:55No.1107307444+
まぁ戦争はガンガンせめて戦線押し上げるより
戻って補給路とか要所とか取り戻して復旧整備するほうが大事だからな
60123/09/30(土)05:31:47No.1107307478+
>とは言え腐敗の賢「老」っていう二つ名なので古参魔族なのは間違いないと思う
魔族にも寿命があってそれなりな年月で死ぬって話出てるのとアウラが500年をそれなりに誇ってたの思うと古参とは言ってもゼーリエレベルでは無いと思う
60223/09/30(土)05:36:05No.1107307689そうだねx1
>ゾルトラークのメタのせいで防御魔法が磨き上げられた結果防御魔法がおっつかないほどの大質量による攻撃が一般的になったのが現代だ
現代の防御魔法は硬いんじゃなくて魔力を中和してるから質量攻撃する魔法の方が割りやすい(威力自体はゾルトラークの方がある)
じゃなかったか
60323/09/30(土)05:43:44No.1107308033+
物理防御には必要十分な性能に止めてあるからな一般防御魔法
魔法防御に関してはゾルトラーク対策のせいで可笑しな性能が必要十分の水準になってるだけで
60423/09/30(土)05:52:50No.1107308443+
ちょっとほっといたら防御魔法もアレンジされてカチカチにされそうな予感しかしない
60523/09/30(土)05:58:46No.1107308704+
ダンジョン全てのフロアを踏破した勇者ヒンメル
60623/09/30(土)05:59:55No.1107308755+
>fu2621348.jpg[見る]
>魔力と同調させて中和無効にする防御魔法をパリンパリン割るのは何なんだよお前
これアニメ見て気づいたけど人を殺すほうか
フリーレンが使うのは白いほうだもんな
60723/09/30(土)06:02:15No.1107308858+
>これアニメ見て気づいたけど人を殺すほうか
>フリーレンが使うのは白いほうだもんな
いや「~の魔法」とすら名づけられてない謎の黒いゾルトラーク
今の所使い手は2人だけ
60823/09/30(土)06:05:01No.1107308992+
>>これアニメ見て気づいたけど人を殺すほうか
>>フリーレンが使うのは白いほうだもんな
>いや「~の魔法」とすら名づけられてない謎の黒いゾルトラーク
>今の所使い手は2人だけ
他に誰か使ってたっけ…
60923/09/30(土)06:06:39No.1107309060+
>>>これアニメ見て気づいたけど人を殺すほうか
>>>フリーレンが使うのは白いほうだもんな
>>いや「~の魔法」とすら名づけられてない謎の黒いゾルトラーク
>>今の所使い手は2人だけ
>他に誰か使ってたっけ…
アニメのクヴァール!
61023/09/30(土)06:06:58No.1107309078+
>サブクエ全部やった勇者ヒンメル
61123/09/30(土)06:09:21No.1107309174+
魔族は常に勃起したちんぽ見せてくるからそれを上回るちんぽを見せると死ぬぞ
61223/09/30(土)06:09:26No.1107309177+
>他に誰か使ってたっけ…
フリーレンも使える
61323/09/30(土)06:09:37No.1107309182+
アニメのクヴァールさんも多重障壁砕いてたねぇ
こいつやっぱりヤバい…
61423/09/30(土)06:10:01No.1107309200+
一発で人間消し飛ばせる魔法を気軽に連発しないでくだち…
あれが80年前の実力だって考えるとそりゃ当時の魔法使いの77割が死ぬよね…
61523/09/30(土)06:10:50No.1107309238+
>一発で人間消し飛ばせる魔法を気軽に連発しないでくだち…
>あれが80年前の実力だって考えるとそりゃ当時の魔法使いの77割が死ぬよね…
なそ
にん
61623/09/30(土)06:16:18No.1107309498そうだねx2
この世界の戦士に通用する弾速と軌道と連射数だから防御魔法が通じなかった時代の魔法使いはそりゃ死ぬよね…
61723/09/30(土)06:16:27No.1107309503+
近接戦闘職をそんなに倒せてないことを考えると
めっちゃ鍛えれば割と避けられるんじゃないか?
61823/09/30(土)06:19:54No.1107309691+
>近接戦闘職をそんなに倒せてないことを考えると
>めっちゃ鍛えれば割と避けられるんじゃないか?
当たったら死ぬけど回避はギリギリ可能な速度
なので着弾までの速度を極端に上げたり感知されない距離からの超々遠距離射撃ができる魔法に改造する必要があったんですね
61923/09/30(土)06:20:33No.1107309729+
>近接戦闘職をそんなに倒せてないことを考えると
>めっちゃ鍛えれば割と避けられるんじゃないか?
超上澄みは多分避けられる
だけど多分避けるのだけで精一杯になって攻撃に転じられない
62023/09/30(土)06:21:01No.1107309757+
勇者パーティ四人がかりで倒せない化け物っすよ…

- GazouBBS + futaba-