[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在924人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2621361.png[見る]
fu2621287.jpg[見る]
fu2621343.jpg[見る]


画像ファイル名:1696003246349.png-(77495 B)
77495 B23/09/30(土)01:00:46No.1107276653+ 05:10頃消えます
フリーレンのアニメを見て改めて思ったけどソリテールってめっちゃ強くて厄介だったよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
123/09/30(土)01:04:15No.1107277427そうだねx39
野放しにできない魔族その2
223/09/30(土)01:04:56No.1107277573そうだねx5
多分1対1だとフリーレン負けてたか相討ちで死んでたと思う
323/09/30(土)01:04:57No.1107277577そうだねx25
カタログでも伝わる可愛さと邪悪さ
423/09/30(土)01:08:02No.1107278348+
生え際
523/09/30(土)01:09:09No.1107278637そうだねx3
フリーレンが「勝てる気がしない」とまで言った七崩賢最強のマハトと同格かつフリーレンと互角の魔力量を持つその辺の大魔族
623/09/30(土)01:09:48No.1107278807そうだねx10
胸はフリーレンと同格じゃない
723/09/30(土)01:09:51No.1107278822そうだねx14
>生え際
親しみがわく
823/09/30(土)01:10:31No.1107279004そうだねx16
いきなりぬるっとエンカウントしてマハトと同じくらい強いのが嫌すぎる…
923/09/30(土)01:10:49No.1107279083そうだねx26
一見友好的そうな言葉を吐くけど全部嘘の鳴き声なのが害獣らしい害獣
1023/09/30(土)01:10:55No.1107279111そうだねx20
いいよね知り合った人間推定皆殺し故の無名
1123/09/30(土)01:11:01No.1107279137+
フリーレンって最強じゃなかったんだ…
一人旅してるし正直勇者とかいらないレベルかと
1223/09/30(土)01:11:10No.1107279173そうだねx3
強くて賢くてかわいいお姉さん
お話したい
1323/09/30(土)01:11:48No.1107279330+
こんなのがその辺フラフラしてるのが怖いんだよ
1423/09/30(土)01:11:56No.1107279358そうだねx38
>>生え際
>親しみがわく
それが奴等の手なのだ
1523/09/30(土)01:12:15No.1107279422そうだねx2
本編でフリーレンが戦った相手の中では今のところ最強だと思う
魔王は過去の話だから別だし
1623/09/30(土)01:12:18No.1107279432そうだねx4
うーん
私の方がおっぱい大きいじゃない
1723/09/30(土)01:12:33No.1107279486+
>ソリテールってめっちゃ強くて厄介だったよね
まだ過去形かは分からない
1823/09/30(土)01:12:56No.1107279593そうだねx14
魔族のくせに自分固有の剣出す魔法にあんまり執着してないのが不気味
1923/09/30(土)01:13:15No.1107279662そうだねx2
>フリーレンって最強じゃなかったんだ…
>一人旅してるし正直勇者とかいらないレベルかと
何回も敗走してるし勇者一行がいないと死んでた戦いも多い
2023/09/30(土)01:13:17No.1107279668+
アニメでも老いぼれてるヒンメルちゃんとツルツルだった?
2123/09/30(土)01:13:23No.1107279699そうだねx2
どっかの七宝剣よりめっちゃ強いな
おっぱいはないけど
2223/09/30(土)01:14:32No.1107279990+
魔族らしい魔族なのに最期はあえて鳴き声上げないのいいよね
2323/09/30(土)01:14:35No.1107280004そうだねx6
>フリーレンって最強じゃなかったんだ…
>一人旅してるし正直勇者とかいらないレベルかと
フリーレンより実力ある人はいるけどフリーレンほど先の先まで見据えて戦略練れるのはほぼいない
みたいな強さしてる
2423/09/30(土)01:14:35No.1107280005そうだねx2
>フリーレンって最強じゃなかったんだ…
>一人旅してるし正直勇者とかいらないレベルかと
フリーレンは過去に魔族4人とエルフ1人と人間の魔法使い6人に負けた事があるらしい
マハトはその中の一人
2523/09/30(土)01:14:45No.1107280048そうだねx7
>フリーレンって最強じゃなかったんだ…
>一人旅してるし正直勇者とかいらないレベルかと
強いヤツも相性とかハメ技ですぐ死ぬ展開多いし
パーティで一番重要だったのハイターだと思う
2623/09/30(土)01:15:13No.1107280153そうだねx3
>どっかの七宝剣よりめっちゃ強いな
>おっぱいはないけど
七崩賢は人類に解析できない魔法持ってるのが条件とも言われてるからなあ…
まあ明言された訳ではないし個人的には結果的にそういう連中が揃っただけで加入条件ではないと思うけど
2723/09/30(土)01:15:16No.1107280165そうだねx2
見た目は好みなのに害獣すぎて困る
2823/09/30(土)01:15:40No.1107280268+
エンジョイ勢だったよね
最期まで好き勝手やって満足死しやがった
2923/09/30(土)01:16:06No.1107280374そうだねx2
臭いやつ
3023/09/30(土)01:16:30No.1107280464そうだねx2
>一人旅してるし正直勇者とかいらないレベルかと
唐突に魔法禁止エリアが出てきたり呪いは対応しきれなかったりするから
気ままな一人旅に見えて実際はかなり慎重に冒険してるはず
3123/09/30(土)01:16:40No.1107280495そうだねx1
>こんなのがその辺フラフラしてるのが怖いんだよ
その辺のヒリ
その辺の蛇
その辺の花
3223/09/30(土)01:16:40No.1107280496+
ハイター1人であらゆるライフライン賄えるレベルなのヤバいと思う
3323/09/30(土)01:16:48No.1107280529+
魔族って自己中だらけだけど
こいつ種族全体考えて行動してたからラスボスにすればよかったのに
3423/09/30(土)01:17:18No.1107280656+
マハト倒そうと黄金町に来てるしマハトより強いんじゃないかな……
3523/09/30(土)01:17:52No.1107280765そうだねx2
>魔族って自己中だらけだけど
>こいつ種族全体考えて行動してたからラスボスにすればよかったのに
それは全知さんだ
スレ画はむしろマハトやシュラハト並みには人類を理解できていながら
スタンダードな魔族思考のままという異端者
3623/09/30(土)01:18:07No.1107280819+
ラスボスはもう倒しちゃったし
3723/09/30(土)01:18:07No.1107280825+
この漫画絶妙に人間と違う感じの顔つきを描くのが上手すぎる…
3823/09/30(土)01:18:09No.1107280834そうだねx1
スレ画みたいに滅茶苦茶強いですってちゃんと作中で演出されて実際強いのはまだいいんだけど
あの世界極稀にフリーレンでもどうにもできないタイプの野良の魔物がポップするからイヤだ…
3923/09/30(土)01:18:09No.1107280839そうだねx11
>魔族って自己中だらけだけど
>こいつ種族全体考えて行動してたからラスボスにすればよかったのに
ラスボスが居る旅じゃないからな
4023/09/30(土)01:18:40No.1107280966そうだねx6
やっぱアゴヒゲにこだわって僧侶抜きで旅してるの危なくね
4123/09/30(土)01:19:20No.1107281110そうだねx1
人を殺すこと自体はなんとも思ってないけど自分が本能に縛られてることは嫌そうな感じだった
4223/09/30(土)01:19:22No.1107281114そうだねx1
>あの世界極稀にフリーレンでもどうにもできないタイプの野良の魔物がポップするからイヤだ…
稀かな…わりとスナック感覚でぽっと出して来てると思う
4323/09/30(土)01:19:23No.1107281119そうだねx1
死ななきゃダメなキャラだけど死ぬと思ってなかったな
ラスボスかと思ってた
4423/09/30(土)01:19:41No.1107281191+
呪いのカテゴリはフリーレンでもダメだからな…
4523/09/30(土)01:20:09No.1107281301+
>>ソリテールってめっちゃ強くて厄介だったよね
>まだ過去形かは分からない
実際生きてるかどうかは別にして
生きてることに出来る伏線に使えるものはあるんだよな…
4623/09/30(土)01:20:34No.1107281390そうだねx1
蛇に噛まれたら大抵死にますとか悪辣なGMでもやらないぞそんなの
4723/09/30(土)01:21:25No.1107281571+
理解や共存はしたいが殺すとかもーわけわからん奴等よ
4823/09/30(土)01:21:40No.1107281617+
ラスボスという存在を置くような物語ではないからラスボスって思うこと自体が割と不思議
4923/09/30(土)01:21:46No.1107281644+
今過去編やってるけど未来フリーレンいなかったら全滅してたのでは
5023/09/30(土)01:21:47No.1107281647そうだねx5
花だってあれ全滅あり得たし
5123/09/30(土)01:22:18No.1107281752+
ほら家畜と人間は共存してるけど一方的に殺してるじゃん?
そんな感じだろう
5223/09/30(土)01:22:37No.1107281830+
>理解や共存はしたいが殺すとかもーわけわからん奴等よ
理解する為の実験
5323/09/30(土)01:23:25No.1107281995そうだねx1
>アニメでも老いぼれてるヒンメルちゃんとツルツルだった?
ちゃんとハゲだったよ
5423/09/30(土)01:23:26No.1107281997そうだねx1
>>フリーレンって最強じゃなかったんだ…
>>一人旅してるし正直勇者とかいらないレベルかと
>強いヤツも相性とかハメ技ですぐ死ぬ展開多いし
>パーティで一番重要だったのハイターだと思う
僧侶がどれくらいまでバフできたか描かれてないけど何回も人の死を無しにしてそう…
5523/09/30(土)01:23:29No.1107282003そうだねx3
>ほら家畜と人間は共存してるけど一方的に殺してるじゃん?
>そんな感じだろう
人類には理解できない感覚ではないんだよな
人類が害獣どころか害虫に向けるような感覚を人類に向けられてるのが人類には理解できないだけで
5623/09/30(土)01:24:26No.1107282213+
黒幕兼ライバルキャラだな?と思ってたら普通に死んだ
5723/09/30(土)01:24:29No.1107282219そうだねx1
>>理解や共存はしたいが殺すとかもーわけわからん奴等よ
>理解する為の実験
人間が虫とか動物でフツーにやってることなんだよな
本当にそれらを大好きな人たちが
5823/09/30(土)01:24:45No.1107282289そうだねx1
人間と共存しようとして人間三分の一滅ぼした魔王も何なんだよ…ってなる
5923/09/30(土)01:24:45No.1107282293+
最強云々で言ったら南の勇者しかないからな…
6023/09/30(土)01:25:00No.1107282355+
皮肉なことに人間至上主義なのは人類と魔族に共通してるんだよなあ
人類にとっての人間は人類で魔族にとっての人間は魔族なんだけど
6123/09/30(土)01:25:19No.1107282439+
人喰いしなくても生きていけるのに殺さずにはいられないって感覚的にはゴキブリに害がないってわかってるのに殺す人間みたいなもんじゃないの?
6223/09/30(土)01:25:29No.1107282473そうだねx5
>人類には理解できない感覚ではないんだよな
>人類が害獣どころか害虫に向けるような感覚を人類に向けられてるのが人類には理解できないだけで
害虫と違って話せば通じる相手だからそりゃ理解できない
6323/09/30(土)01:25:46No.1107282538+
>人間と共存しようとして人間三分の一滅ぼした魔王も何なんだよ…ってなる
理解しようとしたんだ
6423/09/30(土)01:25:47No.1107282541+
強さはないけど厄介な幻覚見せてくる魔物!原生植物!シュタルクの肌貫通する蛇!
死の危険が多すぎる…
6523/09/30(土)01:25:54No.1107282572+
人間と猿の関係みたいな感じかしら
6623/09/30(土)01:26:00No.1107282591そうだねx3
魔族が設計図から人間と敵対するようにできてるから天地創造の女神様が怪しいと思いますよ私は
6723/09/30(土)01:26:07No.1107282623+
見た目を似せて同じ言葉を話せて一見相互理解ができてそうなのが厄介
そうじゃなきゃ人間と他の種族の関係に容易に当てはめられる
6823/09/30(土)01:26:17No.1107282659そうだねx9
>>人類には理解できない感覚ではないんだよな
>>人類が害獣どころか害虫に向けるような感覚を人類に向けられてるのが人類には理解できないだけで
>害虫と違って話せば通じる相手だからそりゃ理解できない
はっはっは
まるで言葉の通じる人類同士では戦争も搾取もいじめもないみたいな事をおっしゃる
6923/09/30(土)01:26:35No.1107282723+
>害虫と違って話せば通じる相手だからそりゃ理解できない
話せば通じるからこそ分からない感情を知る為にマハトが殺し続けてたじゃないか
7023/09/30(土)01:26:39No.1107282742+
出会ったら戦闘不能になるまでやるので
次会ったら覚えてろしないまま決着する
7123/09/30(土)01:26:42No.1107282748そうだねx2
>人間と猿の関係みたいな感じかしら
そんなに近くない
形がな同じなだけで生物としては虫と哺乳類ぐらいかけ離れてる
7223/09/30(土)01:26:54No.1107282789+
>>人類には理解できない感覚ではないんだよな
>>人類が害獣どころか害虫に向けるような感覚を人類に向けられてるのが人類には理解できないだけで
>害虫と違って話せば通じる相手だからそりゃ理解できない
人類は言葉を尊重と言うか偏重してるからな
魔族はそうではない
7323/09/30(土)01:27:19No.1107282871+
女神様が悪辣だとエルフというかクラフト可哀想過ぎるな
7423/09/30(土)01:27:35No.1107282941+
試験で出てきた音速で飛ぶヒリもなかなか…
7523/09/30(土)01:27:54No.1107283011+
>人間と共存しようとして人間三分の一滅ぼした魔王も何なんだよ…ってなる
魔族の中で一番わけわからん存在だな
7623/09/30(土)01:28:25No.1107283123+
自分が魔族の範疇から出れない事を達観してるのは少し可哀想
7723/09/30(土)01:28:25No.1107283126そうだねx12
魔王は人間にとって迷惑だったけど同じように魔族にとっても迷惑だったって考えは結構感心した
7823/09/30(土)01:28:37No.1107283175そうだねx1
魔族は同族に対する情めいたものすらほぼないので
別のどんな生物でもなく魔族は魔族としか言いようがない
7923/09/30(土)01:30:17No.1107283534そうだねx4
どう抗っても人間にとって害になる行動しかできないようになってる
8023/09/30(土)01:30:20No.1107283545そうだねx1
魔王倒してめでたしやってるから幹部も全員倒してるもんだと思ってたけどお強い残党めっちゃいっぱいおる…
8123/09/30(土)01:30:29No.1107283574そうだねx5
自然発生で家族や子育ての概念は無く死体は跡形も無く消えるし魔族だけ生物として逸脱してるよね?
8223/09/30(土)01:30:43No.1107283619そうだねx2
魔族間で普通に情報交換やらで言葉使ってたりするのもまた混乱する
8323/09/30(土)01:30:43No.1107283620そうだねx2
>魔族が設計図から人間と敵対するようにできてるから天地創造の女神様が怪しいと思いますよ私は
魔法の概念があれなあたりやらかした奴がゼーリエの前の時代にいるんだろうなあ…って
8423/09/30(土)01:30:47No.1107283643そうだねx5
魔族は会話を人間との意思疎通の手段として捉えてないというか主に油断させたり情報引き出すための手段として用いてる
仲間内では合図としても使うから鳴き声って評したのは的確
8523/09/30(土)01:30:56No.1107283681+
マハトの行動が詳細に語られてる分
魔王が人類を大幅に削ったのも分かると思う
8623/09/30(土)01:30:57No.1107283687そうだねx2
フリーレンの強さから勇者もそこまで強くなかったんじゃねえの…?となる
8723/09/30(土)01:31:24No.1107283777+
なんか魔王に近いキャラな雰囲気もあったけど死んじゃったしもうフォーカスされることはないか
8823/09/30(土)01:31:49No.1107283864+
>フリーレンの強さから勇者もそこまで強くなかったんじゃねえの…?となる
そんな指摘したら最後フリーレンマジギレ案件だろ
8923/09/30(土)01:32:05No.1107283917+
>人類は言葉を尊重と言うか偏重してるからな
>魔族はそうではない
少なくとも魔族から見たら人類の理解できないところの最たるものなんだろうな
あいつら何で言葉なんかを価値ある自分達とそれ以外の家畜を区分にする根拠にするぐらい信奉してるの?ってのは
そして当の魔族にとってそれに当たるものが魔法
9023/09/30(土)01:32:10No.1107283937+
既存の何かで一番近いのはAIじゃないかしらん
9123/09/30(土)01:32:23No.1107283967+
人を殺す魔法を退ける方法なかった時代にどうやって封印までやりすごしたの勇者パーティー
9223/09/30(土)01:32:55No.1107284074+
スレ画なんか発光するアイドルの漫画版でもあるのかと思った
9323/09/30(土)01:33:26No.1107284176+
偽物のまま本物の勇者になった時点で凄いわ
9423/09/30(土)01:33:46No.1107284246+
魔王ってどんな役割なのかよくわかってない
9523/09/30(土)01:34:30No.1107284382+
我こそは魔力最強の魔族どもがわんさか出てくるけど序列どんな感じだったんだろう
9623/09/30(土)01:34:43No.1107284418+
>どう抗っても人間にとって害になる行動しかできないようになってる
マハトはわりと得もしてる…はず
9723/09/30(土)01:34:45No.1107284425+
ソリテールは強かったけど試験編の最後に使ってた奥の手切る程ではなかったんだよな
9823/09/30(土)01:34:50No.1107284442そうだねx1
>なんか魔王に近いキャラな雰囲気もあったけど死んじゃったしもうフォーカスされることはないか
今過去にいるからゼロじゃないとは思うじゃない
9923/09/30(土)01:35:19No.1107284551そうだねx1
>魔王ってどんな役割なのかよくわかってない
魔力量が全てな魔族界隈のボスだったんだしまあ見た目の魔力が一番多かったんだろう
10023/09/30(土)01:35:35No.1107284606+
四天王的な枠の魔族は全員倒してない(逃げられたり他のキャラに倒されてたりそもそも遭遇してない)感じだから最短ルート突っ走った感じなんだよなヒンメル
それでも10年かかったけど
10123/09/30(土)01:35:50No.1107284644+
>ソリテールは強かったけど試験編の最後に使ってた奥の手切る程ではなかったんだよな
でもあの奥の手フェルン一人すら殺せてないよ
10223/09/30(土)01:36:38No.1107284784そうだねx5
>ソリテールは強かったけど試験編の最後に使ってた奥の手切る程ではなかったんだよな
あれはフェルンが認識できてないだけだからそこまで切り札かどうかは謎
10323/09/30(土)01:36:52No.1107284825+
>僧侶がどれくらいまでバフできたか描かれてないけど
絶対壊せない結界壊す時に無補給無呼吸で数ヶ月全力で動けるバフとか使ってなかったっけ
10423/09/30(土)01:36:52No.1107284827+
最期の最期に言って欲しかった?ってするのが本当に不気味だよこいつ…ちょっと前まで魔族全開なのに
10523/09/30(土)01:37:06No.1107284871+
昆虫みたいな感受性だけど社会性は皆無でほぼ群れもしないので虫にすら似てないって言う
10623/09/30(土)01:37:22No.1107284924+
魔族で人間と言葉のキャッチボール出来るのは恐らく擬態する気が一切ないクヴァールがワンチャンあるかもってくらい
会話出来るってだけで殺しにくるのは揺るがないんだけど
10723/09/30(土)01:38:29No.1107285112そうだねx1
>四天王的な枠の魔族は全員倒してない(逃げられたり他のキャラに倒されてたりそもそも遭遇してない)感じだから最短ルート突っ走った感じなんだよなヒンメル
>それでも10年かかったけど
どっちかというと最長ルート回って迂回しちゃった気がするけども
10823/09/30(土)01:38:37No.1107285144+
生物としての基礎性能は魔物が一番上だよね
むしろ魔族は劣化してる
10923/09/30(土)01:39:56No.1107285367+
>生物としての基礎性能は魔物が一番上だよね
>むしろ魔族は劣化してる
まあフリーレン一行も魔物相手のほうがピンチになること多いからな…
11023/09/30(土)01:40:05No.1107285395そうだねx2
>魔族で人間と言葉のキャッチボール出来るのは恐らく擬態する気が一切ないクヴァールがワンチャンあるかもってくらい
>会話出来るってだけで殺しにくるのは揺るがないんだけど
クヴァールさん正直一番意味不明な魔族だから…
魔族の生態的に古い世代のはずなんだけどそれにしても異質だし
11123/09/30(土)01:40:13No.1107285433そうだねx1
>四天王的な枠の魔族は全員倒してない(逃げられたり他のキャラに倒されてたりそもそも遭遇してない)感じだから最短ルート突っ走った感じなんだよなヒンメル
他の人の故郷も救いたいから寄り道しまくって時間かかったって言ってなかったか?
11223/09/30(土)01:40:29No.1107285482+
魔王様だいぶ変わり者だったのかな
11323/09/30(土)01:41:34No.1107285670+
一応残ってた七崩賢4人中3人にエンカウントして2人倒してるから順路感はある
マハトは隠しボス
11423/09/30(土)01:41:53No.1107285711+
>魔王様だいぶ変わり者だったのかな
おそらく大真面目に魔族と人類の未来を憂いていた
魔族の価値観で
11523/09/30(土)01:42:35No.1107285845そうだねx1
>生物としての基礎性能は魔物が一番上だよね
>むしろ魔族は劣化してる
竜種とかまで含めるとね
純粋に鱗が硬いし封魔鉱でも問題なく活動できるしで
11623/09/30(土)01:42:37No.1107285850+
噛まれてちょっとしたら脳みそ解けて鼻から出る毒怖すぎでしょ…
あの蛇そのへんにいるの怖い
11723/09/30(土)01:43:25No.1107285996+
要は魔力量高い奴が偉いよーって魔族価値観を人類にも適用したら平和になるじゃん!って考えしてたんじゃないか
11823/09/30(土)01:43:26No.1107285999+
歴史的には何千年も魔族とエルフの時代で人類が魔法覚えたのはつい最近
しかも1000年前から80年前まで魔族が人類とエルフをずっと蹂躙していた訳だから
あの世界の現在は猿と人間の立場がいきなり逆転したような状態なんだよな
11923/09/30(土)01:43:44No.1107286058+
>少なくとも魔族から見たら人類の理解できないところの最たるものなんだろうな
>あいつら何で言葉なんかを価値ある自分達とそれ以外の家畜を区分にする根拠にするぐらい信奉してるの?ってのは
>そして当の魔族にとってそれに当たるものが魔法
魔族にも文化や思想や感受性や感情はあるけどもそれでも明確に理解できないものは幾つか挙がってる
一つは力に拠らない人間関係
二つは思い出と言うか過去への感傷(体験知識としての過去の概念はある)
三つには言葉をやたらと大事にすること
12023/09/30(土)01:43:54No.1107286093そうだねx1
>魔王様だいぶ変わり者だったのかな
急に収斂進化とか言ってるから魔王だけ別世界の住人みたいな所有る
12123/09/30(土)01:44:10No.1107286138+
よく滅んでないな人間
12223/09/30(土)01:44:56No.1107286287+
一応フリーレンの揺らぎを一目で看破したのは魔王くらいってレベルだから強かったのは間違いない
12323/09/30(土)01:45:05No.1107286312そうだねx1
人間を理解しよう!から始まって感情ってなんだ?人間の言う様々な概念も良く分からん!それらを理解しないと共存できない!からのレッツ人間大虐殺
12423/09/30(土)01:45:21No.1107286376そうだねx1
>よく滅んでないな人間
人類側も野良で良く分からん強いやつ定期的にポップするしな
単純計算勇者パーティーって1000年鍛錬したフリーレンに十数年生きただけで付いてくるバケモノたちだし
12523/09/30(土)01:45:25No.1107286385+
七崩剣のアイツラより強いんだよな魔王…
12623/09/30(土)01:45:52No.1107286481+
なんかでかい結界があって人と魔族の生息域自体はきれいに別れてるんじゃなかったっけ?
12723/09/30(土)01:45:53No.1107286484+
>>フリーレンの強さから勇者もそこまで強くなかったんじゃねえの…?となる
>そんな指摘したら最後フリーレンマジギレ案件だろ
強いか弱いかについては別にそこまで感はある
魔王討伐の偉業を否定したらブチキレ案件だろうけど
12823/09/30(土)01:46:23No.1107286570+
>単純計算勇者パーティーって1000年鍛錬したフリーレンに十数年生きただけで付いてくるバケモノたちだし
フリーレンはその1000年間で魔族を欺く卑劣な手を鍛えてたから……
12923/09/30(土)01:46:35No.1107286610+
魔族に家族親族の概念はないし子供を捨てる事に何の躊躇もないが
仲間意識は人間並にあって仲間がやられたら泣いたり怒ったりはするという謎の思考
あと戦いは正々堂々が絶対らしい
13023/09/30(土)01:47:09No.1107286715+
まあヒンメルの戦闘描写ほぼないからな
わかってるのはとりあえずめちゃくちゃ速いっぽいこと
13123/09/30(土)01:47:18No.1107286740+
>要は魔力量高い奴が偉いよーって魔族価値観を人類にも適用したら平和になるじゃん!って考えしてたんじゃないか
もっと本質的に魔族っておかしくない?ってところからアプローチしていたように思える
魔族があまりにも人類本位というか人類より優れた性能の全てを何故か人類の殺戮に本能から向けるようになってるのなんで?みたいな謎あるし
13223/09/30(土)01:47:24No.1107286763+
最強だったのは南の勇者ってのは認めてたから戦闘力の評価だけじゃない
とはいえヒンメルも人間最上位クラスの強さの筈だけど
13323/09/30(土)01:47:50No.1107286857そうだねx5
>あと戦いは正々堂々が絶対らしい
そうでもないよ隠れたり騙し討ちもやるよ
ただ相手が魔法使いだと俺の魔法の方が強いが?って見せびらかしにくる
13423/09/30(土)01:47:56No.1107286874+
>歴史的には何千年も魔族とエルフの時代で人類が魔法覚えたのはつい最近
>しかも1000年前から80年前まで魔族が人類とエルフをずっと蹂躙していた訳だから
>あの世界の現在は猿と人間の立場がいきなり逆転したような状態なんだよな
魔族を定義したのってフランメだったっけ?
13523/09/30(土)01:48:07No.1107286901+
現代パーティにはヒーラーが足らないのに
あのおっさんはどこかへ行ってしまった
13623/09/30(土)01:48:08No.1107286906+
>七崩剣のアイツラより強いんだよな魔王…
作中でもヒンメルPTが魔王に勝てる訳がないぐらいの事言われてるしな
フリーレンから見るとマハトの方が強いっぽいし
多分憎しみでは倒せないとかギミックボス的なやつ
13723/09/30(土)01:48:28No.1107286977+
仲間がやられて泣いた魔族なんていたっけ……
13823/09/30(土)01:49:27No.1107287153そうだねx1
つってもヒンメルが死んだら魔族がまた暴れ出すくらいの抑止力はあったんだぞ
13923/09/30(土)01:49:28No.1107287157そうだねx1
>最強云々で言ったら南の勇者しかないからな…
マハトと同格を3人相討ちは強すぎるってレベルじゃない
14023/09/30(土)01:49:40No.1107287185+
マハトいわく魔族も罪悪感以外の感情は人間と変わらないらしい
14123/09/30(土)01:49:41No.1107287189+
魔王倒せたの単純な戦闘によるものだけじゃなくことあるごとに描写されてるヒンメルの聖人メンタルにやられたのもあるのかな
14223/09/30(土)01:49:59No.1107287249そうだねx2
>そうでもないよ隠れたり騙し討ちもやるよ
>ただ相手が魔法使いだと俺の魔法の方が強いが?って見せびらかしにくる
【クソ見てえな驕りと油断で死んだ魔族】
14323/09/30(土)01:50:06No.1107287272そうだねx7
>単純計算勇者パーティーって1000年鍛錬したフリーレンに十数年生きただけで付いてくるバケモノたちだし
まだ当時若者だったのにさらっと魔力制限フリーレンに私の1/5くらいの魔力ですねとか言い出すハイター様怖い
14423/09/30(土)01:50:34No.1107287356+
>魔族に家族親族の概念はないし子供を捨てる事に何の躊躇もないが
はい
>仲間意識は人間並にあって仲間がやられたら泣いたり怒ったりはするという謎の思考
これあったっけ?
シュラハトが魔族という種のために自己犠牲してるけど例外中の例外っぽいし
14523/09/30(土)01:50:52No.1107287407+
>つってもヒンメルが死んだら魔族がまた暴れ出すくらいの抑止力はあったんだぞ
魔王に勝ったからアイツが一番偉いって価値観はありえそうだな
14623/09/30(土)01:51:03No.1107287442そうだねx1
>まだ当時若者だったのにさらっと魔力制限フリーレンに私の1/5くらいの魔力ですねとか言い出すハイター様怖い
フリーレンの半分の魔力の一般僧侶
14723/09/30(土)01:51:03No.1107287445+
連載初期の頃にはimgにも「言葉を交わせるなら絶対に理解し合えるはずだから問答無用で殺すフリーレンはおかしい」と主張してたやついたな
14823/09/30(土)01:51:17No.1107287499+
南の勇者何をしたんだ…
14923/09/30(土)01:51:22No.1107287519+
>つってもヒンメルが死んだら魔族がまた暴れ出すくらいの抑止力はあったんだぞ
ちゃんと魔王倒した成果はあったのか
15023/09/30(土)01:51:52No.1107287624+
シュラハトは未来視で色んな視点から物事見るせいで達観してそうだったな
15123/09/30(土)01:51:54No.1107287632+
この漫画おっぱいないキャラ多すぎじゃない
15223/09/30(土)01:52:00No.1107287645+
>まだ当時若者だったのにさらっと魔力制限フリーレンに私の1/5くらいの魔力ですねとか言い出すハイター様怖い
魔力制限フリーレンって確か熟練の老魔法使いくらいのレベルなんだよな…
15323/09/30(土)01:52:24No.1107287721+
アウラは七崩賢で一番魔力低い説は割と有力だと思う
15423/09/30(土)01:52:27No.1107287725+
ヒンメルはなんか指揮能力みたいなのが高そう
15523/09/30(土)01:52:42No.1107287782+
進化に詳しいって部分が魔王の目的に関わってる気はする
いずれ人間と子供でも作る魔族が一人とかそんな単位で現れるんだろうか?
15623/09/30(土)01:52:59No.1107287833+
僧侶職は女神ブーストで魔力も増えてんだろう多分
僧侶になれること自体が才能だが
聖典使える魔族もそのうちでてきそう
15723/09/30(土)01:53:14No.1107287894そうだねx3
>ヒンメルはなんか指揮能力みたいなのが高そう
結界ぶち壊しシーン見る感じ普通に腕っぷしも強そう
15823/09/30(土)01:53:15No.1107287896+
>南の勇者何をしたんだ…
ヒンメルが魔王に勝てる流れを作ったんだっけ?
15923/09/30(土)01:53:20No.1107287913+
魔王の正体は異世界転生者なのでは?って気がする
16023/09/30(土)01:53:49No.1107288005+
>アウラは七崩賢で一番魔力低い説は割と有力だと思う
あたしより魔力多いやつなんて存在しないみたいなもの言いだったのに
16123/09/30(土)01:54:01No.1107288033+
>アウラは七崩賢で一番魔力低い説は割と有力だと思う
作中でアウラの他に魔力量推測できる七崩賢がマハトしかいないじゃない
16223/09/30(土)01:54:14No.1107288071+
>連載初期の頃にはimgにも「言葉を交わせるなら絶対に理解し合えるはずだから問答無用で殺すフリーレンはおかしい」と主張してたやついたな
ぶっちゃけ突然変異で分かり合える魔族は出てくるのが自然だと思う
1人くらいはいるだろう
16323/09/30(土)01:54:36No.1107288140そうだねx1
七崩賢今のところ全然魔族らしくないよね…それこそスレ画は典型的魔族ムーブするけどそれ以上にマハトへの態度とか最期とかが不気味
16423/09/30(土)01:54:46No.1107288164そうだねx1
>南の勇者何をしたんだ…
七崩賢半数と魔王の副官を相討ちでぶっ殺した
16523/09/30(土)01:54:48No.1107288167そうだねx1
クヴァールは見た目が対人間用の進化前だから下手すりゃ数千年生きてるのかな
16623/09/30(土)01:54:53No.1107288184+
そもそも魔族の恋愛や子作りが想像できない
上位魔族は人間に近いメンタル持ってる描写も多いが普通の魔族は精神性が全然違うっぽいし
16723/09/30(土)01:55:00No.1107288203+
>ぶっちゃけ突然変異で分かり合える魔族は出てくるのが自然だと思う
>1人くらいはいるだろう
そうなったらもう魔族の定義からは外れるのでは
16823/09/30(土)01:55:04No.1107288219+
>>仲間意識は人間並にあって仲間がやられたら泣いたり怒ったりはするという謎の思考
>これあったっけ?
>シュラハトが魔族という種のために自己犠牲してるけど例外中の例外っぽいし
同族への利他心を言葉じゃなくて行動でまで示したと言える魔族って今のところシュラハトだけだよな
それすら確定事項ではないし
16923/09/30(土)01:55:10No.1107288229+
>魔王の正体は異世界転生者なのでは?って気がする
それで共存求めて虐殺始めるのはサイコパスすぎるだろ
17023/09/30(土)01:55:15No.1107288240+
>進化に詳しいって部分が魔王の目的に関わってる気はする
>いずれ人間と子供でも作る魔族が一人とかそんな単位で現れるんだろうか?
実際魔族の生態は謎だらけなんだよね
フリーレンは基本的に敵としての魔族しか知らないし知るつもりもないからそもそも魔族ってなんなの?って部分はほとんど語られてない
17123/09/30(土)01:55:19No.1107288249+
>ぶっちゃけ突然変異で分かり合える魔族は出てくるのが自然だと思う
>1人くらいはいるだろう
それが魔王だったんじゃないのかな
17223/09/30(土)01:55:55No.1107288349+
アウラ
子作りしろ
17323/09/30(土)01:56:14No.1107288398+
>あたしより魔力多いやつなんて存在しないみたいなもの言いだったのに
もう死んだからいないじゃない!
17423/09/30(土)01:56:24No.1107288429そうだねx1
>ぶっちゃけ突然変異で分かり合える魔族は出てくるのが自然だと思う
>1人くらいはいるだろう
むしろ自然と出てくるはずの存在が出てこないことが魔族という存在の根幹なんじゃねえの?
人為的に人類の敵対者としてデザインされてるとか
17523/09/30(土)01:56:32No.1107288464そうだねx1
アウラの部下の伯爵だったかはリーニエがやられて狼狽してなかったっけ
その隙に直撃受けて死んだような
17623/09/30(土)01:56:33No.1107288466+
むしろ生殖本能すらないのは生物じゃないだろとは思うがエルフも薄いんだよな…
17723/09/30(土)01:56:35No.1107288474そうだねx1
>>連載初期の頃にはimgにも「言葉を交わせるなら絶対に理解し合えるはずだから問答無用で殺すフリーレンはおかしい」と主張してたやついたな
>ぶっちゃけ突然変異で分かり合える魔族は出てくるのが自然だと思う
>1人くらいはいるだろう
マハトは実際惜しい所まで行った
行った結果結局人間殺す以外できないんじゃねーかと悟ってあまりの皮肉さに今際の際で自身を嘲笑うしか無かった
17823/09/30(土)01:56:51No.1107288521そうだねx3
本人に最後まで自覚は無かったけどマハトは人間と分かり合えた魔族ではある
17923/09/30(土)01:57:00No.1107288553そうだねx3
未来を判ったうえでネタバレ回避を仕込む人類最強と全知
18023/09/30(土)01:57:02No.1107288554+
>ぶっちゃけ突然変異で分かり合える魔族は出てくるのが自然だと思う
>1人くらいはいるだろう
魔王ですかね…
18123/09/30(土)01:57:03No.1107288559+
>それで共存求めて虐殺始めるのはサイコパスすぎるだろ
アインズ様みたいに魔族の身体に生まれ変わって人間の頃の感覚なくしたとか
18223/09/30(土)01:57:09No.1107288582+
>まだ当時若者だったのにさらっと魔力制限フリーレンに私の1/5くらいの魔力ですねとか言い出すハイター様怖い
研鑽した年月の差がそのまま出るって話どうなってんだ
アウラ案外フリーレンじゃなくてもババ引く可能性結構あったんじゃないか
18323/09/30(土)01:57:16No.1107288599+
>ぶっちゃけ突然変異で分かり合える魔族は出てくるのが自然だと思う
>1人くらいはいるだろう
途中まではわかりあえそうだけどやっぱり本能が無理ってなるからそういう思考のヤツのほうが苦しむんだろうな
18423/09/30(土)01:57:30No.1107288644そうだねx1
>むしろ生殖本能すらないのは生物じゃないだろとは思うがエルフも薄いんだよな…
ぶっちゃけエルフと魔族は限りなく同源の存在だろうし…
たまたまそれが人類に対するスタンスが違うだけだ
18523/09/30(土)01:57:40No.1107288677そうだねx2
本心から理解したいと歩み寄ったマハトでも凄まじい数の犠牲者出してるからマハト以上に寄り添える可能性がある魔族が居たとしてもさっさと駆除するしかないよ…
18623/09/30(土)01:57:50No.1107288701そうだねx5
>アウラの部下の伯爵だったかはリーニエがやられて狼狽してなかったっけ
>その隙に直撃受けて死んだような
人間に負けるとか嘘だろってびっくりしただけでは?
18723/09/30(土)01:57:57No.1107288721そうだねx1
>そうなったらもう魔族の定義からは外れるのでは
人間にもこいつ人間か?みたいな価値観の奴が産まれるからな
犬も狼の中の異端を少しづつ選んできた結果だし
18823/09/30(土)01:58:02No.1107288738+
モルモットを何らかの理想のためとか目的のためじゃなくて延々と好奇心だけであらゆる実験を加え続けるのは怖すぎる
18923/09/30(土)01:58:06No.1107288743+
理解しようとしたらおしまいなんだろ多分
19023/09/30(土)01:58:17No.1107288786そうだねx1
>研鑽した年月の差がそのまま出るって話どうなってんだ
>アウラ案外フリーレンじゃなくてもババ引く可能性結構あったんじゃないか
勇者パーティは基本的に人外しかいないから…
むしろフリーレンが才能という意味では一番劣ってる
19123/09/30(土)01:58:21No.1107288797+
>アウラ案外フリーレンじゃなくてもババ引く可能性結構あったんじゃないか
フリーレンじゃなきゃ魔力は見て分かるから戦わないだけで済むじゃない
19223/09/30(土)01:58:29No.1107288829+
>アウラの部下の伯爵だったかはリーニエがやられて狼狽してなかったっけ
>その隙に直撃受けて死んだような
あれどう見ても仲間意識が理由じゃない
19323/09/30(土)01:58:48No.1107288873+
魔族の魔法に対する誇りと驕りの部分で感情っぽいのが出たりする
19423/09/30(土)01:58:56No.1107288896+
>ぶっちゃけエルフと魔族は限りなく同源の存在だろうし…
>たまたまそれが人類に対するスタンスが違うだけだ
エルフは死体が残るからギリ人類側の定義だろうな…
19523/09/30(土)01:58:57No.1107288899+
ドワーフとか明らかにおかしいからな
毒無効落下無効一定以下の斬撃無効
19623/09/30(土)01:59:23No.1107288964そうだねx1
なんでそんな歪んだ種族が存在するのかみたいなのは語られるんだろうか
19723/09/30(土)01:59:36No.1107288998そうだねx2
>あれどう見ても仲間意識が理由じゃない
これは否定の「じゃない」なのかアウラエミュの「じゃない」なのかどっちか気になるじゃない
19823/09/30(土)01:59:38No.1107289006そうだねx1
アイゼンがおかしいだけで他のドワーフは殺されてるから…
19923/09/30(土)01:59:44No.1107289032+
>アウラの部下の伯爵だったかはリーニエがやられて狼狽してなかったっけ
逆に下半身蛇の魔族の将軍は仲間(部下)への情は1ミリも無さそうだったな…
人間に近い生活する魔族のが精神性も人間に近いのかね
20023/09/30(土)01:59:52No.1107289052+
>本心から理解したいと歩み寄ったマハトでも凄まじい数の犠牲者出してるからマハト以上に寄り添える可能性がある魔族が居たとしてもさっさと駆除するしかないよ…
だから可能性あるのは弱い魔族だと思うんだよな
飼える弱さじゃないと即駆除
20123/09/30(土)01:59:53No.1107289054そうだねx2
>>研鑽した年月の差がそのまま出るって話どうなってんだ
>>アウラ案外フリーレンじゃなくてもババ引く可能性結構あったんじゃないか
>勇者パーティは基本的に人外しかいないから…
>むしろフリーレンが才能という意味では一番劣ってる
フリーレンの才能ヤバイって師匠も大師匠も認めてたじゃん
20223/09/30(土)01:59:58No.1107289075+
>これは否定の「じゃない」なのかアウラエミュの「じゃない」なのかどっちか気になるじゃない
アウラじゃない
20323/09/30(土)01:59:58No.1107289076+
>ドワーフとか明らかにおかしいからな
>毒無効落下無効一定以下の斬撃無効
ドワーフがおかしいんじゃなくてアイゼンがおかしい
20423/09/30(土)02:00:08No.1107289093+
魔族が共存できるような進化をしない限りは
共存する為に殺し続ける行動は無くなりそうにないからな…
20523/09/30(土)02:00:48No.1107289234+
>アイゼンがおかしいだけで他のドワーフは殺されてるから…
シュタルクみたいなのが一般村人な戦士の郷滅ぼした魔族もいる
20623/09/30(土)02:00:51No.1107289241+
>アウラの部下の伯爵だったかはリーニエがやられて狼狽してなかったっけ
>その隙に直撃受けて死んだような
リュグナー様あの時押されてたから救援期待してたリーニエが死んじゃってね…
20723/09/30(土)02:01:03No.1107289272+
弱い魔族は全く人の心が理解できなかったから死んだ子供の代わりに他人の子供をあげれば許されると思っていたぞ
20823/09/30(土)02:01:30No.1107289354+
フリーレンは隠蔽技術の修練に時間を大幅に割いてるから年齢の割に強さはそうでもないだけで才能はある
そんなもったいないことしてるから魔族もエルフもキレる
20923/09/30(土)02:01:44No.1107289410そうだねx5
>フリーレンの才能ヤバイって師匠も大師匠も認めてたじゃん
絶対値としてフリーレンが天才なのはそうだけど例えばフェルンみたいな人類のハズレ値たちはフリーレンより才能だけなら上じゃねえかな
21023/09/30(土)02:01:49No.1107289422+
勝ち戦やってると思ってたら負けてるんだもの
そりゃびっくりする
21123/09/30(土)02:02:02No.1107289459そうだねx2
シュタルクも「戦士ならこれくらい普通」と言ってたが北で魔族とバチバチにやりあってる奴が引き抜きにくるレベルだからな
21223/09/30(土)02:02:39No.1107289552そうだねx1
>だから可能性あるのは弱い魔族だと思うんだよな
>飼える弱さじゃないと即駆除
ぶっちゃけ自分が弱者の立場だと分からせされて保身が動機でも共存目指したのがお母さん言ってた少女魔族でして…
あれ間抜けな人間の情を利用してやるぜゲッヘッヘみたいな人間のクズが持つ悪意じゃなくて
魔族の価値観に基づく殊勝な歩み寄りの態度です
21323/09/30(土)02:02:40No.1107289555+
>弱い魔族は全く人の心が理解できなかったから死んだ子供の代わりに他人の子供をあげれば許されると思っていたぞ
ヒンメル最大のやらかしと言っていい
勇者成長イベントの一つだったんだろうけども
21423/09/30(土)02:02:42No.1107289561+
下っ端魔族はわりと「」みたいな三下悪党ぽい言動するよね
21523/09/30(土)02:02:57No.1107289608+
フリーレンは才能に加えて寿命があるからね
人類はたとえどんだけ才能あってもその差で追いつけず消えていく
弟子なんて撮るもんじゃないな!
21623/09/30(土)02:03:01No.1107289617+
>フリーレンは隠蔽技術の修練に時間を大幅に割いてるから年齢の割に強さはそうでもないだけで才能はある
>そんなもったいないことしてるから魔族もエルフもキレる
フリーレンも魔族みたいな存在になってるな
魔族への殺意が限りなく純化してる
21723/09/30(土)02:03:04No.1107289622+
アウラは500年生きた大魔族だって誇ってたけど
長生きしてそうなヤバい魔族みんな生きた年数興味なさそうだし
若手のホープ的立ち位置だったのかもしれない
21823/09/30(土)02:03:12No.1107289648+
筋肉モンクエルフって先生の昔仲間だったりした?
それよりもっと前の時代の英雄?
21923/09/30(土)02:03:37No.1107289735そうだねx4
魔族よく考えなくてもやべーよな
エルフの村を滅ぼしドワーフの村を滅ぼし人間の街を滅ぼし
明らかに絶滅戦争を仕掛けてる
22023/09/30(土)02:04:19No.1107289853そうだねx1
>魔族への殺意が限りなく純化してる
おかげでゾルトラークが全くの別物になってしまった(最悪)
さらに弟子も受け継いでる(最悪)
22123/09/30(土)02:04:20No.1107289855+
>シュタルクも「戦士ならこれくらい普通」と言ってたが北で魔族とバチバチにやりあってる奴が引き抜きにくるレベルだからな
これぞ無の境地。
よくぞ武の真髄まで辿り着いた。
22223/09/30(土)02:04:43No.1107289949そうだねx1
>筋肉モンクエルフって先生の昔仲間だったりした?
>それよりもっと前の時代の英雄?
多分神話の時代の英雄様
22323/09/30(土)02:04:59No.1107290001+
>これぞ無の境地。
>よくぞ武の真髄まで辿り着いた。
誰なのぉ…
22423/09/30(土)02:04:59No.1107290004+
>弱い魔族は全く人の心が理解できなかったから死んだ子供の代わりに他人の子供をあげれば許されると思っていたぞ
自他の力関係はかなり的確に理解してたんだけどね…
子どもを殺されて怒り狂ってる母親はそいつ単体ではクソ雑魚だけど
その鳴き声で力のある連中を動かす力はあるのでご機嫌取っとかないといけないとか
22523/09/30(土)02:05:08No.1107290030+
>>フリーレンの才能ヤバイって師匠も大師匠も認めてたじゃん
>絶対値としてフリーレンが天才なのはそうだけど例えばフェルンみたいな人類のハズレ値たちはフリーレンより才能だけなら上じゃねえかな
ヒンメル達と旅してた時のフリーレンってバリア張れないし空も飛べないんだよな
ゾルトラークもまだ使えないか?
22623/09/30(土)02:05:27No.1107290086+
>ぶっちゃけ自分が弱者の立場だと分からせされて保身が動機でも共存目指したのがお母さん言ってた少女魔族でして…
>あれ間抜けな人間の情を利用してやるぜゲッヘッヘみたいな人間のクズが持つ悪意じゃなくて
>魔族の価値観に基づく殊勝な歩み寄りの態度です
弱ければじゃなくて
弱い魔族の中に共存できる魔族が生まれるんじゃないかという予想よ
22723/09/30(土)02:05:40No.1107290125+
>多分1対1だとフリーレン負けてたか相討ちで死んでたと思う
フリーレンの魔力量とほぼ同等かそれ以上
並みの魔法じゃ貫通できなくて削り合いになってたからな
フェルンに使ったノーモーション魔法の奥の手はあったがさて通じたか…
22823/09/30(土)02:06:42No.1107290273そうだねx1
>シュタルクも「戦士ならこれくらい普通」と言ってたが北で魔族とバチバチにやりあってる奴が引き抜きにくるレベルだからな
シュタルクの基準って兄貴か師匠じゃん
奴らしか見てないでほぼ修行し育ったんだから…
22923/09/30(土)02:07:01No.1107290320そうだねx1
>多分神話の時代の英雄様
ゼーレンの格闘バージョンみたいなもんだよねあれ
そのわりにわりとフラフラほっつき歩くの怖いけど
23023/09/30(土)02:07:11No.1107290351+
>>筋肉モンクエルフって先生の昔仲間だったりした?
>>それよりもっと前の時代の英雄?
>多分神話の時代の英雄様
神話の英雄が寂しげにしてるのつらいな
23123/09/30(土)02:07:18No.1107290367+
>奴らしか見てないでほぼ修行し育ったんだから…
俺は弱い(当社比)
23223/09/30(土)02:07:19No.1107290371+
魔族は経験で人間の行動を学習してある程度理解していくと考えると幼女魔族の行動はわからんでもない
マハトのあれはその延長だろうし
23323/09/30(土)02:07:21No.1107290376+
なんかティアー上位の魔法使いの間では「~の魔法」と名づけられてすらいない黒いゾルトラークが環境支配してるっぽくてこわい
なんなのあれ
23423/09/30(土)02:07:45No.1107290440そうだねx1
>ぶっちゃけ自分が弱者の立場だと分からせされて保身が動機でも共存目指したのがお母さん言ってた少女魔族でして…
>あれ間抜けな人間の情を利用してやるぜゲッヘッヘみたいな人間のクズが持つ悪意じゃなくて
>魔族の価値観に基づく殊勝な歩み寄りの態度です
ヒンメルがあの一件だけで魔族はどいつも殺すしかねえって結論になったのって
悪意によって善意を裏切られたからじゃなくて
むしろ分からせ成功して改心して魔族なりに共存しようとした結果がアレだったからだよね
23523/09/30(土)02:07:52No.1107290462+
> むしろフリーレンが才能という意味では一番劣ってる
長寿の魔法使いってこれ以上の才能無いぞ
23623/09/30(土)02:08:09No.1107290508そうだねx1
 ゾルトラーク
魔族を殺す魔法
いいよね
最高に痺れるわしゃおしっこちびりそうじゃ
23723/09/30(土)02:08:14No.1107290520+
マハトは「怒りも悲しみも憎しみもあるが悪意と罪悪感だけは魔族に無い感情だ」と言ってるな
これ自体が良く分からんけど
23823/09/30(土)02:08:44No.1107290628そうだねx3
> ゾルトラーク
>魔族を殺す魔法
>いいよね
>最高に痺れるわしゃおしっこちびりそうじゃ
あそこと「葬送のフリーレン」マジではやくアニメで見たい
23923/09/30(土)02:09:43No.1107290794+
でも魔族からしてみたら南の勇者みたいなんが
いきなり湧くから意味分かんないよ人間
24023/09/30(土)02:09:46No.1107290802+
なんで在野に超強い奴がゴロゴロしてるのこの世界
24123/09/30(土)02:10:01No.1107290841そうだねx2
>マハトは「怒りも悲しみも憎しみもあるが悪意と罪悪感だけは魔族に無い感情だ」と言ってるな
>これ自体が良く分からんけど
その感情は大体自己に向けるもので他者には興味がないんじゃないかな大半の魔族は
自分の誇りを傷つけられたら怒ったり悲しんだり憎んだりしそうだよねアウラの部下見ると
24223/09/30(土)02:10:05No.1107290846+
魔族の描写が本当に共存不能な害悪として徹底してるの見事だと思うこの漫画
24323/09/30(土)02:10:07No.1107290853+
>むしろ分からせ成功して改心して魔族なりに共存しようとした結果がアレだったからだよね
改心もしてないし共存しようともしてない
ただ言葉を喋る魔物って理解した
24423/09/30(土)02:10:39No.1107290946+
南の勇者とか謎の激強野良魔族とかは神の存在を感じざるを得ない
24523/09/30(土)02:10:45No.1107290965+
まず魔王様が1000年活動しててその前の魔王倒したっぽいモンクだから何年前なのか想像もつかん
24623/09/30(土)02:10:58No.1107291003そうだねx4
他者への興味は全く無くてどこまでも自己中心的な思考と感情しかないよって意味でしょマハトの言葉は
24723/09/30(土)02:11:11No.1107291049+
>なんかティアー上位の魔法使いの間では「~の魔法」と名づけられてすらいない黒いゾルトラークが環境支配してるっぽくてこわい
>なんなのあれ
防御魔法をぶち抜く事に特化させたゾルトラークなんじゃないかな?
あれ以外だとなんだかんだで防御魔法マジで鉄壁だし
24823/09/30(土)02:11:16No.1107291064そうだねx3
>マハトは「怒りも悲しみも憎しみもあるが悪意と罪悪感だけは魔族に無い感情だ」と言ってるな
>これ自体が良く分からんけど
あれ…宗教観みたいなのが一切ないと人間も一緒かこれ?
24923/09/30(土)02:11:29No.1107291100+
>南の勇者とか謎の激強野良魔族とかは神の存在を感じざるを得ない
実際女神様は存在する……っぽいからな
25023/09/30(土)02:11:40No.1107291128そうだねx1
>魔族の描写が本当に共存不能な害悪として徹底してるの見事だと思うこの漫画
そして多分それが魔王への前振りな気がして怖い
25123/09/30(土)02:11:53No.1107291163+
上位存在がそういう存在として作らない限りはそんなもん生まれねぇだろって感じはするが
25223/09/30(土)02:12:06No.1107291193そうだねx1
>>多分神話の時代の英雄様
>神話の英雄が寂しげにしてるのつらいな
像な名前ぐらい彫っといてよって思うけど古代エルフ文字って魔法書読む人しか読めないか…
25323/09/30(土)02:12:12No.1107291210+
>マハトは「怒りも悲しみも憎しみもあるが悪意と罪悪感だけは魔族に無い感情だ」と言ってるな
>これ自体が良く分からんけど
野生動物みたいなもんだろう
悪意も罪悪感もない
25423/09/30(土)02:12:12No.1107291211+
人間だって別に見えない菌とか殺したところで罪悪感感じないじゃん?
魔族はそれが人間サイズでもそうなだけだよ
25523/09/30(土)02:12:32No.1107291269そうだねx1
>そして多分それが魔王への前振りな気がして怖い
ソリテールとかマハト以上に人の鳴き真似が上手いんだろうな……
25623/09/30(土)02:13:12No.1107291370そうだねx4
スレ画も自分の知的好奇心故に人間弄んでてそこに悪意も何もないからな愛情なんてもちろん無い
だからこそマハトとの対比が輝くわけだが…
25723/09/30(土)02:13:39No.1107291462+
魔族はちょっと強すぎるサイコパスなんだよな
うじゃうじゃいるのは最悪
25823/09/30(土)02:13:43No.1107291474+
>>そして多分それが魔王への前振りな気がして怖い
>ソリテールとかマハト以上に人の鳴き真似が上手いんだろうな……
赤子の姿してそう
25923/09/30(土)02:13:52No.1107291497+
>上位存在がそういう存在として作らない限りはそんなもん生まれねぇだろって感じはするが
魔王様は収斂進化の一貫って話しては居るな
26023/09/30(土)02:14:01No.1107291523+
魔族は人の言葉で鳴くケダモノって最初に説明されてるからな
ケダモノゆえにアホなところもあるが
26123/09/30(土)02:14:20No.1107291576+
>あそこと「葬送のフリーレン」マジではやくアニメで見たい
今日初めて見た人は過去の仲間を見送るから葬送なんだなって思ってそう
26223/09/30(土)02:14:27No.1107291595+
>他者への興味は全く無くてどこまでも自己中心的な思考と感情しかないよって意味でしょマハトの言葉は
切り裂き魔法少女の性質は魔族に似てるとこもあるけどあのこ他者への興味はあるんだよな
26323/09/30(土)02:14:29No.1107291599そうだねx1
>野生動物みたいなもんだろう
>悪意も罪悪感もない
動物にも悪意はあるだろう
というか悪意の発露は思考の高次化の大前提だ
26423/09/30(土)02:14:34No.1107291613+
>マハトは「怒りも悲しみも憎しみもあるが悪意と罪悪感だけは魔族に無い感情だ」と言ってるな
>これ自体が良く分からんけど
それはソリテールの語った「捕食者が捕食動物に対していちいち罪悪感を抱いていたらどうにもならないからそんなものを持たないように進化したのが魔族」(意訳)というのがわかりやすいだろう
海棲哺乳類と魚類であるサメの姿形が似通った物になる「収斂進化」の例のように人類と魔族は似た姿をしていても永遠に混じり合うことはないという…悪意と罪悪感はその象徴…かな
26523/09/30(土)02:14:37No.1107291618+
カラスが縄張り争いして相手追い払って罪悪感を持ちますかって話だよね
26623/09/30(土)02:14:41No.1107291632そうだねx1
>ヒンメルがあの一件だけで魔族はどいつも殺すしかねえって結論になったのって
>悪意によって善意を裏切られたからじゃなくて
>むしろ分からせ成功して改心して魔族なりに共存しようとした結果がアレだったからだよね
理解可能な邪悪さによって慈悲を踏みにじられたのなら
アレはさっさと処すとして次の魔族は違うかもしれない
とは思えたかもしれないけどむしろ悪意ゼロであれだからな
26723/09/30(土)02:14:46No.1107291653+
>ケダモノゆえにアホなところもあるが
理解してみるか…
黄金になれ
理解できなかったわ
26823/09/30(土)02:15:10No.1107291717+
国盗りを頑張ってたアウラはかなり人間に近くて異端なんだよな…
魔王が現れる前の魔族はバラバラに遊んでたらしいし
これは魔王の器
26923/09/30(土)02:15:14No.1107291728+
>人間だって別に見えない菌とか殺したところで罪悪感感じないじゃん?
>魔族はそれが人間サイズでもそうなだけだよ
ただ読心術やったら人間側が死にかけるみたいだからその一言で済ますよりもっと遠く離れてそうな気もする
27023/09/30(土)02:15:38No.1107291792そうだねx3
魔法使いの戦闘が将棋とかチェスとかみたいな互いの詰めを狙っていくものなのに対して戦士たちの戦いが本当にレベルを上げて物理で殴るの極みって感じで両極端すぎる…
27123/09/30(土)02:15:56No.1107291842+
>それはソリテールの語った「捕食者が捕食動物に対していちいち罪悪感を抱いていたらどうにもならないからそんなものを持たないように進化したのが魔族」(意訳)というのがわかりやすいだろう
>海棲哺乳類と魚類であるサメの姿形が似通った物になる「収斂進化」の例のように人類と魔族は似た姿をしていても永遠に混じり合うことはないという…悪意と罪悪感はその象徴…かな
あれはあれで仮説としてかなりおかしいんだ
魔物が魔族に進化したとするならむしろ魔族は強さを失い不要なものばかり手にしている
27223/09/30(土)02:16:44No.1107291953+
>魔法使いの戦闘が将棋とかチェスとかみたいな互いの詰めを狙っていくものなのに対して戦士たちの戦いが本当にレベルを上げて物理で殴るの極みって感じで両極端すぎる…
斧食らってイターイで済むのは本当にアレ人間なの
27323/09/30(土)02:16:47No.1107291965そうだねx3
>>あそこと「葬送のフリーレン」マジではやくアニメで見たい
>今日初めて見た人は過去の仲間を見送るから葬送なんだなって思ってそう
漫画読者もあそこまでみんなそう思ってただろ!
27423/09/30(土)02:16:51No.1107291977+
戦士勢は力よりも肉体の硬さが気になって仕方ありませんよ
27523/09/30(土)02:17:39No.1107292118+
>理解してみるか…
>黄金になれ
>理解できなかったわ
ほんとうかー?ほんとうに理解できなかったのかー?
27623/09/30(土)02:17:53No.1107292153+
>斧食らってイターイで済むのは本当にアレ人間なの
アイゼンとかイターイすら無いから…
27723/09/30(土)02:18:06No.1107292181+
>斧食らってイターイで済むのは本当にアレ人間なの
軽かったからな…
27823/09/30(土)02:18:32No.1107292253+
肉体強くないと魔法使い4人編成が強くなっちゃうし
27923/09/30(土)02:18:37No.1107292266そうだねx3
>国盗りを頑張ってたアウラはかなり人間に近くて異端なんだよな…
これ上位陣の中じゃあんまり強くないことの証左だよな
28023/09/30(土)02:18:46No.1107292289+
そりゃ体は軽いだろうけどさ…
戦斧は重いですよね?
28123/09/30(土)02:18:53No.1107292306+
>ただ読心術やったら人間側が死にかけるみたいだからその一言で済ますよりもっと遠く離れてそうな気もする
人間の脳ってあまり長期の記憶に対応してなくて忘れることでなんとかなってるって聞いたことあるな
それなら記憶を大量に流し込んだらキツいと思う
28223/09/30(土)02:18:58No.1107292318+
アイゼンとかシュタルクの異常な硬さ別に種族特性とかそういうわけじゃないのこわい
28323/09/30(土)02:18:59No.1107292321+
武の真髄さんがとうとうアニメに出るのか
28423/09/30(土)02:19:05No.1107292336そうだねx1
>むしろ分からせ成功して改心して魔族なりに共存しようとした結果がアレだったからだよね
あれただの敵意を回避する為の生存戦略だから
共存も改心もしてない
28523/09/30(土)02:19:10No.1107292356+
>マハトは「怒りも悲しみも憎しみもあるが悪意と罪悪感だけは魔族に無い感情だ」と言ってるな
>これ自体が良く分からんけど
義憤とか悪を憎む心とかあるじゃん?
そういうのに近いんだろう
もちろんここでの正義は魔族の価値観において近いポジションにありそうなナニかだが
28623/09/30(土)02:19:54No.1107292467+
お母さん
人間の動きがちょっとスタンできる便利な鳴き声ですね
28723/09/30(土)02:20:00No.1107292477+
>>斧食らってイターイで済むのは本当にアレ人間なの
>アイゼンとかイターイすら無いから…
敵の攻撃に飛び込んだら相手の武器が壊れるのなんなんですかね…
28823/09/30(土)02:20:06No.1107292496+
>それはソリテールの語った「捕食者が捕食動物に対していちいち罪悪感を抱いていたらどうにもならないからそんなものを持たないように進化したのが魔族」(意訳)というのがわかりやすいだろう
人間に動物愛護団体が大量にいる以上それはおかしいんだよな
魔族誕生の瞬間を知るしかないかもしれない
28923/09/30(土)02:20:10No.1107292508+
進化でああなったなら近い形質でも別の種族がいてもおかしくなさそうだが魔族が一括でそうなのはどうなってるんだろう
29023/09/30(土)02:20:58No.1107292642+
マジでそれっぽいのを持ち合わせていたのはたぶんシェラハトかな
それを理屈と経験で体得は無理でも感じることができたのはマハトだろうけれど
29123/09/30(土)02:21:16No.1107292683そうだねx4
マハトが最後まで理解できなかった…と言いながら本人も気付かないまま人間の事を理解できてるのいいよね
29223/09/30(土)02:21:20No.1107292698+
本当は同種個体じゃないかもしれない
29323/09/30(土)02:21:29No.1107292722+
>進化でああなったなら近い形質でも別の種族がいてもおかしくなさそうだが魔族が一括でそうなのはどうなってるんだろう
魔王様は千年活動してるから千年間で一括で纏められそうなやつまとめ上げたのかもしれん
29423/09/30(土)02:21:36No.1107292749+
魔族は知能高くても共感能力が著しく低いせいか社会性が乏しいのがね
というかあれだな人間で言うサイコパスが魔族としての標準なんだ
29523/09/30(土)02:21:46No.1107292778そうだねx4
>ヒンメルがあの一件だけで魔族はどいつも殺すしかねえって結論になったのって
>悪意によって善意を裏切られたからじゃなくて
>むしろ分からせ成功して改心して魔族なりに共存しようとした結果がアレだったからだよね
全面的に信用はしてなかったから監視してたのにむざむざ村長を殺されてしまったのも
人間のクソ外道だったら絶対にやらないことだったからだからねえ
情とか良識とかじゃなくて自分の首絞める自殺行為だって人間の悪党なら理解できる
29623/09/30(土)02:21:49No.1107292788+
>魔物が魔族に進化したとするならむしろ魔族は強さを失い不要なものばかり手にしている
魔力の澱が形をとって生き物らしい形をとったのが魔物
魔物の中でさらに効率良く捕食行動を行うあるいは敵対生物(人類)からの悪意を逸らし生存率を高めるための手段としての知性と言葉を得たことが不要かね?
29723/09/30(土)02:22:04No.1107292822そうだねx4
>人間に動物愛護団体が大量にいる以上それはおかしいんだよな
なぜ人間基準で考えるのだ
人は集団で生活してきたから自分以外のものに対する共感は極めて重要でそれが動物とかにまで及ぶのは理解できるだろ
魔族は生まれた時から一人なんだからそんなものはいらないんだよ
29823/09/30(土)02:22:39No.1107292922+
>魔王様は千年活動してるから千年間で一括で纏められそうなやつまとめ上げたのかもしれん
一千年前にも既に魔王やってたから更に昔からいそう
29923/09/30(土)02:22:43No.1107292930+
そのうち突然変異で人間と共存できる魔族が生まれてもおかしくないんじゃないかと思う
30023/09/30(土)02:23:02No.1107292974+
>そのうち突然変異で人間と共存できる魔族が生まれてもおかしくないんじゃないかと思う
それはもう魔族じゃない
30123/09/30(土)02:23:03No.1107292977そうだねx3
マハトは惜しくはあったけどファーブルが虫大好きって言ってるようなもんで
対等の関係には絶対になれないんよ
30223/09/30(土)02:23:07No.1107292990+
人間が共感ベースで認識するのと違って魔族は理屈や理論ベースで認識するだろうか
30323/09/30(土)02:23:33No.1107293060+
動物愛護団体だって肉食ってるしヴィーガンだって野菜食ってるから魔族にとっては人間は野菜みたいなもんなんだろう
30423/09/30(土)02:23:36No.1107293074+
>>人間に動物愛護団体が大量にいる以上それはおかしいんだよな
>なぜ人間基準で考えるのだ
>人は集団で生活してきたから自分以外のものに対する共感は極めて重要でそれが動物とかにまで及ぶのは理解できるだろ
>魔族は生まれた時から一人なんだからそんなものはいらないんだよ
魔族には社会がないのか
30523/09/30(土)02:23:56No.1107293132+
>敵の攻撃に飛び込んだら相手の武器が壊れるのなんなんですかね…
硬気功的な…
30623/09/30(土)02:23:59No.1107293141+
ヒンメルは素で魔法避けるのズルいじゃない
30723/09/30(土)02:24:20No.1107293193そうだねx1
>魔族には社会がないのか
力が強いやつに従うくらいの社会性はあるけど基本好き勝手やるので部下があまり命令に従わない
30823/09/30(土)02:24:46No.1107293254+
>魔族には社会がないのか
魔族同士の関係って基本は言うこと聞かないとぶっ殺すみたいだからな…
30923/09/30(土)02:25:01No.1107293301そうだねx1
>マハトは惜しくはあったけどファーブルが虫大好きって言ってるようなもんで
>対等の関係には絶対になれないんよ
むしろファーブルが虫大好き!なのはスレ画でマハトは最初こそスレ画と同じだけど結果的に真に対等な関係性を築いてるよまぁ本人は最後までその事に気付かず死ぬんやけどなブヘヘ
31023/09/30(土)02:25:07No.1107293316+
>ヒンメルは素で魔法避けるのズルいじゃない
死ぬし…
31123/09/30(土)02:25:18No.1107293354+
>>そのうち突然変異で人間と共存できる魔族が生まれてもおかしくないんじゃないかと思う
>それはもう魔族じゃない
実際異種族ならエルフとかドワーフとかもいるのに何で魔族だけこんな生態なんだろう
31223/09/30(土)02:25:33No.1107293394+
>一見友好的そうな言葉を吐くけど全部嘘の鳴き声なのが害獣らしい害獣
最後の最後で見苦しく命乞いをしなかったところにはフリーレンへの尊敬と愛情めいたものを感じるし
それにちゃんと返答してから殺したフリーレンからもちょっとだけ感じた
フリーレンが一番親しく会話したのはクヴァール老くらいか
31323/09/30(土)02:25:47No.1107293422+
小さな社会とも言える家族がそもそもないんだからしょうがない
31423/09/30(土)02:26:02No.1107293468+
>実際異種族ならエルフとかドワーフとかもいるのに何で魔族だけこんな生態なんだろう
姿形が似てるだけで別もんだからとしか
31523/09/30(土)02:26:06No.1107293479そうだねx5
>>マハトは惜しくはあったけどファーブルが虫大好きって言ってるようなもんで
>>対等の関係には絶対になれないんよ
>むしろファーブルが虫大好き!なのはスレ画でマハトは最初こそスレ画と同じだけど結果的に真に対等な関係性を築いてるよまぁ本人は最後までその事に気付かず死ぬんやけどなブヘヘ
いい落とし所だったよね
31623/09/30(土)02:26:07No.1107293487+
>戦士勢は力よりも肉体の硬さが気になって仕方ありませんよ
人類最強勇者の未来予知みたいな納得できる理由とかあるんだろうか
31723/09/30(土)02:26:09No.1107293498+
魔族同士でも特に罪悪感とかないので部下や同僚や上司が死んでも別にへーって感じだぞ
31823/09/30(土)02:26:12No.1107293507そうだねx2
>>人間に動物愛護団体が大量にいる以上それはおかしいんだよな
>なぜ人間基準で考えるのだ
>人は集団で生活してきたから自分以外のものに対する共感は極めて重要でそれが動物とかにまで及ぶのは理解できるだろ
>魔族は生まれた時から一人なんだからそんなものはいらないんだよ
それだと罪悪感の部分がおかしいんだよな
人間は罪悪感を感じながら殺せるから
31923/09/30(土)02:26:14No.1107293515そうだねx1
>まぁ本人は最後までその事に気付かず死ぬんやけどなブヘヘ
気づいているから最後の最後でクソみたいに下手くそな嘘つくんじゃん
32023/09/30(土)02:26:46No.1107293595+
天国はある その方が都合がいいから
ってやつひょっとして結構なキーワードなのか
おてんとうさまが見てるの思想やその考え方を好ましく思うみたいなの全くないのが魔族で
32123/09/30(土)02:26:55No.1107293621+
親の概念がないっぽいし無から生えてくるんだろうか
32223/09/30(土)02:26:56No.1107293625+
>魔族同士でも特に罪悪感とかないので部下や同僚や上司が死んでも別にへーって感じだぞ
なるほどのう
32323/09/30(土)02:27:24No.1107293703+
>魔族には社会がないのか
基本的に魔力が強いか弱いかの弱肉強食だからな
社会性とは本来無縁といえば無縁だろう
強い弱いに対するリスペクトや蔑みはあるかもしれないが
32423/09/30(土)02:27:42No.1107293742+
魔族は魔族同士でちゃんと愛情めいた者を感じてる奴もいる
それを自覚できてないけど
32523/09/30(土)02:27:44No.1107293751+
>ヒンメルがあの一件だけで魔族はどいつも殺すしかねえって結論になったのって
>悪意によって善意を裏切られたからじゃなくて
>むしろ分からせ成功して改心して魔族なりに共存しようとした結果がアレだったからだよね
改心してたか共存と呼べるかはともかく
魔族視点では裏切るとかじゃなくてむしろ媚び売ってご機嫌取ろうとしてたのは明白に分かるからな
善とか悪とかじゃなくて根本的に違う生物だと悟るしかない
32623/09/30(土)02:27:47No.1107293769そうだねx2
冗談らしきものまで言えるクヴァールさんが異質すぎる
32723/09/30(土)02:28:07No.1107293826そうだねx6
マハトの最後は気付けてても気付いてなくてもどちらでも友情と親愛の帰結なのが良い
32823/09/30(土)02:28:26No.1107293876そうだねx3
魔族は下手すると魔法の研究のために生み出された存在なんじゃないかと思う
それぞれの環境で多彩なオリジナル魔法を勝手に研究してくれる
32923/09/30(土)02:28:37No.1107293903+
>親の概念がないっぽいし無から生えてくるんだろうか
産まれた時から強いのかな
魔族の赤ん坊がどんなもんか知りたい
33023/09/30(土)02:29:21No.1107294034+
個人的には神が作った全種族共通の敵感ある
33123/09/30(土)02:29:30No.1107294051+
魔族の生態の話題だと気になるのはクヴァールじゃない
33223/09/30(土)02:29:34No.1107294066そうだねx2
人間みたいに無力な「赤子」って状態は存在しないのかもね
33323/09/30(土)02:29:40No.1107294077+
>>実際異種族ならエルフとかドワーフとかもいるのに何で魔族だけこんな生態なんだろう
>姿形が似てるだけで別もんだからとしか
ソリテールが言ってたシャチとサメの関係だよね
33423/09/30(土)02:30:02No.1107294136+
>国盗りを頑張ってたアウラはかなり人間に近くて異端なんだよな…
個人主義の本能と反した行動だからね
最近の流れではどうも500歳は上級魔族の中じゃ若造っぽいから若い世代の方が人間に近い感情を持ってる可能性もある
ただの描写ブレじゃなくて魔族の未来云々への伏線だったら凄い
33523/09/30(土)02:30:06No.1107294146そうだねx1
魔族とエルフは実は割と似てる
似てるだけだが
33623/09/30(土)02:30:09No.1107294151+
突然変異で共感能力高い個体が生まれれば多分そいつは共存できるとは思う
種族としては社会性が皆無なので無理だが
33723/09/30(土)02:30:33No.1107294195+
>人間みたいに無力な「赤子」って状態は存在しないのかもね
産まれてそうそう一人で生きていけるからね
魔物より頭おかしい生態してんな
33823/09/30(土)02:30:52No.1107294236+
>人間は罪悪感を感じながら殺せるから
罪悪感がなくて殺すときもあるぞ
子供の時とかな
マハトの悪友の領主がいっていた「君には悪意も罪悪感もわからないが正義心もないようだな」という言葉が全てかも知れぬ
善悪を知る前の無知なるアダムとイブ無原罪の魂の持ち主が魔族(魔物)…かもね
33923/09/30(土)02:31:06No.1107294268+
首狩役人たちもそういう意味だと魔族っぽくない連中のように思えてくる
34023/09/30(土)02:31:39No.1107294366+
>魔物より頭おかしい生態してんな
フランメの言う通りなら魔族は魔物の一種でしかないんじゃない?
34123/09/30(土)02:31:50No.1107294394+
フリーレン曰く狩りで声真似する魔物が進化した形が魔族なので人間とはルーツが違うよ
34223/09/30(土)02:31:56No.1107294407+
>突然変異で共感能力高い個体が生まれれば多分そいつは共存できるとは思う
>種族としては社会性が皆無なので無理だが
逆に言うと魔族に近い人間も生まれる可能性はあるのかもしれない
34323/09/30(土)02:31:58No.1107294411+
>魔族とエルフは実は割と似てる
>似てるだけだが
個としての存在が強すぎる上に社会と隔絶したような生き方してたらあんな感じになるんだろうなって気はする
34423/09/30(土)02:32:01No.1107294418+
書き込みをした人によって削除されました
34523/09/30(土)02:32:15No.1107294463+
>首狩役人たちもそういう意味だと魔族っぽくない連中のように思えてくる
割と見逃してくれるなこいつら…
34623/09/30(土)02:33:05No.1107294565+
>首狩役人たちもそういう意味だと魔族っぽくない連中のように思えてくる
誰かに仕えたりとかしてる魔族はそこそこいる
ただこれはそっちのほうが利益があるからという凄くドライな関係に見える
34723/09/30(土)02:33:07No.1107294570+
>逆に言うと魔族に近い人間も生まれる可能性はあるのかもしれない
色んな作品で見るしそういう人も現実にいたりしそうではあるが…
34823/09/30(土)02:33:14No.1107294586+
シュラハトには遠い未来人間と共存する魔族が見えてたのかもしれん
34923/09/30(土)02:33:24No.1107294611そうだねx2
>逆に言うと魔族に近い人間も生まれる可能性はあるのかもしれない
というか罪悪感無くて悪意もなく反社会的な行動とるのに躊躇無いってそれもうただのサイコパスでは
35023/09/30(土)02:33:39No.1107294656+
>>魔族同士でも特に罪悪感とかないので部下や同僚や上司が死んでも別にへーって感じだぞ
>なるほどのう
敵討ちを本気で言ってても口先だけの冗談でもどっちでも普通の魔族と一線画し過ぎてて怖いよ!
35123/09/30(土)02:33:47No.1107294678+
>フランメの言う通りなら魔族は魔物の一種でしかないんじゃない?
人間を騙してより効率的に捕食行動を行えるようになったのが人の言葉を喋れるようになった魔物=魔族という定義だからまあ
35223/09/30(土)02:34:13No.1107294740そうだねx3
人間視点だと魔族の奇妙な習性がめっちゃ気になるけど魔族から見た人間もそんな感じなのかも
35323/09/30(土)02:34:36No.1107294796+
アウラが年齢誇ってたから基本的に長く生きるほど魔力総量は増えるんだと思う
35423/09/30(土)02:34:43No.1107294814そうだねx2
>魔族とエルフは実は割と似てる
>似てるだけだが
魔族がサイコパスだとするとエルフはソシオパスみたいな
35523/09/30(土)02:35:19No.1107294894そうだねx1
人間は元々魔法が使えない種族で魔族が生まれつき習得している魔法を模倣してるんだっけ
飛ぶ魔法も良く分からんが魔法陣をそのままコピーして使ってるとか怖い設定だった気が
35623/09/30(土)02:35:21No.1107294901+
>人間視点だと魔族の奇妙な習性がめっちゃ気になるけど魔族から見た人間もそんな感じなのかも
実際そういう風な事を語る魔族が後々出て来る
そこまでアニメ化はされないだろうけど
35723/09/30(土)02:35:26No.1107294915+
>アウラが年齢誇ってたから基本的に長く生きるほど魔力総量は増えるんだと思う
実際それが大魔族に並の人間が勝てない理由
35823/09/30(土)02:35:41No.1107294949+
ソシオっつかスキゾイド
精神病じゃないほうの
35923/09/30(土)02:35:47No.1107294973+
>人間視点だと魔族の奇妙な習性がめっちゃ気になるけど魔族から見た人間もそんな感じなのかも
人間の習性を利用することはあっても興味はあんまりないと思う
研究までしてるマハトとソリテールが異端
36023/09/30(土)02:35:54No.1107294999+
>シュラハトには遠い未来人間と共存する魔族が見えてたのかもしれん
どうかね…ただ魔族が生存している未来かもしれないしあるいは魔族が人類を圧倒して支配してる未来かもしれないぞ
まあ南の勇者がそんな未来を食い止めたかもしれないが
36123/09/30(土)02:35:56No.1107295008+
>>人間は罪悪感を感じながら殺せるから
>罪悪感がなくて殺すときもあるぞ
>子供の時とかな
>マハトの悪友の領主がいっていた「君には悪意も罪悪感もわからないが正義心もないようだな」という言葉が全てかも知れぬ
>善悪を知る前の無知なるアダムとイブ無原罪の魂の持ち主が魔族(魔物)…かもね
そうだから時もあるなんだよ
毎回罪悪感を感じてたらどうにもならないという論理はどうかなとい話
感じても感じなくても生きていけるのではと
36223/09/30(土)02:35:57No.1107295010+
人間食べるっぽいけど気軽に街全滅させたりするし家畜にしてる様にも見えんしマジ意味不明で怖いんよな…
36323/09/30(土)02:36:08No.1107295030+
>アウラが年齢誇ってたから基本的に長く生きるほど魔力総量は増えるんだと思う
鍛えれば鍛えただけ伸びるし
加齢で衰えたりしない感じ
36423/09/30(土)02:36:43No.1107295117+
>人間食べるっぽいけど
これも別に食わんでいいってのが
36523/09/30(土)02:36:45No.1107295124+
>アウラが年齢誇ってたから基本的に長く生きるほど魔力総量は増えるんだと思う
誇ってたのは年齢そのものじゃなくて魔力を鍛えた期間じゃない?
フリーレン見て100年ぐらいしか鍛えてないし直近の80年はサボってるわみたいなこと考えてたし
36623/09/30(土)02:36:46No.1107295133そうだねx3
読者の細かい疑問にまでちゃんと答え出すような漫画なんだろうか
36723/09/30(土)02:36:50No.1107295143+
花ってなんだっけ
36823/09/30(土)02:36:57No.1107295155+
>人間食べるっぽいけど気軽に街全滅させたりするし家畜にしてる様にも見えんしマジ意味不明で怖いんよな…
特に理由はないが殺すって感じだからそこらの害獣より酷い
36923/09/30(土)02:36:59No.1107295159そうだねx2
あそこでソリテールと南の勇者が相討ちしたの本当に2人には何が見えてたんだすぎて怖い
37023/09/30(土)02:37:11No.1107295188+
>魔族から見た人間もそんな感じなのかも
極一部の魔物だろうけどな
魔王とかマハトとかソリテールとか
37123/09/30(土)02:37:12No.1107295190+
>人間食べるっぽいけど気軽に街全滅させたりするし家畜にしてる様にも見えんしマジ意味不明で怖いんよな…
そもそも人を喰わないでも生きていけるというのが最高に意味不明だ
37223/09/30(土)02:37:29No.1107295226+
>人間食べるっぽいけど気軽に街全滅させたりするし家畜にしてる様にも見えんしマジ意味不明で怖いんよな…
俺の私の魔法SUGEEEEだろ!?する以外では嗜虐心みたいなものもあまり無さそう
リュグナーの伯爵拷問も単に必要だからやってたって感じだし
37323/09/30(土)02:37:32No.1107295237+
>アウラが年齢誇ってたから基本的に長く生きるほど魔力総量は増えるんだと思う
修行量に比例すると思われる
サボってたら長生きしても増えない
魔族は習性として魔法の研鑽があるからほぼ生きてる年数と=になるんだろうけどね
37423/09/30(土)02:38:13No.1107295363+
>>人間食べるっぽいけど
>これも別に食わんでいいってのが
人の本能は生存と種の存続に結びついてるけど
魔族の本能は繋がってなさそうなんだよな
神に作られた種族感が強い
37523/09/30(土)02:38:15No.1107295367そうだねx2
>あそこでソリテールと南の勇者が相討ちしたの本当に2人には何が見えてたんだすぎて怖い
私!?
37623/09/30(土)02:38:35No.1107295419+
>>シュラハトには遠い未来人間と共存する魔族が見えてたのかもしれん
>どうかね…ただ魔族が生存している未来かもしれないしあるいは魔族が人類を圧倒して支配してる未来かもしれないぞ
>まあ南の勇者がそんな未来を食い止めたかもしれないが
南の勇者も自分が死ぬ事は分かってたんだし妥協点を見つけたんじゃないかな
37723/09/30(土)02:38:35No.1107295422そうだねx2
魔族が人を殺すのは本能じゃなかったか
37823/09/30(土)02:38:43No.1107295445+
絶対に食べないといけないならその方が捕食に有利だからって進化する理由としてはわかるんだが…
37923/09/30(土)02:38:57No.1107295482+
魔族も魔法開発してるし特殊な魔法開発したら七崩賢だからなぁ
クヴァールさんはなんかやばい
38023/09/30(土)02:39:23No.1107295546+
南の勇者とシュラハトのライバル関係良いよね
38123/09/30(土)02:39:33No.1107295572+
>感じても感じなくても生きていけるのではと
多大なストレスは時に自らの生命を脅かすぞ
自殺とかな
生きるだけなら感じない方が間違いなく有利ではなかろうか
38223/09/30(土)02:39:34No.1107295575+
>絶対に食べないといけないならその方が捕食に有利だからって進化する理由としてはわかるんだが…
人間に対して害多すぎる獣だからな
38323/09/30(土)02:39:37No.1107295581+
>>人間食べるっぽいけど気軽に街全滅させたりするし家畜にしてる様にも見えんしマジ意味不明で怖いんよな…
>そもそも人を喰わないでも生きていけるというのが最高に意味不明だ
そこに関しては全生物の中でも上位に食い意地張った雑食の生物がいう事でもないな
38423/09/30(土)02:39:56No.1107295620+
どう見ても七崩賢クラス以上なのに腐敗の賢者なクヴァールさんはマジでなんなの…?
38523/09/30(土)02:40:22No.1107295689+
生態はもう魔王レベルでも抗えないくらい生物としてのデザインとして人間の敵になるように作られてるとしか推察できないね
38623/09/30(土)02:40:30No.1107295706+
先読み能力者同士の相打ちいいよね
38723/09/30(土)02:40:33No.1107295712+
呼吸みたいなもんでしょ魔族の殺人
意思で息を止めることは出来てもずっと止めることは出来ない
38823/09/30(土)02:40:37No.1107295724+
>>フランメの言う通りなら魔族は魔物の一種でしかないんじゃない?
>人間を騙してより効率的に捕食行動を行えるようになったのが人の言葉を喋れるようになった魔物=魔族という定義だからまあ
起源はそうでも進化の過程で段々変わってきてるのかもしれない
38923/09/30(土)02:40:51No.1107295753+
あえて魔族の本能を定義付けるなら魔法使いとして強くなることだよな
強さがそのまま延命に繋がる
だから魔族がみんな魔法研究家なのは自然
殺人衝動はどこから来ているのか
39023/09/30(土)02:41:05No.1107295779+
>そもそも人を喰わないでも生きていけるというのが最高に意味不明だ
元々魔力から発生した魔力の塊だから魔力供給でも生きては行けるんだろう
人間はより魔力が収斂してるから美味しい対象だというだけじゃないだろうか
39123/09/30(土)02:41:10No.1107295790+
その辺のファンタジーみたいに人間を憎んだりおもちゃにしたりとかじゃないのが怖すぎる
人の声真似する害獣と表現するしかない
39223/09/30(土)02:41:36No.1107295856+
>俺の私の魔法SUGEEEEだろ!?する以外では嗜虐心みたいなものもあまり無さそう
>リュグナーの伯爵拷問も単に必要だからやってたって感じだし
悪意が無いんだから嗜虐心も無いんだろう
煽りてえとかざまあしてえとかレスポンチ脳もない
マウント欲求ならあるけども
39323/09/30(土)02:41:50No.1107295889+
鳴き声で人を惑わせるヒリの最上位版って感じ
39423/09/30(土)02:42:30No.1107295970+
誰よりも優れていることを誇りたい自己愛はあるけど他者に向ける興味はないって意味ではアウラのマウント行為は何もおかしくないぞ
39523/09/30(土)02:42:37No.1107295986+
>どう見ても七崩賢クラス以上なのに腐敗の賢者なクヴァールさんはマジでなんなの…?
わかりやすい綺麗で完成された魔法で誰でも真似はできるから七崩賢入れなかっただけで滅茶苦茶強い化け物
39623/09/30(土)02:42:44No.1107296001+
実は天地創造の女神様と魔族の神が盤上でチェスをしているんだ
とても気の長いゲームさ
39723/09/30(土)02:42:57No.1107296029+
>どう見ても七崩賢クラス以上なのに腐敗の賢者なクヴァールさんはマジでなんなの…?
人類全体で解析された結果ではあるけど
マハトやアウラの魔法に比べたらワンランク以上落ちる感はあるからなあゾルトラーク
そもそも解析出来ちゃった訳だし
39823/09/30(土)02:43:08No.1107296055+
RPGの敵モンスターとしてそうプログラミングされてるくらいの方がしっくりくる
39923/09/30(土)02:43:15No.1107296072そうだねx1
俺の魔力を見ろすごいだろ!
魔法も見ろすごいだろ!
40023/09/30(土)02:43:24No.1107296091+
>どう見ても七崩賢クラス以上なのに腐敗の賢者なクヴァールさんはマジでなんなの…?
そこまで強いかどうかは断言できないが
ゾルトラークは汎用魔法として目覚ましい成果を上げたが魔力の絶対量では七崩賢以上だったかわからんからなんとも
40123/09/30(土)02:43:32No.1107296112+
>>感じても感じなくても生きていけるのではと
>多大なストレスは時に自らの生命を脅かすぞ
>自殺とかな
>生きるだけなら感じない方が間違いなく有利ではなかろうか
実際脅かされてなくない?
俺は毎食家畜を殺して肉を食ってるんだなあと弱い罪悪感を感じてるが健康そのものだ
0にしなくても問題は無いはず
40223/09/30(土)02:43:49No.1107296149+
>そもそも解析出来ちゃった訳だし
まぁ威力だけは全員皆殺しにできるくらいあるゾルトラーク
40323/09/30(土)02:43:55No.1107296162+
>そもそも解析出来ちゃった訳だし
まあ解析にはフリーレン関わってるから……
アウラやマハトの魔法も解析したしあいつ
40423/09/30(土)02:44:18No.1107296218そうだねx1
原理が誰にでも解って使えるからすげーんだよクヴァールさんの魔法
40523/09/30(土)02:44:34No.1107296251+
クヴァールさんが見た目人間してないのはあれなのかな
寿命クソ長いっぽい魔族の中でもさらに古老呼ばわりされてる辺り魔族が人の姿を模倣する以前からの魔族とかなのかな
40623/09/30(土)02:44:42No.1107296264+
生理現象なのかななんか殺さないと落ち着かないというか
40723/09/30(土)02:44:42No.1107296266+
フリーレンってミミックに勝てるのかな
40823/09/30(土)02:45:06No.1107296336+
>俺の魔力を見ろすごいだろ!
>魔法も見ろすごいだろ!
魔族にとって魔力と魔法は権力や財力そのものって説明はとても理解しやすかった
お忍びでわざと貧乏なふりをすることは許容可能だがそれを続けるのは我慢ならんという
40923/09/30(土)02:45:08No.1107296342+
みんな防弾ベストを着るようになったと考えると本当にすごい魔法ですねクヴァールさん
41023/09/30(土)02:45:16No.1107296352そうだねx2
>原理が誰にでも解って使えるからすげーんだよクヴァールさんの魔法
人間同士が戦争に使ってくれてクヴァールさんも地獄で喜んでるよ
41123/09/30(土)02:45:22No.1107296365そうだねx3
>フリーレンってミミックに勝てるのかな
倒すことは出来るよ
髪型をアフロにする覚悟があれば
41223/09/30(土)02:45:44No.1107296420+
>フリーレンってミミックに勝てるのかな
一人の時は食われても内側から爆破魔法で倒してたから……
41323/09/30(土)02:45:46No.1107296427+
>まぁ威力だけは全員皆殺しにできるくらいあるゾルトラーク
ゾルトラークは防げるじゃん
威力という意味ならむしろ低くなるぞ
41423/09/30(土)02:45:49No.1107296436+
>フリーレンってミミックに勝てるのかな
99%の精度でミミックを判別する魔法があるから99%は勝てる
41523/09/30(土)02:46:01No.1107296468+
ゾルトラークが人間たちで解析出来てみんな使えるようになっちゃったのはむしろ無駄が一切ない完璧な魔法だからこそだし
複雑で凄いんじゃなくて単純なのに凄かった
41623/09/30(土)02:46:04No.1107296473+
>クヴァールさんが見た目人間してないのはあれなのかな
>寿命クソ長いっぽい魔族の中でもさらに古老呼ばわりされてる辺り魔族が人の姿を模倣する以前からの魔族とかなのかな
それもあるし擬態しなくていいほど強いんだろうな…
知能が低いわけでもないし滅茶苦茶けど鳴き声使わないの異常すぎて
41723/09/30(土)02:46:29No.1107296522+
>>俺の魔力を見ろすごいだろ!
>>魔法も見ろすごいだろ!
>魔族にとって魔力と魔法は権力や財力そのものって説明はとても理解しやすかった
>お忍びでわざと貧乏なふりをすることは許容可能だがそれを続けるのは我慢ならんという
あーーわかりやすいな貴族というか
41823/09/30(土)02:46:45No.1107296564+
>99%の精度でミミックを判別する魔法があるから99%は勝てる
1%はハズレる
その1%を見破った先達によって偉大な発見はなされてきたんだよ
間違いなくこれは魔導書だよ
41923/09/30(土)02:47:02No.1107296598+
>みんな防弾ベストを着るようになったと考えると本当にすごい魔法ですねクヴァールさん
じゃあ飽和攻撃すれば死ぬんじゃね?と即思いつくクヴァールさん
42023/09/30(土)02:47:08No.1107296611+
アニメ終わる頃にはミミックに食べられてる所見つかって犯されるフリーレンのスケベイラスト沢山量産されてるのかな…
42123/09/30(土)02:47:12No.1107296619+
コードが綺麗で書いた本人以外でも読みやすいみたいなイメージのゾルトラーク
42223/09/30(土)02:47:15No.1107296638そうだねx1
>間違いなくこれは魔導書だよ
暗いよー!怖いよー!
42323/09/30(土)02:47:19No.1107296649+
>生理現象なのかななんか殺さないと落ち着かないというか
強いて言えば某じょうじ漫画であった
人間が特に必要なくてもゴキブリを反射的に殺す感覚に近いのだろうか
あくまでも強いて言えばだが
42423/09/30(土)02:47:25No.1107296660+
誰が犯すんだよ
42523/09/30(土)02:47:41No.1107296699+
>人間は元々魔法が使えない種族で魔族が生まれつき習得している魔法を模倣してるんだっけ
>飛ぶ魔法も良く分からんが魔法陣をそのままコピーして使ってるとか怖い設定だった気が
シュタルクみたいな戦士は魔法一切使えないんだろうか…?
生まれつき魔力なしの人間がいる世界観なのかな
42623/09/30(土)02:47:45No.1107296709+
>じゃあ飽和攻撃すれば死ぬんじゃね?と即思いつくクヴァールさん
フェルンのレベリングをしておいてよかった…
42723/09/30(土)02:47:46No.1107296712+
>暗いよー!怖いよー!
もうこのエルフ置いてかない?
42823/09/30(土)02:47:47No.1107296717そうだねx1
>誰が犯すんだよ
ヒンメル
42923/09/30(土)02:47:52No.1107296726+
>暗いよー!怖いよー!
食われてんのにこの程度で済ませてくれるミミックさんマジ優しい
43023/09/30(土)02:47:54No.1107296732+
>複雑で凄いんじゃなくて単純なのに凄かった
銃の根本的構造が変わってない美しさを感じる
43123/09/30(土)02:48:01No.1107296749+
魔族だってなんか知らんけど人間は死体守る習性があるって思ってるからな
43223/09/30(土)02:48:23No.1107296793そうだねx1
銃と銃弾を作った人がすごくないわけないんだよな
43323/09/30(土)02:48:25No.1107296797+
>実際脅かされてなくない?
それによって逡巡や迷いが戦いの中で発生すれば命取りにもなろう
まあ自殺からは離れるにせよ
43423/09/30(土)02:48:31No.1107296808そうだねx1
>ヒンメル
そんな勇気ないじゃない
43523/09/30(土)02:48:40No.1107296828+
>読者の細かい疑問にまでちゃんと答え出すような漫画なんだろうか
そもそもフリーレンがヒンメルを知るお話が本筋だろうし魔族なんぞ知らんよな
と思う一方なんか魔族の在り様はそこにテーマ的なとこで結び付きそうな気もしないでもなくもなく
43623/09/30(土)02:48:48No.1107296846+
>>フリーレンってミミックに勝てるのかな
>99%の精度でミミックを判別する魔法があるから99%は勝てる
それは安全な宝箱であってミミックではない
43723/09/30(土)02:48:49No.1107296848+
>>じゃあ飽和攻撃すれば死ぬんじゃね?と即思いつくクヴァールさん
>フェルンのレベリングをしておいてよかった…
フリーレン1人でも結構危なかっただろうな…
43823/09/30(土)02:48:53No.1107296855+
人間がゴキブリを殺すのは嫌悪感を感じるからだろう
その嫌悪感はそれまで生きてきた上で出来上がるもんじゃないのかな
43923/09/30(土)02:48:54No.1107296859+
>フリーレンってミミックに勝てるのかな
生き残ってることが答えじゃないのか?
44023/09/30(土)02:49:25No.1107296928+
>ヒンメル
それができるやつなら童貞のまま死んでないじゃない
44123/09/30(土)02:49:30No.1107296937+
>魔族だってなんか知らんけど人間は死体守る習性があるって思ってるからな
もはやギャグ描写に感じるくらい価値観の違いがある
44223/09/30(土)02:49:41No.1107296958+
ミミックにしてみりゃ食ったら爆発するもんだから嬉しくないよなフリーレン
44323/09/30(土)02:49:45No.1107296966+
フェルンがあの世界でも上位1%のトップ層なのが読者や視聴者に対する惑わせだよな
44423/09/30(土)02:49:50No.1107296983+
罠にかかったら噛み砕いたり溶かしてくるミミックが大半なのになんで閉所恐怖症を煽るだけなのなんなんだよ
44523/09/30(土)02:49:51No.1107296986+
上位存在との最終決戦とかやられてもシラケるし謎は謎のままでいい派
44623/09/30(土)02:50:06No.1107297018+
>そもそもフリーレンがヒンメルを知るお話が本筋だろうし魔族なんぞ知らんよな
>と思う一方なんか魔族の在り様はそこにテーマ的なとこで結び付きそうな気もしないでもなくもなく
アニメで序盤思い返すと人間を良くわかってないフリーレンと人間を良くわかってない魔族で対になってる部分はありそうな気がする
44723/09/30(土)02:50:14No.1107297040+
>この漫画絶妙に人間と違う感じの顔つきを描くのが上手すぎる…
アニメ版のアウラもたまたま人間の少女っぽい顔つきしてる生き物っぽい描き方されてて良かったな
44823/09/30(土)02:50:24No.1107297058+
>魔族だってなんか知らんけど人間は死体守る習性があるって思ってるからな
蟻は餌を巣に持ち帰るくらいの感覚だよね
44923/09/30(土)02:50:25No.1107297063+
まあ魔族は死んだら死体残らんし死体残るし守るのナンデ?って感じるのも分からなくはないよ…
45023/09/30(土)02:50:39No.1107297090+
魔族の魔法は自分用だから術式ぐちゃぐちゃ
クヴァールさんは几帳面且つ天才なので効率と拡張性高めるためにめちゃくちゃ綺麗にした
綺麗すぎて人間も順序追っていくと理解出来た
45123/09/30(土)02:50:42No.1107297094+
>フェルンがあの世界でも上位1%のトップ層なのが読者や視聴者に対する惑わせだよな
マシンガンとライフルを状況に応じて即座に使いこなしてくるやつなんてバケモン判定になる
45223/09/30(土)02:50:46No.1107297102+
>シュタルクみたいな戦士は魔法一切使えないんだろうか…?
>生まれつき魔力なしの人間がいる世界観なのかな
完全に私見だけどこの漫画の世界観って
最初期DQのようなレトロなTVゲームRPGの要素をハイファンタジーに仕立て直して作ってあると思ってるので
それに則るならそういうRPGで戦士キャラがMP0だったりするのと一緒なんだと思う
45323/09/30(土)02:50:56No.1107297119+
>どう見ても七崩賢クラス以上なのに腐敗の賢者なクヴァールさんはマジでなんなの…?
少なくとも身体スペックがマハトやソリテールに大きく劣ってるから地位としては下なんだろう
後者2人はクヴァールが一撃で死ぬ攻撃でも掠り傷だったし
45423/09/30(土)02:50:56No.1107297120+
>罠にかかったら噛み砕いたり溶かしてくるミミックが大半なのになんで閉所恐怖症を煽るだけなのなんなんだよ
引っ張ったらちぎれるとか怖いこと言ってるしあれフリーレンが咄嗟に魔法で防御してんじゃないかな……
45523/09/30(土)02:50:58No.1107297126+
エルフを殺す魔法を覚えたミミックがいたら漫画が終わっていた
45623/09/30(土)02:51:00No.1107297134+
>まあ魔族は死んだら死体残らんし死体残るし守るのナンデ?って感じるのも分からなくはないよ…
魔族がいたぞー!!
45723/09/30(土)02:51:06No.1107297144+
魔族の産まれる瞬間について作中に描かれてたっけ
卵生なのか胎生なのか自然発生なのか
本能や進化を語る上でかなり重要な要素だ
45823/09/30(土)02:51:23No.1107297190+
知性のある虫みたいなもんだよね
生存と魔法の探求のために最適なことをやると
社会性や共感性があるように見えるけどエミュってるだけ
45923/09/30(土)02:51:30No.1107297203+
>魔族の魔法は自分用だから術式ぐちゃぐちゃ
>クヴァールさんは几帳面且つ天才なので効率と拡張性高めるためにめちゃくちゃ綺麗にした
>綺麗すぎて人間も順序追っていくと理解出来た
しかも改良もしやすい!!なんだこれ!
46023/09/30(土)02:51:40No.1107297223そうだねx1
fu2621287.jpg[見る]
むぅ…
46123/09/30(土)02:51:49No.1107297248+
>少なくとも身体スペックがマハトやソリテールに大きく劣ってるから地位としては下なんだろう
>後者2人はクヴァールが一撃で死ぬ攻撃でも掠り傷だったし
今の魔族たちはゾルトラークを人間たちが使ってくるから使ってくるの前提で身体弄って対策してるんじゃなかったっけか
46223/09/30(土)02:51:54No.1107297259+
ミミックは普通に防御してるんでしょ
いきなり首に生成された糸を防御出来るレベルだし
46323/09/30(土)02:52:14No.1107297309+
>後者2人はクヴァールが一撃で死ぬ攻撃でも掠り傷だったし
それは80年の間にゾルトラークに対する耐性を高めてたからじゃね?
46423/09/30(土)02:52:17No.1107297317+
魔族きもい
あの近畿地方のなんたらに出てくる怪異とかと同じ枠
46523/09/30(土)02:52:25No.1107297337+
裏で暗躍するタイプっぽかったし一旦勝負は預けて因縁つくのかと思ったら普通に殺されてて驚いた
46623/09/30(土)02:52:34No.1107297354+
結構えげつない歯してるのがミミックだから防御してなかったら上半身と下半身真っ二つになってそうではある
46723/09/30(土)02:52:49No.1107297384+
>いきなり首に生成された糸を防御出来るレベルだし
しょっぱいけどこれ勘弁してほしい魔法だよね
相手にしたくはない
46823/09/30(土)02:52:49No.1107297385+
>まあ魔族は死んだら死体残らんし死体残るし守るのナンデ?って感じるのも分からなくはないよ…
過去への感傷が理解できないのもあると思う
個人の形見としてでなく今そこにある死体という物品を命懸けで取りに来るという解釈しかないので
何の有用性が?ってなるんだろう
46923/09/30(土)02:52:50No.1107297388+
>ミミックにしてみりゃ食ったら爆発するもんだから嬉しくないよなフリーレン
なんだっけ…押し込むとウェッとなって吐き出してくれるミミックは…ダンジョン飯だったっけ
47023/09/30(土)02:52:55No.1107297403+
ゾルトラークは単純に攻略しないと被害がヤバ過ぎるのもあったので最優先で解析されたしね
47123/09/30(土)02:52:56No.1107297406+
広範囲にずっと張るのは消耗重いから範囲絞って瞬間的に防御すればいいってまずそれできるんすか
47223/09/30(土)02:53:05No.1107297426+
>fu2621287.jpg[見る]
>むぅ…
人気投票で上位にくるだけのことはある活躍だミミックさん
47323/09/30(土)02:53:29No.1107297490+
ザ魔族って感じ
絶対に解り合えない
47423/09/30(土)02:53:31No.1107297497+
マハトやソリテールは直撃しないようにガードしてただけじゃ
不意打ちされたら普通に死んでたし
47523/09/30(土)02:53:43No.1107297530+
>今の魔族たちはゾルトラークを人間たちが使ってくるから使ってくるの前提で身体弄って対策してるんじゃなかったっけか
リュグナーは他の方法で防御できると言ってたけど当たればやっぱり即死だったからな
ソリテールはノーガードでも微ダメしか受けないって説明がちゃんとあるので完全に別格扱いされてる
47623/09/30(土)02:53:46No.1107297538+
もしかしてダンジョン内にミミック置いておいて引っかかったところを殺しにかかればフリーレン倒せるのでは
47723/09/30(土)02:53:50No.1107297548そうだねx2
>人気投票で上位にくるだけのことはある活躍だミミックさん
別個体とはいえフリーレンを最低4度以上行動不能にしてるのクソ強いな
47823/09/30(土)02:53:51No.1107297549+
>むぅ…
えっちすぎる…
47923/09/30(土)02:54:00No.1107297564+
じゃないは随分と大魔族の株を下げてたじゃない…
48023/09/30(土)02:54:01No.1107297565そうだねx1
>>魔族だってなんか知らんけど人間は死体守る習性があるって思ってるからな
>もはやギャグ描写に感じるくらい価値観の違いがある
この作者の場合本当にギャグとして描いてる可能性ゼロじゃないのが怖い
1話目って作者にとってはギャグコメディのつもりだったらしいし
48123/09/30(土)02:54:04No.1107297574+
>えっちすぎる…
ヒンメルのレスじゃない
48223/09/30(土)02:54:23No.1107297622+
進化と言うなら遺伝子を残さないといけない
単為生殖なのかそれとも2人で子供を作るのか
それだと生殖本能は生まれそうなんだよな
48323/09/30(土)02:54:38No.1107297656+
>1話目って作者にとってはギャグコメディのつもりだったらしいし
原作者の人の漫画読むと「ああ……」って理解できるよ
48423/09/30(土)02:54:50No.1107297690+
>マハトやソリテールは直撃しないようにガードしてただけじゃ
>不意打ちされたら普通に死んでたし
それは超圧縮したゾルトラークだから…
48523/09/30(土)02:54:55No.1107297707+
>魔族だってなんか知らんけど人間は死体守る習性があるって思ってる
わりと直球に宗教観が無いって描写なのかな
違うとか希薄とかでなくそれが無い
48623/09/30(土)02:54:56No.1107297711+
>ヒンメルのレスじゃない
もういないじゃない
48723/09/30(土)02:55:26No.1107297757+
フリーレン流派のゾルトラークはもはや別物だからな……
48823/09/30(土)02:55:39No.1107297792+
>じゃないは随分と大魔族の株を下げてたじゃない…
確実な勝利のために魔道具使ったら初見殺しでカウンターで反射喰らった形だし…
48923/09/30(土)02:55:39No.1107297794そうだねx2
でもよく考えたら死体があるならまだしも死体が埋まってる場所を守るはよくわからない
だってヒンメルはもういないじゃない
49023/09/30(土)02:55:41No.1107297798+
原作者は魔族…?
49123/09/30(土)02:56:44No.1107297925+
アウラ自害しろは何話になるかな
49223/09/30(土)02:56:57No.1107297954+
>魔族の産まれる瞬間について作中に描かれてたっけ
瞬間を直接見た者は恐らくいないだろうが作中の一般的に共有されてる(らしい)説としては魔力から魔物が産まれてその魔物の中から人語を喋る魔物が出て来てそれが魔族になった…とはいわれている
あと万象全てには魔力が宿っている…だったかな(他の漫画の設定と混合してるかもしれんが)
49323/09/30(土)02:57:13No.1107297995+
>フリーレン流派のゾルトラークはもはや別物だからな……
デンケン…
49423/09/30(土)02:58:07No.1107298110+
まぁ魔族の生態なんかどうでもいいよ
害獣でしかないから処分しなければならないってだけだよ
49523/09/30(土)02:58:17No.1107298134+
>わりと直球に宗教観が無いって描写なのかな
>違うとか希薄とかでなくそれが無い
あの世界では女神の存在ってどうなってるんだろうな
実在する超越者なわけだろう
魔族でさえ気にしそうなもんだが
49623/09/30(土)02:58:25No.1107298148そうだねx2
>ヒンメルのレスじゃない
実際はシュタルクのセリフじゃない
49723/09/30(土)02:58:29No.1107298160+
>ソリテールはノーガードでも微ダメしか受けないって説明がちゃんとあるので完全に別格扱いされてる
魔族特有の膨大な放出魔力を自然防壁に転用してるとかどんだけーだったな
49823/09/30(土)02:58:31No.1107298167+
>原作者は魔族…?
まあ真面目に言うと「」のような勧善懲悪人間賛歌大好きな人が
当然で当たり前で自明の事ってしてるような事を何で?本当に?って疑ってみるタイプではある
否定するのではなく疑って色々考えてみる
49923/09/30(土)02:59:11No.1107298261+
フリーレンも余裕のない戦いだとゾルトラーク以外を使うのね
50023/09/30(土)03:00:14No.1107298437+
>>ヒンメルのレスじゃない
>実際はシュタルクのセリフじゃない
ヒンメルは鼻血吹いて倒れるからな…
50123/09/30(土)03:00:27No.1107298460+
魔族にも魂はあるんだよな
オレオールに魔族の魂もあるんだろうか?
魔王城の場所だから特別視はされてそうだが
50223/09/30(土)03:00:53No.1107298514+
>原作者は魔族…?
前々作は友情努力勝利であると同時に人間同士ですら理解し合えないって話でもあったサスペンスものでした
50323/09/30(土)03:01:35No.1107298596+
ゾルトラークを魔族用に改良してるっぽいのが一般攻撃魔法なのかフリーレン流派のゾルトラークなのかあやふやだ
50423/09/30(土)03:01:50No.1107298628+
>まぁ魔族の生態なんかどうでもいいよ
>害獣でしかないから処分しなければならないってだけだよ
俺が魔族を見て初めて抱いた感想がどうやったら品種改良出来るかなんだよ
エルフとかが作中でそういう実験してくれないかなも思ってる
50523/09/30(土)03:02:21No.1107298707+
この子にエッチ後のピロートークって知ってるか?って言ったらエッチ出来ないかな
50623/09/30(土)03:02:28No.1107298724+
>フリーレンも余裕のない戦いだとゾルトラーク以外を使うのね
恐らく本人的には最近習得した魔法のはずだし…
50723/09/30(土)03:02:55No.1107298795+
>あの世界では女神の存在ってどうなってるんだろうな
>実在する超越者なわけだろう
>魔族でさえ気にしそうなもんだが
女神についてはフリーレンより長生きなクラフトも実在してるか知らなくて
クラフトより長生きっぽい神話の時代から生きてるゼーリエの存在を
魔族はよく知らなかったりするから女神について何か把握してる魔族ってほぼいないと思う
50823/09/30(土)03:03:01No.1107298810+
イノシシだって害獣だけど品種改良したらブタになるもんな…
50923/09/30(土)03:03:06No.1107298818+
>フリーレンも余裕のない戦いだとゾルトラーク以外を使うのね
余裕がないというか人間ほど完璧に使いこなせないからだよ
エルフに取ってゾルトラークは比較的新しい魔法だから使ったり防御するのに思考が挟まるからわずかに遅れが出る
だから速射能力は人間に劣る
51023/09/30(土)03:03:36No.1107298871そうだねx1
女神と僧侶たちの奇跡に関しては魔族含めて「よーわからん」で止まっちゃってるんだろう
51123/09/30(土)03:04:09No.1107298931+
>ゾルトラークを魔族用に改良してるっぽいのが一般攻撃魔法なのかフリーレン流派のゾルトラークなのかあやふやだ
殺せれば
どっちでも
同じ
51223/09/30(土)03:04:20No.1107298950+
>イノシシだって害獣だけど品種改良したらブタになるもんな…
魔族「にんげんさんごはんください」
51323/09/30(土)03:04:24No.1107298957+
ヒトと魔族の闘争と種としての本能がテーマとしてかなりを占めてるから
魔族の生態はずっと気になり続けるだろうな
51423/09/30(土)03:04:30No.1107298975+
なんせ魔法オタのフリーレンすら女神様の魔法はつまんないとか言って覚えようとしないからな
51523/09/30(土)03:04:31No.1107298978+
フリーレンって才能じゃなくて長年の経験と研鑽で戦ってるタイプだからな
51623/09/30(土)03:05:05No.1107299033+
>魔族「にんげんさんごはんください」
 ダメだ
ゾルトラーク
51723/09/30(土)03:05:15No.1107299057+
>フリーレンに魔導書あげるって言ったらエッチ出来ないかな
51823/09/30(土)03:05:17No.1107299063+
一般攻撃魔法を圧縮するとバリア貫けるんだぜー!
インチキだろ!!
51923/09/30(土)03:05:34No.1107299099+
一応滅ぼされたエルフの集落では最強だった魔法好きの天才ではあるはず
52023/09/30(土)03:06:05No.1107299171+
薄い本でエッチ出来る出来ないで言えば出来るパターンは作りやすい方じゃないの
52123/09/30(土)03:06:20No.1107299208そうだねx1
人間の習慣に無頓着というのはフリーレンもそこそこ当てはまりはするんだよな
52223/09/30(土)03:07:02No.1107299300+
>フリーレンって才能じゃなくて長年の経験と研鑽で戦ってるタイプだからな
エルフの時間感覚で魔法集めも研鑽もやるし経験から考えて頭も回すから強い…
52323/09/30(土)03:07:02No.1107299301+
>なんせ魔法オタのフリーレンすら女神様の魔法はつまんないとか言って覚えようとしないからな
まあゼーリエも原理はわからないが使えるというだけの呪い返しの魔法をつまらんから好きじゃないといってるから似たようなもんなんだろう
52423/09/30(土)03:07:07No.1107299313そうだねx1
ゾルトラークは誰でも使える簡単な魔法なのに大ダメージ出せるから戦場で無双してた訳だしな
性能自体は防御不能無条件即死かつ破壊不可能な盾まで作れる黄金化の方が遥かにクソなので1段劣る扱いは妥当だよ
南の勇者が抑えていなかったら普通に終わってた
52523/09/30(土)03:07:27No.1107299364+
クラフトは下手すると神話時代より更に前な可能性すらあるから困る
52623/09/30(土)03:07:48No.1107299406+
>人間の習慣に無頓着というのはフリーレンもそこそこ当てはまりはするんだよな
それがたった10年の旅で変わったってお話だからね
52723/09/30(土)03:08:13No.1107299452+
まあでも神がいる世界なら人やエルフ含めて神が作ったと考えるのが自然だよな
もしくは神のコピーみたいな存在が子供を作り始めたか
始まりは神なはず
52823/09/30(土)03:08:46No.1107299508+
クラフトは超久しぶりに同族に会ったのに子作りしようとしなかったあたり本当にそういうの希薄なんだろな…
52923/09/30(土)03:09:44No.1107299609+
女神様はちらっと出てきたときの想像図的な絵だとエルフ耳っぽいのよね
天使の羽付いてるけど
53023/09/30(土)03:09:59No.1107299638+
>一般攻撃魔法を圧縮するとバリア貫けるんだぜー!
>インチキだろ!!
防御魔法は魔力に同調して拡散させる仕組みだから
圧縮して拡散までのタイムラグ稼いだら貫通できるのはとても理に適ってます
即座に実行するな
53123/09/30(土)03:10:09No.1107299663そうだねx4
>クラフトは超久しぶりに同族に会ったのに子作りしようとしなかったあたり本当にそういうの希薄なんだろな…
それで会ったばかりの同族と子作りしようとするのも怖いだろ!
53223/09/30(土)03:11:04No.1107299765+
神が作ったんならそれはそれでなんで作ったの…ってなるしな
53323/09/30(土)03:11:23No.1107299802+
エルフの凄さを見るに女神様が奉仕種族として作った感はある
53423/09/30(土)03:11:24No.1107299804+
>クラフトは超久しぶりに同族に会ったのに子作りしようとしなかったあたり本当にそういうの希薄なんだろな…
フリーレンもな
えっちな意味抜きでも種の存続に対する欲求も同胞がいない孤独感とかも無縁なんだろうな
53523/09/30(土)03:11:42No.1107299836+
シュラハトの予知やマハトの黄金化を持ってしても勝てないのに意外と強くなかったらしい描写もある魔王は謎だわ
53623/09/30(土)03:11:46No.1107299844+
まず女神魔法は産まれ付きで使えるかどうかの才能が必須でフリーレンも本当に簡単な病気判断くらいのしか習得しとらんしね
53723/09/30(土)03:12:39No.1107299922+
>エルフの凄さを見るに女神様が奉仕種族として作った感はある
女神のイメージ像時々出てくるけど明らかに耳長いエルフなんよ
53823/09/30(土)03:12:58No.1107299953+
>クラフトは超久しぶりに同族に会ったのに子作りしようとしなかったあたり本当にそういうの希薄なんだろな…
フリーレンもだけどあっさり別れて同道しようとすらしなかったからね
社会性と言うか同族同士で群作って生きるって生態自体が最早失われつつある感がある
53923/09/30(土)03:13:04No.1107299964+
>エルフの凄さを見るに女神様が奉仕種族として作った感はある
人が絶滅してないのはエルフのおかげだしなあ
半神くらいの設定はあってもおかしくない
54023/09/30(土)03:13:19No.1107299986+
スレ画は人間の魔法研究しようって時点で魔族の異端者なんだろうな
54123/09/30(土)03:13:23No.1107299991+
>シュラハトの予知やマハトの黄金化を持ってしても勝てないのに意外と強くなかったらしい描写もある魔王は謎だわ
圧倒的な暴で従わせていた事が明言されてるからカリスマでも無いんだよね…
54223/09/30(土)03:14:02No.1107300044+
魔王がそんなに強くなかった描写なんてあったか?
54323/09/30(土)03:14:14No.1107300065+
>シュラハトの予知やマハトの黄金化を持ってしても勝てないのに意外と強くなかったらしい描写もある魔王は謎だわ
その手の能力無効化系能力持ちなのかな
それはそれとして魔族たち従える程度には素で魔力圧倒的なはずだけど
54423/09/30(土)03:14:38No.1107300107+
>クラフトは超久しぶりに同族に会ったのに子作りしようとしなかったあたり本当にそういうの希薄なんだろな…
作品によっては発情期が設定されてるのもあるけどな
その発情期が噛み合わないとどうやっても無理!みたいな
54523/09/30(土)03:15:08No.1107300151+
>シュラハトの予知やマハトの黄金化を持ってしても勝てないのに意外と強くなかったらしい描写もある魔王は謎だわ
ゲームで言うならクソみたいなギミッククリアしないと勝てないタイプの敵なんだと思ってる
マハト屠れるゼーリエですら魔王は倒せないみたいだし
54623/09/30(土)03:16:06No.1107300247+
魔王は少なくともフリーレンの魔力制限を一眼見て看過したって情報は出てるので魔法に関しても卓越してる存在なのは確定よ
54723/09/30(土)03:16:19No.1107300270+
魔王は魔力が凄いだけで戦闘能力は低かった説もほぼ否定されてるから本当に謎
魔法一切効かないから魔族やエルフに対しては無敵だったが一番分かり易いけど単純過ぎて無さそうだ
54823/09/30(土)03:17:13No.1107300359+
魔王様はフランメの時代から健在で魔力で魔族トップだしフリーレンの魔力偽装も一目で見抜くし戦闘力が低いわけはないよな…
フリーレンに4人の誰かが欠けてたら勝てなかったって言われてたし魔法や力や神聖魔法一辺倒じゃ勝てないんだろうな
54923/09/30(土)03:18:20No.1107300464+
>魔法一切効かないから魔族やエルフに対しては無敵だった
肉体で戦うタイプの魔族も居るからこれもない気がする
55023/09/30(土)03:18:27No.1107300476+
魔王はスレ画に特異な知識与えてたし魔族として異常な知能があったのも示唆されとる
55123/09/30(土)03:18:58No.1107300526+
>完全に私見だけどこの漫画の世界観って
>最初期DQのようなレトロなTVゲームRPGの要素をハイファンタジーに仕立て直して作ってあると思ってるので
>それに則るならそういうRPGで戦士キャラがMP0だったりするのと一緒なんだと思う
今週の最新話はそれ感じたわ
RPG名物の一つ何でこんなとこに町とか村作ってんの!?についての理由付けみたいな
55223/09/30(土)03:19:17No.1107300558+
フリーレンも1000年前はエルフの集落に暮らしてたしエルフが減った主な原因は
エルフの気質以上に魔族が積極的にエルフ殺ししてたからかもね
55323/09/30(土)03:19:22No.1107300563+
魔王は少なくともゼーリエが勝てないってのを前提にしないとフランメが節穴になるからな
55423/09/30(土)03:20:35No.1107300672+
多分光の玉がないと攻撃通らないタイプだったんだろう
55523/09/30(土)03:21:27No.1107300736+
一般攻撃魔法が出てきたのフリーレン的にはつい最近だからな
1000年近い時間は別の魔法で戦ってたわけだし慣れてないのだエルフ的には
55623/09/30(土)03:21:49No.1107300757そうだねx1
>魔王は少なくともゼーリエが勝てないってのを前提にしないとフランメが節穴になるからな
と言うかフランメは南の勇者と同じで未来予知の魔法使ってた疑惑が結構ある
フリーレンが魔王倒すって確信持ってた件もだし今回アニメ化された部分でもフリーレンが見たいページ開いててフリーレンも未来見えてたのか?って疑惑持ってたし
55723/09/30(土)03:22:18No.1107300814+
>フリーレンも1000年前はエルフの集落に暮らしてたしエルフが減った主な原因は
>エルフの気質以上に魔族が積極的にエルフ殺ししてたからかもね
魔族の殺人本能は本来殺エルフ(女神?)本能だった
それがエルフに似てる人類にも向くようになったとかあるかな
明らかにエルフだけ脅威としてでかすぎる
55823/09/30(土)03:24:04No.1107300935+
>魔王は少なくともゼーリエが勝てないってのを前提にしないとフランメが節穴になるからな
なんかいってたっけ?フランメがいってたのは「私とゼーリエは平和になった世(に生きる自分自身)を想像できないから魔王を倒すことはできない」とかそんなんじゃなかったか?
55923/09/30(土)03:25:08No.1107301023そうだねx1
最近本誌でアイゼンのヤバさが描写されてたのとアニメでも描写盛られてたから
アイゼンがフリーレンが仲間になったからつまらない旅になったって言ってたのがお前も十分ヤベーだろ人の事言えんのか!?ってなってる
56023/09/30(土)03:25:12No.1107301026+
魔王の目的とかは聞いてそうだよねフリーレン
なんか勇者一行全員なんか思う所はありそうだし
56123/09/30(土)03:25:26No.1107301051+
社会維持のための勇者討伐招集すら拒否れるレベルがいるの怖い
56223/09/30(土)03:25:48No.1107301085そうだねx1
勇者一行全員化け物だ
56323/09/30(土)03:26:32No.1107301136+
>魔王の目的とかは聞いてそうだよねフリーレン
魔王の目的はマハトと同じで人間と共存したかった…だよ
その結果人類は3分の1まで数を減らされた
56423/09/30(土)03:26:43No.1107301152+
化け物「ここには化け物しかいないのか…」
56523/09/30(土)03:26:52No.1107301167そうだねx2
つまらない旅じゃねえよ!
くだらない旅だよ!
56623/09/30(土)03:27:34No.1107301217+
ハイターも結界に閉じ込められた時にサラッとなんかやべー魔法使ってた気がする
56723/09/30(土)03:28:01No.1107301253+
魔王さんは喋る獣から健全に殺し合いを維持するくらいの意思があったのかな
56823/09/30(土)03:28:04No.1107301256+
まあアイゼンクラスが常に前衛張ってたら魔術師は無双になるしヒンメルはヒンメルで化け物だから勇者一行になるよな
56923/09/30(土)03:28:55No.1107301315+
同じ戦士なのにアイゼンよりシュタルクはだいぶ柔らかいのなんでなんだろう
57023/09/30(土)03:28:59No.1107301317+
>ハイターも結界に閉じ込められた時にサラッとなんかやべー魔法使ってた気がする
無酸素飲食なしで2ヶ月生きられる魔法だったかな
57123/09/30(土)03:29:11No.1107301332+
一般攻撃魔法を遠距離から素早く飽和して撃ちこめば相手は倒れるぞ!とか
当たったらヤバイ魔法は全部避けるか発動される前に素早く切ればいいぞ!とか
攻撃食らっても傷つかないくらい頑丈なら平気だぞ!とか強さの描写がそりゃそうなんすけど的なシンプルな力強さがある勇者チーム
57223/09/30(土)03:29:55No.1107301387+
大魔族でも探知範囲外のところから探知して射撃するフェルンも大概おかしなことしてるよな…
57323/09/30(土)03:30:04No.1107301403+
>同じ戦士なのにアイゼンよりシュタルクはだいぶ柔らかいのなんでなんだろう
シュタルクもシュタルクで斧を腹に受けて両断されないとかちょっとおかしいから十分固いんだと思う
57423/09/30(土)03:30:08No.1107301412+
>無酸素飲食なしで2ヶ月生きられる魔法だったかな
今まで出てきた魔法の中で一番やばくないこれ!?
57523/09/30(土)03:30:13No.1107301420+
>同じ戦士なのにアイゼンよりシュタルクはだいぶ柔らかいのなんでなんだろう
鍛え方が足りないのとドワーフと人間の種族差?
57623/09/30(土)03:30:39No.1107301458+
>大魔族でも探知範囲外のところから探知して射撃するフェルンも大概おかしなことしてるよな…
一級魔法使いはそれだけで歴史に名を残す化け物だからな……
57723/09/30(土)03:30:39No.1107301459+
>同じ戦士なのにアイゼンよりシュタルクはだいぶ柔らかいのなんでなんだろう
鍛えてる年数が違うのと種族差じゃないのか?
人間とドワーフだし
57823/09/30(土)03:31:24No.1107301528+
奇行や善行や心意気の描写ばかりのヒンメルは
これからまだまだめっちゃ盛れる余白あるんだよな
57923/09/30(土)03:31:34No.1107301540+
>同じ戦士なのにアイゼンよりシュタルクはだいぶ柔らかいのなんでなんだろう
言うて最近のシュタルクドラゴンに頭齧られてもピンピンしてるし魔族に全身剣で貫かれてた翌日に腕立てで鍛えだすスペックだ
58023/09/30(土)03:31:38No.1107301545+
アイゼンならレヴォルテの貫手も皮膚で止めれたんだろうか
58123/09/30(土)03:31:47No.1107301554+
人間は害虫とか誘き出すのにわざわざ害虫が好きな臭いの罠作るじゃん?
魔族が人間の言葉喋るのもそんな感じ…
58223/09/30(土)03:31:48No.1107301557+
全身ズタズタにされても翌日大岩でスクワットだからアイゼンは
58323/09/30(土)03:32:02No.1107301580+
シュタルクが一番ダメージ負ったのは将軍に腹ぶち抜かれた時か
58423/09/30(土)03:32:14No.1107301597+
皇獄竜との戦いもさらっと流されたし魔王戦まで描写温存される可能性はある
58523/09/30(土)03:32:21No.1107301613+
射程長くて撃つの早くて気配を消すのが上手くてって暗殺者みたいな性能してるよねフェルン
58623/09/30(土)03:32:44No.1107301639+
>今まで出てきた魔法の中で一番やばくないこれ!?
魔法じゃなくて女神の力だからまぁ
58723/09/30(土)03:33:01No.1107301667+
そういや下手するとギロチンの刃のほうが砕けたのかな王様に処刑されかけた時のアイゼン
58823/09/30(土)03:33:01No.1107301668+
>ゾルトラークは誰でも使える簡単な魔法なのに大ダメージ出せるから戦場で無双してた訳だしな
むしろ膨大な魔力を持つ一流の魔族が作った魔法を遥かに魔力で劣る人間が使っても威力変わらないって効率がクソやばいのでは…
58923/09/30(土)03:33:31No.1107301709+
>>無酸素飲食なしで2ヶ月生きられる魔法だったかな
>今まで出てきた魔法の中で一番やばくないこれ!?
僧侶は魔法じゃなくて女神由来のなんかじゃなかったっけか
59023/09/30(土)03:33:53No.1107301738+
単行本読んでて一冊飛ばしたかな?と思うくらいには
ヌルッと出てきたよねこの人
そんな感じで出てきて良い戦闘力じゃない気がしたが…
59123/09/30(土)03:34:03No.1107301751+
ハイターいたら路銀を酒代以外に使わなくて済むんじゃないか
59223/09/30(土)03:34:03No.1107301752+
魔族にも野にいる怪物に食われるやついたりするのかな
59323/09/30(土)03:34:07No.1107301754+
>>今まで出てきた魔法の中で一番やばくないこれ!?
>魔法じゃなくて女神の力だからまぁ
原理も良くわからないのに2ヶ月稼働できるの怖い…
59423/09/30(土)03:34:12No.1107301756+
フェルンは十年そこらしか生きてないのにすでにフリーレン越えてるステータスあるのが本当にヤバい
59523/09/30(土)03:35:10No.1107301833+
野良の魔物で本当にやばかったのは混沌花
あと🐍
59623/09/30(土)03:35:25No.1107301864+
>あと🐍
噛まれちゃった…
59723/09/30(土)03:35:36No.1107301882+
ヒンメルはなんか孤児院にいた子供の時でも魔物倒したりしてるからおかしい
59823/09/30(土)03:35:36No.1107301883+
>ハイターいたら路銀を酒代以外に使わなくて済むんじゃないか
フリーレンが魔道具を買う
ヒンメルがなんかオシャレなものを買う
アイゼンは何か買いそうなものあったっけな…
59923/09/30(土)03:36:29No.1107301952そうだねx1
>あと🐍
こいつらに噛まれたら魔族も死ぬのかな…
60023/09/30(土)03:36:54No.1107301972+
>>あと🐍
>噛まれちゃった…
なんか鼻血出てきた…
60123/09/30(土)03:37:01No.1107301980+
>単行本読んでて一冊飛ばしたかな?と思うくらいには
>ヌルッと出てきたよねこの人
>そんな感じで出てきて良い戦闘力じゃない気がしたが…
マハトとの対比としてはよく出来てると思う
60223/09/30(土)03:37:15No.1107301995+
>そんな感じで出てきて良い戦闘力じゃない気がしたが…
まあ間違いなくマハトに並ぶ強敵ではあったよ
魔族の膨大な魔力の自然放出を魔力盾に使うことといいシンプルに魔力の塊をぶち当ててくるのが得意とか
話が始まってから現代で魔力量で押されたフリーレンはソリテールが始めてだったんじゃないのか?
60323/09/30(土)03:38:20No.1107302073+
>フェルンは十年そこらしか生きてないのにすでにフリーレン越えてるステータスあるのが本当にヤバい
人間は長くても80年…現役でいられるのはさらに短いから急がないとな
60423/09/30(土)03:38:50No.1107302105+
ザインがいた時はザイン居ないと詰む場面が多過ぎる…
そろそろ戻ってこい
60523/09/30(土)03:39:21No.1107302143+
>話が始まってから現代で魔力量で押されたフリーレンはソリテールが始めてだったんじゃないのか?
ソリテールが強大な魔力持ってるのは間違い無いけど魔力量自体はフリーレンより下なのよ
ソリテールはフリーレンを遥かに上回る魔力の操作技術で圧倒してた
60623/09/30(土)03:39:29No.1107302150+
ソリテールは名前付きの自分の魔法披露してないんだよな
名無しの魔力ぶつける魔法がソリテール特有の魔法なのかね
60723/09/30(土)03:40:05No.1107302187+
フリーレンは精密動作性低いからな
60823/09/30(土)03:40:29No.1107302211+
実際ヒンメルの強さの描写はあんまりないから良くわからない
アイゼンとハイターは化け物みたいな逸話が出てくるけど
剣で結界を欠けさせたのもどのくらいすごいのかは良くわからない
60923/09/30(土)03:41:18No.1107302266+
>ソリテールが強大な魔力持ってるのは間違い無いけど魔力量自体はフリーレンより下なのよ
そうだったか?魔力の削り合いしてたらヤバイと思考したフリーレンは初めてだった気がするが
61023/09/30(土)03:41:31No.1107302278+
なんか老い衰えてるのに水上普通に走ってる…
まあ魔王討伐した戦士にしてリーニエが今まで見てきた中で最強の戦士がノロマな訳はないよな
61123/09/30(土)03:42:23No.1107302329+
>名無しの魔力ぶつける魔法がソリテール特有の魔法なのかね
特有かどうかしらんけど一番好きみたいな事はいってた気が
61223/09/30(土)03:42:58No.1107302366+
あらゆる言語で構成された結界っていう魔族には無理ゲーな仕様をピンポイントで突破してくるのが糞過ぎる…
61323/09/30(土)03:43:31No.1107302387そうだねx1
>そうだったか?魔力の削り合いしてたらヤバイと思考したフリーレンは初めてだった気がするが
まずフリーレンが自分より魔力低い相手で負けた相手の中にマハトが入っててソリテールの魔力量はマハトと同等って話があるので魔力量多いのはフリーレンの方なのは確定しとる
その上でも魔力の削り合いなら負ける判断なんよ
61423/09/30(土)03:44:58No.1107302485+
>あらゆる言語で構成された結界っていう魔族には無理ゲーな仕様をピンポイントで突破してくるのが糞過ぎる…
長年人間と人間の魔法を研究してきた変わり種の魔族だったからな
他の魔族には誰もできない芸当だ
61523/09/30(土)03:45:13No.1107302497+
どんどんシュタルクの頑丈さが盛られていった今読み返すと
🐍は序盤にその辺でエンカウントして良い野生動物じゃなさすぎる
61623/09/30(土)03:45:37No.1107302525+
総量では勝ってるけど出力効率で負けてる感じか
61723/09/30(土)03:46:22No.1107302572+
魔力で負けた事なかったアウラが絶望するくらいの魔力のフリーレンと同じ魔力量って普通におかしいなこいつ
61823/09/30(土)03:46:33No.1107302592+
>総量では勝ってるけど出力効率で負けてる感じか
8TBのHDDvs2TBのSSDみたいな
61923/09/30(土)03:46:58No.1107302622+
🐍みたいな毒性生物が山ほどいるあの村ザインがいなくなった後に壊滅してないか心配
62023/09/30(土)03:47:15No.1107302639+
書き込みをした人によって削除されました
62123/09/30(土)03:47:39No.1107302658+
>魔力で負けた事なかったアウラが絶望するくらいの魔力のフリーレンと同じ魔力量って普通におかしいなこいつ
まずマハトとソリテールが魔族としてアウラより格上だから多少はね?
62223/09/30(土)03:47:40No.1107302662+
アウラちゃんソリテールに頼んでフランメの結界解いてもらえばよかったんじゃ?
いや面識なかったのか
62323/09/30(土)03:47:50No.1107302675+
>🐍みたいな毒性生物が山ほどいるあの村ザインがいなくなった後に壊滅してないか心配
それで壊滅するならザインが生まれる前に村無くなってるだろうから
62423/09/30(土)03:48:05No.1107302690+
フリーレンって1000年は生きてるから単純にアウラの2倍おばあちゃんだしな
62523/09/30(土)03:50:17No.1107302825+
アウラは500年しか生きていない
フリーレンは倍の1000年生きている
そしてフリーレンはアウラの倍の魔力量
…簡単な足し算だ…
62623/09/30(土)03:50:29No.1107302841+
>フリーレンって1000年は生きてるから単純にアウラの2倍おばあちゃんだしな
次はないからね
62723/09/30(土)03:50:47No.1107302855+
>確か魔力量は鍛錬の期間に比例するからフリーレンはやばい
本当におかしいのはハイターの魔力量だと思う
62823/09/30(土)03:51:20No.1107302883+
>アウラちゃんソリテールに頼んでフランメの結界解いてもらえばよかったんじゃ?
>いや面識なかったのか
あっても逃げ出すんじゃないのか?
天秤魔法では勝てないし
62923/09/30(土)03:51:33No.1107302903+
>>確か魔力量は鍛錬の期間に比例するからフリーレンはやばい
>本当におかしいのはハイターの魔力量だと思う
フリーレンが100年くらい鍛錬してる感じに抑えた魔力の5倍だからな…
63023/09/30(土)03:52:02No.1107302929+
鍛えた年月で魔力量は上がるんだけどたまに人間がバグった魔力量持ってる
フランメもおかしい
63123/09/30(土)03:52:43No.1107302975+
フリーレンは魔力強化の鍛錬二の次にして魔力抑える訓練してるから成長抑え目なんだろうなこれでも
63223/09/30(土)03:53:06No.1107303001+
フランメの結界破ったり魔力量おかしかったり事前の絶望感だけすごかったけど戦ったらなんかあっさり勝ったやつ
なんで勝てたかわからん
63323/09/30(土)03:53:34No.1107303018+
まあヒンメル一行はガチでバケモノの集まりでそんなバケモノたちも野良の魔物とかに結構ピンチに陥ってるから……
63423/09/30(土)03:53:55No.1107303048+
>フランメの結界破ったり魔力量おかしかったり事前の絶望感だけすごかったけど戦ったらなんかあっさり勝ったやつ
>なんで勝てたかわからん
探知外からのゾルトラーク!
大魔族なんてコレでいいんだよ…
63523/09/30(土)03:54:18No.1107303075+
フリーレンは鍛錬だけじゃなくて滅茶苦茶時間かけた分析とか知識で勝ってるとこもある
たぶん
63623/09/30(土)03:54:22No.1107303081+
>フランメの結界破ったり魔力量おかしかったり事前の絶望感だけすごかったけど戦ったらなんかあっさり勝ったやつ
>なんで勝てたかわからん
フランメの結界でなくゼーリエの弟子たちが張ったやつだよ
63723/09/30(土)03:54:47No.1107303099+
>フランメの結界破ったり魔力量おかしかったり事前の絶望感だけすごかったけど戦ったらなんかあっさり勝ったやつ
>なんで勝てたかわからん
スレ画が破った結界は数十年前のレルネン達一級魔法使いが協力して作ったやつだよ
63823/09/30(土)03:55:01No.1107303113+
まあ決闘中にスナイパーライフルで狙撃やされたみたいなもんだからなあ
63923/09/30(土)03:56:32No.1107303189+
>女神のイメージ像時々出てくるけど明らかに耳長いエルフなんよ
暇つぶしエルフの話の直後辺りに出てきた時は嫌な感じしちゃう耳長
64023/09/30(土)03:57:02No.1107303215+
>戦ったらなんかあっさり勝ったやつ
あっさりじゃねえと思うけどなぁ…
フェルンの黄金化のタイミングが遅くてフェルン死んでたらフリーレンもよくて相打ち悪くて死んでただろって相手だったぞ
64123/09/30(土)03:57:17No.1107303231+
フリーレンところどころ雑な部分あるしな…
スレ画くらいのハイレベル戦闘じゃないと基本問題にならないけど
64223/09/30(土)03:57:53No.1107303271+
会敵の条件が違ったらフリーレンも単独でスレ画倒せたのかもしれんけど正面からの戦闘では勝てない相手だ
弟子に決め手を託さなきゃ勝てんかったよあの状況
64323/09/30(土)03:58:14No.1107303285そうだねx1
>まずフリーレンが自分より魔力低い相手で負けた相手の中にマハトが入っててソリテールの魔力量はマハトと同等って話があるので魔力量多いのはフリーレンの方なのは確定しとる
ソリテールはマハトと強さが同格なのであって
魔力量はフリーレンと同じだよ
フリーレン本人の見立てだからほぼ間違いない
64423/09/30(土)03:58:54No.1107303322+
>まあ決闘中にスナイパーライフルで狙撃やされたみたいなもんだからなあ
あれもフェルンがゾルトラーク収束させて貫通力上げた細ビームにすればイケると掴んでなければ無理だった
64523/09/30(土)04:01:03No.1107303449そうだねx1
フェルンもフェルンでゼーリエの揺らぎを一目で理解したので1000年に1人レベルの大天才なんだよな……
64623/09/30(土)04:01:17No.1107303466+
何十年か前に身体の一部黄金化されてたから解読の糸口見つけられたけど
いきなり全身だったら詰みだからな
64723/09/30(土)04:01:22No.1107303472+
正直スレ画倒した時点のフェルンは他の一級魔法使いと比べても抜けてると思う
64823/09/30(土)04:01:43No.1107303489+
人間は私達よりずっと連携上手だからね
って言われた通りの方法で倒したまでだ
64923/09/30(土)04:02:04No.1107303506そうだねx1
>正直スレ画倒した時点のフェルンは他の一級魔法使いと比べても抜けてると思う
ゼーリエの揺らぎを一瞬で見抜いた時点でそりゃもう
65023/09/30(土)04:02:14No.1107303511+
>フェルンもフェルンでゼーリエの揺らぎを一目で理解したので1000年に1人レベルの大天才なんだよな……
フリーレンですらわかってなかったからな
あとわかってたのレンネンだったか?
65123/09/30(土)04:02:25No.1107303518+
書き込みをした人によって削除されました
65223/09/30(土)04:03:05No.1107303557+
フェルンの長距離狙撃ってフリーレンも出来るのかな
それともフェルンの固有特技?
65323/09/30(土)04:03:18No.1107303575+
ゼーリエの言を信じるならフェルンは人類史で一番の才能の持ち主なんよ
65423/09/30(土)04:03:25No.1107303584+
>地味な顔してるのに黒金の羽を特権で手に入れたっぽい一級魔法使いはなんなの
顔は関係ねーだろがよー顔は!
65523/09/30(土)04:03:35No.1107303591+
CV中原麻衣にしてほしい
いやそこまでアニメ化するの10年後とかだろうけど
65623/09/30(土)04:04:00No.1107303611+
まぁその辺の感覚に関してはこの漫画の戦闘描写の都合も多分にあるだろうし…
65723/09/30(土)04:04:16No.1107303623+
>あとわかってたのレンネンだったか?
レンネンはフリーレンの偽装は偶然?見抜けた
ゼーリエのゆらぎは全然気づいてない
65823/09/30(土)04:04:17No.1107303624+
フェルンは殺傷能力はトップクラスだし雑多な魔法も多種使えるからな
座学が弱いのが弱点だ
65923/09/30(土)04:04:52No.1107303647+
>フェルンの長距離狙撃ってフリーレンも出来るのかな
>それともフェルンの固有特技?
まあ真似はできると思う
知ってれば
ただ速射性能に劣るから使いたがるかどうかはわからない
66023/09/30(土)04:05:02No.1107303657そうだねx1
>フリーレンですらわかってなかったからな
>あとわかってたのレンネンだったか?
レルネンはゼーリエの揺らぎは今も見抜けてないからゼーリエがちょっと寂しそうにしてた
フリーレンはフェルンがゼーリエに認められるはずって確信持ってたから制限してる事を見抜いてるはず
66123/09/30(土)04:05:23No.1107303668+
ババアの魔力偽装を見抜いたレルネンが長年超ババアに仕えても見抜けなかった超魔力偽装を見破ってるもんなフェルン
66223/09/30(土)04:05:52No.1107303691+
>ゼーリエのゆらぎは全然気づいてない
ああそうだっけ…ありがとう
66323/09/30(土)04:06:07No.1107303703そうだねx1
>フリーレンはフェルンがゼーリエに認められるはずって確信持ってたから制限してる事を見抜いてるはず
確かに
あの描写はそういう事になるか
66423/09/30(土)04:09:12No.1107303864+
レルネンがフリーレンの擬装見抜いた後でもっと凄いゼーリエの擬装見破れずフェルンは行けたって流れでそんなに凄くない感あったけど
まずフリーレンの擬装を見抜くのって本来不可能レベルなのがスレ画の話で補強されたからレルネンも十分おかしいんだよな
66523/09/30(土)04:09:16No.1107303869+
>CV中原麻衣にしてほしい
>いやそこまでアニメ化するの10年後とかだろうけど
10年もかかってたまるか
再来年くらいにはいけるだろ
66623/09/30(土)04:09:19No.1107303873+
攻撃魔法の密度の高め方ががフリーレンより上手いみたいに言われてたけど結局殺し切れずにフェルンにやられてるんだよな…
66723/09/30(土)04:10:21No.1107303930+
>>CV中原麻衣にしてほしい
>>いやそこまでアニメ化するの10年後とかだろうけど
>10年もかかってたまるか
>再来年くらいにはいけるだろ
鬼滅とか見てるとかなり待つ覚悟はしてたけど
今日の放送見て意外とテンポよく進んだから今回のアニメ化でもかなり進みそうね
66823/09/30(土)04:11:03No.1107303972+
フリーレンはフランメが制限してることも初対面で薄々見抜いてたしな
66923/09/30(土)04:11:17No.1107303982+
>まずフリーレンの擬装を見抜くのって本来不可能レベルなのがスレ画の話で補強されたからレルネンも十分おかしいんだよな
スレ画ですら事前に警戒してなかったらフリーレンの偽装は見抜けなかったって言ってるしな
67023/09/30(土)04:11:30No.1107303989+
二期以降のことは置いといて2クールでどこまでやるんだろ
67123/09/30(土)04:11:58No.1107304030+
>レルネンがフリーレンの擬装見抜いた後でもっと凄いゼーリエの擬装見破れずフェルンは行けたって流れでそんなに凄くない感あったけど
>まずフリーレンの擬装を見抜くのって本来不可能レベルなのがスレ画の話で補強されたからレルネンも十分おかしいんだよな
レルネンが凄くないんじゃなくてフェルンの才能が凄すぎるって話だ
67223/09/30(土)04:12:16No.1107304050+
>フェルンの長距離狙撃ってフリーレンも出来るのかな
>それともフェルンの固有特技?
長距離魔法は魔法使いに必須の三要素の複合的なこと言ってるから
魔法使いは皆大なり小なりできるはず
デンケンも修行で似たようなことしてたし
三要素が多分魔力の量とコントロールと何かだから
フェルンが飛び抜けて得意な可能性はあるが
67323/09/30(土)04:12:28No.1107304059+
葬送のフリーレン回収する所まででいんじゃね
67423/09/30(土)04:12:43No.1107304077+
>二期以降のことは置いといて2クールでどこまでやるんだろ
ほぼほぼ試験終わりまでだと思う
アニメ1話で原作2話消化ペース崩さなければ
67523/09/30(土)04:12:52No.1107304083+
>攻撃魔法の密度の高め方ががフリーレンより上手い
というかソリテールの魔力ぶつける魔法はずっと磨いてきたものだからフリーレンより精度が高いのは当然よ
フリーレンも使ったけどソリテールの物まねにしか過ぎない不得手な使い方だったから
67623/09/30(土)04:13:29No.1107304107+
>スレ画ですら事前に警戒してなかったらフリーレンの偽装は見抜けなかったって言ってるしな
警戒と言うかアウラちゃん戦の痕跡よーく調べた上で本人に直接会っても事前情報無かったら信じれなかったレベルだ
67723/09/30(土)04:14:10No.1107304141+
OPにゼーリエ居る時点で試験突入はだろう
67823/09/30(土)04:14:42No.1107304168+
>>スレ画ですら事前に警戒してなかったらフリーレンの偽装は見抜けなかったって言ってるしな
>警戒と言うかアウラちゃん戦の痕跡よーく調べた上で本人に直接会っても事前情報無かったら信じれなかったレベルだ
そう言ったつもりなんだけど伝わらなかったならすまん
67923/09/30(土)04:14:46No.1107304171+
>OPにゼーリエ居る時点で試験突入はだろう
初見勢はあのゼーリエ魔王って思われてそう
68023/09/30(土)04:15:59No.1107304221+
>>フリーレンって最強じゃなかったんだ…
>>一人旅してるし正直勇者とかいらないレベルかと
>フリーレンより実力ある人はいるけどフリーレンほど先の先まで見据えて戦略練れるのはほぼいない
>みたいな強さしてる
フリーレンより実力があり先の先まで見据えてフリーレンのパワーレベリング相手残してヤバい奴ら全員と相討ちをとったおじさん!
68123/09/30(土)04:18:33No.1107304338+
>>OPにゼーリエ居る時点で試験突入はだろう
>初見勢はあのゼーリエ魔王って思われてそう
なんかあくどい顔で偉そうに座ってるし悪い奴なんだろうな…
68223/09/30(土)04:19:32No.1107304392+
ひょっとしてフェルンが魔力制限してるの
見ただけで見抜いたキャラって一人も居ない?
68323/09/30(土)04:19:56No.1107304405+
そろそろシルエットぐらい見せて欲しくはある魔王
68423/09/30(土)04:20:26No.1107304434+
さらっと言ったけどこの発言重要っぽいんだよなぁ
呪いだけなんか普通の魔法と違いそうで
fu2621343.jpg[見る]
68523/09/30(土)04:20:46No.1107304444+
>ひょっとしてフェルンが魔力制限してるの
>見ただけで見抜いたキャラって一人も居ない?
リュグナーは闘いながら見抜いたよ
68623/09/30(土)04:21:00No.1107304453+
>ひょっとしてフェルンが魔力制限してるの
>見ただけで見抜いたキャラって一人も居ない?
元の魔力がクソでかいフリーレンと違ってフェルンは魔力の総量は普通だからわからん
68723/09/30(土)04:21:51No.1107304494+
人間がゴキブリと共存する様なものと思えばまあ
68823/09/30(土)04:25:18No.1107304666+
虫と共存はよく言われるけど流石に現実でも虫が普通に同じ言語で喋って意思疎通出来たらもうちょっと関係は変わるよね…
68923/09/30(土)04:27:30No.1107304775そうだねx2
そうだな人語語って人間食い荒らしてくるゴキブリとか
どう足掻いてもバルサンするしかねえよな
69023/09/30(土)04:31:12No.1107304962+
>ひょっとしてフェルンが魔力制限してるの
>見ただけで見抜いたキャラって一人も居ない?
制限を見抜く方はわからんけど単純に探知するだけならロリコンお姉さんができるし勝てるらしい
69123/09/30(土)04:34:38No.1107305151+
フェルンの潜在能力は最高だけど現時点での実力はまだ一級魔法使い達の方が上っぽいからね
69223/09/30(土)04:36:18No.1107305233+
>フェルンの潜在能力は最高だけど現時点での実力はまだ一級魔法使い達の方が上っぽいからね
攻撃・防御・潜伏みたいに一つ一つの動作の上手さはもうそいつら超えてそうだけど実践経験の差で負けそう
まあそれもおばあちゃんと行動してるせいでどんどん埋められていってるが
69323/09/30(土)04:37:06No.1107305274+
>そうだな人語語って人間食い荒らしてくるゴキブリとか
>どう足掻いてもバルサンするしかねえよな
とか思ってると群がって殺しにかかってくる
69423/09/30(土)04:43:09No.1107305516+
>フェルンの潜在能力は最高だけど現時点での実力はまだ一級魔法使い達の方が上っぽいからね
それこそ一級連中は特権魔法持ってて一人一人ミスティルジーラみたいな奥の手あると思うとヤベー集団だ
69523/09/30(土)04:45:12No.1107305600+
そういえば他の試験合格者達が貰った魔法って明かされてたっけ…
69623/09/30(土)04:46:38No.1107305669+
>そういえば他の試験合格者達が貰った魔法って明かされてたっけ…
一日一回ゼーリエをなでなでする魔法
69723/09/30(土)04:46:46No.1107305676+
伊藤ハチ先生はやばい魔法貰ってそう
69823/09/30(土)04:46:54No.1107305680+
>>フェルンの潜在能力は最高だけど現時点での実力はまだ一級魔法使い達の方が上っぽいからね
>それこそ一級連中は特権魔法持ってて一人一人ミスティルジーラみたいな奥の手あると思うとヤベー集団だ
フェルンは現時点で完結してる戦闘方法を強化する方向の魔法貰うって手もあるんだけど
まだ成長途中なのにそれやると地力が伸び悩みそうだからね…だから洗濯魔法もらうね
69923/09/30(土)04:48:09No.1107305733+
フェルンは嫌がるだろうけどゼーリエに師事した方が魔法使いとしては強くなるだろうなって思う
70023/09/30(土)04:50:05No.1107305829+
ゼーリエに師事するとフェルンも戦うだけの魔法使いになってしまいそうだ
70123/09/30(土)04:53:06No.1107305956+
レルネンが特異なゴーレム魔法色々使うから本人の特性に合わせた伸ばし方すると思うぞゼーリエ様
70223/09/30(土)04:54:19No.1107306019+
弟子がちゃんと慕ってるからゼーリエ絶対悪い師匠じゃないのだけはわかる
70323/09/30(土)04:54:46No.1107306033+
fu2621361.png[見る]
70423/09/30(土)04:54:56No.1107306039+
でもあの服を綺麗にする魔法まじで凄くない?
70523/09/30(土)04:56:23No.1107306100+
>でもあの服を綺麗にする魔法まじで凄くない?
神話時代の伝説級だからな
70623/09/30(土)04:57:53No.1107306165+
ヴィアベルのおじさんも憧れた皇獄龍バトルサクサクすぎる
70723/09/30(土)05:01:36No.1107306306+
>ヴィアベルのおじさんも憧れた皇獄龍バトルサクサクすぎる
数コマで終わったけどとんでもない強敵だったって発言あるから…

- GazouBBS + futaba-