レトロゲームの説明書保管庫

所持しているゲームの説明書を気ままに載せていきます。

『星のカービィ スーパーデラックス』1996年/スーパーファミコン

『星のカービィ スーパーデラックス』 1996年発売/スーパーファミコン/アクション/任天堂株式会社 9種のメインゲーム+サブゲームで構成された、文字通りデラックスな一品。一つ一つのボリュームは短めだが個性は際立っており、「ヘルパー」との協力プレ…

『クインティ』1989年/ファミコン

『クインティ』 1989年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/株式会社ナムコ 「パネルをめくって敵を倒す」という、今なお斬新なシステムが特徴の画面固定型アクション。パネルや敵キャラの種類も豊富で、頭を使うパズル的な部分もある。2人プレイに対…

『田村光昭麻雀ゼミナール』1990年/ファミコン

『田村光昭麻雀ゼミナール』 1990年発売/ファミリーコンピュータ/テーブルゲーム/株式会社ポニーキャニオン プロ雀士の田村光昭に麻雀を教わることができる。「田村氏の対局を観る」「田村氏と対局」「問題10問(何を切るクイズ)」「他流試合」の4つの試…

『KLAX』1990年/PCエンジン

『KLAX(クラックス)』 1990年発売/PCエンジン/パズル/株式会社テンゲン 手前に向かって落ちてくるタイルの、同じ色を並べて消していくパズルゲーム。家庭用機種への移植としてはメガドライブ版やファミコン版よりもちょっと早い。PCエンジン版はテンゲン…

『ぎゅわんぶらあ自己中心派2』1990年/ファミコン

『ぎゅわんぶらあ自己中心派2』 1990年発売/ファミリーコンピュータ/テーブルゲーム/株式会社アスミック 戦略シミュレーション風の「タコ合戦」モードが追加されたほか、個性的なメンバーも半数以上が入れ替え。『大トロ倶楽部』の吉田君と番長リキもゲス…

『ライオン・キング』1994年/スーパーファミコン

『ライオン・キング』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/ヴァージンゲーム株式会社 ディズニー映画が原作の横スクロールアクション。全10ステージで、7ステージ目からは成長したシンバが主人公になり、操作方法も一部変化する。ゲーム的にはやや…

『ぎゅわんぶらあ自己中心派』1988年/ファミコン

『ぎゅわんぶらあ自己中心派』 1988年発売/ファミリーコンピュータ/テーブルゲーム/株式会社アスミック 発売はアスミックだが、開発はPC版のほかメガドライブ版なども手掛けたゲームアーツであり、キャラクターの再現度は上々(グラフィックはイマイチだ…

『ロボコップVSターミネーター』1994年/メガドライブ

『ロボコップVSターミネーター』 1994年発売/メガドライブ/アクション/ヴァージンゲーム株式会社 クロスオーバー系コミックのゲーム化作品で、海外ではスーパーファミコンでも発売されている。プレイヤーはロボコップとなり、スカイネット社に潜入してタ…

『牌砦』1994年/スーパーファミコン

『牌砦(トリデ)』 1994年発売/スーパーファミコン/パズル/株式会社タカラ アーケード版の移植作。見た目は『上海』にしか見えないが実際ルールもほぼ同じで、牌の柄を揃えて消していくパズルゲームである。『上海』との違いは牌を手持ちにストックでき…

『Wizap! -ウィザップ ~暗黒の王-』1994年/スーパーファミコン

『Wizap! -ウィザップ ~暗黒の王-』 1994年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社アスキー データイーストのRPG『ダークロード』の続編。自由度の高いシステムが特徴で、多岐にわたるストーリーを楽しむことがメインとなる、周回プレイ前提のような内容…