F/A-18F(独レベル1/32)を素組します・・・・その2

S_image

ブラボー ブラボーとは

 台湾周辺での中国の軍事演習は、ミサイルの着弾点が沖縄に近く、非常に危ういものを感じます。ペロシさんの行動がどうこうというより、ロシアのウクライナ侵略が台中関係にも、ひいては米中、日中関係にも大きな影響をおよぼしています。ウクライナ侵略にも台湾を囲む軍事演習にも、世界は「毅然とした態度」でいなければなりませんが・・・・・。
 世界が平和でありますように・・・・

 さて、スパホは、説明書を無視して、いつものようにコクピットから作っております。同じような内容ですので、スパホに興味のある方のみ、お付き合いくださいませ。

 写真は、前席計器盤周辺であります。
 キットは少しのモールド(一部、間違って二重のモールドになっている)に、ペタリとデカールを貼りつけるだけです。メリハリがなく見た目はかなり大味です。
 そこで、スイッチ、レバー、つまみ等を金属線や伸ばしランナーの輪切りで追加しました。
 デジタルディスプレイ表示器(DDI)には緑のクリアーシートを貼りこみました。アナログ計器は透明エンビ板を丸く切り抜き、ガラスに見立てて貼っております。
 左コンソール上のスロットル・レバーに、シーケンス選択ボタン、自動スロットル制御ボタン等も貼りこんでおります。
 少しはメリハリがでたでしょうか。

S_image

ブラボー ブラボーとは

 第一風防は、透明部全面がこのように波打っております。削り倒して磨き上げ、クリアーにしました。
 大きな模型会社の新しいキットでこのような状態を見たのは初めてです。

S_image

ブラボー ブラボーとは

 いつものように、第2風防の「受け」をプラ板で追加しました。写真はありませんが、第2風防にはゴムの部分を追加しています。

S_image

ブラボー ブラボーとは

 デカールを貼っただけの状況です。凹凸がほとんどありません。素組でもこれは・・・・

S_image

ブラボー ブラボーとは

 ノリのついた緑のクリアシートです。
 クリアシートはOHP用です。

S_image

ブラボー ブラボーとは

S_image

ブラボー ブラボーとは

 手を入れた後の状況です。
 あんまり変わり映えしませんか・・・www
 
 デジタルディスプレイ表示器は、太陽の光があたっていると緑色に見えますが、日陰ではこのような黒い色に近い状況になってます。その効果を狙って黒の上に緑色のクリアーシートを貼りこみました。この工作は簡単な割には効果があり、よくよく見た人だけ気づくって感じで、気に入ってます。

S_image

ブラボー ブラボーとは

 後部計器盤です。
 左右のコントローラーにも全くモールドがありません。
 実機写真にならい、ターゲット指定コントローラー(ÐⅭ)、ÐⅭ割り当てスイッチ等を伸ばしランナーの輪切りで追加しました。あんまり目立ちませんが・・・・

S_image

ブラボー ブラボーとは

 前席の操縦桿にはロートルピッチトリム、センサーコントロールスイッチ、機銃/ミサイルトリガー等を追加しています。また。スイッチ類の庇を鉛板で追加しました。

S_image

ブラボー ブラボーとは

 風防の内側フレームも、実機どおり配線しています。


 さて、結論です。
 結論1 計器盤やサイドコンソールに追加工作をしたら、手作りはやっぱり楽しいww
 結論2 第一風防は削り込み磨くより、透明塩ビ板から絞り出した方が早いかもしれない。ただ、キット・パーツを型として使用する場合は、表面の凸凹をなくさなければならないけれど・・・

 皆様の忌憚のないご意見をお願いいたします。

投稿日
2022/08/05 18:34
製作日誌の公開範囲
インターネット全体
コメントを受け付ける範囲
ホビコムメンバーまで

コメント(4件)

あっくんパパ

あっくんパパさん

2022/08/05 20:26

違反報告する

 こんばんは。
 これは素組ではなく、一般的に「徹底工作」と言います。
 すごく立体感が増して大ブラボーです。
 コックピットの出来は、1/32とは思えない簡素なものですね。アフターパーツを使うのが前提なのでしょうか?
 現在、タミヤのP-38を作っていますが、驚愕のパーツ精度と組みやすさです。
 アンダーゲートの処理をキチンとするだけで、全く調整不要で各パーツがピタリと合います。パーツ精度が高いのに組立も全然神経質なところはなく、とても組みやすく楽しく製作できます。
 ここまでやれ!とは言いませんが少なくとも楽しく作れるようなキットが作れないんでしょうかねぇ。 

Fame461

Fame461さん

2022/08/06 10:04

違反報告する

S_image

おはようございます。
この日誌も教科書です。
ここまでくると素材ですね。
でもたか様なら、下手なモールドを手直しするより楽かもしれません。いつもながらに圧倒的な作り込みに感動です。
デジタルディスプレイ表示器のクリアシートの二重貼りも素晴らしいアィディアですが、操縦桿や風防には、思わず目を凝らしました。

たか様がおっしゃる通り、今、民主主義は危機にあるのだと思います。
写真は、最近読んだ本です。
下巻は未読ですが、上巻だけでも一読の価値はあります。日本政府の危機感の欠如が心配です。

たか

PRO たかさん

2022/08/06 13:13

違反報告する

あっくんパパ様
 いつもコメントありがとうございます。
 
 「素組」でいいので・・・・って頼まれたのですが、先日、お電話でお話したとおり、我々には、こんなスカスカのキットを黙って「素組」することは無理ですね。ついつい手を入れて、よけいなことをしてしまいます。ご依頼の方も喜ばれるでしょうから、できるだけのことはしてみます。
 
 あっくんパパ様の「ライトニングの大改造」、第2回のレポートまででも、内容がすごく濃いものですね。スリットとエアダクト、インテーク、胴体の擦り合わせ、ものすごく勉強になります。精度の高い工作に学ぶところばかりです。
 タミヤさんくらい顧客を思ってキットを作る会社はないでしょうね。キットの外形はいいし、ゲート処理するだけでパチピタですね。

 この独レベルのキットは、どこの誰を想定して、どのくらいの模型スキルの持ち主を想定して模型を発売したのでしょうか。よっぽど根気強い人、かつ、スキルもそこそこ高い人以外は、楽しくこれ作ることは難しいと思います。
 ご案内のように、この会社は「楽しく作れるキット」を作る技術はありそうです。が、顧客のために、作ろうとする意志(愛)が薄弱なように感じるのは「あっくんパパ様」も同じでしょうね。
 もっと頑張れ、独レベル!
 今後ともいろいろと教えてくださいませ。
 

たか

PRO たかさん

2022/08/06 13:34

違反報告する

Fame461
 コメントありがとうございます。
 ダイアモンドさん、スタンフォード大学フーバー研究所の方ですよね。米政府への外交政策提言も行っている方ですね。「独裁者の国」が世界の2/3以上を占める状況で、Fame様のおっしゃるとおり、独裁者の大国が「民主主義国家への挑戦」をするのを許してはいけませんね。ウクライナ侵略はどのような結果になるのでしょうか。
 ベトナム戦やアフガン戦の例を出すまでもなく、歴史に学んでほしものです。が、近頃、歴史は何も教えてくれないのでしょうね。
 
 素組での依頼を受けたのですが、作りながら依頼された方のお顔を思い出すと、ついつい力がはいってしまいます。また、Fame461様も同じでしょうが、悲しいモデラーのサガで、スカスカな部品にはついディテールを追加してしまいますね。
 本当に、キットは「素材」であります。色付き、のり付きのクリアーシートの貼りこみは非常にお手軽ですので、お勧めであります。
 
 今後ともどうぞよろしくお付き合いくださいませ。

コメントする 1,000文字以内

コメントを投稿するにはログインが必要です。

ホビコムについて

ログインする

メンバー登録(無料)