クラウドファンディングの支援者募集イベントとして、ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)よりニコニコ動画・Youtubeでライブ配信を行います。
公開に向けて組み⽴て作業中のYS-11量産初号機を背景に、国⽴科学博物館 鈴⽊⼀義産業技術史資料情報センター⻑と⽻⽥航空博物館プロジェクト(HASM) 星加正紀理事が、YS-11量産初号機の解説、運輸省航空局から国⽴科学博物館への移管、⽻⽥空港内での展⽰計画、ザ・ヒロサワ・シティへの移設など、YS-11量産初号機にまつわる苦労話などを熱く語ります。
鈴⽊ ⼀義(国⽴科学博物館 産業技術史資料情報センター⻑)
江⼾時代から現代までのモノづくりを研究。
20年間にわたりYS-11を整備・保管し、公開へと奔⾛してきた本プロジェクトのリーダー!
⻑年にわたりYS-11公開に尽⼒してきた研究者は、迫る公開に向けて何を語るのか?
星加 正紀(⽻⽥航空博物館プロジェクト(HASM) 理事)
航空関係者や航空ファンを会員とするHASMで、1998年よりYS-11量産初号機の保存運動を展開した、YS-11公開の⽴役者!
日 時:8月30日(日)13:30~14:15
以下、2種類の動画サイトからご覧いただけます。
ニコニコ動画:http://ch.nicovideo.jp/channel/nvs-live
Youtube:http://www.youtube.com/user/nvslivecom/videos
解 説:国立科学博物館 産業技術史資料情報センター長 鈴木一義
羽田航空博物館プロジェクト(HASM) 理事 星加正紀
日 時:8月30日(日)13:30~14:15
場 所:国立科学博物館上野本館 地球館3階 講義室(スタジオ)
定 員:20名(受付13:00~)
※入館には事前予約が必要です。下記公式ホームページをご覧ください。
国立科学博物館ホームページ: https://www.kahaku.go.jp/
支援者
994人
残り期間
0日
集まっている金額
27,938,610円
目標金額:30,000,000円
達成率93%
2020年11月06日23:59に終了しました。
支援期間終了
3,000円
組立映像の視聴権+お礼メール
リターン
支援者の数 59人
支援期間終了
5,000円
特製写真はがき
リターン
支援者の数 108人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
10,000円
ご芳名をYS-11量産初号機内に保存
リターン
支援者の数 370人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
20,000円
特製報告書
リターン
支援者の数 165人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
30,000円
特製スタッフワッペン+特製報告書
リターン
支援者の数 189人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
50,000円
組立完成セレモニーにご招待
リターン
支援者の数 55人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
100,000円
ご芳名+組立完成セレモニー
リターン
支援者の数 37人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
500,000円
YS-11量産初号機搭乗と操縦席見学ツアーにご招待
リターン
支援者の数 7人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了
1,000,000円
【法人向け】YS-11量産初号機の付近に法人名プレートを設置、 法人特別イベントの共同開催権
リターン
支援者の数 4人
お届け予定:2020年12月
支援期間終了