ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1695908529075.jpg-(35069 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 23/09/28(木)22:42:09 No.1142178337 そうだねx110/02 10:57頃消えます
水陸浮揚戦車・ホバークラフト戦車スレ
水の上も陸上も走れるし、地雷原でも走れる
橋が破壊されても川を渡れるのはなかなか利便性が高いと思う
自衛隊もホバークラフト戦車を開発すべき

https://candy-store74.blogspot.com/2018/10/myrhbusters-explosion.html?m=1
>ジェイミーがホバークラフトを操縦し、地雷原へ。
>爆発は。
>しない。
削除された記事が2件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 23/09/28(木)22:44:44 No.1142179271 del そうだねx4
河原がなだらかな河川ばかりじゃないし
それ以外の活躍の場がないし
湿原が広がるフロリダとかならともかく
PLAY
無念 Name としあき 23/09/28(木)22:46:18 No.1142179858 del +
ソ連が開発して断念したやつか
現代の技術なら実践に耐えうるものを作れそうだが
PLAY
無念 Name としあき 23/09/28(木)22:48:59 No.1142180858 del +
大分のアレってもうないんだっけ
PLAY
無念 Name としあき 23/09/28(木)22:49:23 No.1142180993 del そうだねx3
ホーバーは流行らんねぇ
大分空港では復活したけど
PLAY
無念 Name としあき 23/09/28(木)22:49:53 No.1142181164 del そうだねx1
どこかの国の新型水陸両用車が水没したらしい
PLAY
無念 Name としあき 23/09/28(木)22:51:02 No.1142181591 del そうだねx1
    1695909062229.png-(604485 B)サムネ表示
>大分のアレってもうないんだっけ
来年復活する予定
PLAY
無念 Name としあき 23/09/28(木)22:51:21 No.1142181698 del そうだねx1
    1695909081054.jpg-(64226 B)サムネ表示
大分の新型
PLAY
無念 Name としあき 23/09/28(木)22:52:30 No.1142182123 del +
リニアモーターカーの列車砲を作ったら面白そう
PLAY
無念 Name としあき 23/09/28(木)22:53:27 No.1142182479 del そうだねx9
    1695909207206.mp4-(6737391 B)サムネ表示
戦車は戦車, ホバーはホバーでいいかなって
PLAY
10 無念 Name としあき 23/09/28(木)22:53:28 No.1142182487 del そうだねx5
ホバー戦車って浮いたまま発砲したら後ろに下がっちゃうのでは
PLAY
11 無念 Name としあき 23/09/28(木)22:55:57 No.1142183486 del そうだねx7
    1695909357263.jpg-(291424 B)サムネ表示
LCACも意外と上陸可能な地形が限られたりと
揚陸用ホーバーも使いどころが難しいのよね
PLAY
12 無念 Name としあき 23/09/28(木)22:56:32 No.1142183674 del +
LCACでええやんか
PLAY
13 無念 Name としあき 23/09/28(木)22:57:21 No.1142184009 del そうだねx11
>どこかの国の新型水陸両用車が水没したらしい
心当たりが多すぎて特定できん…
(大抵の新型水陸両用車は開発中に一度は水没事故起こす)
PLAY
14 無念 Name としあき 23/09/28(木)22:58:08 No.1142184298 del +
>河原がなだらかな河川ばかりじゃないし
逆に普通の船として港の岸壁に横づけするのはむずかしいんかな
PLAY
15 無念 Name としあき 23/09/28(木)22:59:13 No.1142184726 del そうだねx2
    1695909553948.jpg-(824369 B)サムネ表示
もっと大きくなってもいいのよ?
PLAY
16 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:00:23 No.1142185121 del そうだねx2
まあホバークラフトって撃たれ弱いから
軍用の場合は投入タイミングが難しいよね
PLAY
17 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:03:36 No.1142186210 del +
ホバークラフトって時速80〜100くらい出るんだな
PLAY
18 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:04:35 No.1142186556 del そうだねx6
    1695909875271.png-(1559757 B)サムネ表示
>もっと大きくなってもいいのよ?
カスピ海は実在したやつの方がトンデモで
PLAY
19 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:04:50 No.1142186643 del +
    1695909890430.png-(1351576 B)サムネ表示
>LCACも意外と上陸可能な地形が限られたりと
>揚陸用ホーバーも使いどころが難しいのよね
アメリカも一時期フランスみたいにホバーやめようみたいな事言ってたけど結局次世代揚陸艇もホバーのままだね
ただホバーを置き換える計画も死んではいなくて2027年の配備を目指してるらしい
PLAY
20 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:05:07 No.1142186740 del +
自衛隊のLCAC操縦士の要請ドキュメント見たけどめっちゃくちゃ操縦難しいのな
てっきりコンピューター制御でもあるのかと
あっても難しいのか
PLAY
21 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:05:26 No.1142186850 del +
いっそヘリのプロペラを戦車に付けたらどうか
PLAY
22 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:05:31 No.1142186889 del +
    1695909931304.jpg-(136753 B)サムネ表示
ついでに中国も新型の非ホバー揚陸艇開発したし
ホバー型揚陸艇は結構本気で使いにくいみたいだね…
PLAY
23 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:06:06 No.1142187078 del そうだねx4
ちょっとでも被弾したら兵員が生き残れるかは別として兵器としては終わりってのはウクライナで散々理解した
機動力があるのはありだと思うぜ
PLAY
24 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:07:18 No.1142187489 del +
    1695910038725.jpg-(10175 B)サムネ表示
SFの世界が現実に?!
時代が追い付いた
PLAY
25 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:07:53 No.1142187684 del +
>いっそヘリのプロペラを戦車に付けたらどうか
ドローン戦車か
PLAY
26 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:09:26 No.1142188238 del そうだねx1
アクティブ防御マシマシ超重装甲ドローンはアリだと思います
PLAY
27 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:10:28 No.1142188597 del そうだねx4
LCACなら全世界の海岸線の70%に上陸可能!と豪語してるが
それ絶対沖縄のサンゴ礁と石灰岩だらけの海岸線が上陸不可能な3割に入ってる奴だろって思ってる
PLAY
28 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:11:59 No.1142189116 del そうだねx4
    1695910319980.jpg-(8272 B)サムネ表示
>もっと大きくなってもいいのよ?
PLAY
29 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:13:03 No.1142189459 del +
>自衛隊のLCAC操縦士の要請ドキュメント見たけどめっちゃくちゃ操縦難しいのな
>てっきりコンピューター制御でもあるのかと
>あっても難しいのか
文字通りフワフワ宙に浮いてるのでコンピュータ制御も確立できてないくらいクソ操縦難しいんだそうな
PLAY
30 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:13:51 No.1142189710 del そうだねx6
    1695910431522.jpg-(56704 B)サムネ表示
>いっそヘリのプロペラを戦車に付けたらどうか
へい!おまちぃ
PLAY
31 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:14:41 No.1142189963 del +
>文字通りフワフワ宙に浮いてるのでコンピュータ制御も確立できてないくらいクソ操縦難しいんだそうな
しかし年収200万ちょいという
ドキュメンタリー見てびびったわ
今はドル高だからもっと上だろうけど
PLAY
32 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:15:11 No.1142190134 del +
>文字通りフワフワ宙に浮いてるのでコンピュータ制御も確立できてないくらいクソ操縦難しいんだそうな
いまならAIとかで何とかなりそうだけどな
PLAY
33 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:15:37 No.1142190280 del +
>しかし年収200万ちょいという
嘘でしょ
PLAY
34 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:22:13 No.1142192547 del +
俺の記憶が嘘じゃないなら嘘じゃない
まあ今の経済状況と一緒にしないでくれ
PLAY
35 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:22:31 No.1142192662 del そうだねx2
    1695910951893.jpg-(4103605 B)サムネ表示
>>文字通りフワフワ宙に浮いてるのでコンピュータ制御も確立できてないくらいクソ操縦難しいんだそうな
>いまならAIとかで何とかなりそうだけどな
LCACの調達開始1982年で基礎設計は1970年代のままだからね
去年から調達開始された新型のSSC(LCAC-100級)は
デジタルフライトコントロール(所謂フライ・バイ・ワイヤ)なので
格段に操縦が楽になっているそうな
PLAY
36 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:25:06 No.1142193604 del +
    1695911106153.jpg-(25772 B)サムネ表示
>>いっそヘリのプロペラを戦車に付けたらどうか
>へい!おまちぃ
PLAY
37 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:25:20 No.1142193698 del そうだねx2
ちょっとでも撃ち合いしたらすぐ行動不能になりそう
PLAY
38 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:26:14 No.1142194033 del +
>LCACなら全世界の海岸線の70%に上陸可能!と豪語してるが
>それ絶対沖縄のサンゴ礁と石灰岩だらけの海岸線が上陸不可能な3割に入ってる奴だろって思ってる
真鶴とか伊豆半島あたりの海っぷち見てるとビーチングに適した海岸ってそんな多くねえんだな…ってなる
海水浴場になってるビーチとかも奥行きが無いから上陸直後の展開がどう見ても不可能だったりね
PLAY
39 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:26:37 No.1142194159 del +
    1695911197401.jpg-(110657 B)サムネ表示
ソ連は何でも開発するなぁ
プロペラ付きの戦車が実際にあったとは
PLAY
40 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:27:08 No.1142194318 del そうだねx3
そもそも海兵隊の役目が殴り込みから
地対艦ミサイル連隊に鞍替えしてしまったからな
PLAY
41 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:29:12 No.1142195032 del そうだねx1
>ホバー戦車って浮いたまま発砲したら後ろに下がっちゃうのでは
自走砲にして射撃の反動で即移動
PLAY
42 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:30:40 No.1142195563 del +
>そもそも海兵隊の役目が殴り込みから
>地対艦ミサイル連隊に鞍替えしてしまったからな
米陸軍が48時間以内に世界の何処にでも戦車をデリバリー可能な軍隊になってしまったので
米海兵隊が戦車まで準備して世界中の何処にでも24時間以内に殴り込む必要が無くなってしまったのだ
PLAY
43 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:31:23 No.1142195773 del +
>1695909931304.jpg
なんか普通だな中国の上陸艇
前扉全面にロケット弾を満載するくらいしてほしかった
PLAY
44 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:33:00 No.1142196287 del +
大陸の川は幅が広いからな
上陸作戦をする羽目になるから必要なんだ
PLAY
45 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:33:01 No.1142196289 del +
海兵隊って名前のブランドだけ残る
騎兵隊みたく
PLAY
46 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:34:18 No.1142196739 del +
    1695911658661.jpg-(71367 B)サムネ表示
米海兵隊の新型装輪水陸両用装甲車ACVは
タイヤだけどサンゴ礁もものともしません!
って売り文句だけど何処までホントかしら
PLAY
47 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:35:26 No.1142197141 del そうだねx1
    1695911726852.png-(85699 B)サムネ表示
>いっそヘリのプロペラを戦車に付けたらどうか
PLAY
48 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:35:38 No.1142197210 del +
揚陸艦から発進するものだと思いこんで
東側兵器を調べるとそうでもないことを知る
PLAY
49 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:36:48 No.1142197575 del +
>米海兵隊の新型装輪水陸両用装甲車ACVは
>タイヤだけどサンゴ礁もものともしません!
>って売り文句だけど何処までホントかしら
変わった迷彩だな
どうやったらその色に
PLAY
50 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:37:18 No.1142197731 del そうだねx2
    1695911838337.jpg-(289151 B)サムネ表示
>>もっと大きくなってもいいのよ?
如何にもソ連!って感じだけど
実はロシアは2隻しか持ってないんだよな
代わりに中国とギリシャが4隻ずつ持ってるという
PLAY
51 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:37:49 No.1142197903 del +
    1695911869532.jpg-(55217 B)サムネ表示
技本と三菱が開発中の新型装軌水陸両用車両(MAV)は
余りあるパワーで南西諸島のサンゴ礁も楽々突破できるらしい…ホントか?
PLAY
52 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:38:42 No.1142198223 del +
渡河作戦で苦労しない軍隊は存在しないと思うんだけどその割に水陸両用車はパッとしない俺の一方的なイメージある
自走浮き橋揃えたほうがマシなのでは?みたいな
PLAY
53 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:41:16 No.1142199052 del そうだねx5
陸自は少なくとも渡河能力に関しては
そもそも我が国の河川大体護岸をコンクリで固めてるので
車両単体で渡河能力あっても意味なくない?(そもそも川岸に降りられん)
って感じになっている
PLAY
54 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:42:11 No.1142199343 del そうだねx2
    1695912131940.jpg-(200586 B)サムネ表示
>渡河作戦で苦労しない軍隊は存在しないと思うんだけどその割に水陸両用車はパッとしない俺の一方的なイメージある
>自走浮き橋揃えたほうがマシなのでは?みたいな
東側の装甲車両はみんなデフォで渡河能力持ってるよ
PLAY
55 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:43:30 No.1142199731 del そうだねx4
>東側の装甲車両はみんなデフォで渡河能力持ってるよ
東欧は未だに護岸工事されてない暴れ川が暴れ放題の大湿地帯が広がっているのでしょうがない…
PLAY
56 無念 Name としあき 23/09/28(木)23:53:44 No.1142203009 del +
>って感じになっている
市街地を流れてる二級河川はその通りなんだけど一級河川になると高水敷を広く取って越水を防ぐ方式が多いから渡渉能力のある車両なら渡れちまうのが悩ましい
PLAY
57 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:00:48 No.1142205294 del そうだねx6
    1695913248147.mp4-(7994897 B)サムネ表示
いくらBMPが水上浮航可能と言っても橋使った方が安全なので大人しく橋出来るまで待ちますね…
PLAY
58 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:04:55 No.1142206393 del そうだねx1
    1695913495628.jpg-(118680 B)サムネ表示
>いくらBMPが水上浮航可能と言っても橋使った方が安全なので大人しく橋出来るまで待ちますね…
韓国陸軍「うるせぇ!そんなの待ってられるか!!戦車渡河始め!!」
PLAY
59 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:06:14 No.1142206755 del +
何でもできるは何にも出来ないになるんすよ
PLAY
60 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:06:36 No.1142206828 del +
>いくらBMPが水上浮航可能と言っても橋使った方が安全なので大人しく橋出来るまで待ちますね…
いやそもそも装甲車だけ渡れても補給できないんだから
河挟んで戦ってて緊急で河渡る必要がある!
とかでもないとそのまま河渡ったりなんかしないよ
PLAY
61 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:14:23 No.1142208708 del +
水に浮く能力付けると犠牲になるものもあるしね
PLAY
62 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:16:17 No.1142209203 del そうだねx1
>水に浮く能力付けると犠牲になるものもあるしね
昨今の重装甲路線だと浮航渡河能力とか足枷にしかならないよね
PLAY
63 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:18:09 No.1142209653 del そうだねx2
    1695914289197.jpg-(37799 B)サムネ表示
>いくらBMPが水上浮航可能と言っても橋使った方が安全なので大人しく橋出来るまで待ちますね…
このシーンがすごくカッコよくてこりゃいいもん見たわ
PLAY
64 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:23:12 No.1142210843 del +
どうせ被弾したら死ぬから軽量に作るのと被弾しても死なないように装甲持たせるのとどっちがいいのか問題は常に付きまとうな
PLAY
65 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:27:16 No.1142211829 del +
ホバークラフト
バルカン
バズーカ
キャタピラ
ホッチキス
あと何ある?
PLAY
66 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:29:24 No.1142212408 del +
>あと何ある?
ジープ
PLAY
67 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:34:13 No.1142213623 del +
タンク
PLAY
68 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:35:23 No.1142213931 del +
>どうせ被弾したら死ぬから軽量に作るのと被弾しても死なないように装甲持たせるのとどっちがいいのか問題は常に付きまとうな
浮航能力持たせると軽装甲以外の選択肢がなくなるから
どうしても戦闘を含めた汎用性に制限が出るしな
PLAY
69 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:36:09 No.1142214154 del +
    1695915369495.jpg-(67293 B)サムネ表示
陸でも水上でも燃費変わらんからなー
PLAY
70 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:37:22 No.1142214528 del +
>陸でも水上でも燃費変わらんからなー
陸上でも水上でも浮いて飛んでる原理的に燃費が変わる方が不可思議だよ
PLAY
71 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:38:05 No.1142214711 del +
>>水に浮く能力付けると犠牲になるものもあるしね
>昨今の重装甲路線だと浮航渡河能力とか足枷にしかならないよね
中国もZBD-08は重装甲化で浮上機能しか残らずスクリューやウォータージェット何かは廃止されたし
開発中の次世代重IFVは浮上すら無理じゃないかな
少なくとも去年公開された輸出用の重IFVは無理くさい
PLAY
72 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:45:19 No.1142216583 del +
    1695915919541.jpg-(32087 B)サムネ表示
なお揚陸戦のプロUSMCはビーチング揚陸艦をこの時代に作ろうとしていた
PLAY
73 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:46:26 No.1142216867 del そうだねx1
>なお揚陸戦のプロUSMCはビーチング揚陸艦をこの時代に作ろうとしていた
そりゃビーチング出来るならそれが一番手っ取り早いし
PLAY
74 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:48:54 No.1142217468 del +
    1695916134094.jpg-(269888 B)サムネ表示
USマリンコは本命だったEFVが性能盛り過ぎて開発失敗してからの挽回に必死でアレコレやってるからね
PLAY
75 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:50:05 No.1142217756 del +
    1695916205684.jpg-(72717 B)サムネ表示
>>なお揚陸戦のプロUSMCはビーチング揚陸艦をこの時代に作ろうとしていた
>そりゃビーチング出来るならそれが一番手っ取り早いし
ついこの前までLCACであんなに騒いでたのに…
PLAY
76 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:51:37 No.1142218153 del +
    1695916297252.jpg-(45843 B)サムネ表示
我が国が開発中のMAVもEFVに近い感じになっているので
米海兵隊は時代が早すぎたんだ…
PLAY
77 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:52:52 No.1142218448 del +
事前の機雷掃海とか陽動とか考えると
大規模な揚陸作戦って実施能力持ってる国相当限られそう
PLAY
78 無念 Name としあき 23/09/29(金)00:53:48 No.1142218648 del +
米海兵隊は上陸用舟艇はドッグ型揚陸艦に任せて強襲揚陸艦はヘリ揚陸だけしてれば良くない?
とかやったりと一々コンセプトが極端すぎるんだよ
PLAY
79 無念 Name としあき 23/09/29(金)01:22:56 No.1142223969 del +
    1695918176286.jpg-(55077 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
80 無念 Name としあき 23/09/29(金)01:51:37 No.1142228399 del +
    1695919897201.jpg-(271439 B)サムネ表示
イカスぜ!
PLAY
81 無念 Name としあき 23/09/29(金)02:00:02 No.1142229433 del +
>米海兵隊の新型装輪水陸両用装甲車ACVは
>タイヤだけどサンゴ礁もものともしません!
>って売り文句だけど何処までホントかしら
タイヤで砂浜走れるんかね?
PLAY
82 無念 Name としあき 23/09/29(金)02:02:17 No.1142229653 del +
LCACの話で聞いた事あるのってガスタービンエンジンが
駄々こねるとガチでヒヤヒヤするって言ってた
あと通常輸送任務では運用時間を稼ぐ意味合い以外で
あまり運用せず運貨船?を使うって言ってなぁ
PLAY
83 無念 Name としあき 23/09/29(金)02:05:19 No.1142229975 del +
>>米海兵隊の新型装輪水陸両用装甲車ACVは
>>タイヤだけどサンゴ礁もものともしません!
>>って売り文句だけど何処までホントかしら
>タイヤで砂浜走れるんかね?
装輪のACVは老朽化してるAAVのとりまの繋ぎで採用しただけで本命は装軌水陸両用装甲車両って事になってる
その装軌水陸両用装甲車両計画が全然決まってないんだけど…
PLAY
84 無念 Name としあき 23/09/29(金)03:04:51 No.1142234331 del +
>あと通常輸送任務では運用時間を稼ぐ意味合い以外で
>あまり運用せず運貨船?を使うって言ってなぁ
燃費わりーし
ところで自衛隊員は衣食住国持ちだぞ
PLAY
85 無念 Name としあき 23/09/29(金)03:21:47 No.1142235129 del +
>燃費わりーし
燃費もそうなんだが消耗部品を米国に注文してもほぼ確実に遅延するからなるべく動かしたくないそうだ
PLAY
86 無念 Name としあき 23/09/29(金)03:34:55 No.1142235657 del +
>米陸軍が48時間以内に世界の何処にでも戦車をデリバリー可能な軍隊になってしまったので
>米海兵隊が戦車まで準備して世界中の何処にでも24時間以内に殴り込む必要が無くなってしまったのだ
アメリカ軍は相変わらず意味不明なほど凄いな
PLAY
87 無念 Name としあき 23/09/29(金)03:45:48 No.1142236069 del +
>米海兵隊が戦車まで準備して世界中の何処にでも24時間以内に殴り込む必要が無くなってしまったのだ
昔アメリカ行ってる時に言われて驚いたんだがC-17みたいな
輸送部隊ですらスクランブル訓練があるって言われた
後にその訓練を見たがメーデーでしか見たことないような
物凄い角度でC-17が離陸したのを見てキンタマ縮こまった
PLAY
88 無念 Name としあき 23/09/29(金)04:35:37 No.1142238121 del +
    1695929737202.jpg-(689539 B)サムネ表示
事故ったことでマジでこいつ開発してて水上航行テストやる段階まで到達してたことが判明した
PLAY
89 無念 Name としあき 23/09/29(金)05:45:24 No.1142241111 del +
事故ったの?
PLAY
90 無念 Name としあき 23/09/29(金)05:58:05 No.1142241706 del +
    1695934685486.jpg-(153653 B)サムネ表示
>物凄い角度でC-17が離陸したのを見てキンタマ縮こまった
ロケット使えば大型機も余裕
PLAY
91 無念 Name としあき 23/09/29(金)06:07:51 No.1142242117 del +
>ロケット使えば大型機も余裕
もう新規生産してないんで在庫が無いからファットアルバートのデモも辞めたよ
PLAY
92 無念 Name としあき 23/09/29(金)06:23:27 ID:n8yscvH6 No.1142242905 del +
    1695936207165.jpg-(130121 B)サムネ表示
操縦超むずいから現場行く前で事故るんだよ❤️
タツユキです❤️
PLAY
93 無念 Name としあき 23/09/29(金)06:26:22 No.1142243031 del +
    1695936382438.mp4-(3688661 B)サムネ表示
>ロケット使えば大型機も余裕
こいつか
PLAY
94 無念 Name としあき 23/09/29(金)06:41:11 No.1142243891 del +
昔漫画で見たけど砂漠でホバーってどうなんだろうか
砂でエンジンお釈迦になりそうなんだが
PLAY
95 無念 Name としあき 23/09/29(金)06:44:20 No.1142244056 del +
ごっついエアクリーナーついてそう
PLAY
96 無念 Name としあき 23/09/29(金)06:54:08 No.1142244680 del +
>米海兵隊の新型装輪水陸両用装甲車ACVは
>タイヤだけどサンゴ礁もものともしません!
>って売り文句だけど何処までホントかしら
ほぼ完成してたEFVでよかったんじゃないの
PLAY
97 無念 Name としあき 23/09/29(金)06:59:02 No.1142244992 del +
>いやそもそも装甲車だけ渡れても補給できないんだから
>河挟んで戦ってて緊急で河渡る必要がある!
>とかでもないとそのまま河渡ったりなんかしないよ
ウクライナじゃ河渡る準備してたら察知されて待ち伏せで壊滅してたからなぁ
渡河装備で部隊効率よく渡らせるのも大事だし自力で奇襲的に渡らせる能力持たせて本隊渡河させるために対岸に橋頭保築くのも大事だね
PLAY
98 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:02:28 No.1142245261 del +
>ほぼ完成してたEFVでよかったんじゃないの
振動と騒音とバグしかないFCSと車内の狭さと座礁リスクと1両18億円が解決すればな
PLAY
99 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:04:42 No.1142245429 del そうだねx1
>ホバー戦車って浮いたまま発砲したら後ろに下がっちゃうのでは
キャタピラついてる戦車でさえ反動吸収するのに苦労してるんじゃなかったっけ
PLAY
100 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:09:40 No.1142245812 del +
>振動と騒音とバグしかないFCSと車内の狭さと座礁リスクと1両18億円が解決すればな
ただのゴミじゃないですか…
PLAY
101 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:13:39 No.1142246137 del +
EFVはキャタピラトランスフォームのせいで座礁リスク高いの本当に駄目
PLAY
102 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:13:50 No.1142246148 del そうだねx1
>>振動と騒音とバグしかないFCSと車内の狭さと座礁リスクと1両18億円が解決すればな
>ただのゴミじゃないですか…
強襲上陸する装甲車両なんてそこまで金と技術投入して作っても所詮消耗品だからよ・・・
PLAY
103 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:14:56 No.1142246248 del +
AAV7「ふふふ」
PLAY
104 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:15:05 No.1142246259 del +
>EFVはキャタピラトランスフォームのせいで座礁リスク高いの本当に駄目
どのみち仮にキャタピラなりむき出しで高速航行できたところで浅瀬に「衝突」になるから・・・
105 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:16:25 No.1142246411 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
106 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:18:02 No.1142246597 del +
    1695939482992.jpg-(138901 B)サムネ表示
本家本元EFVの糞狭いレイアウト
PLAY
107 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:19:14 No.1142246722 del +
    1695939554914.jpg-(101947 B)サムネ表示
EFVと同じく詰め込むスタイル
PLAY
108 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:20:21 No.1142246837 del +
    1695939621966.jpg-(19112 B)サムネ表示
一方三菱案は車高が高くなることを承知でポンプジェットの上に兵員室を置くスタイルに
PLAY
109 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:22:41 No.1142247081 del +
>一方三菱案は車高が高くなることを承知でポンプジェットの上に兵員室を置くスタイルに
地雷の問題もあるから兵員室と地面の間にもの入れるのは悪い判断じゃない
PLAY
110 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:28:40 No.1142247593 del +
海上で発進してから岸に上がるまでが1番危険な時間なので
水上航行速度めちゃ速にしてその時間を可能な限り短くしたいってのは解るんだけど
アメリカは圧倒的な火力持ってるんだから徹底的に水際掃除してゆっくり行けば良いんじゃないんですかね…
そもそも敵前揚陸なんて本当にやるの?っていう
111 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:38:51 No.1142248633 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
112 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:42:45 No.1142249071 del +
仮想敵の中国の技術も上がって
地対艦ミサイルの射程も伸びて
水際を掃除できるとは限らないのかな
PLAY
113 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:46:17 No.1142249442 del +
まぁ敵前上陸なんたしようもんなら反撃喰らうから
PLAY
114 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:53:57 No.1142250277 del +
日本の水陸両用車の開発って停止したの?
アメリカも注目してたやつ
PLAY
115 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:57:21 No.1142250669 del +
>日本の水陸両用車の開発って停止したの?
>アメリカも注目してたやつ
マスゴミが報道しないということは順調に開発が進んでるということだ
PLAY
116 無念 Name としあき 23/09/29(金)07:58:14 No.1142250779 del +
    1695941894919.jpg-(69906 B)サムネ表示
>日本の水陸両用車の開発って停止したの?
>アメリカも注目してたやつ
ジャパナイズドEFVはそんなもんコストが許すなら墓場から再生するわとなりかねないのがね
PLAY
117 無念 Name としあき 23/09/29(金)08:01:26 No.1142251159 del そうだねx1
日本の場合突然無人上陸車が出てきたから順調なんだろう
PLAY
118 無念 Name としあき 23/09/29(金)08:02:02 No.1142251233 del +
水陸両用車って浮力確保するために「大きく軽く」って言う避けられない制約付くんだよね
大きな箱の構造的な強度の問題で外壁を厚く作らなきゃいけなくなる
「分厚い壁を持った箱を軽く」って時点で素材も限定されてくる
更に軍用だと武器とかセンサーとかそれを動かす電源やら重いものを積まなきゃ役目を果たせない
更に更に高速で水上走れって言われたら強力な推進装置も必要でこれも重くてでかい
高性能にしろなんて言われても困る代物
PLAY
119 無念 Name としあき 23/09/29(金)08:07:01 No.1142251798 del +
完全に浮いてると的がデカイから半潜水式で砲塔だけ水上に出る感じの方がいいと思う
PLAY
120 無念 Name としあき 23/09/29(金)08:18:35 No.1142253313 del +
無理に水上で高速出せる形状にしないで
水上ではエアクッション的な物を広げて浮力確保するんじゃだめなのかな
被弾したら一巻の終わりだろうけどさ…
PLAY
121 無念 Name としあき 23/09/29(金)08:20:41 No.1142253586 del +
>無理に水上で高速出せる形状にしないで
>水上ではエアクッション的な物を広げて浮力確保するんじゃだめなのかな
それならホバークラフトに乗せてって話にならないか
PLAY
122 無念 Name としあき 23/09/29(金)08:22:10 No.1142253789 del そうだねx1
>マスゴミが報道しないということは順調に開発が進んでるということだ
>マスゴミ
巣に帰って、どうぞ
PLAY
123 無念 Name としあき 23/09/29(金)08:26:54 No.1142254387 del +
>そもそも敵前揚陸なんて本当にやるの?っていう
海兵隊はもうやらないってさ
PLAY
124 無念 Name としあき 23/09/29(金)08:30:43 No.1142254880 del +
>>そもそも敵前揚陸なんて本当にやるの?っていう
>海兵隊はもうやらないってさ
地上の戦闘ですらドローンの監視と大量のミサイル飛来で戦車ですら瞬殺なのに上陸箇所絞れる上陸作戦とか悲惨なことにしかならんし
PLAY
125 無念 Name としあき 23/09/29(金)08:37:11 No.1142255643 del そうだねx1
    1695944231820.jpg-(18762 B)サムネ表示
>地上の戦闘ですらドローンの監視と大量のミサイル飛来で戦車ですら瞬殺なのに上陸箇所絞れる上陸作戦とか悲惨なことにしかならんし
WW2の時点ですらノルマンディーから敵の目をそらすためにパンジャンドラムまで作ったしな
PLAY
126 無念 Name としあき 23/09/29(金)09:14:21 No.1142260336 del +
>海兵隊はもうやらないってさ
装甲車両は不要とさえ言い切ってるし
今までとは全く違う形態の組織に変わりつつあると考えた方がいい
PLAY
127 無念 Name としあき 23/09/29(金)09:28:54 No.1142262472 del +
>地上の戦闘ですらドローンの監視と大量のミサイル飛来で戦車ですら瞬殺なのに上陸箇所絞れる上陸作戦とか悲惨なことにしかならんし
対戦車ミサイルよりも地雷の処理能力が貧弱だったせいでは
PLAY
128 無念 Name としあき 23/09/29(金)09:53:55 No.1142266359 del +
遠浅でゆっくり水深が下がっていく場所ばかりならいいんだが
PLAY
129 無念 Name としあき 23/09/29(金)09:55:48 No.1142266649 del そうだねx3
>巣に帰って、どうぞ
そもレスがもう壺くさいから一緒に帰って
PLAY
130 無念 Name としあき 23/09/29(金)09:57:32 No.1142266896 del +
>今までとは全く違う形態の組織に変わりつつあると考えた方がいい
ミサイルの性能が上がり過ぎ
PLAY
131 無念 Name としあき 23/09/29(金)10:00:09 No.1142267265 del +
>装甲車両は不要とさえ言い切ってるし
>今までとは全く違う形態の組織に変わりつつあると考えた方がいい
それでどんな方法で中国軍と戦争やるんだろう?
PLAY
132 無念 Name としあき 23/09/29(金)10:03:26 No.1142267820 del +
>それでどんな方法で中国軍と戦争やるんだろう?
遠距離からミサイルですよ
PLAY
133 無念 Name としあき 23/09/29(金)10:15:34 No.1142270414 del +
>それでどんな方法で中国軍と戦争やるんだろう?
どうもデビッド・バーガー前司令は海兵隊をこれまでのような最前衛戦力ではなくむしろ後詰めの火消し戦力として作り変えたかったフシがある
永らく非対称戦争ばかり続いたせいで「損害を顧みず前進する」という役割はもう終わったと感じてしまったのかもしれない
ウクライナで日々生じてる戦訓が今後どう影響するかだあね
PLAY
134 無念 Name としあき 23/09/29(金)10:18:55 No.1142271169 del +
>遠距離からミサイルですよ
無茶をいってくれる
日米ではそれだけの接近阻止構築できんわ
PLAY
135 無念 Name としあき 23/09/29(金)10:26:06 No.1142272652 del +
>>海兵隊はもうやらないってさ
>装甲車両は不要とさえ言い切ってるし
>今までとは全く違う形態の組織に変わりつつあると考えた方がいい
お前らオスプレイで島嶼に点々と降ろすからゾディアックボートに数名ずつ乗って
ジャベリンとスティンガーで敵を迎え撃てとか餞別みたいな無人トマホーク発射車両もつけるとかなってなかったっけ
PLAY
136 無念 Name としあき 23/09/29(金)10:29:09 No.1142273281 del +
まあ米帝様は条約破棄してからいつの間にか中距離弾道弾開発終わってダミーで部隊訓練してたり
SM6の地上発射機でそのまま相手の地上叩けねぇかとかやる庫とと思いつきがぱねぇからな…
PLAY
137 無念 Name としあき 23/09/29(金)10:37:37 No.1142274799 del +
>>装甲車両は不要とさえ言い切ってるし
>>今までとは全く違う形態の組織に変わりつつあると考えた方がいい
>それでどんな方法で中国軍と戦争やるんだろう?
海兵隊「走行車両が必要になったら陸軍から借りる」
陸軍「ざけんな」
PLAY
138 無念 Name としあき 23/09/29(金)10:44:01 No.1142275940 del +
>日米ではそれだけの接近阻止構築できんわ
アメリカはとっととグアムやハワイまで退避ですよ
10/02 10:57頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト