摂食障害の支援拠点病院に指定される福井大学医学部附属病院=福井県永平寺町

 福井県議会は9月20日、厚生、土木警察の両常任委員会を開いた。理事者は福井大学医学部附属病院(福井県永平寺町)を摂食障害の支援拠点病院として指定し、10月に相談窓口を開設すると報告した。福井県障がい福祉課によると、これまで県内には摂食障害に関する専門の相談窓口がなく、患者らから開設を求める声が出ていた。市町や他の医療機関などと連携し、早期に適切な治療を受けられる体制づくりを進める。

 国は各都道府県に摂食障害の支援拠点病院を設置するよう求めており、福井大医学部附属病院は全国で6カ所目の指定となる見通し。

 摂食障害は、食事に関する行動に異常が出る障害。体重増加への恐怖などから食事量を極端に制限する「神経性やせ症」、大量の食べ物を詰め込むように食べてしまい、自分でコントロールできない「神経性過食症」などがある。

 同課によると、摂食障害に悩む人は10代をはじめ若い女性に多く、患者は全国に約22万人いると推計される。2020年に県内で外来を受診した人は650人、入院患者は60人。新型コロナウイルス禍で、全国的に神経性やせ症の患者が増えているという。

 県の支援拠点病院指定により、福井大医学部附属病院は新たに心理士資格を持つコーディネーターを1人配置し、患者や家族の相談に応じる。県内医療機関への助言や指導なども行い、適切な治療につなげる。兆候がある人と接する機会の多い医療従事者や教職員を対象とした研修や市民への啓発も行う。窓口開設は10月2日を予定。

⇒50キロあった体重が38キロに…1時間以上かけて吐く日々

 同課の担当者は「食べることに関して問題を抱えている人や、対応する方法が分からない場合は、気軽に相談してほしい」と話している。

関連記事
あわせて読みたい
「爆売れしすぎた」ニューモまさか限定価格
PR(株式会社ファーマフーズ)
実はうつ病になりやすい働き盛りの60代…発症しやすい人や症状の特徴は 福井の精神科医「兆候見逃さないで」
「英語話せなくてもOK」今話題の“AI翻訳副業“で月収30万越え
PR(株式会社ファイブアイズ・イングリッシュ)
急増する梅毒…感染を疑うべき症状や治療方法は 福井市では匿名の無料検査実施へ
福井県、早くもインフルエンザ流行期入り 地域別、年代別の感染状況は
60代以上の膝の違和感の原因は「加齢だけ」じゃない?9割が知らない裏技で驚きの大変身
PR(さくらフォレスト株式会社)
不妊治療に特化「ふくい輝クリニック」福井市に開院 土曜祝日も診療・治療できる…体外受精や顕微授精、タイミング法
高齢母「膝楽すぎ…」シニア世代驚愕!日本初の裏技
PR(さくらフォレスト株式会社)
赤ちゃんポスト導入へ準備 東京の病院、内密出産も
共生社会の実現 身近な「融合」積み重ねを
【2023年】外壁・屋根リフォームで助成金をもらう5つの条件
PR(ヌリカエ)
【悲報】芸能界を干された30人のタレント
PR(Rekisiru)
頭頸部のがんを狙い撃つ「光免疫療法」 福井大附属病院が県内初実施、「治療手だてなかった人の希望に」
食事を「餌やり」と暴言、奈良 五條市の障害者施設で虐待
コロナほとんど無症状か軽症…5類相当に引き下げるべき 大阪大学特任教授の大竹文雄氏「行動制限、長所短所比較して政治判断を」
小松基地航空祭2023、駐車場やシャトル発着場所は ブルーインパルス参戦なしも充実のプログラム