10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。

どっちを選ぶべき?ワーキングホリデーと留学の違いを徹底解説

ワーキングホリデー 留学 違い

みなさん、こんにちは。大学時代に英語習得のために語学留学とワーキングホリデーをしていたMinaです。

「海外で生活をしてみたい、英語を話せるようになりたい」と考えている人の中には、語学留学とワーキングホリデーの違いがピンとこなかったり、どちらが自分に向いているか分からない方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ワーキングホリデーと留学の違いを徹底解説します。

これから留学を考えている方も、ワーキングホリデーに興味がある方も、漠然と海外での生活を夢見ている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

ワーキングホリデーと留学の違いは?

ワーキングホリデー 留学 違い

ワーキングホリデーと留学には、どのような違いがあるのでしょうか。さっそく、ワーキングホリデーと留学の違いを紹介します。

ワーキングホリデーの特長

ワーキングホリデーは、年齢などの一定の条件を満たせば、ワーキングホリデー協定を結んでいる国に長期滞在ができ、就学、就労、旅行が自由にできるのが最大の特長です。

通常、海外で働く場合はワークパーミットビザが必要となり、外国人を雇う理由がなければ働けません。つまり、それほど優秀だったり専門的なスキルがなければ現地での就労は難しいのです。

しかしワーキングホリデーは、ビザ申請時に満18歳〜30歳(国によって異なります)で特定の条件を満たせば対象となるため、海外で働くハードルがとても低くなります。
加えて現地の語学学校に通ったり旅行もできたりと、自由度が高く海外に長期滞在ができる貴重な制度です。

留学の特長

留学にはさまざまな種類があり、主に言語を学ぶ「語学留学」、学位取得などを目的とした「大学留学」「大学院留学」、専門知識を深める「キャリアアップ留学」などがあります。

働いたり学校に通ったりと比較的自由に活動できるワーキングホリデーとは異なり、留学はあくまで語学学校に通って英語などの言語を学んだり、大学で専門領域を学ぶなど、「学ぶ」ことにフォーカスします。

国やビザの規定によって異なりますが、留学ビザの方が長い期間学校に通うことが可能です。

ただ留学だとまったく働けないという訳ではなく、週○時間以内であればアルバイトができたりインターンシップに参加することができる場合もあります。

LINE留学相談

【徹底比較】ワーキングホリデーのメリットとデメリット

ワーキングホリデー メリット デメリット

自由度が高いワーキングホリデーですが、利用する前にメリットとデメリットをしっかり理解しておく必要があります。ここでは、ワーキングホリデーのメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

メリット(1)海外で働くことができる

通常、海外で就労するにはワークパーミットビザが必要で、ビザを取得するのはとても大変です。

しかし、ワーキングホリデーを利用することで海外で就労することが可能なため、海外で働きたい人にとっては、ワーキングホリデーはおすすめの制度です。

しかし、中には就労先を見つけるのがなかなか難しい国もあるので、渡航前に確認しておきましょう。

メリット(2)生活費を現地で稼ぐことができる

ワーキングホリデーでは海外での就労が可能になるため、生活費を現地で稼ぐことができます。なので「海外に長期間行きたいけれど、資金をたくさん準備するのは難しい」という方にも安心な制度です。

ただし、ワーキングホリデーの条件に「一定の資金を保有していること(国によって異なります)」とあるので、現地での就労で得られるお金をあてにするのではなく、事前に必要な資金は準備しておきましょう。

メリット(3)語学学校に通って勉強もできる

滞在中は語学学校にも通うことができるため、英語力に自信がない人でも最初は学校に通って勉強に専念することができます。その後、現地での生活や英語での生活に慣れてきた頃から働き始めるというスタイルの人が多いです。

座学は苦手だけど英語は習得したいと考えている人にもおすすめです。

デメリット

就労経験が得られるワーキングホリデーですが、職場はカフェやレストランという人がほとんどです。接客業務は現地のお客さんと会話をする機会にも恵まれるため、英語を学ぶ上でも良い職場だと言えるでしょう。

しかし、慣れてくると接客中に使うフレーズがルーティーン化してきて、英語力を伸ばすのが難しいという声をよく耳にします。

また、日本に帰国した際に接客業以外の職業を希望している方にとっては、現地での経験を就職に活かそうとしても英語力を格段に伸ばすことができない場合は難しいでしょう。

【徹底比較】留学のメリットとデメリット

留学 メリット デメリット

次に、留学のメリットと、反対にここは注意した方が良いというデメリットをご紹介していきます。

メリット

メリット(1)学業に集中できる

みなさんは長年英語の勉強をしてきて、第二言語の習得は簡単にできるものではないと感じたと思います。

ワーキングホリデーでも語学学校に行くことはできますが、滞在期間が限られているため、長期的にしっかり英語や学問を勉強したい場合は、留学がおすすめです。

メリット(2)専門性の高い内容を学ぶことができる

留学の中でも大学(院)留学などの場合、現地校に通い、専門性の高い内容を学ぶことができます。英語以外も勉強したい方、英語をツールとして専門的な知識を身につけたいという方は留学がおすすめです。

メリット(3)キャリアアップに繋げることができる

社会人になって、資格取得やMBA取得などを目的として、大学院留学などをする方もいます。専門的な内容を海外の大学院などで学ぶことにより、今後の仕事にも活かすことができ、自身のキャリアアップにも繋がります。

デメリット

留学のデメリットは、アルバイトができる時間に上限があることです。留学は、旅費から授業料、現地の生活費など、ただでさえお金がかかります。

現地で友達と遊ぶお金や近郊への旅行費などが欲しいとなると、アルバイトをたくさんしてお金を稼ぎたいと考える人が多いと思いますが、労働時間には注意が必要です。

LINE留学相談

ワーキングホリデーか留学か迷った時にチェックするポイント

ワーキングホリデー 留学 チェック ポイント

ここまでは、ワーキングホリデーと留学の違いやメリット・デメリットを紹介しました。それらを踏まえた上で、どちらにしようか悩んでいる人もいるかと思います。そこで、迷った時のチェックポイントをお伝えします。

現地で働きたいかどうか

一つ目のポイントは、現地で働きたいかどうかです。海外で生活はしたいけど多額の費用を貯めることが難しいという人は、ワーキングホリデーがおすすめです。

労働時間にも収入額にも特に制限はなく、現地で生活費を稼ぐことが可能です。多くの資金がなくても海外生活を送れるのがワーキングホリデーの特長です。

勉強に集中したいか

ワーキングホリデーができる多くの国が、半年間は語学学校に通えるような設定にしています。勉強にプラスで就労経験も積むことができるため、座学と実践をバランスよく行いながら英語を身につけることができます。

しかし、集中して英語をしっかり勉強したい人には語学留学がおすすめです。例えばフィリピンのセブ島などにはマンツーマンで集中して勉強ができる語学学校も多数あり、英語力を向上させたい人はそういった環境に身を置いて勉強することをおすすめします。

また、日本では学ぶことができない専門的な勉強だったり最先端の知識を海外で学問を学びたい人は、留学をするべきです。

語学留学先はスクールウィズで見つけよう

ワーキングホリデー 留学

ワーキングホリデーでも語学学校を利用する場合もあるので、留学・語学学校を探したいなら、スクールウィズを利用してみましょう。School Withは、世界各国の語学学校の口コミが集まるサイトです。実際に留学をした経験者の感想が書かれているため、リアルな声を知ることができて学校選びの参考になること間違いなし。

留学は、お金も時間もかかる人生においても大きな決断です。後悔をしないためにも、学校選びはとても重要です。スクールウィズであなたにぴったりの学校を探してみてください。

留学・語学留学の総合サイト「スクールウィズ」

まとめ

今回の記事ではワーキングホリデーと留学の違いについてご紹介しました。

ワーキングホリデーと留学のどちらをするか決める際のポイントは以下の通りです。

  • 1. 現地で働きたいか
  • 2. 勉強に集中したいか

ワーキングホリデーにも留学にもそれぞれのメリットがたくさんあります。まずは、何を目的として海外に行くのかを明確にすることが大切です。

現在、海外への渡航を検討している方は今回ご紹介したポイントを踏まえ、自分はどちらの選択が合っているかを考えてみてください。この記事を読んでくださったみなさんの海外生活がより充実したものになりますように。

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

Mina

Mina

暇さえあれば、海外旅行に行く東京OL。幼少期に観ていた海外ドラマ『フルハウス』をきっかけに海外好きに。これまでに約20カ国を旅しました。東南アジアが好きです。大学時代は、オーストラリアとフィリピンへ短期留学、カナダにワーホリへ。現在は、新卒で入社した会社でマーケティングを担当しています。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。