①どの板か知らんけど2ch時代
ありがとう やっぱり2ちゃんねる由来なんだね 年配の男性が使ってるイメージ
そこは「詳細きぼんぬ」だろ
Twitter(X)でキャラ付けなのか語尾を「~さね。」にしてる奴がいた。 当然滑って相手にされてなかったのだが、何度かアイコンを変えながらしつこく続け、最終的に「~sane」になった。...
終助詞の「ね」の形が変わって「ぬ」になったんだろう。 遠州弁では「だに」で語尾が終わることがあるが、そっから発展したのかもしれない。 「に」と「ね」の間に「ぬ」がある訳だ...
FXで有り金ぜんぶ溶かした人の顔
凡人の中に埋もれたくはないが 中身では勝負できないので とりあえず表現を変える事で 目立ち力を底上げしたいという気持ち
行かぬ。 知らぬ。 という本来の用法であれば、否定の含意なんだけど、 肯定の文脈に「ぬ」を使うことで、肯定の意味を弱めているのです。 「そうだぬ」 「そう思うんだよぬ」 は 「...
なるほどね
①④かな
やんほぬ