令和5年1月~9月に予期せず家計が急変した世帯の皆さまへ
~北九州市 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金のご案内~
◆北九州市 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金とは
国が物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担軽減を図るため措置した「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を活用した北九州市が支給する給付金です。
「北九州市 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」の詳細は以下のURLから参照ください。
◆令和5年1月~9月に予期せず家計が急変した世帯向けの支援
重点支援給付金では、住民税が課税された世帯であって、令和5年1月~9月までに予期しない事情で収入が減少し、住民税非課税世帯相当となった世帯(家計急変世帯)も対象としています。
◆対象世帯、支給金額、申請期限
(1) 対象世帯
基準日(令和5年5月1日)に北九州市に住民票があり、令和5年1月から9月に予期せず家計が急変した世帯
※世帯全員が住民税非課税世帯相当(図2を参考にしてください。)である世帯のみ対象です。
※すでに重点支援給付金を受給している場合や支給要件確認書を提出している場合は重複して申請・受給することはできません。
※以下の図1のフローに沿って対象となりうるかどうかを判断できます。
※住民税非課税世帯相当の判断基準は図2の非課税世帯相当判断基準例をご覧ください。
図1 確認フロー図
図2 非課税世帯相当判断基準例
(2) 支給金額 1世帯あたり、3万円
(3) 申請の手続き
【申請期限】令和5年10月2日(月)【消印有効】
【申請設置場所】
各区役所、出張所、市民センター、地域交流センター、AIM2階相談窓口、行政サービスコーナー、多文化共生ワンストップインフォメーションセンター、ウェルとばた、商工会議所サービスセンターなど
【申請方法】
申請書に必要事項を記入して、添付とともに返信用封筒にて郵送でご提出ください。
※小倉北区役所と八幡西区役所に相談窓口(平日:9時~16時)を設置しています。記載方法等が分からないなどありましたらご利用ください。
※AIM2階に相談窓口(平日:9時~16時)を設置しています。添付書類を準備してご来場いただきますと、申請書の記載を支援します。また、その場で提出できます。