このような悩みを解決する記事です!

僕はブログに向いているかな?
ブログに向いているか不安に思う人は多くいます。
実際、私もブログに向いているか不安だった一人。
でも大丈夫です。
向き・不向きに迷い、ブログを始められなかった人の背中を押す記事になっています。
ぜひ参考にしてみてください!
ブログの向き・不向きが分かったら、早速記事を書いていきましょう。
ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!
上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください!
ブログの向き・不向きは「行動」すれば分かる!
最初に結論から言うと、ブログの向き・不向きはブログを始めれば分かります。
ピアノを習いたいなと思って、実際にお試し体験をした人が「やっぱり違うかも。」と思うこともありますよね。
それと一緒で、実際に試してみた結果、「自分の性格」と「やりたいこと」のマッチングが分かるものです。
そのため、ブログの向き・不向きは「ブログを始めてみる」が本記事の結論になります。
とはいえ、しっかり吟味してからブログを始めたい方もいらっしゃると思うので、以下で「向き・不向き」を解説し、稼ぐ方法のポイントまでお伝えしていきます!



何はともあれ「行動」あるのみ!
ブログに向いている人の特徴11個
では、始めにブログに向いている人の特徴を11個ご紹介します。
順番に解説します。
①:コツコツ取り組める
ブログは「コツコツ取り組める人」が向いています。
1記事1記事を丁寧に作り込んで、質の高い記事にしていかないと読者は満足してくれません。
そのため、記事の公開スピードは遅くても記事を積み重ねられる人が向いています!
ウサギ🐇ではなく亀🐢のような性格の人がいいかもです。
②:試行錯誤できる
ブログは試行錯誤できる人が向いています。
Googleに評価を依存しているのがブログなので、PDCAサイクルを回しながらGoogleに評価されやすいブログを書き続けなければいけません。
自分なりに仮説を立てて、検証していくサイクルを回していける人はブログに向いています!
③:諦めない
ブログは諦めない人が成功します。
半年で成果が出ないなんてブログをやっていると「普通」なくらいです。
この理由は、Googleのクローラーというロボットが半年以上かけて記事を評価しているからです。
そのため、半年以上成果がでないのは「当たり前」と言っていいんです。
そのように不安に思う方は下記の記事を参考にしてみてください。
ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!
初心者からでも月5万円稼ぐ方法を解説しています!
④:作業時間を「1h/日」確保できる
作業時間を「1h/日」確保できる人はブログに向いています。
初心者の頃は1記事に要する時間が膨大になるので、作業時間が最低でも1時間はないと捗りません。
10時間で1記事くらいが目安になると思いますが、1記事/週を目指して作業をしたいところです。
参考程度に私の作業量ですが「平日1.5h×5日+休日8h×2日=23.5h」です。
これだと「3記事~4記事/週」で書けるペースです。
⑤:一人作業が好き
一人作業が好きな人はブログに向いています。
特に、職場の人間関係が嫌いで関わりたくない人も多いでしょう。
一人作業が中心ですし、煩わしい人間関係も考えなくてOK!
黙々と作業できる人は、早速ブログに挑戦しちゃいましょう!
ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!
⑥:文章を書くのが嫌いでない
文章を書くのが嫌いでない人は、ブログに向いています。
私は国語のテストで頻出の「筆者の意図」を問う筆記問題が苦手です。
それでも、文章を書くことは嫌いではなく、日記を付けていた時期もあるくらいです。



まずは気楽にトライすることをおすすめしますよ!
⑦:時間・場所に縛られたくない
時間・場所に縛られたくない人は、ブログに向いています。
そのため、「今日は気分転換にカフェで作業しよう!」とか「今日は雨だし、お家で執筆だな。」と自由自在です。



朝はゆっくりしたい人にもピッタリ!
⑧:クライアントワークをしたくない
クライアントワークをしたくない人も、ブログに向いています。
クライアントワークとは、顧客の要望に応える仕事です。
そのため、コミュニケーションが発生するので嫌いな人もいるはず。
ブログはクライアントワークを一切行わないので、納期に追われることもなく、自分のペースで作業できるのが魅力です。
⑨:寝ている間も稼ぐ仕組みが欲しい
寝ている間も稼ぐ仕組みが欲しい人は、ブログに向いています。
ブログを始めた多くの方の理由がこの理由ではないでしょうか。



僕はこの理由をきっかけに始めようと決心しました!
寝ている間も稼ぐ仕組みが出来上がるまで苦労はします。
そこまで諦めずに頑張りましょう!
⑩:転職したい
ブログは転職したい人にも向いています。
SEOコンサルやIT業界の会社へWebマーケターとして転職する際に、ブログ運営の実績見てもらえると即戦力として雇用されやすいです。
特にSEOを理解している個人はかなり重宝されますよ!
今の仕事に疲弊している方は、ブログをやりながら別のキャリア転職も考えられるので始めて損はなしです!



キャリア設計にも役立てられる!
⑪:叶えたい夢を持っている
叶えたい夢を持っている人は、ブログに向いています。
ブログは上手くいかないことの連続です。
その度に心が折れそうになります。
しかし、何としてでも達成したい夢があると、挫折せず立ち直れます。
私の場合は、「世界一周をしながら世界遺産を周ること」と「両親にいつでも好きなことをさせてあげること」が私の夢です。
この2つの夢のおかげで今でもブログを続けられています。



笑われるくらいの夢を持とう!
ブログに向いていない人の特徴5選
それでは、続いてブログに向いていない人の特徴5選を解説していきます。
ここをしっかり把握して、ブログを始めるきっかけにするか決めていきましょう!
ブログに向いていない人の特徴5選
順番に解説します。
①:結果をすぐに求める
結果をすぐに求める人は、ブログに向きません。
なぜなら、半年経っても稼げないなんて、当たり前だからです。



でも、1年後に成果が出なかったら全部無駄になるの?
まったく無駄になりません!!!
Webライターは、ブログなどの記事を書いて納品する仕事です。
ブログを通じてライティングスキルを培っていけば、Webライターとして収入を得られるようになります。
そのため、ブログで失敗してもWebライターで生きていけると思って始めてOK!
下記にWebライターとブロガーの違いを解説した記事をご用意したので、自分が稼働した分をしっかり稼ぎたい方はぜひ参考にしてみてください!
Webライターとブロガーの違いは?どっちが向いているか解説!



成果が出なくても、違う職業で稼げるなら始めても損はなしですよね!
②:主体的に時間を作れない
主体的に時間を作れない人は、ブログに向いていません。
ブログは時間がかかる作業なので、優先順位を上げてブログの作業時間を作っていかないと稼げるようにはなりません。
そのため、子育てが忙しい方や、残業が多く手が回らない方はブログに向いていないとも言えます。
もちろん、主婦ブロガーとして地位を確立されている方もいますので、SNSから参考にしてもいいかもです!



僕は朝活をおすすめしますよ!
朝活に興味がある方は、下記の記事を参考にしてみてください。
「朝活」で生産性UP!ブログ執筆が捗る朝活のすすめ!
③:初期費用を掛けたくない
初期費用を掛けたくない人は、ブログに向いていません。
ブログの初期費用は最低でも年間で13,200円ほど、月間で1,100円ほどかかります。
しかし、無料ブログで始めても稼げる金額に限度があったり、運営者の裁量で自サイトが削除されるリスクがあります。
そのため、ケチらず初期費用を掛けて月100万円以上稼いでくれるサイトを設計していきましょう。
④:失敗したくない
失敗したくない人は、ブログに向いていません。
ブログで失敗しない人はいません。
そのため、完璧主義の人はブログで成果が出ないんです。
それよりも、完了主義になることです!
最初から質が高いブログを書ける人はいません。
よく聞く話ですがブログも例外ではないんです。
すべての記事を完璧に仕上げようとすると、記事を書くこと自体がストレスになります。



完了主義でどんどん記事を書いていきましょう!
⑤:同じ作業を続けられない
同じ作業を続けられない人は、ブログに向いていません。
なぜなら、ブログは慣れてくると、同じ作業の繰り返しになるからです。
そのため、同じことを繰り返すのが苦手な方はブログに向いていない可能性があります。
ここは私も苦労しましたが、自分の叶えたい夢を持っているので乗り越えられました。
もし、夢を持っていない人は最優先で考えてみるのもいいかもです。
また、継続できず悩んでいる方は、以下の記事を参考にしてみてください。
【完全攻略】ブログを365日継続するコツ7つを徹底解説
ブログのみならず、継続力を養う方法をまとめていますよ!
ブログを始めるか迷ったら、まずは始めてみよう!
ブログは始めるか迷ったら、まず始めてみましょう!
その理由を3つまとめましたので、参考にしてみてください。
ブログを始めるか迷ったら、まずはやったほうが良い理由3つ
- 始めてみないと向き・不向きは分からない
- 行動しないと次のステップに進めない
- 向いていないと分かればほかの副業へ
順番に解説します。
①:始めてみないと向き・不向きは分からない
ブログは始めてみないと向き・不向きは分かりません。
私もブログを始める前は、不向きな副業かなと思って始めようか迷っていました。
しかし、思い切ってブログにチャレンジしてみたところ、意外と自分の苦手意識は思い込みであることに気付いたんです。
そのため、まずは無料ブログからでもいいので、ブログを始めてみて記事を書いてみることをおすすめします。



苦手意識は思い込みの可能性は十分ありますよ!
②:行動しないと次のステップに進めない
行動しないと次のステップに進めません。
ブログを始めてみて、自分の向き・不向きが分かるから、「継続 or 違う副業」というステップに進めますよね。
そもそも自分はブログに向いてるかといった向き不向きの悩みが出る原因は、不安だからです。
- 向いてるかわからないのに初めて時間を無駄にしないかな
- ブログで稼ぎたいけど、よくわからない状態で始めるのは不安。向き不向きを確認したい。
こんな感じの思考の方が多いはず。僕自身ブログを始める前は不安な思いもあったので、自分に向いてるかどうか調べたりもしてました。
しかし今だから思うのは、行動せず思考だけをしていたのは無駄だったと感じます。なぜなら繰り返しになりますが、始めてみて『向いてる・向いてない』が発見できたから。
不安な気持ちで調べるのは十分理解できますが、そういった時間はあまりおすすめできません。
ブログの向き不向きを考えすぎると動けなくなる
『ブログ楽しそうだなあ』とか、『ブログ俺には絶対無理だわ』みたいな直感で動くのも大切だと思います。
理由は向き不向きを考えすぎると、下調べや準備に時間がとられて動けなくなるからです。
他にも副業やビジネスはたくさんあるので、あまり深追いしすぎず判断しましょう。次に紹介するブログの向いてる人・向いてない人の特徴を見て『あ、向いてないからやめておこう』と思ったらそのまま離脱してOKです。
そんな方はブログ以外のものを見つけて行動に移してみてください。
>>副業アフィリエイトの11種類一覧リスト&集客方法5種をご紹介
稼げる記事を書くポイント5つ
ここまで、ブログの向き・不向きの人について解説してきました。
ここまで読んで、「私ブログに向いているかも!」と思った方は、以下から稼げる記事を書くポイント5つを解説していきます。
私が1年間試行錯誤をして得た知見をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!
稼げる記事を書くポイント5つ
順番に解説します。
①:WordPressでブログを開設
ブログはWordPressで開設しましょう!
ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!
無料ブログは運営元の裁量で急にブログが使用できなくなるためおすすめできません。



ブログで収入を得たい人は、WordPressでブログを開設しましょう。
②:有料テーマを使用する
有料テーマを導入しましょう!
有料テーマ導入することで得られるメリットは3つです。
WordPressテーマ導入のメリット3つ
- デザイン性が一気に上がる
- SEO対策ができる
- 執筆時間を短縮できる
有料テーマは初心者でも簡単に扱えるものが多く、かつ収益化しやすいメリットもあるので導入した方が良いです。
私がおすすめなのは、AFFINGER6です!
詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてみてください!
AFFINGER6の導入手順を解説
③:PREP法で書く
PREP法で記事を書きましょう!
単純な方法なので、すぐに慣れますし分かりやすい文章が書けるのでおすすめです。
詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
【読まなきゃ損?!】セールスライティングの書き方 6ステップ
④:アドセンス広告は貼らない
アドセンス広告は貼らない方がいいです。
アドセンス広告とは、クリック型成果報酬とも呼ばれ、広告をクリックすると報酬が入る仕組みです。
しかし、その報酬額はかなり低く、ブログで稼いでいくには物足りません。



報酬額が5,000円以上のアフィリエイト商品と提携して、記事を書いていきましょう!
⑤:参考にできる記事を探す
記事は参考にできる記事を横目に執筆しましょう!
初投稿はどんな書き出しで書いたらいいか分からないですし、不安になって投稿できないこともあります。
そのため、参考記事を用意して執筆すると、大外れのない記事が執筆できます。
参考にしてブログ記事を書くのはいいですが、丸パクリは絶対ダメです!
訴訟が起きる可能性があります。(実際に訴訟案件が出たことがあります)
コピペして記事を量産するのはダメですが、参考程度なら問題なしです!
自分の経験を入れて「オリジナリティー」を忘れずに!
ブログを始めて『向いてない』と思ったら辞めるのもあり
ブログを始めて『向いてない』と思ったら辞めるのもあり
実際にブログを始めてみて『なんか違うな・・自分には合ってないかも』と感じたらやめるのも全然ありです。
行動に移す⇒なんか違う⇒辞めるというサイクルは一見何も得てないようですが得れるものはたくさんあります。
ブログに向いていないと思ってやめることは、以下のような気付きにもつながります。
- 新しい好きなモノの発見
- 文章を書くのが思ったより好きじゃなかった
- 一人で作業するより誰かと作業するのが得意なことに気づいた
新しい気づきがあれば、新しい挑戦につながります。
ブログを始めた方こそ得た気づきや経験があるので、たとえ辞めたとしても全く無駄じゃないです。
何よりブログ運営で身につくスキルやメリットを得れるため、やめても身につくものは多くあります。
>>ブログを辞めたい?辞め時と辞める人が多い理由を解説します
セルフバックを使えば実質0円で運用できる【辞めても回収可能】
といっても『せっかくブログを始めたのに初期費用も回収できずに辞めるのはちょっとなあ』といった方はセルフバックを使えばOKです。
セルフバックとは
セルフバックとは年会費無料のカードに登録したり、Amazonなど無料体験登録をすることで報酬が得られるサービスになります。
ブログで稼げないので向いていないかも、そんな悩みを解決できるので、初期費用が気になる初心者の方には特におすすめです。
僕もブログの初期費用をセルフバックで回収したので、ブログ立ち上げ後に活用しておけば、3~5万円程度はサクッと稼げます。
※ちなみにセルフバックをするには、
- ブログサイトを作成
- アフィリエイトASPに登録
- セルフバック可能な案件を探す
- セルフバック実施~報酬獲得
といった手順が必要です。
そのためセルフバック報酬獲得にはブログサイトがまず必要ですが、以下大手ASPはサイトがなくても登録できるのでとりあえず初期費用分だけ稼いでおきましょう。
詳細なやり方については以下でも解説しています。
>>【厳選】セルフバック可能なASP5選&やり方を解説【初心者におすすめ】
上記を参考にセルフバックで稼ぐ準備を完了して、お気に入りの案件を見つけてみてください。
セルフバックで稼ぐ手順
セルフバックのおすすめ案件6つ&稼ぐ手順3つ【5万稼ぐ方法】
続きを見る
【結論】行動することでブログの向き不向きも見えてくる
まとめると、行動しないと分からないことが多いということです。
- 向いてる人の特徴に当てはまってたから始めたけど、あまり向いてなった
- 向いてないと思ったけど気軽に始めてみたら、めちゃはまった
こんなことが十分あります。しかしいづれにしても行動していれば得るものばかりです。たとえブログ運営がうまくいかなくても、月1000円程度のコストと少しの時間くらいです。
迷って何もしないくらいなら、行動してすぐ辞めても後者の方が価値があります。まずは『行動に移す』ようにしてみましょう。
今行動しないと未来は変わらない
とはいえ、なかなか行動に踏み出せない方もいるかと思います。
ここまで読んで頂いても行動する人はわずか。多くの人は「向いてるかもだけどなあ・・」と行動せず終わりです。ですが、行動しないと未来は変わりませんね。
今この瞬間、行動することで思い描いた未来が作れます。
- 行動せず、現状維持のまま生きていく
- 行動して副収入を増やし、なりたい姿・目標を達成する
どちらが良いかは明白ですね。ブログは大変なことも多いですが、向いてるか迷って何もしないくらいなら決断した方がいいです。
僕がこのように思うのは、ブログで月6桁稼げるようになり未来が変わったからです。2年ちょっと前ブログをする決断をして少しずつ未来が変わったので同じようなきっかけを掴んでほしいと感じています。積み重ねていれば、完全初心者でも成果を出すのは可能です。
>>会社員が副業を始めるきっかけは?副業サラリーマンがお答えします
10分もあれば、ブログは開設できるので迷ってる方はトライしてみましょう。
>>【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】
まとめ
本記事では、ブログの向き・不向きを中心に解説しました。
本記事の冒頭でお話しした通り、ブログの向き・不向きは行動してみないとわかりません。
本記事を参考に少しでもブログに挑戦する人が増えたらうれしく思います。
最後までお読みいただきありがとうございました