本日はスペシャルゲストとして、
京都出身の作編曲家でピアニストの平沼有梨さんにお越しいただきました~!
平沼さんはこの番組には初登場です!
この時間では、毎年恒例の秋のコンサートツアー『平沼有梨 feat.古澤巖』についてのお話を中心にお伺いしました!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【平沼さんのプロフィール】
京都生まれ京都育ち。4歳から音楽を始める。相愛大学音楽学部首席卒業。関西新人演奏会、読売新人演奏会に出演。音楽大学在学中より全国各地でコンサート活動を始め、
これまでにヨーロッパ各地、アメリカ、東アジア、東南アジアなど、海外ツアーも多数。
企業イベントやTV-CM、テレビ番組への楽曲提供、古澤巖、佐藤竹善、森山良子、
TFC(東儀秀樹、古澤巖、coba)などのアルバム曲アレンジなどにも携わっている。
アイスショーでの荒川静香の演技曲や、高橋大輔出演CM曲、ソチ・オリンピックの
鈴木明子のSP曲「愛の讃歌」の音楽制作を行う。
聖地や日本伝統文化と自身の音楽との関わりが年々増し、2021年4月より、
世界遺産 上賀茂神社を皮切りに、ライフワークとして奉納コンサート開始。
2014年より現在に至るまで、ヴァイオリン奏者の古澤巖さんと共にコンサートツアー
「平沼有梨feat.古澤巖」シリーズとして毎年秋に開催。
これまでに出版された楽譜集多数、アルバム12枚をリリース。
最新アルバムは『SHINE〜orchestra〜』。2022年10月には「桜への手紙」、
2023年6月には「光のように」「ひと夜のワルツ」のSINGLE曲をリリース。
そんな平沼有梨さんのコンサートが京都で行われることが決定しています!
平沼有梨 feat.古澤巖2023『結の音(ゆいのおと)』Vol.1 京都公演
来月10月9日(月・祝) @ロームシアター京都 ノースホールで午後3時開演
チケット料金は、税込み:前売 5,500円 / 当日 6,000円(全席自由)で
各プレイガイドで販売中。
お電話でのお問い合わせは、オトノワ☎075-252-8255まで
平沼有梨さんの活動について詳しくは、ホームページやSNSをご覧ください。
平沼有梨さん、本日はありがとうございました!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日は、真言宗因幡堂平等寺の大釜 眞照さんと大蔵流狂言 茂山千五郎家の井口 竜也さんにスタジオにお越しいただきました~!!
大釜 眞照さんはこのコーナーには初登場! 井口竜也さんは2度目のご出演です!
この時間は、大釜さん、井口さんに犬猫譲渡会や狂言因幡堂など、因幡堂で行われる予定の素敵な催しについてのお話を中心にじっくり伺っていきました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
因幡堂平等寺について
京都市下京区、松原通烏丸東入上ルにある寺院「平等寺」。
西暦 1003年 (長保5年) 橘行平 (たちばなのゆきひら)が自邸を改造し、
薬師如来像を安置したのが起源と言われる。
因幡堂、因幡薬師として親しまれる。がん封じの寺としても有名。
創建時の名称は「因幡堂」で、その後、高倉天皇により「平等寺」と命名。
「因幡堂」「鬼瓦」など複数の狂言で舞台として登場、特に大蔵流と関係が深い。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
犬猫譲渡会について
因幡堂では、毎月第2日曜日『犬猫譲渡会』を開催
月に一度 飼い主のいない犬や猫と里親さんの縁を結ぶ催し、
こちらの会を主催されているのが、「京都 縁の会」。
・個人で活動する保護主さんに里親募集の場を提供、
・保護主間での情報共有や連携
・より動物に寄り添った保護活動の実現
・動物愛護の啓発活動
・動物に優しい社会作りを目指す、そんな活動
次回の開催は、10月8日(日)午前11時~午後5時
詳しくは「京都 縁の会」のホームページやSNSをご覧ください。
エントリーする、猫ちゃんの写真もホームページで掲載されています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
狂言因幡堂について
登場人物 男・妻
大酒呑みの妻を持つ男が、妻の留守中に離縁状を送りつけ、新妻を得るために因幡堂の薬師へ妻乞いにやってくる。薬師のお告げを夢見に聞いた男は、早速その出会いの場所へ行くと、そこには女性が一人立っていて・・・。
「因幡堂」「鬼瓦」「仏師」「六地蔵」「金津(金津地蔵)」などの狂言の曲目の舞台と
なった因幡堂は、明治初期に狂言が奉納されたのを最後に、長らく演劇や芸能などの
奉納が途絶えていあた。しかし平成十五年(二〇〇三年)五月五日、
開山千年法要に際して狂言を上演、「因幡堂狂言」を復活する運びとなる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
因幡堂では今後も様々な催しが予定されています!
〇「第1回 因幡堂で狂言因幡堂」
日時:10月8日(日)午後6時開演
場所:因幡薬師伝承館
◆ごあいさつ 平等寺住職 大釜 諦順(おおがま・たいじゅん)さん
◆狂言のお話 井口竜也さん
◆狂言 「因幡堂」:出演は、茂山宗彦さん(男)、井口竜也さん(女)
◆抽選会
チケットは、全席自由席 一般前売3000円 / 一般当日3500円
学生前売・当日1500円 / 小学生以下無料
この日因幡堂では、「犬猫譲渡会」「手作り市」「狂言会」が開催されます!
〇「第2回 ウクライナチャリティコンサート」は、
10月24日(火)因幡薬師伝承館で午後3時~開演
料金は、3,000円(※当日会場でお支払い下さい)
コンサートの収益は、ウクライナ横浜基金によって、ウクライナの医療と教育の支援に活用されます。
因幡堂へのお問い合わせは、電話 075-351-7724までお願いします。
大釜 眞照さん、井口 竜也さん、本日はありがとうございました!
本日は京都市南区にある『早和製本株式会社』からリポートをお届けしました!
こちらの会社は御朱印帳を企画製造販売するメーカーで、2019年には超部品大賞受賞「御朱印帳蛇腹和紙」の機械製造に成功しています。
京都西陣織を使った美しい和柄なものから、懐かしい駄菓子のパッケージを使用したものなど!!
しかもクオリティーは【墨が裏面に染み出ない御朱印帳】として最高な仕上がりです^ ^
そして今日から販売なのが、こちらの『阪神タイガース優勝記念御朱印帳』です!!!
タイガースイエローをベースにメタリック調でエンボス風のデザイン♪
表紙の優勝エンブレムにはしっかりとA.R.Eが刻印されています!
タイガースファンにはたまらない記念の御朱印帳になりますね...!!!
『阪神タイガース優勝記念御朱印帳』は
1100円(税込)で本日9/22(金)〜年末まで期間限定販売!
詳しくは「早和製本株式会社」のHPをチェック!お電話でのお問い合わせは075-693-3131まで。
そしてなんと今回リスナーの皆さんへ、抽選で3名様にプレゼントさせて頂きます🎵
メールのお問い合わせは para@kbs.kyoto
FAXは075-431-2300
ハガキの宛先は〒602-8588 KBS京都『妹尾和夫のパラダイスKyoto』「阪神優勝記念御朱印帳プレゼント係」まで
ホームページのメッセージフォームからもお送り頂けます!
ぜひ沢山のご応募をお待ちしております^ ^
『早和製本株式会社』のみなさん、代表の津岡正男さん!ありがとうございました!!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日は、京都教育サポートセンター 事業所長の南山 勝宣さんにスタジオにお越しいただきました~!!
このコーナーには初登場!9月も半ば、長期休み明けの新学期が始まると「生活リズムの変化や再開した学校生活になじめずに、悩みを抱える児童や生徒が増えてくる...」
というお子さんの問題を、ニュースなどでよく耳にする時期でもあります。
この時間は、南山さんにひきこもりの支援活動についてのお話を中心にじっくり伺っていきました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
京都教育サポートセンターについて
NPO法人として、2002年3月設立
不登校・ひきこもり・学校中退・心理的に生きづらさを感じている青少年等に対して社会に出ていくための勇気と自信を培う、その総合サポート活動を
行う。活動内容としては、①学び直しから高認受験・大学受験までサポート
する個別指導による学習サポート活動 ②事務所内フリースペースを提供し、
自宅以外の居場所として使える居場所提供 ③人との関わりの中で様々な
体験を通しての気づきを得るためのフリースクール活動 ④まだ通えない
状況の方に対する家庭教師・家庭訪問活動 ⑤当事者やその周辺の方に対しての相談活動など、小学生~40歳までを対象に多岐に渡るサポートを行う。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
京都教育サポートセンターの活動への想い
活動していく上で当所の活動テーマは「他人と関わることの必要性-当所はフォロー
付きの小さな社会空間」「ちょっとでもしようと思えることをする-自己決定と行動を
サポート」「受け入れてもらえているという肯定感・信頼感から自分を含めて信じて
いく」こと。
前身の大検予備校時代、学習のみのサポート活動を行っていたが、心理的な課題の
改善なしで進学し、そこで動けなくなった若者たちを見て、心理的サポートも併設した
総合サポート活動が必要と判断し、NPO認可を受けて発足。最近は発達障害または
その可能性のある、心理的に生きにくさを感じている若者もサポート対象として様々に
活動を実施している。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
京都教育サポートセンターでは年間を通して沢山のイベントが行われていおり、今後は以下のイベントが予定されています。
・9月16日(土):一乗寺散策
お昼ご飯を一乗寺のラーメンを食べて一乗寺の散策を予定。
・9月18日(月):祝日で通常運営はお休み・休業日居場所女性版を実施。
・9月30日(土):ボウリング大会
・10月1日(日):体育館で体を動かそう!
・10月15日(日)岡崎フリマ
・12月3日(日):相談会とゲーム会 京都市男女共同参画センター ウイングス京都3F
「京都教育サポートセンター」の情報は、ホームページやSNSでご確認下さい。南山さんの想いがつまった、機関紙「ゆっ歩(ぽ)通信」は、ホームページ上でもご覧頂けます。
相談なども、メールなどで随時受け付けていらっしゃいます。
お電話でのお問い合わせは、075-211-0750までお願いします。
南山 勝宣さん、本日はありがとうございました!
『料亭 左阿彌 』に行ってきました!
本日は京都市東山区 円山公園の奥にある素敵な料亭『左阿彌』からお届けしました!
妹尾和夫のパラダイスKyotoではお馴染みの左阿彌さん。昨年も12月に久々のお食事会も開催が行われたのですが、僕は参加できず...
念願の左阿彌さんでした!!
料亭『左阿彌』は歴史も深く、誕生したのは約400年前。
建物に入ってくるまで素敵な緑も広がっており、秋になると紅葉も楽しめるとのこと!
高台にある料亭なので、京都市内を一望できるお部屋からはこんなにも綺麗な光景が!!
最高のロケーションでした^ ^
お料理についても魅力がいっぱい!
お造りや松茸など、これからの季節、秋にもピッタリな食材もたくさん味わうことができます!!
美味しいお食事もぜひお楽しみください。
料亭『左阿彌』は東山区・円山公園 奥にあります。
八坂神社 南門の前の道を山の方へ 徒歩およそ10分
京阪電車「祇園四条」駅から徒歩およそ20分
お問い合わせは、075-531-0088 までお願いします!
料亭『左阿彌』の女将・森田富士子さん
支配人・河野良信さん
ありがとうございましたー!!!