0

[Javascript]関数の書き方

投稿日

概要

avaScriptで関数を定義する方法は大きく分けて2つ「関数宣言」と「関数式」がある。
違いはFunctionオブジェクトの生成タイミングで「関数宣言」ではコードブロックが実行する前に生成され、「関数式」はコードブロック実行時に生成される。
そのため関数宣言では関数定義より前に記述しても関数を呼び出せる。

function【関数宣言】

functionというキーワードを使って、関数名を定義する。
どのタイミングでも呼び出せる。

function sample(args){
  console.log(args);
}
sample('hello world');

関数リテラル【関数式】

関数名を変数のように定義し、その中に関数の機能を代入するようなイメージ。
定義後でしか呼び出せない。

const sample = function(args){
  console.log(args);
};
sample('hello world');

アロー関数【関数式】

アロー関数は「=>」というキーワードを使って記述する方法。
定義後でしか呼び出せない。

const sample = function(para){
  console.log(para);
};
sample('hello world');

参考

【JavaScript】色々な関数の書き方一覧
JavaScriptでよく見かける3種類の関数の書き方

新規登録して、もっと便利にQiitaを使ってみよう

  1. あなたにマッチした記事をお届けします
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
ログインすると使える機能について
gone0021
@gone0021

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
新規登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿キャンペーン開催中
Android強化月間 - Androidアプリ開発の知見を共有しよう -
~
iOS強化月間 - iOSアプリ開発の知見を共有しよう -
~
0

Qiitaにログインしてダークテーマを使ってみませんか?🌙

ログインするとOSの設定にあわせたテーマカラーを使用できます!