チラシ拡大イメージ表(PDF)
|
非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング vol.16
いま、憲法のはなし
- 戦争を放棄する意志 -
台本構成:石原 燃 演出:鵜山 仁 演出補:永井 愛 日時:2013年6月11日(火)19:00日時:2011年6月12日(水)14:00 日時:※受付開始は開演1時間前、開場は30分前になります。 会場:全労済ホール/スペース・ゼロ 会場:東京都渋谷区代々木2-12-10 全労済会館 TEL:03-3375-8741(代) 会場:◎JR新宿駅南口より徒歩5分 ◎京王線・都営大江戸線・都営新宿線新宿駅6番出口より徒歩1分 ◎第1部 朗読劇(ピースリーディング) 【出演予定(50音順)】※出演予定者は変更する場合があります。 市毛良枝/猪熊恒和/円城寺あや/大月ひろ美/岸田敏志/小林あや 小林大介/古村比呂/小山貴司/ゴリ(ガレッジセール)/七味まゆ味/首藤健祐 関根信一/田岡美也子/高橋長英/田中宏樹/田根楽子/辻 輝猛/土屋良太/西山水木 根岸季衣/野口俊丞/樋田慶子/平 岳大(11日のみ)/益岡 徹/松金よね子(11日のみ) みやなおこ/山本宣/山谷典子 ※平岳大の出演日が6月11日のみとなりました。ご了承下さい。(5/17)
※出演予定だった葛西和雄は都合により出演できなくなりました。ご了承下さい。(5/8)
◎第2部 トーク 【6月11日】川口 創(聞き手:根岸季衣) かわぐち はじめ 弁護士。1972年埼玉県生まれ。2004年2月にイラク派兵差止訴訟を提訴。2008年4月17日に、名古屋高裁において、「航空自衛隊のイラクでの活動は憲法9条1項に違反」との画期的違憲判決を得る。2006年1月『季刊刑事弁護』誌上において、第3回刑事弁護最優秀新人賞受賞。現在は「一人一票実現訴訟」にも積極的に参加。公式HP、ツイッターでも日々発信中。 著書に『「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」判決文を読む』(大塚英志との共著・角川グループパブリッシング)がある。 【6月12日】小熊英二(聞き手:永井 愛) おぐま えいじ 社会学者。1962年生まれ。出版社勤務を経て、1998年東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部教授。1996年 『単一民族神話の起源』でサントリー学芸賞社会・風俗部門受賞。2003年 『<民主>と<愛国>』で第2回日本社会学会奨励賞著書の部、第57回毎日出版文化賞第2部門と 2004年第3回大佛次郎論壇賞を受賞。 2010年 『1968』で角川財団学芸賞受賞。 ▼料金(全席指定:税込) 大人1,500円/中高生1,000円/小学生以下500円 ▼チケット取り扱い(前売開始日:2013年4月20日(土)) ◎チケットぴあ(Pコード:428-659)TEL:0570-02-9999 http://t.pia.jp ◎スペース・ゼロ チケットデスク(一般のみ) http://www.spacezero.co.jp ◎CoRich チケット! ※当日券は開演の1時間前から劇場受付で販売します。 ※車いすをご利用の方、6月4日(火)までに非戦を選ぶ演劇人の会(TEL:070-5457-2003)までご連絡下さい。 ▼スタッフ 美術:加藤ちか 照明:古宮俊昭(ステージ・ライティング・スタッフ) 音響:秦 大介(東京演劇音響) 舞台監督:畑崎広和 台本補佐:相馬杜宇、楢原 拓 演出助手:丸尾 聡 宣伝デザイン:柳沢崇史 制作:篠原久美子、高橋俊也 実行委員(50音順):相馬杜宇/朝倉 摂/石原 燃/猪熊恒和/枝元 萌/円城寺あや/沖 直未/加藤ちか 金安凌平/釘本 光/くまがいマキ/小林あや/坂手洋二/坂本鈴/佐藤 滋/篠原久美子/ 清水弥生 杉浦久幸/関根信一/瀬戸山美咲/高橋長英/高橋俊也/高安智実/田根楽子/常田景子/永井 愛 中山マリ/楢原 拓/西川信廣/西村壮悟/西山水木/根岸季衣/野中友博/福島明夫/洪明花/松岡和子 松岡洋子/松田美由紀/丸尾 聡/万田祐介/三田和代/みやなおこ/山谷典子/山本亘/渡辺えり 特別協賛:全労済ホール/スペース・ゼロ 協力:ネビュラエクストラサポート(Next)、ポスターハリス・カンパニー 協力:CoRich舞台芸術! ▼主催(問い合わせ先) 非戦を選ぶ演劇人の会 TEL:070-5457-2003 E-mail:hisen2013「@」hisen-engeki.com ※迷惑メール対策のため「@」の前後の「 」外してお送り下さい。 公式フェイスブック:https://www.facebook.com/HisenEngeki 公式ツイッター: https://twitter.com/hisenn_enngeki |
(C)2003-2012 "HISEN WO ERABU ENNGEKI-JIN NO KAI" All Rights Reserve |