Sanigon🦕

4,723 件のポスト
新しいポストを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
Sanigon🦕
@Sanigon_go
常に疲れてる総合職|2児の子育て中|育児、仕事の愚痴、習い事、夫の愚痴など|小1の壁|潜在保育士|FP|攻撃的なリプ引用はすべて通報します|
2017年2月からTwitterを利用しています

Sanigon🦕さんのポスト

ヤバい、百合子が言いたいこと完璧に代弁してくれてる😭 ・5000円給付のきっかけは? →出生数80万人を切ったこと。これに反応しないのは無責任 ・所得制限を設けない理由は? →夫婦で一生懸命働いて納税しているが故に子育て支援を受けられないのは子育てに対する罰ゲーム news.tv-asahi.co.jp/news_politics/
585
9.6万
部長に「○君(若手社員)飲み会に全然来ないよね。飲み嫌いなのかなぁ?🤔」と聞かれたから「お子さんいますからね。今日も保育園お迎えみたいですよ」と返しておいた。 モーレツリーマンとして生きてきた人にとって「帰って自分が育児する」想定は全くないんだろうな。
112
3万
最悪。16〜18歳の扶養控除廃止だって。 子育て世帯だけ狙いうちで増税して、集めた金を無駄な経費かけて子育て世帯へ配り直すらしい。 形を変えただけで全く子育て支援になってないこと国は本気でわからないんですかね。 そして所得制限世帯は単純な増税。少子化進むね。 news.yahoo.co.jp/articles/c477f
271
2.2万
平日私がやってる家事リストを作って夫に渡した。 私「これ私1人でやるのもう無理だから夫がやる項目○つけて」 夫「…うーんできたらやる」 私「『できたらやる』だと結局やらないし実際私に偏ってる。できない時は『代わりにお願い』と言え。とにかく選べ」 夫「…」 返ってきたリストを見たら
263
2.2万
保育園の先生に「息子君、いつも気候にあった遊びやすい服着てますね😉」と言われてめちゃ嬉しい。 そうなんだよ、毎日1時間ごとの天気予報調べて服と着替え選んで、上着が必要か判断して。 細かいことだけど毎日毎日すごく気を使って育児してるんだ。 努力を認めてくれる人がいると嬉しい。
26
1.8万
保育園生活のママ付き合いで学んだこと(自戒) ・「子供の友達のママ」であり「私の友達」ではない ・送迎時にたまたま会って「久しぶり〜」と話す程度の距離感がちょうどよい ・プライベートで会うならグループで、個別に会うなら年2〜3回程度 ・一定の心の距離を保つ ・ぶっちゃけすぎない
38
1.5万
うちは共働きだけど、専業主婦ずるいとは思わないなぁ。 私が子供の体調不良で休むと同僚男性がフォローしてくれて、その同僚男性が遅くまで仕事できるのは専業妻が育児家事を1人で担っているからで、私は専業主婦に間接的に助けられてる(むしろすみません)と思ってる。
47
1.5万
ねんきん定期便見て愕然とした。 この1年で厚生年金保険料夫婦2人で約100万払っている。大卒から累計で約1000万。 これだけ払っても我々世代は年金もらえるかわからないなんてやってらんない。 年100万あれば子供もう一人育てられるんよ。
45
1.4万
息子が荒れてるから有休とって保育園休ませてみた。 一緒にお昼ごはん作って、公園で遊んで、お話しながらお菓子食べて…と2人でのんびりすごしたら息子の表情が明るくなってさ。 ホッとしたと同時に、やっぱり育児って絶対的に子どもとの時間が必要なんだなと思い知った。
33
1.2万
会社「小学生になったら育児落ち着くね!仕事打ち込めるね」 学童「宿題の時間はありません。自主的にやるのは自由ですが教えることも促すこともしません」 PTA「在学中2回係をやってもらいます。年○回集まり+平日ボランティアもお願いします」 母「学童かわいそう!仕事しながら家で見なさい」
124
1.1万
返信先: さん
質問して夫の意向を確かめないといけない。 こーゆーのがものすごく負担。夫と会話をするのがものすごく疲れる。 大人なんだから自分の意志を自分の言葉で伝える努力をしろ。 私だって仕事でクタクタなのに家でも仕事のできない後輩の面倒を見ている感覚。 結局時間切れで分担できないまま終わった
96
1万
うちも「子持ち女性管理職との懇談会」的なのがあったけど、「専業主夫持ち残業しまくり課長」「両親とシッターに子育て丸投げ部長」とかで全然参考にならなかった。 懇親会後に人事から「時短はキャリア差がつくので最小限にしましょう、皆さん工夫してください」とコメントついて吐き気した。
56
1万
「年収1000万で子育てキツイ」「年収600万で子育て余裕」が同時に成り立つということは、所得制限で子育て支援ゼロになることで可処分所得がほぼ同じになっているということでは?? 高校授業料全額自己負担、医療費3割負担、児童手当障害手当ゼロ、大学奨学金申請不可。多子世帯なら充分あり得そう。
30
1万
なんかさ…病院行くと気が滅入るね。 待合室は高齢者ばかり。高齢者はお会計200円、かたや妊婦さんは3000円とかでさぁ。おかしくない? 命に関わらない腰痛にはジャブジャブ補助が出て、妊婦と子供2人分の命がかかってる妊娠出産は全額自己負担。税金の使い方違うんじゃないの?
38
9,959
返信先: さん
1つも○は付いておらず、「俺がたまにやってる家事リスト」が追加されてた。 内容は、洗車・庭木を切る、とか土日にするもの(かつ毎週必須ではない)ばかり。 夫のこーゆー、話の主旨を理解できない頭の悪さにどんどん冷める。 私は今「平日の家事分担」を話していて、「どう分担するか」に対する
6
9,298
思い出した。昔ご近所ママにお呼ばれしてケーキ持ってったら「私ケーキ苦手だから持って帰って」って返されたことある😂 食べないのはいいけど言い方の問題でさ「ごめんね苦手で…せっかくだからご家族で食べて🙏」じゃなくて「持って帰って!」って感じでマジでビビった。それ以来お付き合いやめた。
33
8,948
小1息子、学童がしんどそうだからやめたんだけど、今度は毎日学校まで迎えに来てほしいと…行ける日は行くけど打合せがある日は行けないと伝えると泣かれた。 …いやもう無理だって…リモートとはいえ仕事だよ…息子も頑張ってるからと最大限歩み寄ってきたけどどんどん要求がエスカレートしていく
143
8,887
産褥期の理解と父親の自発的な育児参加が進むようお願いします。 産後は約1ヶ月子宮から出血がありお腹や股の縫い傷で歩くことすらままならない、医師から寝たきりで過ごすよう指示される期間です。 お気持ちの問題ではなく、身体的にケアされるのは女性側であり夫のマッサージどころではないです。
引用
平谷 祐宏
@yukohirahira032
このたびは、尾道市の妊婦さん向けの『先輩パパからあなたへ』の手紙につきましては、妊婦さんや産婦さんなど、子育てに関わる方々の心情にそぐわない内容であり、多くの方々を不快な思いにさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。早急に対応します。
11
8,688
専業主婦持ちの同期が定期的に「奥さんが働いてくれない」と言うので、その度「奥さんは育児と家事という仕事をしている。子の体調不良や用事、毎日の終業時間を気にせず仕事に全力投球できるのは奥さんのおかげ。子の体調不良で突発で何日も休む私を見てみ?」と説明してる。 専業主婦ありがたいよ。
41
8,416
役所と子育て支援センターに育児相談したら、具体的アドバイスは何もなく、いつの間にか「疲れてる?寝てれる?」に話をすりかえられて「頑張ってるね、たまには息抜きしてね😊」で終わった💨 こうなることはわかりつつワラにもすがる思いで相談したのが間違いだった。
92
7,358
保育料安くしてほしいという声に同じ子育て世帯から反対意見が出て潰し合い始まるの何だかなぁ 億万長者ならまだしも家計の支出として月7万は普通にキツくない? 経済的負担が軽減されれば素直に助かるし余裕ある子育てできるもう一人産める可能性もでてくる。素直に声をあげればいいと思うけどなぁ
78
7,519
ここまで子連れ叩くの異常じゃない?子ども嫌いは自由だけど、自分より明らかに弱いまだ自制もきかない存在に敵意むきだしなの怖すぎ。 あなたが「静かに乗車する権利」を主張するのと同じように相手も「子連れで移動する権利」があるんだよ?公共交通機関なんだから。嫌なのはわかるけど仕方ないよ。
24
7,421
子育て支援について認識間違ってる人たくさんいるけど、 ・保育料無償化ありがたい →その財源として消費税増税(8→10%) ・児童手当ありがたい →その財源として0〜15歳の扶養控除廃止(子育て世帯だけ増税) ・高校無償化ありがたい →その財源として高校生の扶養控除減額(子育て世帯だけ増税)
30
7,380
共働き×育児、キツすぎる ・妊娠×仕事×(上の子育児)しんどすぎ ・切迫等で病休取ると産後の育休手当減る ・子が生まれて出費増えるのに育休&時短で収入減る(多子ほど長期化) ・夫婦の勤務地&保育園送迎時間を考慮すると都心に偏り住居費かさむ ・急な休みで評価下がりがち ・平日習い事できない
23
6,869
返信先: さん
答えが一切返ってこない。 「平日はできないけど週末まとめてやる」「自分はやらないから家事代行を雇う」などの代替案も提示されない。 「俺がたまにやってる家事リスト」がどーゆー意味合いで追加されたのかも説明がないので不明。 結局私が「平日は一切やる気がないということ?」と
3
6,434
GW、毎日予定詰め込んでカッチリタイムスケジュール通り行動したい夫 vs 家でゆっくり遊びたい小1息子で大揉めして、もう外出禁止した。 私は断然息子の味方。 夫「○時に出るよ!早く!ほら間に合わない!」と息子を1日中急かしてて、聞いてるだけで疲れる。そんなのは平日だけで十分。休ませろ。
14
6,031
妊娠中吐きながら1年弱働け!出産でなんか死なない健康で当然!3歳過ぎたらフルタイム!仕事休むな迷惑!経済的に厳しい?知らん0−15歳は扶養控除なし!16-18歳も扶養控除なし!教育費かかる?知らん所得制限所得制限!多子や障害児で働けない?知らん3号廃止!専業けしからん老後資金なし! 地獄。
7
6,038
私は進学校→総合職だからか、勉強でも仕事でも「女だから」という理由で下に見られたことなかった。 頑張ることを求められ結果をだせば評価された。 女だから下に見られる世界に気づいたのは結婚してから。 車屋で夫にだけ名刺を渡し私にはもらえない、役所や子供関係で夫が出るとすぐ話が通る、
56
6,193
はぁぁ外食も弁当も高い…。 子ども達、食べるというから注文したのにその時の気分で一口だけ食べて「もういらない」とか言われてめっちゃ怒ってしまった。 食べ物もったいなさすぎるし、数百円ならそんな時もあるよねと流せるかもだけど1人1000円弱×2人分ムダにするのダメージでかすぎて…
45
5,988
小1育児疲れた🥲 ほぼ毎朝学校行きたくないとぐずり、学童もいかずに帰宅、仕事中も話しかけられて集中できないし構えないと部屋は散らかり放題。 宿題のプリントは自主的にやるけど音読や翌日準備はやらず、1日の最後に溜め込みぐずりにぐずって親が付きっきりでやっとやる感じ。 これが毎日。
122
5,818
育児と仕事の両立って「いかに育児を丸投げして仕事するか」じゃなくて「育児も仕事もやりたい」なんだよ。 自分の子供自分で育てなくてどうする。大事な子供を他人に丸投げしたいわけない。 病児保育とか21時まで学童とか望んでない。必要なのは長時間労働前提の仕事量と賃金体系の改善。
18
5,524
児童手当第3子3万円(案)の代わりに増税だって。 これ子2人まではただの増税、子3人いる家庭でも±ゼロじゃない? もうほんといい加減にしてほしい。 「新たな財源として、公的医療保険の保険料などに上乗せ徴収する案が浮上」
78
5,029
RT お願いだから育休半年でいいとか言うのやめてくれ… 少なくともうちは夜泣き酷かったから絶対無理。過労死する。 育休期間が何ヶ月でも家事育児しない父親はしないしそれで強制復帰したら地獄だよ🥲 大事なのは3ヶ月でも3年でも事情に合わせて選択できることであって、一律に決めることじゃない
27
4,873
田舎の親戚集まりで毎年の光景。エアコンなし異常な暑さのキッチンでひたすら食事を作る女達、エアコン効いた涼しいリビングで運ばれた料理を美味しいともお礼も言わずテレビ見ながら食べる男達。 仕事から帰宅したお嫁さんが休む暇なく料理作り1日休みだった夫がリビングで寛ぐ姿胸くそすぎた😇
29
5,023
返信先: さん
金額の大小より、「すべての子供」を成人するまで「継続支援」する東京都の姿勢が嬉しい😭 「出産だけ支援」「1回限りの給付」「所得制限で一部の子供を支援から除外」する国の政策よりはよっぽど、「これからも子育て支援充実しそう」と未来に希望を持てるし、子供を産む後押しになる。
2
4,705
「終わったから帰る」ではなく「終わらせるしかない」んだよね。 子供の世話は絶対放棄できない、お迎え時間は守らなきゃいけないから、色んな人に頭下げて期日伸ばしたり誰かに振って無理矢理切り上げる。 こういう調整や努力もなしに「終わらないから〜」と無限残業されたらイラッとするよね。
引用
しぶや
@wormamaantenna
返信先: @wormamaantennaさん
子どもがいながら家にほとんどいられないくらい激務になれることこそが特権だと私は思うわけよ。こっちはフルタイムで復帰しても残業するなんて選択肢はないわけ。そして家事育児が仕事より楽だと言ってるのではなく、家事育児のことを一切考えずに仕事できるのが楽だと言ってるわけで。
24
4,826
これは全子育て世帯怒るべき。 税金自体も増えてるし、「子供の人数が多いほど増税」されてる。 H22までは子供を扶養すると減税されていた(年少扶養控除)けど、H23〜廃止され、子供を産むほど生活が苦しくなる設計になってる。 ちなみにFP勉強した時に目を疑ったのが→
引用
小萩(年少扶養控除を返せ)
@kk5172
子育て世帯は皆歯を食いしばって頑張ってる。 だって勝手に増税されたから。 子どもを育てるための経費もなくされたから…。 みんなで声を上げよう。 もっと子どもたちに投資を! #子どもの支援は一律に #学生の支援は一律に
画像
22
4,619
日本のオジサン達は祖母に育児させたがるけど、周りのばぁば達見てると、子どものダッシュに追いつけず「待ってー💦ハァハァ…」とか、公園(遊具)付き添いで「怖いわぁ…落ちないで💦」とかで、見てるこちらがハラハラするくらいなので、無理だと思う… 少なくとも1〜2歳児は怖くて任せられないなぁ。
35
4,455
私が昇格した時の夫の第一声。 「今は女性活躍で女性管理職増やさなきゃいけないもんね😊」 実力じゃなくゲタ履かせてもらったと思いたいみたい😇 一生共働きしてね、育児メインでよろしく、転職するなら今の総合職の年収キープしてね、金ほしいから年収増やしてね、けど俺より下で自尊心満たしてね
21
4,158
小1の育児悩みすぎて頭おかしくなりそう。 ・学校行きたくないと毎朝大癇癪。帰宅時はケロッとご機嫌。 ・給食のおかず全部残した!水筒のお茶全然飲まなかった!と健康(命)に関わることを誇らしげに話してくる。帰宅後お菓子爆食い。 ・朝起きれないのにどれだけ促しても寝ない。
94
4,202
最近持病悪化したから勤務時間短くした(=給料減)んだけど 夫「給料減るなら家事代行減らして」 私「その分の家事は誰がやるの?」 夫「…」 私「私にやれってこと!?病気療養のための時短なのに休まず家事しろってこと!?」 めっちゃキレた。 ちょっと給料減ったら揚げ足とられるように
7
3,844
前にね、支援センターで一切ママを気にせず1人でずっと遊んでいる1歳さんがいたの。 そのママさんと話したら「だっこ求められても絶対だっこしないようにしてたらこんな風に1人で遊ぶようになりました😉」とわりと誇らしげに言われて切なくなっちゃった。。
44
3,728
返信先: さん
一昔前みたいに「飲み会こないやつはけしからん!」とはさすがに言われないしこの部長も全然悪気ないんだけど、 こういう感覚で会社に無限に時間を使える前提の仕事スケジュール組まれたり、ことあるごとに時間外のイベント企画されるのが嫌なんだよね。
7
3,657
夫「来月から毎日出社&残業になる」と。 「今でさえ毎日クタクタでこれ以上負担が増えたらたぶん倒れる。私の負担軽減するための対策は?」と聞くと、「(私の)勤務時間を減らしたら?」と言われブチ切れた。 何で夫の仕事増を私の仕事で調整せないかんの!?何でいつも私が調整弁なん!?→
7
3,604
出産=うんこだす程度の認識の男性いっぱいいるよね。 一人目出産(里帰り)は産後2週間で父に「世話になってるんだから家事しなさい」、二人目出産は退院当日に夫(育休中)に「上の子お迎え行って」と言われた。 少なくとも産婦の夫には産褥期のこと自治体なり病院なりが教え込まないとヤバイよ…。
19
3,567
2019年に始まった幼保無償化、たった2年で改悪検討💢もういい加減にして!! 子育ては20年かかるのに、こんなにコロコロ制度変えられたら子供育てられない。 児童手当も世帯年収700万で給付なしにしようとしてるし、自民党なら近い将来「すべての子育て支援は非課税世帯のみ」にするだろうね。
引用
ちまっぴー
@m45dfnbpd9
【未就学児育児中の方へ】 3歳からの幼保無償化に所得制限の動きがあります。 これ、ゆくゆく非課税世帯にしか支援しなくなるパターンだと思います。 3歳になれば無償になる…!と耐えてる皆さん、危ないです。 もう自民党に投票するのやめませんか? 夏に参院選ありますよ。 #幼保無償化廃止反対 twitter.com/smilehappy7777…
8
3,244
返信先: さん
まぁ育児落ち着いた専業主婦の方達が井戸端会議してるのを見ると、心の余裕がないときは「時間的余裕があって羨ましいなぁ」とは思うけど、井戸端会議中に見つけた不審者を通報したり情報共有してくれるので、地域の治安に一役買っているのだなぁとも思う。街に日中誰もいないと物騒だしね。
5
3,282
ジャブジャブ池いったら裸で遊ぶ女の子(推定2才)がいて唖然とした。 さすがに親が常識なさすぎだし変質者に写真でも撮られたらどうすんの!? 私の視線に気づいたその子のお姉ちゃんが親に服を着るよう言っても、親は聞く耳もたないどころか体を洗うよう促し女の子もお股を洗い始め、さらに唖然。
24
3,014
返信先: さん
自分より年収が低く頭が悪い女性を求める婚活男性、出産して母親になると更にタメ語使われたり電車や道端でイチャモンつけられることも増えた。 まーーー色々あり日本ってこんな国だったのかと絶望した。知りたくなかった世界観。
3
3,080
入学書類の記入例 保護者⇒父 緊急連絡先⇒①母②祖母 災害時の引取人⇒①母②祖母③姉④叔母 育児は女の仕事バイアスひどすぎて気持ち悪い😖 保護者なのに緊急連絡先にも引取人にもならない父親って一体。叔母まで引っ張り出す前にまずは父親でしょ…。
19
2,907
夫が送り担当なのに、のんびり7時すぎに起きてきて自分のご飯食べて、出発直前の一番バタバタな時に「ヒゲ剃ってくる〜」と洗面所に20分引きこもり、その間私1人で子2人の相手&支度手伝い。ほんまイラつく💢 私5時起きで身支度→学童弁当作り→家事→まだご飯食べてない💢 ヒゲ早起きして剃れよ💢💢
19
2,897
返信先: さん
これ数年後には間違いなく児童手当減額or所得制限で支給ゼロにされるよ(=ただの増税) 同じ手口で0〜15歳の扶養控除は今は0、児童手当も当初2.6万のはずが1万に減額された。 これだけは絶対阻止しなきゃいけない。 子育てマジで世帯怒ろう。私はここに意見送った。
16
2,899

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。